NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
- 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
- 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
- レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):¥184,000
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月19日
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 2 | 2024年4月27日 04:07 | |
| 372 | 87 | 2024年4月24日 14:08 | |
| 32 | 7 | 2024年4月23日 17:20 | |
| 66 | 16 | 2024年4月22日 12:15 | |
| 91 | 27 | 2024年4月18日 20:37 | |
| 132 | 32 | 2024年4月18日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://digicame-info.com/2024/04/z-28-400mm-f4-8-vr-2.html
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-28-400mm-f-4-8-vr
広角は24−120とほぼ同等で
ズームしていくと周辺で差が広がる
との事ですが中央は目を凝らさないと差が分からない感じですね。
高倍率ズームとしては十分な写り、という印象です。
とりあえずレンタルして確認してみます(汗
11点
ろ〜れんす2さん、Z24-120 F4を下取りに出してゲットされる方が沢山いるのも頷けます。
>>非常に高画質でZシステムで最高のズームの1つであると
>>考えられているZ24-120mm f/4と比較してみたが、、、大差なかった。
書込番号:25714788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
>Z24-120 F4を下取りに出してゲットされる方が沢山いるのも頷けます。
ええ〜?自分的には考えられないのですけど、どこから出てきた根拠でしょうか?
書込番号:25715354 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
風景撮影メインでFUJIFILMのGFX50SUを2台使用しています。
旅行や、普段常時携行できるカメラが欲しくなりNikon zfを購入しました。
FUJIのカメラもいいのですが、AFが信用できないのとAPS-Cが嫌で、中学から30年以上(FEから始まってD800まで)使っていたNikon購入に至りました。
zfのサイズ感がFEや大好きだったF3を思い出し凄く満足しています。
レンズは35mmF1.8を1本しか所有しておらず着けっぱなし状態です。
最近、GFX50SUを持ち出すのが億劫な時、zfを持っていこうと思い、風景に使えるレンズを物色していました。
始めは漠然と24-120F4と70-200F2.8の2本を購入しようと思っていたのですが、最近の便利ズームは写りもいいとのこと。
上記2本とは写りの点では比ぶべくもないとは思いますが、雨や雪の日はレンズ交換も嫌ですし、まずこの28-400か24-200でもいいかな?と。
ただ両方ともTAMRON製?っていう疑問を持っています。そのメーカーのカメラを使うということはそのメーカーのレンズを使うことだと思っている旧い人間です。
製造元より性能重視とかいろいろご意見はおありでしょうが、元々サードパーティ製は使わないし、NikonマークのTAMRONレンズは心情的にどうも使う気になれません。
偏見で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
6点
>FUJIデビューさん
T-Lineだと思っています。
書込番号:25686929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
鏡胴がそれっぽいと思いました。
書込番号:25686942
2点
>FUJIデビューさん
初めまして、おそらくはタムロン製だと私も思います。純正レンズでも17-28f2.8、28-75f2.8、70-180f2.8、180-600f5.6-6.3はタムロン製だと思います。
これらの中で180-600は所有していますが、お値段安いのにとても使いやすく画質の良いレンズで気に入っています。画質がかぶるレンズとしては70-200f2.8、400mmf4.5、400mmf2.8も所有していて画質は落ちますが、価格差ほどの画質が落ちる訳ではありません。
あと純粋にタムロン発売のZ用35-150f2-2.8も買ってみましたがこちらも素晴らしいレンズです。Nikon純正とは画質の方向性が違いますが、柔らかい描写がとても素晴らしいです。
完全Nikon製のレンズも素晴らしいですが、タムロン製だと思われるレンズも一度試写されてみては如何でしょうか?
書込番号:25686946
![]()
14点
それぞれ重視する点があると思いますの前提で、、、28-400mmがOEMだったとしても、、、
タムロン品質、今やまったく侮れず
NIKKORブランドなので、ニコン側の厳しい品質基準もクリア
ニコンは最近、尖った製品を選んで出してきており、ただの高倍率ズームでないことは確か
という評価もあるかと思います。
尚、少なくとも、24-200mmの方は、OEMではないと思いますよ。真正純正ではなかったかな。発売時は、まだZレンズ製造を外に許可して無かった頃だったのでは。
書込番号:25686979
18点
Made in Thailandならニコン製なんですけれどね・・・
TAMRONにはタイ工場がないからです。
書込番号:25687014
10点
>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
お返事ありがとうございます。
今やレンズ設計もコンピュータで、の時代ですからねえ。
Eマウントなど中華製が氾濫している現状を見てもまた然り。
超望遠も興味ないわけではないのですが、FUJIFILM GFレンズ(いつの間にか16mm〜250mmまで7本買ってしまいました)が高価なためフルフレーム用はそこそこにとどめておくつもりです。
今時、日本のTAMRONの性能が悪いはずもなく、むしろ良い製品を良心的な価格で造っているという印象です。
されど申し訳ないのですが、NikonのカメラにはNikon製二ッコールレンズを使いたいのです。
24-200はNikon製なのですね、写りもいいようですね。
ちょっと寄られませんが最右翼候補にします。価格も安いですし。
僕はやっぱり二ッコールレンズを使い続けると思います。
書込番号:25687030
7点
>本当に好きな事はさん
早速ありがとうございます。
そういうことなんですね。
解かりやすい分別方法ありがとうございます。
今や日本製二ッコールは無いんですもんね。
書込番号:25687039
1点
ニッコールと言ってもいろいろあって、Z 28-75/2.8やZ 17-28/2.8みたいな、いかにもOEMと丸わかりなものから、AF-S 200-500/5.6EやZ 180-600-5.6-6.3 VRのような専用設計を起こしたものものもあれば、Z 85/1.8 SやPC 19/4Eみたいにコニカミノルタとの共同作業だったり、色んなのありますよ。
まるっきしOEM丸出しレンズは、ベースのレンズに対してなんの付加価値があるのか?でお金を出せるかどうかな?と思う部分はありますが、
専用設計ならは何も躊躇うことは個人的にはないです
書込番号:25687058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>鳥が好きさん
> 発売時は、まだZレンズ製造を外に許可して無かった頃だったのでは。
でもなくて、中国製のNikkor Zレンズは、TAMRON謹製だと思います。
24-50mmとか。あと、何本かの単焦点レンズ。
28mm/40mmはニコン製だと思います。
書込番号:25687074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>FUJIデビューさん
ボディの日本国内工場での製造は終わりましたがレンズはまだ栃木ニコンでも組み立てます
>あれこれどれさん
ニコンのレンズ組み立ての工場が中国にない以上、製造はタムロンではあるけど、設計は必ずしもそうじゃありません
書込番号:25687085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>FUJIデビューさん
こんにちは。
>ただ両方ともTAMRON製?っていう疑問を持っています。
ニコンはZシリーズのカメラ、レンズの生産国を公表しています。
・Z シリーズの生産国について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000051214
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRはタイ製です。
ニコンは2017年10月30日に
中国工場を閉鎖し海外工場は
タイに移管していますので、
・ニコン、中国工場を閉鎖−70億円損失、デジカメ市場縮小
(2017/10/31 05:00)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00448683
それがFUJIデビューさんの考える
ニコン製レンズ、ということならば、
タイ製はニコン製になると思います。
ニコン初のフルサイズミラーレスZ7は
2018年9月の発売ですので、
Zレンズで日本製、タイ製以外のレンズは
「どこかに委託して作ってもらっている」
ことになります。
>レンズは35mmF1.8を1本しか所有しておらず着けっぱなし状態です。
>NikonマークのTAMRONレンズは心情的にどうも使う気になれません。
>されど申し訳ないのですが、NikonのカメラにはNikon製二ッコールレンズを使いたいのです。
ニコンZレンズには中国製のものもあります。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
レンズラインナップからこれらは
タムロンの仏山工場製と予想され、
お持ちのレンズもその一つです。
自分も28-400はタムロン製と思いますが、
(超)高倍率ズームはタムロンの方が
生産のノウハウがむしろ蓄積されている
のではないかと思っています。
超望遠の人気のレンズなども
現在沢山生産されていますし、
タムロン製かはあまり気にされなくても
(気にされない方が)良いかもしれません。
>今や日本製二ッコールは無いんですもんね。
下記のレンズは日本製になります。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
日本製のこだわると、とても偏った
使いにくいレンズシステムになりそうです。
Zマウントカメラはすべてタイ製ですし、
(最近はちょっとあれでしたが)
品質管理がきちんとできていれば、
生産国にこだわらず、気に入った
レンズを使われるのが良いのかな
と思います。
書込番号:25687089
![]()
14点
>seaflankerさん
> 製造はタムロンではあるけど、設計は必ずしもそうじゃありません
なら、そのレンズはTAMRON 謹製だと思います。
なお、レンズのような、オプトメカトロニクス製品の場合、設計と製造が密でしかも関わる人々の専門が多岐に渡るので、設計と製造を同じ会社が行う方が一般的だと思います、作業の切り分け的にも。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
T-Lineとは、TAMRON謹製Nikkor Zレンズのうち、TAMRONブランド品にも同じレンズ構成を持つものがあるレンズを言うと思います。
書込番号:25687109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUJIデビューさん
28-400mmの板で言うのも何ですが ^ ^
いまお持ちのレンズが35mmF1.8Sだけで、メインレンズをお探しなら、24-120mmF4Sが良いのではないでしょうか?
このレンズは結構寄れますし、24-200mmと比較しても解像感やヌケの良さ、ボケ像など全てワンランク上です。
高倍率ズームはその次に検討されてはいかがでしょう?
書込番号:25687113 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>鳥が好きさん
> ニコンは最近、尖った製品を選んで出してきており、ただの高倍率ズームでないことは確か
ニコンのパンフレットに拠ると、28-400mmは、Nikkor Zで初めての高倍率レンズだそうです。
ニコプラでちょろっと試した感じでは、普通の被写体なら常識的な画角と距離で撮影できる、All in One Lens という言葉に嘘はないと思います。テーブルフォト・スナップ・スポーツ・風景を一本で撮れるレンズ。代償はあるにせよ。
書込番号:25687128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
「謹製」という言葉遣いが何を指しているのか大変曖昧です
「心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品」、すなわちお気持ちの表明とお気持ちを込めた製品という意味以上にはなりません
設計元、製造元の話をするのに適切に思いません
Made in ChinaのZレンズでも(厳密な意味で職場でどういうやりとりがされてるかまでは伝わってきませんが)、特許からは純ニコン設計、コニカミノルタとの共同、タムロンの専用設計とケースはいろいろです。特許の情報開示でその辺りはちゃんと情報が出ます
書込番号:25687134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>seaflankerさん
>とびしゃこさん
>あれこれどれさん
みなさん、詳しいご説明ありがとうございます。
いろいろな二ッコールレンズがあってちょっと驚いています。
あくまで僕の希望は、TAMRONが設計してTAMRONが作っている所謂OEMレンズは使いたくないのです。
その他にもOEM製に準ずるようなレンズも多数あるんですね。もはや仕方ない事ですね。
僕は海外製造には拘りはなく、飽くまでNikon専用設計品が使いたいということです。もちろん中国のTAMRON工場で作っていてもOKです、しかし、、、。
たとえば、Fマウントの200-500とか明らかに安っぽくいかにもTAMRONって感じがどうも、、、。明らかなOEMのTAMRON製Z28-75というのがダメなのです。
今は協業が当たり前ですからいろいろなレンズもTAMRONもその他のメーカーも協力してるところもあるでしょう。
ちょっと曲解されると困るのですが、あからさまにTAMRON製OEMだよな、と思われる製品は使いたくないです。
僕は未だにレンズにはブランド独特のボケ味、色味等個性があると信じています。その自分が好きなレンズを使って写真を撮りたいのです。
書込番号:25687166
4点
>Easygoing Bearさん
24-120がいい、そこは分かっています。
ただ、1本で済ませるものを先に、ということで。
しばらく便利ズームを使ってみようかというところです。
そのあと24120、70200の2本購入しようかと。
書込番号:25687169
5点
>FUJIデビューさん
ニコン新宿で28-400mmを試用して、私には、とても画質が良い高倍率ズームだと思いました。
ただし、暗いレンズなので、「ボケ効果」は期待できないでしょう。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.html
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
ところで、高倍率ズームと言えば、真っ先にTAMRON製を思い付くかもしれませんが、開発には、ニコンの光学技術者も加わっているのかもしれません。
新社長になり、ニコンは自社一貫生産のこだわりから、今後は「全て自前でやるわけではなく、スタートアップ(新興企業)とも連携し、ユニークな価値を提供したい」と他社との連携強化に意欲を示すそうなので、他社と協業で開発する製品は、ますます増えていくことでしょう。
Nikonが開発したレンズ製品を選びたいと思うので有れば、現在は、下記のURLに紹介されている、S-Lineのレンズを選択することになるでしょう。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/
いわゆる、便利ズームだと、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S S-Line の一択になると思います。
24-120mmの焦点距離は、風景写真を撮るのに、ちょうど良いし、F値=4なので、ボケ効果も期待できます。
「24-120F4と70-200F2.8の2本」を最初に揃えて、次に、いわゆるT-Lineを考えれば良いと思います。
それに、「S-Line」のレンズを使っていると、満足感も高くなると思います。
https://search.nikon-image.com/faq/result.html?q=S-Line
書込番号:25687250
7点
>あれこれどれさん
Z 24-50mmは、特許情報によればコニカミノルタとの共同開発です。
タムロン以外に、中国の協力工場があると思われます。
鴻海みたいなEMSは多数あります。
書込番号:25687275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もそう思うんですよね。
中国製=すべてタムロン製造という訳ではない、ような気がしているんです。
ニコン直の中国協力工場を、レンズについても抱えているのでは?
それはさておき、取り敢えず24-200mmという選択はありと思います。これがニコン真正純正と言うのは、間違いないようですよね。
書込番号:25687283
5点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
元々Fマウントの28-300を運動会用にずっと使っていてz8を購入した際、FTZをかませて使ったり100-400sと24-70sを運動会で切り替えながら使ったりとずっとzレンズの高倍率ズームを待ち望んでいました
ここでようやく出てきた訳ですが
好評な角形レンズフードがどうにも好きになれず花形フードに差し替えたいとずっと探しております
調べても出てこなくて
有識者が集まるこの場を初めて利用したいと思いました
ある程度YouTubeなどで動画を見ましたが
角形フードの利点もよく分かりませんでした
みなさん格好いいと言っていたのとレンズフードを逆さ付けのままでもズームがしやすいのはわかりました
ここで質問なのですが
その他角形フードである利点はなにかあるのでしょうか?
あと
花形フード切り替えたいと思っているのですが何か合う既存のフードは出ているのでしょうか?
zレンズを何本かお持ちでこのフード付けれますとゆうのがあれば教えてもらいたいです
私のサーチ不足でもうすでに出ている情報かもしれませんが有識者おられましたらよろしくお願いいたします
書込番号:25710834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、Z 24-120mm用フードを使用しています。
蹴られもなく問題ありませんよ。
書込番号:25710877
![]()
13点
回答ありがとうございます
早速フードのみ購入したいと思います!
書込番号:25710882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マダ オさん
ズームレンズ用のフードって結局広角側に合わせて有るから
無くても良いかも、
保護目的ぐらいの機能ですね。
書込番号:25710928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>保護目的ぐらいの機能ですね。
これ、重要です。
以前、ソニーのRX10M4を持って歩いていた時、つまずいて転倒してしまった。
カメラも転がってしまったが、フードは傷ついたものの本体は全くの無傷だった。
昔に比べてコーティング性能は飛躍的に高まり、光学面でのフードの必要性は低下しているが、
レンズ保護としてはとても役立ってくれることもある。
書込番号:25711185
1点
ただの保護目的なら丸型でもよかった
高倍率ズームで少しでも効率を上げるためこの形になったのだと思います
書込番号:25711194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
> 保護目的ぐらいの機能ですね。
超高倍率レンズのフードに、保護以外の何を期待できます?
ただし、このレンズは広角側の最短撮影距離がやたらと短いので、フードの保護機能は重要です。
その辺の取りまわし感覚は、今までのレンズと違います。撮れる・撮れない、だけなら、例えば、パンケーキレンズを別に持っていく必要は、特段、ない感じです。
書込番号:25711252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のフードは、レンズ名が入っているのですね。
私はNikonが上に来るよう、反対側になるマーク(白いポチ)を黒マジックで塗りました。
この角型フード、レンズ交換時などフードを下にして置いた時、丸型同様安定しておけます。
花形フードは少し不安定なので、フードを下にして置く私にはピッタリです。
なぜ角形かは、携帯性を良くする為のようです。
書込番号:25711392
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
>blskiさん
やってもたーっ。
書込番号:25687973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかる〜!
キャノンで発売したら間違いなく、店に走ってる。
でもキャノンなら25-500を出してくれると・・・思う。
書込番号:25687982
0点
>blskiさん
こんにちは。
>はじめにレンズありきでんな。
健全な?選択と思います。
書込番号:25688027
7点
健全です(キッパリ)!
書込番号:25688036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうですよね。健全ですわい。笑 レンズの縁でZbody買ったのでEマウントのレンズ付けてソニーとの違いも楽しみます。まずはスピードマスター135mmF1.4を付けて遊んでみよう。
書込番号:25688462
2点
>blskiさん
健全そのものです。
私は、XF18-120mmを使うためにX-S10を買いました。
この28-400mmレンズ用のボディ、手持ちのZ 8ではちょっとあれなので、Z 6Vも?^_^;
書込番号:25688704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>blskiさん
> レンズの縁でZbody買ったのでEマウントのレンズ付けてソニーとの違いも楽しみます。
旦那はーん、
X-Zマウントアダプターもありまっせ。当然、AF対応。おーきに。
書込番号:25688708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blskiさん
私も思わずポチってしまいました。撮影目的が明確でない旅行に出る時、ここまでのレンジの便利ズームは、とりあえず付けてとくレンズとしてはベストかと思いました。私としては、28−300が出ても買ってたと思います。24−200も悪くはなかったんですが、便利ズームとしては物足りず。
書込番号:25689062
6点
24〜200を持ってるにわたしもポチってしまいました。28mmは個人的には使いにくので併用するつもりです。
このレンズと14〜30で殆どの撮影を賄えるので、他社カメラとの併用が楽になります。
書込番号:25689342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポチった気持ちはわかる。
ポチりたいが、
オリンパス の12−200 があるし、
P950 の 換算24−2000 もある。
D7500とシグマの 28−300もある。
高倍率便利ズーム系ばかり増やしてもなぁ〜。
いまだにZレンズは 24−50の1本のみだ。
書込番号:25697178
3点
>キングオブブレンダーズさん
> ポチった気持ちはわかる。
ほな、あんさんも、ポチりなはれ
> いまだにZレンズは 24−50の1本のみだ。
ほな、没問題でんなぁ
書込番号:25697511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的結論出ました。
D7500+シグマ18−300で十分だ。
このシグマレンズは望遠端であってもなかなかシャープなので。
20万円は別のものに使うことにしたのでした。
書込番号:25708170
5点
>キングオブブレンダーズさん
シグマ18-300は、私も持っていますが、今は「旧製品」扱いです。
レンズメーカーは、Fマウントのレンズを次々と販売終了しているので、Fマウントのレンズは、今後数年間のサポートが期待できる純正を買うしかないかな?と思っています。
書込番号:25708887
1点
>The_Winnieさん
10万以下の製品でサポートなんてあてにしてません。
保証期間を過ぎて壊れたら捨てるだけです。とはいってもそうは壊れない。
とりあえずシグマの18−300が壊れたら・・・
オリンパスの 12−200 を使います。
手持ちのボディOMD E-M5 M3が小さすぎて使用意欲が下がってますが、レンズはなかなか良いです。
こいつもだめになったら
P950 を使います。
これがだめになったら・・・・。
書込番号:25709119
0点
>キングオブブレンダーズさん
了解しました。
潔いですね。
書込番号:25709238
1点
>blskiさん
発売日の4月19日にFマウントの28mm〜300mmとの入れ替えで購入しました。
Z8につけて撮影してみましたが、28mmで焦点距離20cmは本当でした。
センサーから20cmなのでレンズフードに対象物が触れるくらいまで近寄れました。
本格的な撮影はこれからですが、風景及びスナップは問題なく使えるかと思います。
レンズフードは四角形です。(理由はニコンさんに聞いてください。)
書込番号:25709747
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
噂にはなっていましたが現実となりました。
レンズロードマップには載っていなかったズームレンズです。
24mm-200mmので一部で問題になっていた最短撮影距離を克服してきました。
テーブルフォトでは近寄れないので使いにくい等のレンズでしたが、28mmで20cm迄近寄れるレンズに仕上げて来ました。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/
ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を4月19日に発売すると発表した。3月29日10時より予約販売を開始する。
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を持っていますが入れ替える予定です。
販売価格はオープン価格ですが、222,200円の金額が出ています。
3月29日10時より予約開始ですが、皆様は購入しますか?
12点
>shuu2さん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは大満足のレンズなので売るとすればNIKKOR Z 70-180mm f/2.8なんですが今回は見送りです。
書込番号:25676829
1点
222,200円!!!高い。
書込番号:25676848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
24-200mmが合っているので、購入しないですねぇ。
高倍率はDXのほうが良いかな。
書込番号:25676860
3点
今回は見送る予定です。
理由は。
・少し大きい。
・24−200を使っていて不満がない。
・望遠端でf8は暗いとおもう。←この感覚が古いのかもしれませんが。。。
・値段はまだわからないけど22万えんぐらいらしい。ちょっとお高い。この金額だすなら、もう少し頑張って100−400を考えたい。
今はそう思っているけど、評判などを聞いて気が変わるかもしれないです。
以上
書込番号:25676970
5点
確かに便利な長さのレンズですね!!
このレンズ、便利ズームなのだけど、f値の制約がある(200mmでf8.0になるそうです)ので、結局何を・いつ撮るのかが縛られそうに思いました。
昼間の撮影だとすれば航空機や鉄道、室外の動物園には向きそうな気がします。
残念に思ってしまったのが、公式サンプル以外(試作段階らしいです)ですが、並木道の写真で、枝にパープルフリンジが結構目立つのかなあと感じました。
でも、凄く売れそうだなあと思いますので、いつかレビューが揃ってからの中古を考えています。
書込番号:25677049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
222,200円の金額が出ています??
デジカメWatchの記事にある予想価格のことでしょうか?
ということは、その金額から10〜15%下がった金額が実売価格になりそうですね。
書込番号:25677050
4点
>カメラlife復帰さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>うさらネットさん
>ハクコさん
>弥次喜多さん
返信ありがとうございます。
皆さん今回は見送る方が多いようですね。
街中で撮影していても、実際400mmを使う場所は少ない様な気がします。
まあ200mm位迄の方が使いやすいかも知れませんね。
自身も広角系が好きなので望遠系は殆ど使いませんが、28mmから400mmとなると話は別ですね。
被写体が決まっている時は70mm-200mmに2倍コンバーターを付けて撮る時があるのですが、わざわざ付け替えていますがこのレンズの様に初めから400mmが使えるなら普段でも使用する時が出てくるかなと。
24mm-200mmは200mmでf6.3ですが、28mm-400mmは200mmでf8になるようでこれがf6.3なら何の迷いも無いんですが。
売値は多分189,000円位になるのかなと思いますが、29日には分かるかと思います。
とりあえず購入予定ですが、その時は24mm-200mmを手放すつもりです。
24mm-200mmと大きさ重さもそれほど変わらないようで、400mm迄使用できると言うのが魅力ですね。
>カメラlife復帰さん
今回は見送る予定ですね。
明るいレンズのが使いやすいかも知れませんが、今はISOも自由に変えられるので暗くても大丈夫かと思います。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お値段は多分10万後半の価格になるかと。
>うさらネットさん
高倍率のDXのレンズは出るでしょうか?
出たら出たでこれも欲しいですね。
>ハクコさん
キヤノンは800mm迄のレンズがあるじゃないですか。
少し重いですが、このレンズは羨ましいです。
>弥次喜多さん
100mm-400mmや70mm-200mm+2倍コンバーターを付け替えるのは面倒な時がありますね。(大きく重い)
画質にそんな拘らないなく、軽く小さいならこのレンズもありかと思いますが。
24mm-200mmと同じ様に評判はいい様に思いますし、近距離撮影も不満が無いようにして来ましたね。
書込番号:25677060
3点
>shuu2さん
そう言えば200-800と言うレンズが有りました。買ってしまうと特に何も感じませんです。
隣の隣の芝は青く見えるようです。
どうせなら参考金額222,222円にすれば盛り上がったのに。
このレンズに12-24が有れば無敵な散歩セットですね。
EF35-350を使っていた事が懐かしいです。
書込番号:25677122
3点
>shuu2さん
値段が20万円を超えるので、今までに無い性能が期待できそうな気がします。
SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。
テレ側でF8の明るさですが、Z fの高感度耐性で何とかなりそうかな?
VRでSPORTモードが有るので、動体のAF捕捉追従性能も、良いかもしれませんね。
書込番号:25677166
1点
>天の川太郎Uさん
>Rev,さん
>ハクコさん
>The_Winnieさん
こんばんは
高倍率ズームと言うのはマニアからは今迄嫌厭されがちだったのですが、今頃の高倍率ズームは良く出来ていますね。
Zレンズになってから普通に使えるようになったかと思います。
>天の川太郎Uさん
>凄く売れそうだなあと思いますので、いつかレビューが揃ってからの中古を考えています。
レンズを何本かで済まそうと言う人には多分必要なレンズかと思いますね。
X100Yの様な品薄にはならないかと思うので、中古でもそんなに安く手には入らないと思いますが中古でも十分じゃないでしょうか。
>ハクコさん
200mm-800mmお持ちだったんですね。
Nikonも180mm-600mmがありますが、大きく重くそんなに使うことが無いので購入はしませんでした。
このレンズはそれから比べると普段使いのズームレンズ位の大きさ重さなので何気なしに持ち出せるのが気に入りました。
>The_Winnieさん
>SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。
何気なしに使うならソニーのがいいかも知れませんよ。
光学に期待するならNikonがいいかと思います。
撮れる物はAFが良くても、カメラが多少小さくてもそんなに変わりませんから。
ファームアップ等見てみるとNikonの方がお客様の要望等を取り入れてこれからも期待できる会社になるかと。
今年の6月頃には本社も出来るようですよ。
書込番号:25677212
1点
>Rev,さん
>その金額から10〜15%下がった金額が実売価格になりそうですね。
Nikonダイレクトで注文時に初めから10%のクーポンを付けているので、店頭では15%位安くなるでしょうね。
222,200円の15%となると約189,000円位になるのではないかと思います。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR【クーポン配布中】
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJMA722DA?cid=JDZNS902632
書込番号:25677229
0点
フィルム時代から
高倍率ズームは皆が良いというから買ってみるのだけども
すぐに使わなくなるを繰り返す感じなので
僕は買わない
FXのZなら24-50が最強かな
まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪
書込番号:25677259
2点
昔の50-300/4.5みたいな感じの大きさで35-400/4.5(インナーズーム、三脚座付き)あたりなら考えますが・・・
高倍率ズームは24-200で十分じゃないの?と思ってしまいます。
FXじゃなく、DXで28-400相当なら、あるいは(適度に小型化されて)買いかもしれませんけど。
あればあったで、宣伝効果にはなると思いますが。
(キヤノンとかのラインナップ、なんとなくうらやましい)
書込番号:25677424
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ssdkfzさん
おはようございます
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」はD850の時使ってましたね。
このレンズも「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を買ってから使わなくなったので手放してしまいました。
この頃の高倍率ズームはマニアからはそんなに歓迎されていなかったようなレンズだったかと思います。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Zf用に24mm-50mmを購入しましたがそれ程使用していません。
小さく軽いのはいいのですが何となく物足りなく感じて使用頻度は低いです。
>まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪
このレンズはZfcに殆ど付けっぱなしにしていますが、旅に出る時は18mm-140mmに変えていますね。
>ssdkfzさん
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SやNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをお持ちなのでこのレンズは必要ないかと思いますが、気軽く持ち出すには軽いのと小さいので24mm-200mmと変えてもいいかなと。
上記のレンズを持ち出す時、普通に持ち出せればわざわざこのレンズを追加する必要は無いかと思いますね。
私は「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を持ち出す時気軽く持ち出せないのでこのレンズがいいかなと思ってます。
使ってみて不便を感じる様だったらその時考えればいいので、とりあえず手にしてみます。
24mm-200mmの時は寄れないレンズで盛り上がりましたが、今度は暗いレンズで盛り上がりますかね。
何か欠点を見つけて購買意欲を無くすようなクチコミも出てくるかも知れませんね((´∀`*))
書込番号:25677497
3点
ズームレンジは完全に個人の好みですからね
僕は山岳写真から写真にはまったので徹底的なミニマル主義
ゆえに極限ギリギリのズームレンジ狙い(笑)
望遠は使っても85mmだけで十分
そうなると現状24-50がベター
24-120ですら使いたくない
あとはニコン大好き24-85の登場が待たれる(笑)
理想的には16-40とか出たら狂喜乱舞♪
書込番号:25677555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまり興味ないとおもっていたけど、早くも使いたい理由がひとつでてきました。
14倍もの高倍率ズームであるということで、動画を撮るのが楽しくなりそう。
まわりの風景からズームアップして山頂とか野鳥とか遠くの物を動画撮影するのは楽しそう。他の高倍率ズームレンズでそういう動画をとっているけど、このレンズこそ最適かもしれない。
それに近距離撮影も得意ということは、卓上においた物を広角近接撮影から遠景にしてズームとかの動画も簡単に撮影できそう。
このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?
となると。
パワーズームだったらもっとよかったかも。
いろいろ想像してるうちに、
欲望が解放されそうで怖くなってきました。
書込番号:25677629
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>弥次喜多さん
こんにちは
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あまりズーム比が大きいレンズは使わないようですね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんは単焦点レンズのがいい様な感じですが、私は物臭なのでズームレンズに頼り切っています。
>弥次喜多さん
>このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?
そんな感じですネ。
>パワーズームだったらもっとよかったかも。
値段を含めこの大きさ重さでは無理でしょうね。
キヤノンにパワーズムがオプションで付くズームレンズがありましたが、値段が結構高かったですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573857.html
本日ニコンプラザで見て来ました。
これからはこちらで楽しみましょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25677907/?lid=myp_notice_comm#25677907
書込番号:25677920
4点
一番要らないレンズじゃないですか。価格から見るとお買い得で焦点距離から見ると超便利レンズに見えるけど、2000oF8では撒き餌レンズ以下。便利そうに見えてもこの大きさでは万能レンズとは言い難いですね。28〜400って使うかな?レンズ性能よりカメラとソフト頼みのレンズやね。本当にニコンが開発したレンズなんでしょうかね?まぁ、今まであまり見たことが無い高倍率ズームだから新しモノ大好き様達には格好の撒き餌かと。
書込番号:25679866
3点
みきちゃんくんさんの言い方はちょっと過激かもしれませんが、同意します。
725gの重さがあり、200mm以降でF8だと大きく暗く、少々使いにくいレンズと思います。
タムロンの18‐400mm F3.5‐6.3は換算600mmまで使え、他に類を見ない商品でしたが、
こちらはクロップすれば600mm相当になるものの、実質F8-F13位の範囲で撮るレンズですから、
用途も限られると思います。
書込番号:25679954
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
本日新宿のニコンプラザで見て来ました。
何人か見に来ている人はいました。
第一印象としては使いやすいレンズかなと言うような感じです。
24mm-200mmと比べると大きく少し重くなりますが、Z8等には丁度いい大きさかなと言う感じでした。
AFはキビキビ会うのではなく、モワーっとした感じで早くは感じませんでしたが、前後にピンがずれて迷うようなことは無かったです。
ズームのトルクもしっとりしたような感じで高級感が感じられます。
77mmのフィルターが付くようですが前球がまあまあの大きさがあり見栄えがします。
触った感じは24mm-200mmと同じ様な感じでプラ仕様ですが安っぽさは感じません。
フードは角形でストッパーはありませんが、結構固くしっかりしてました。
これで値段が15万前後だったら申し分ありませんが、多分20万を少し切るぐらいの値段になるでしょうね。
5年前に24mm-200mmは112,000円で購入してますが、189,000円位なら買いの値段ではないでしょうか。
明日予約受付開始ですが、何時ものカメラ屋には頼んでおきました。
23点
>shuu2さん
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sと比べると、どんな感じですか? あちらは1355gで32万円ですから、AFがやや遅いのは仕方ないとして問題は画質ですね。
https://kakaku.com/item/K0001395593/
書込番号:25677911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shuu2さん
早速のご報告、有り難うございました。
「Z f+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」の組み合わせと、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」の組み合わせと比較した場合、AFの捕捉追従性能は同等レベルなのか、ニコンにメール問い合わせしたところ、「NIKKOR Zの設計基準が高いため、D7500のAF精度よりも優れている」、「EXPEED 7を搭載しているため、追従性が上がっている」という回答で、「Z f+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」の方が良いという印象を持ちました。
shuu2さんの、AFが、やや遅いという印象を持たれたのは、意外でしたが、Z 6UやZ 7Uとの組み合わせで、展示されていたのかな?と思いました。
書込番号:25678025
5点
>乃木坂2022さん
>The_Winnieさん
こんばんは
>乃木坂2022さん
>NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sと比べると、どんな感じですか?
このレンズは持っていないので分かりませんが、画質やAFは100mm-400mmのがいいでしょうね。
こちらはSラインレンズですので、マニアが満足できる造りになっていると思いますよ。
迷われるなら100mm-400mmをお勧めします。
28mm-400mmはあくまでも便利ズームと言うくくりのレンズかと思うので、便利さを売りにしているレンズです。
画質やAFはZレンズなのでFマウントのレンズより進化はしているかと思います。
>The_Winnieさん
>AFが、やや遅いという印象を持たれたのは、意外でしたが
確かに28mm-400mmはZ6Uに、24mm-200mmはZ5に付いてました。
そこまで気にしませんでしたが、広角側のAFはそんなにもたつきを感じませんでしたが、望遠側はモワーとしたAFでしたよ。
機敏さを求める様なレンズでは無いので、それがお望みなら単焦点の400mmですね。
ただ普段使いする便利ズームレンズとしては合格点ではないでしょうか。
大きさ重さが気にならなければ「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」の方がいいかも知れませんが、このレンズは小さく軽いので普段使いのレンズとしてはとても優秀なレンズかと思いますよ。
写りに関しては手にしてみないと分からないですが、Zレンズにハズレ無しと言う事を信じて購入する予定です。
今迄Zレンズを10本以上購入してますが、どのレンズも満足しています。
書込番号:25678069
8点
>shuu2さん
早速のご回答、有り難うございました。
EXPEED 7でのAF性能を、試した方が良さそうですね。
有り難うございました。
書込番号:25678134
1点
本日見てきました。
Z6IIに付いてましたが、Z9とZfに付け替えて試しました。
Z8/9とZfはシンクロVR対応なので、z6IIに比べてかなり
粘ってVRが動いてました。
これだけの携帯性に比べて悪くないレンズです。
テレ端だとすこしもわっとしますが、180-600と同程度
ぐらいかと思います。
室内での使用になるのでz6IIだとZ8/9と暗所に強いZfと
比べると厳しい面があります。
画質もテレ端開放でもかなり頑張ってます。
高倍率特有の酷さはあまり感じられなかったです。
Sラインと比較するのはナンセンスです。
金額も20万ぐらいなので予備レンズとして購入しようか
なと思います。
書込番号:25678185 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
気になるなあ、コレ。フードが妙にカッコイイし。明日10時、どうしよ。
書込番号:25678375
8点
>鳥が好きさん
買いますか?私は予約しました^ ^
書込番号:25678412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SHIDOYASUさん
ついで撮り、みたいな時に良さげですよね〜。
撮影旅行でも万一のためのサブに持て行くのもありそうだし。
発表からずっと、迷ってますw
書込番号:25678419
6点
>The_Winnieさん
>ペン好き好きさん
>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
>The_Winnieさん
そうですね!
感じ方は人それぞれなのでその人の意見が正しいとは限りませんから、最後はご自分で試された方がいいかと思います。
>ペン好き好きさん
>金額も20万ぐらいなので予備レンズとして購入しようかなと思います。
400mmとなるとそんなにつかうのかな〜と思いますが、あっても邪魔にならないレンズかと思うので手元には置きたいレンズですよね。
Sラインのレンズとは比べてはいけませんね。
>SHIDOYASUさん
予約おめでとうございますと言うか、予約は明日からですが私も贔屓のカメラ屋に予約してます。
>鳥が好きさん
鳥が好きさんもSHIDOYASUさんもいいレンズをお持ちなのでこのレンズは要らないでしょうが、それとは別の使い方なのであってもいいかと思います。
お二人ともそんなには使わないレンズかと思いますが、気軽く持ち出すには軽く小さいのでいいかと思いますよ。
24mm-200mmを持ってますが殆ど使用していません。
使う時は荷物を少なくする時と、お連れがいて一緒に出掛ける時、あまり目立たないようにするために持ちだす位ですね。
書込番号:25678481
3点
>shuu2さん
ご返信、有り難うございます。
マップカメラさんが、レビューしていますね。
https://news.mapcamera.com/maptimes/senkou_nikkor-z-28-400mm-f4-8-vr/
確かに、Z 6Uでは、望遠側はモワーとしたAFです。
エンジンがEXPEED 6だと、風景や静物撮りに便利なレンズのようですね。
EXPEED 6のエンジンでは、テレ端では動体の撮影は、私には無理です。
書込番号:25678887
1点
>shuu2さん
>ペン好き好きさん
やっぱりエクスピード7なら、この暗さでも使える感じなんでしょうね。
望遠使う時って、気合い入れて撮りに行く感じだから、余りついでにと言う時は無いかなあ。
とは言いつつ、先日は50mmを付けていたらカワセミが、直近をうろうろしてくれたのに撮れなかったという事があったばかり、で迷っちゃいます〜。
書込番号:25678953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
横から失礼します。
日陰にいるカワセミが、撮れるかどうか、気になりますね。
書込番号:25679049
1点
>shuu2さん
レスありがとうございます。
確かにメインレンズにはならないかもしれませんが、常にサブに持ち歩くのに便利だなぁと思いました。例えば航空祭、メインは400単としてもこのレンズを予備カメラにつけておけば28-400まで気軽にスナップ出来ます。今までは24-70とか70-200とかをあわせて持ち出してましたが、カメラバッグが重かったです^^;
メインレンズでは賄えない焦点距離がこれ1本であることで大きさ重量を気にせずに持ち出せるのは大きなメリットとかんじております。
もしF値が明るい代わりに大きく重いレンズだったら購入しなかったと思います。
書込番号:25679137
5点
>The_Winnieさんお邪魔します。
f/4-8 VRでは無理かな?
今私は150-500mm F/5-6.7持っていますが少し重いので軽いレンズが欲しいと思っていましたが
軽いのは良いですが f/4-8 は暗すぎます。
500mm でF-6.7ても少し暗いと画像がガサガサになります。
100−400にしようと思いましたが思い切ってた445にしました。レンズが伸びないのは良いですね
後は24-200でいこうとおもいます。
書込番号:25679156
7点
>koujiijiさん
アドバイスを、有り難うございます。
実は、別のスレの返信(書込番号:25679095)で、このレンズは動体撮影は難しそうと、コメントしました。
私がニコンに問い合わせた、メールの回答では、Z fと、このレンズの組み合わせの方が、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」の組み合わせよりも、動体撮影に向いているようなニュアンスでしたが、怪しいですね。
お写真をご添付頂いての、懇切丁寧なアドバイスを、有り難うございました。
書込番号:25679173
1点
連投、失礼します。
デジカメinfoで、詳しく紹介されていますね。
https://digicame-info.com/2024/03/z-28-400mm-f4-8-vr-1.html
200mmの焦点距離で、F8の明るさだそうです。
書込番号:25679402
1点
>The_Winnieさん
もう間もなく予約した方々に手渡されると思いますから、実際に使って頂いた方のレビュー待ちですよね。
TWともに、解像度は少し甘いから絞れば…なんて記事がありましたが、f8を絞るの?と言うのが感想です。
近距離をZFでトリミング無しで撮るなら、綺麗だろうなあと思ったら…もしかしてZ6Vでの使用をメインに想定されたレンズなのでは?何て想像してしまいました。
書込番号:25679559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天の川太郎Uさん
「晴天時のスナップ」という用途に、特化したような仕様ですね。
「書込番号:25679095」でコメントしましたが、撮影サンプル5の写真は、???という印象です。
書込番号:25679573
0点
あれ?僕は、解像は優れてると思うけどなあ。
Youtubeで見たシジュウカラガン(だったか?)、開放で、眼の輪郭とか完全に合格でしたけどね。
書込番号:25679579
4点
>鳥が好きさん
Zマウントは、描写や解像感は優れていると思いますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。
書込番号:25679589
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































