REGZA 48X8900N [48インチ]
- ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。
- クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900N [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥171,727
(前週比:+29,347円↑)
発売日:2024年 4月12日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2025年1月5日 16:39 |
![]() |
81 | 14 | 2024年12月7日 07:35 |
![]() |
65 | 13 | 2024年12月1日 08:20 |
![]() |
57 | 8 | 2024年12月21日 21:33 |
![]() |
128 | 9 | 2024年10月21日 19:56 |
![]() |
78 | 15 | 2024年9月8日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
初めての投稿です。昨年末頃から地元の家電量販店を何度か下見し、本日55x8900NとサウンドシステムTS216Gをセットで購入しました。お正月のため配送は約2週間後になりそうで、初めての有機ELということもあり楽しみにしています。
因みに購入価格は、TV本体とSシステム合わせて税込ジャスト20万にして頂き、HDMIとLANケーブルまでサービスで付けてくれました。またレグザのキャンペーン中でメーカーキャッシュバック17000円がある為、セットで実質183000円になり大変満足のいく良い買い物になりました。購入店はヤマダ電機某店です。
長文となりましたが、どなたか以下の質問にご教示くだされば助かります。
@有機ELテレビの一般的な寿命はどれくらいでしょうか?
A画面焼け、残像現象はありますか?その対策はありますか?
B通常使用している状態で何かメンテナンスは必要でしょうか?
以上3点、家電に薄知識なおじさんへご回答をよろしくお願いいたします。
10点

>山崎350年さん
こんばんは
@10万時間と以前LGの重役がポロリした経緯があります。話半分でも5万時間ですね。
A焼き付きは可能性としては起こり得ますが、普通の使い方では起こりません。残像はホールド型素子ですから起こりますが倍速駆動がついてるので軽減されます。
B必要ないです。
買った後であれこれ悩まない方がいいですよ。
書込番号:26023748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。勉強になりましたし、今後の参考にさせていただきます。
これでまたしばらくは安心して大画面の綺麗で迫力のある映像を楽しめそうです。
書込番号:26025703
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
日当たりの良いリビングに置いて大丈夫でしょうか?窓の前なのでテレビ自体も熱くなります。有機ELは、熱に弱いとかありますでしょうか?
用途は、ユーチューブ、プライム、ゲーム、高画素の写真鑑賞です。写真鑑賞のとき、画質にはこだわります。
書込番号:25987753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日光が当たれば悪い影響はあると思います
「日当たりの良い」がどのくらいかにもよるけれど
直射日光が当たれば筐体の樹脂は劣化するだろうし
近年の様に高温の夏に不在の日中で室温は高温とか
その状況でテレビを点けて見たら、かなりかも
反射して間接的に日光が当たるにしろ移動したり、カーテンで遮光するとかはできると思います
有機ELは熱に弱いけれど、液晶でもダメージは受けます
書込番号:25987767 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アフリカン人さん
こんにちは。
日当たりの良いリビング程度でしたらそこらじゅうにありますので、テレビを置いてももちろん大丈夫ですよ。
有機だから熱に弱いとか妄想している方がいますがそのような事実はありません。
ただ直射日光が画面に入るのは避けないと、画が見えなくなりますので、そこはカーテン等で配慮しましょう。
ハイエンドの超明るい液晶を持ってきても直射日光には対処不可能です。
書込番号:25987785
2点

>アフリカン人さん
>日当たりの良いリビングに置いて大丈夫
REGZA 55X8900N 等で使用されているデバイスは、
温度が 0℃〜 40℃
相対湿度が 20% 〜 80%
の環境で使用が推奨されています。
TVの日当たり面の温度が、40℃になるような場所が良いのでは。
光が差し込むと画面が見にくいのでは。
書込番号:25987814
15点

ご教示いただきありがとうございます
出窓に置いているのでカーテンを閉じれば逆光は大丈夫なんですが、
夏は触るとテレビ自体があつい感じです。
書込番号:25987831
0点

>アフリカン人さん
>>夏は触るとテレビ自体があつい感じです。
TV自体の発熱では無く日光による物なら、遮光と断熱出来るようなカーテンにしないと
TVの寿命が短く成ると思います。
TVが出来て半世紀以上ですが同じです。
書込番号:25987855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アフリカン人さん
テレビの使用温度範囲というのは室温のことですので、部屋が40度以上の状態でテレビをつけて視聴するといったことがなければ大丈夫です。テレビの筐体を触って暖かく感じても日陰になっている筐体内部は同じ温度にはなりません。内部は基本、室温からのスタートです。
液晶でも有機でも、パネル含め半導体部品の寿命は使用時のジャンクション温度に依存するのは確かですので、日当たりの良さと、長い目で見た寿命は両立しません。どちらを優先するかはご自身で決めるしかないですね。これはテレビに限らず電子機器すべてに通用する話です。
書込番号:25987866
2点

有機ELは、光らせ続けると劣化しやすく
紫外線やブルーライトにも弱く劣化しやすいから
明るいリビングはきびしいと思う
書込番号:25987871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ケツァノレコアトルさん
スマホなどと一緒にしてはいけません。
書込番号:25987908
1点

>アフリカン人さん
温度は、手で触っていられる程度なら問題ないです。
直射日光が当たると筐体も日焼けするので、避けたほうが良いと思います。
書込番号:25987970
8点

>湘南MOONさん
>REGZA 55X8900N 等で使用されているデバイスは、
>温度が 0℃〜 40℃
>相対湿度が 20% 〜 80%
>の環境で使用が推奨されています。
カタログスペックだとSONY、SHARPが〜40℃、Panasonic、REGZAは〜35℃となっていますね
だからと言ってPanasonic、REGZAが熱に弱いということではないとは思いますが
窓際に置いたからと言ってすぐに壊れることはないでしょうが長い目で見ると寿命に影響することはあるかもしれませんね
窓際だと夏場の熱に加え環境によっては冬場の結露もあり得えますが故障のリスクでいうと熱より結露の方が高いでしょうね
最終的には自己判断になりますが今までのTVもその場所に置いているのであれば同じような感じで考えておけばいいと思います
書込番号:25988055
8点

>アフリカン人さん
9900Lを南の窓の前で明るいカーテンをして視聴しています。
室温が35度を超える日は、パナのエアコンの効きが悪いので、視聴
しなくても(部屋にいなくとも)早めにエアコンを稼働させて午後の室
温上昇を抑えてます。
9900Lとりあえず1年半特に問題がないですが、有機ELなので5年持て
ばいいと思って買ってます。
ですが、やはり、外的熱負荷によるテレビ本体の温度上昇には、故障の
危惧がついてまわりますので、直射日光をさけたほうがいいと思います。
書込番号:25988241
8点

デジイチの写真鑑賞、
プライム視聴、
Switchのゲームが主な用途ですが、
有機ELの美しさはわかるものでしょうか?
書込番号:25988308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
>>有機ELの美しさはわかるものでしょうか?
写真やってる人なら液晶とは違う有機の画質はすぐにわかる気がしますけどね。
黒が浮かないし艶感あるので。
ま、写真やってるってだけではなんとも言えないか。
有機ELの寿命って昔LGDの役員が言った10万時間ってのが唯一の数字なんですよね。話半分5万時間としても27年持つ計算になります。うちには2016年製の有機がありますが、8年経っても全然元気ですけどね。
書込番号:25988319
3点

住んでいる地方と家の立地にもよると思います
6、7月から9、10月くらいまで暑いままかどうか
日当たりの良い向きの壁なら外壁ごと温かいかも
熱いかも
日中は暑いけれど未明には涼しいのなら、だけど
街中なら暑いままかも
24時間3ヶ月くらい暑いまま?なのかも
日中に限っても出窓(内)なら簡単に40度超えそう
外付固定ディスクをつなぎ日中に予約録画するなら
外付固定ディスクはかなり熱くなるかもしれません
書込番号:25989245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
現在、4Kテレビの購入を検討しています。
X8900NとZ870Nを候補に挙げていますがどちらが良いでしょうか。
ちなみに、タイムシフトマシンは全録レコーダーがあるのでなくても良いです。
また、音がよいテレビがいいなと思っています。
ネット動画中心で、夜照明を付けた部屋で見ます。
プライムビデオで最近のアニメ(推しの子、ぼっちざろっくなど)や映画(ハリーポッターなど)を見ます。
3点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616674_K0001616670&pd_ctg=2041
価格を比べるとX8900Nが少しくらい安いけれど、それはネット通販で購入するときの価格です
大手家電量販店で購入するなら以下です
・X8900N 21万円くらいから
・Z870N 19万円くらいから
まずは価格の差はどう考えるか、でしょうか
タイムシフトマシン不要で画質優先なら、X8900Nかもしれません
「音が良いテレビが良い」
内容積の小さいテレビに良い音を求めるのは無理があります。スピーカの口径も小さい。酷い音ということもないけれど、良い音ということもありません
スピーカ・ユニットの種類・数が多かったり、アンプの出力が大きかったり等はさほど結果にはつながらないから、気にすることはないと思います
設置後に調整も音に不満ならサウンドバーで手当て
あるいは最初からサウンドバーも買うならば、テレビと併せて少しくらいは安く買えるかもしれません
大手家電量販店で延長保証に加入して購入された方が故障に対しては安心寄りです。延長保証の内容は各社で差があるので、それぞれは良く理解してから
故障したら修理で、あてが外れることの無い様に
有機ELには焼付きが有るとも無いともはあるけれど、それは使い方によるところもあります。問題ないかもしれません
全録のレコーダがレグザのタイムシフトマシンであるならば、テレビのタイムシフトマシンとの連携が素晴らしいのでZ870Nはあるけれど
テレビ放送番組の録画は全録のレコーダで満足であるならば、Z870Nにこだわる理由はないでしょう
X8900Nが良いのではないかと思います
書込番号:25973123 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Kent_nattouさん
カノデンキという電気屋さんのYouTubeで比較レビューがありますね。参考になるでしょうか。
カノデンキ『対決!55X8900N vs 55Z870N 同価格帯ガチンコ対決』
https://www.youtube.com/watch?v=n53M0HcnKSM
照明ありでアニメを見るなら、明るいZ870Nがいいんでしょう。X8900Nも暗くないですけどね。ちなみに実写のライブシーンのレーザー・サイリウムに限ると、コントラストが付く有機ELを推す意見もあるので、アニメはどうか要検討かな。アニメもそうならX8900N?
ハリーポッターは、映画というくくりの中でもめちゃくちゃ暗いシーンとかある部類ですよね?そうすると黒が沈む有機EL、X8900Nが向いていることに。こういう映画は照明を落として有機ELで、ということが言えそう。
なので、明るいアニメと暗めの映画、どちらを優先するか、がポイントに。うーん難しい。
音質は、芯のある音のX8900Nが好ましいかも、とのレビューです。オーディオ的なX8900N、映画ゲームに臨場感のZ870N、のよう。この辺は、ご自身で店頭で聴ければ聴いた方がいいのかもしれません。
書込番号:25973136
15点

>Kent_nattouさん
こんにちは
画質について言えば、有機ELのほうが液晶より上です。無限大コントラスト、黒の沈み、黒の艶感、色の鮮やかさ、視野角の広さ、画素応答速度の速さ、色むら輝度むらの少なさなど、パネルの原理差から生じるメリットが有機ELにはあります。
特に映画など平均信号レベルが小さく暗い映像では有機のメリットが大きく生きてきます。
有機も液晶も製品により画質ランクがありますが、Z870NとX8900Nの比較ですと、Z870Nが勝てる点はありません。
夜間で照明が明るい部屋であっても、有機の黒の締まりやコントラスト感は液晶よりワンランク上ですので、画質で選ぶなら有機のX8900Nですね。
音に関しては、薄型テレビは内容積の関係で低音が出ませんし、底面スピーカーのため音が篭って定位も悪いのが普通ですので、音質軸での製品選びは不毛です。
各メーカーのハイエンド商品は音にこだわった機種もありますが、候補二機種含めてほとんどの薄型テレビは音が良く無いです。なので音質での製品選びはやめましょう。
買ってみて音質に不満を感じたら、サウンドバー等を追加するしか無いですね。
書込番号:25973198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格は先日ジョーシンは行ったところ、Z870Nの55インチが17万円でさらにレグザから7,000円のキャッシュバックが付くそうです。
z870nは前面にスピーカーが配置されている上、上部や画面の裏にもウーファーがあるようなんですよね。
あまり関係ないのでしょうか。
全録レコーダーはタイムシフトマシンですが、x8900nでもタイムシフトリンクが使えるので良いかなとか思っています。
書込番号:25973271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kent_nattouさん
>>z870nは前面にスピーカーが配置されている上、上部や画面の裏にもウーファーがあるようなんですよね。あまり関係ないのでしょうか。
関係ないです。カタログの美辞麗句に誤魔化されてはいけません。
量販店店頭で実際に音を聞いてみればわかります。ポータブルラジオ並みのスピーカーをウーファーと称して背面につけてもまともな低音は出ません。
オーディオやステレオに多少でも造詣があればロクなものでは無いと一瞬でわかりますが、逆に特に気にならないようなら、どんな薄型テレビでもいけると思いますよ。
要はこの機種が音が悪いというのではなく、ほとんどの薄型テレビは原理的に音をよくは出来ないので、そういう軸で物選びしても意味ないですよという趣旨ですので。
書込番号:25973397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
今度店頭で実際に音を聞いてみることにします。
なんせ今の日立WOOOが音がスカスカなのでよくなったら良いなと思っている程度です。
やはり、本気で音を重視するならサウンドバーかX9800N、もしくはステレオに繋いだ方が良さそうですね。
書込番号:25973449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kent_nattouさん
そうですね。
安めのサウンドバーでも、薄型テレビ内蔵スピーカーよりはましな感じですね。
書込番号:25973480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、近所のノジマへ行き軽く見てみましたがやはり有機ELは美しいですね。
ですが、となりにX9900Nが展示されているのをみたら明るさが相当違いました。
明らかにX8900Nが暗い。あとの違いは地上波を放映しているだけで時間もなかったためよくわかりませんでしたが、輝度の違いは明らか。
もう無理をしてX9900Nを買おうかすら悩み始めてしまいました。
スピーカーシステムも確実に良いものだし、映像エンジンもREGZAの本命品。マイクロレンズアレイも気になります。
ですが価格差が10万円近くあるので、そこまで出す価値があるのか皆さんにお伺いしたいです。
書込番号:25975152
2点

価格の差ほどに価値があるかどうかは分かりませんが、もはや気持ち、感情の問題なのではないかとも思います
最初は20万円前後の製品をご検討されていて30万円くらいの上位機種を見たら、良く見えても当たり前の様な
少し無理をして買える様なら、買えば良いだろうし
かなり無理があるのなら
9900Nで映画やアニメ等を高品位で見たい
趣味や嗜好品等の出費を減らし後で補填できるとか
明快な理由があれば、でしょうか
家族が居るなら一緒に店頭で見て、相談して決めた方が良いのではないかとも思います
先に製品の映画とアニメに対する向き・不向きを案内された方の見解に従えば、明るいアニメと暗い映画の両方に適性がありそうだから9900Nでということはあるのかもしれません
9900Nが買えたら良いですね
書込番号:25975302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
まったくその通りですね。もはや突き詰めすぎて私の気持ちの領域でした・・・
今週末量販店に行き、X9900Nが25万円になれば買います。ならないのならばX8900Nを買うことにします!
書込番号:25975395
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>すずあきーさん
皆さんありがとうございます。
大幅な値引きに成功してX9900Nを購入しました。
届くのが楽しみです!
書込番号:25980380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kenta nattou さま
この度はご購入おめでとうございます。
自分はいま、miniLEDか有機ELで迷っております。
失礼ながら、今回ご購入のお値段、お店を支障のない範囲でおうかがい出来ますでしょうか?
書込番号:25980738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keita22さん
店舗と詳細な価格までは言えませんが、25万円を切ることはできました。
書込番号:25980969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
有機ELへの買い替えを検討しています。
ハーフグレアは白っぽくなることもボヤけることも認識していますが、実際に家で使用して感じるレベルなのでしょうか?
是非使用している方の感想をお聞きしたいです。
現在55Z730Xを使用していますが、映り込みがかなり気になります。(液晶のグレアでARコートもない世代なので反射して当然ですが)
有機ELの方が反射率が低いとはいえ、黒が深ければ反射は目立つので体感だと液晶並に気になるのでは?と考えハーフグレアを検討しています。
量販店でみた感じではモヤっと感や白っぽさは感じなかった(というか反射具合の差も感じなかった…)のですが、眩しさに弱い体質の為量販店の環境で正常に判断できている自信がなく、家での使用感をうかがえればと思います。
(理論上の話や、感じ方は人によるとかの話は結構です。)
書込番号:25966095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
グレア処理の有機の反射率は、ハーフグレア液晶の反射率の半分以下ですので、反射像は前者の方が確実に暗く量販店店頭でもその様子は確認できます。
当方は体験済みですが、こればかりは自宅環境で見ても理屈通りにしかなりません。
本機はハーフグレア有機なので、店頭で見ても天井の蛍光灯像が滲んで見えます。有機としてはもったいないですね。
Z730Xよりは本機の方が反射率が低いため確実に映り込み妨害は少なくなりますが、有機本来の艶感のある黒を楽しみたい場合はやはりグレア有機の方が見えはベターですね。
書込番号:25966278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
グレアとハーフグレアの比較画像を上げときます
見え辛いのがハーフグレアです
400nitの明るい液晶ならハーフグレアでも
明るくすれば使えますが
有機ELは200nitなのでハーフグレアは昼間は使えないですね
書込番号:25967310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>プローヴァさん
液晶ハーフグレアの半分以下とは、そんな数値があるんですね。あまり反射率に関する数字は調べてもでてこないんで知りませんでした。
youtubeでX9900Nは反射も抑えられているという比較動画が上がってましたし、やっぱどうせ有機にするなら9900かなあー
確かにマイクロレンズアレイってことはフラットじゃないフィルターを通ってるってことなので反射も抑えられるのかも。だとしたら画質的にはいいことづくしですね。
タイムシフトもスピーカーもいらないから安くして欲しい…
>Z95Aさん
写真までありがとうございます。
右上がノングレで左上がハーフ?なんか赤っぽさの方が気になりますね…
>有機ELは200nitなのでハーフグレアは昼間は使えないですね
ハーフグレアの方が反射が抑えられる分明るい環境での視聴に向いていると思うのですが違うんですかね?
書込番号:25970599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
ハーフグレアは表面処理のザラザラ光り拡散なので
表面処理が同じなら、液晶も有機も変わらないですよ
ただ有機の方がグレア気味で拡散が少ないだけです
横からや上からの光りも拡散するから、白っぽくモヤり
明るい昼間だと見にくくなります
グレアは鏡と同じに、反射するだけなので
横や上の光を乱反射しないから、クリアに見えます
明るい光源が後ろに無ければ、反射しないから大丈夫です
もし反射しても上げた写真のようにノングレアよりも反射光は暗いです
書込番号:25970637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エレファントヤカマシさん
海外サイトのrtingsなどで測定結果を公開してますので興味があればご覧ください。この辺りは測定値にそった見え方になるのでユーザーに体験談等を聞く必要も無いわけです。
また、おっしゃるようにMLA付きパネルでは正反射率の数値も改善されているので見え方はMLA無しよりもさらに上になります。
書込番号:25970927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレファントヤカマシさん
こんにちは
液晶テレビからの買い換えで8月にX8900NとX9900Nの両機種を同時に購入しました。
判りやすく言えば確かにX9900Nは澄みきったクリアな画像、
対してX8900Nは色が微かに薄まった?微かに白っぽくも感じられますが両機種を見比べればの感想であり、
X8900Nだけを単独で見れば買い換え前の液晶テレビよりクリアでキレイできめ細かい画像です。
明るさの違いも明らかですが、これも比較しなければ気が付かない?気にならないかも。
今回の買い換え前の液晶テレビ購入時に一度失敗しているのですが、
当時も2台のIPS機と1台のVA機を同時購入したら、
VA機がやたらと白っぽい画像で違和感酷く購入数日でその1台もIPS機に買い直して大きな出費に。
しかし今回は全てX9900Nで揃えたかったものの、
一部屋ダケは視聴距離の問題で48v型(イヤ本当は40v型以下レベルが妥当)が限界で再び一台ダケX8900Nとなった次第です。
自分のワガママで強引に有機ELへ統一の為に!
X8900Nでも液晶に比べて非常にキレイであり、X9900Nと両機種購入・見比べなければ満足出来る商品と思いますよ。
自分は全録機能が必須なので…
この機種はタイムシフトマシンが付いていないので、
他居室にタイムシフトマシン機があればそちらを見に行く機能のタイムシフトリンクは付いていますが…
申し訳ありませんが、我が家のテレビ設置環境が何れも外光が殆ど直接は当たらないので…
天井照明の写り込みは確かにX9900Nの方が光り輝かない?様子です。
自分はX8900Nでも大してキニナラナイのですが、サイズと予算が折り合えば絶対にX9900Nがお薦めではありますね!
個人的には2〜3年で買い換えるモノでも無いので背伸びしてでもより良い方を買ってしまうのが常です。
どうしても個人差は避けられないので、
また体質的事情があれば測定値などデータを活用しながらも店頭にてご自身で見比べるしか無いかとも思います。
個人的感想となってしまい参考にはならないかと…申し訳ありません。
書込番号:25985577
12点

>ぼくちんだよさん
すごい!個人で両方購入している方がいるとは…
とても貴重な意見ありがとうごさいます。
今回はむしろ個人的な意見が聞きたかったので有難いです。
X9900Nにかなり気持ちが傾いてきました。あとは妻を納得させられるかです笑
書込番号:25991910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>Z95Aさん
>ぼくちんだよさん
みなさんご回答ありがとうごさいました。
結局55X9900Nを購入しました。
店舗で色々試すとMLAのX9900Nの方がハーフグレアのX8900Nより反射が気にならない気がした点と、やはり8800Nは他社と比べても画質と明るさが物足りなかったですね。
Z95Aとも悩みましたがX9900Nが最終的に\250000+ポイント10%+メーカーキャッシュバック+HDD2TB付き となり価格差が十数万円となった為、X9900Nに流れてしまいました。
来週末に届くので、届いたらレビューも書かせていただきます。
書込番号:26008420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
購入して4カ月。
前のレグザも低いモーター音がして画面が下半分暗くなってきたが・・・
本日突然気になりだした。
最初はエレベーターの音かと思ったが「もしや」と思いTVを消すと
4秒したら消える。
数回試したが同じである。
しばらく消してみて再度電源を入れた時にどうなるか見てみることにするが
同じ症状の人いませんか?
対処方法を教えて欲しいです。
2点

モーター音は、放熱用ファンが付いているからじゃないですか?
持ってないから、知りませんが。
この8900Nも、モーター音発生と同時に画面下部が暗くなるんですか?
書込番号:25933344
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初はエレベーターの音かと思ったが「もしや」と思いTVを消すと
>4秒したら消える。
>数回試したが同じである。
「録画用外付けHDD」は繋いでいないのですよね?
そうなると、「インバーター」が鳴っているのかも知れません。
購入間もないので有れば、購入店(実店舗での購入の場合)に相談することで無料で診て貰えるとは思いますm(_ _)m
<不具合と判断されれば修理・交換などの対応になると思います。
まずは、「どこから聞こえるのか」「何かが振動しているのか(触ってみる)」の確認が必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:25933358
17点

>B_OXさん
>低いモーター音がする
48X8900NにBDレコーダー等を接続していませんか。
説蔵しているならば外してノイズ元を特定してください。
書込番号:25933438
18点

接続している機器を外して音がしなくなるなら、その機器のせい。
音が消えないなら、本体。
4秒で消えるなら、コイルかトランスかもしれない。(ブーンとか)
(ちなみにインバータなんて使って交流がいるのか知らない。)
とりあえず、機器を外して冷間から電源入れて音量を下げて裏
面の音を聞いてみたらいい。
書込番号:25933573
19点

皆さんありがとうございます。
HDDを外したら音が無くなりました。
ありがとうございました。
ほんの数時間までしていなかったにに・・・
書込番号:25933591
2点

>B_OXさん
こんにちは
HDDの下に防振マットなどを使用すると軽減するかもしれませんね。
書込番号:25933598
18点

>B_OXさん
その外付けHDDは使いまわしで長期間使っていませんか?
古い物なら寿命が近いのかも、
書込番号:25933618 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>B_OXさん
こんばんは。
テレビにファンは普通ついてませんので、モーター音の様に聞こえるのは電源基板等の部品の共振音かもしれませんね。
買って4ヶ月なら保証期間内なので、メーカーのサービスを呼んで基板交換してもらってみて下さい。それで治るかもしれません。
書込番号:25933861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B_OXさん
・HDDを外したら音が無くなりました。
テレビ本体でもなく基盤でないことがはっきりしました。
原因がわかってよかったですね!!!
書込番号:25933949
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
42Z1から買い替えしたのですが、地デジ、BS、DVD等4K映像以外の画質が悪くてモヤモヤしています。
量販店での下見段階では、4Kの美しさに圧倒されて地デジの映像は視聴するのを忘れ、そのまま購入。
後日、配送業者さんに設置してもらい、一緒に各チャンネルが映る事の確認を行いました。
この時は、画質に艶が無い事に若干違和感を感じましたが、パネルにはフィルムが貼られたままだった為、剥がせば済むことだろうと思い込み、伝票にサインして帰ってもらいました。
その後、自分でフィルムを剥がしたのですが、BS4K以外やはり艶が無く、黄砂でも舞っているかのようなザラついた印象だったので、カスタマーに連絡し東芝のサービスマンに診てもらったところ、ノイズ有・ザラつき有の症状は同感されたものの、「個人的には許容範囲のレベルとおもいますが…、気になる方は気になさるでしょうね」のご感想でした。しかしながら私としては不満でしたの、その旨を伝えると初期不良という形で新品交換に応じて下さり、後日同一機種と交換実施。
前回同様、フィルムを剥がす前の段階で、一緒に各チャンネルが映る事の確認を行いました。以前よりザラつきは少なくなっており、100%満足はしませんでしたが、しばらく時間かけて設定等いじってみようと思い、サインして帰ってもらいました。
しかし、何かしら別の用事やらで腰を据えてテレビに時間を掛ける暇がなく、ついつい1か月以上経った今頃になって、再び画質に不満が出てきました。
画質に同じような感想をお持ちの方がいらっしゃるのであれば、カスタマーに連絡する前に、映像設定で不満が解消されるのではと思い、『神設定』をご存じであれば教えて頂けないでしょうか。
・レビューでは地デジが綺麗、と書き込んでいる方もいます。←ほんとでしょうか?
・4Kテレビはそもそもこういう症状が普通なんでしょうか。
・アップコンバートの問題でしょうか。
・ソフトウェアのVer.upを待つしかないのでしょうか。
・55X9900Lの地デジが、ノイズレスで綺麗だったことを記憶しています。
・諸々の高画質設定ON/OFFしても変化の違いが感じられません。
・人肌、土、等黄色や茶色ベースの色に、特にザラつきが際立ちます。
・陸上選手の体の輪郭がオーロラのような揺らぎで囲まれてしまいます。
・当方、視聴距離は2H前後です。
・地デジ、2KBSは、明らかに42Z1の方が断然綺麗でした。
・中高生の子供達も、当機の画質の悪さは感じています。
・アンテナ受信レベルは推奨の範囲にあります。
・DVDの映画も、42Z1が断然綺麗でした。
・以前気にならなかったレコーダーに録画していた映像も、ブロックノイズやザラつきが見られます。
・4KBSやYOUTUBEの4K映像は、メチャクチャ綺麗に映ります。
長文になり、申し訳ありません。スルーしてもらっても構いません。
「同じ症状を感じてます」だけでも結構です。
8点

>七色のゴブリン達さん
こんにちは。
ネィティブ4Kに比べると地デジは1.44Kしかないのでコンテンツの情報量が少なく、動画圧縮も昔の技術なので瑕疵が多く、結果的に画質は悪いです。
カタログに並べてある美辞麗句のように、地デジも4K並みに綺麗になったりはしませんので、まずはそこは認識すべきです。
東芝時代のレグザは、とにかくSN重視でノイズが少ない代わりに精細度が足らない画作りでした。最近は他社並みの精細度を実現する方向の画作りになってきているので、その分元ソースに入っているノイズが見えやすくはなっています。長時間モードで記録した番組などのノイズが前より見えやすくなったりするのはそういう画作りだからかもしれませんね。
あと、9900は確実にレグザのグループが設計していますが、8900はハイセンスと筐体共通の流用モデルという話はありますので、画作りについてもどっちがやってるかは定かではないです。ハイセンス機と同じ画質なら調整してもレグザと同じにするのは難しいかも知れません。
以下コメントできるものについてコメントします。
>>・4KBSやYOUTUBEの4K映像は、メチャクチャ綺麗に映ります。
であればテレビに問題はないと思います。
>>・レビューでは地デジが綺麗、と書き込んでいる方もいます。←ほんとでしょうか?
他人の感想は、その人にとってのホントというだけで一般的にどうか、スレ主さんが同意できるか、などわかるわけないです。
>>・アップコンバートの問題でしょうか。
違うと思います。アップコンは単なる解像度変換なので、画質のアップダウンはありません。
>>・ソフトウェアのVer.upを待つしかないのでしょうか。
ファームアップで画質はバージョンアップしません。
>>・当方、視聴距離は2H前後です。
これは48型に対して2Hですか?やや近めですね。地デジで瑕疵が見えにくいのは3Hです。
>>・地デジ、2KBSは、明らかに42Z1の方が断然綺麗でした。
42型の時は今より近くから見ていましたか?それとも今と同じですか?
今と同じ距離なら、2.3Hくらいになるので瑕疵は2Hよりは見えずらいですね。試しにいまのテレビもしばらく2.3Hで視聴してみてはいかがでしょうか?
>>・中高生の子供達も、当機の画質の悪さは感じています。
画質が悪いと思わない?と聞くと悪いと思う、と同調する可能性はあります。
書込番号:25875131
7点

画面の大きさが50型とか55型とか以上で倍速駆動をする様な高額とされる製品群を店頭で見て、地デジが綺麗に見えたことはありません。そういうものではないかと思います
大相撲の中継を地デジ、BS/CSと4Kで見比べたら、地デジの質感の無さが分かるかもしれません
地デジの視聴が主体であるならば、画面の大きさは43型くらいまでで選びます
9900Lの地デジが綺麗に見えたのであれば、両者に違いはあるのかもしれません。違うシリーズ、異なる位置づけの製品なのだから。8900Nの選択において考慮することではないと思います
同じシリーズの製品でも、画面の大きさが異なれば、パネルは違うということはあると思います
ソフトウェアのアップデートで地デジの品位の改善は期待はできないのではないかと思います
書込番号:25875198 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>七色のゴブリン達さん
ちなみに、地デジを見るなら画面サイズは〇〇インチまでが良い、なんてことはありません。
55型を2mの距離から見ると3Hですが、75型を2.7mの距離から見ても同じ3Hとなり、両者の見え方、画面の粗さ感などは基本的に一緒です。75型を2mから見ると2.2Hになりますので粗は多少目立つことになります。
視聴距離さえとれば画面サイズを我慢する必要はありません。
書込番号:25875210
0点

お二方、早速の返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
>>42型の時は今より近くから見ていましたか?それとも今と同じですか?
視聴距離は42型の時と同じで、ダイニングテーブルの配置上、これ以上離す事が難しいです。
因みに、この機種を選んだ理由は
@単に有機ELが欲しかった。
A設置スペース上、50型以上は置けない。
B首振りスタンドだと、パネル裏の掃除がし易い。
Cリモコン操作のレスポンスが良い。
D残像が少ない
ESHARP等と比べて自然な色味
等です。42型が前触れもなく突如電源が入らなくなり(2010年製)買い替える必要が出てきた為、量販店で急ぎ目で選んでしまいした。
>>中高生の子供達も……画質が悪いと思わない?と聞くと悪いと思う、と同調する可能性はあります。
友達の家に置いてあったテレビ(恐らく55インチ以上で機種未確認)を見たらしく、うちと比べて地デジはメッチャ綺麗と言って、うちのを見て鼻で笑ってました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>>9900Lの地デジが綺麗に見えたのであれば……、
初期不良と診断された頃の事、ワンちゃん他の機種との入れ替えの可能性あり?の期待感で量販店に出向き、壁に55X9900Lが展示してあって、その左にはPANA製55インチの恐らく有機EL上位機種が並んでおり、両機同じ地デジチャンネルにした上で、表示されているテロップを間近で見比べてみると、PANAには文字の輪郭にノイズの揺らぎがあるのに対して、9900Lはほとんどノイズが無かったので、9900Lが綺麗だったという印象を受けた理由です。
私のような一般素人が、フルハイビジョンTVより今どきの4KTVの方が、普通に画質が悪いと感じてしまうって、対価になってないようなモヤモヤ感で一杯です。
設定では何ともならないんでしょうかね〜。
書込番号:25875611
4点

>七色のゴブリン達さん
48型で2Hということは、およそ1.2mの視聴距離ということですよね。最適視聴距離は4Kでは1.5H、2Kでは3Hですので、2Hで地デジ視聴だと粗が見える可能性はあります。
部屋のレイアウト上視聴距離を延ばすのは無理とのことですが、頭だけでも遠目から見ることはできませんか。そうすれば視聴距離が問題かどうかはある程度分かるかと。
不満点ははっきり書いてありませんが、地デジでのノイズということでしょうか?
であれば下記あたり弄ってみてください。
映像メニュー おまかせAI →標準
精細感ノイズ調整-シャープネス →-10
精細感ノイズ調整-レゾリューションプラス →オフ
精細感ノイズ調整-カラーテクスチャー →オフ
精細感ノイズ調整-輝度エッジ補正 →オフ
書込番号:25875642
1点

有機ELや大きな画面のサイズが、地デジの番組の視聴に向いているかどうかはあるかもしれません
液晶よりも有機ELの性能が高いとは思うけれど、地デジの番組の視聴に向いているどうかは、また別の話しではないかと思います
視聴が地デジの番組だけなら液晶で良いかもしれないし、むしろ液晶の方が良いのかもしれません
ノイズを感じる・ざらつきを感じるは分かりませんが
地デジの番組を見るのに色のりが良い有機ELで見る趣味はないかもしれません。見ていて疲れます
書込番号:25875942 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>プローヴァさん
シーンにもよりますが、明るいシーンはストレス無く見れますが、比較的暗いシーンになると砂状ノイズが現れ、画質の悪さに内容が頭に入ってきません(もちろん4K映像はそんな事はありません)。
・地デジ映画録画分については、ブロックノイズも発生。@
・地デジ放送の文字については、揺らぐノイズが文字を取り囲んでいます。A
・DVD映画は、テレビ本体をストッキングで覆ってフィルター掛けたようなざらつきがあります。BC
ご教示頂いた(ありがとうございます)、調整ですが
・映像メニュー⇒標準ですと、若干暗めになり、砂状が強調される為、『あざやか』が良いようです。
・シャープネス⇒-10ですと、やや輪郭がぼやけてしまうため、『0』が良いようです。
・精細感ノイズ調整⇒カラーテクスチャー項目がありませんでした。
・精細感ノイズ調整⇒輝度エッジ補正項目がありませんでした。
視聴距離を離して見ると、確かに砂状ノイズ自体の目視は誤魔化せますが、マットな質感が遠目でも感じ取れてしまいます。
選択ミスりました。
書込番号:25875983
1点

>七色のゴブリン達さん
写真拝見しました。
まずDVDの映像はこんなものかと。DVDは元解像度が低すぎるので近接して写真撮ればこんな感じです。DVDは6Hですので今より離れれば気にならないかと。DVD視聴は40型を超える薄型テレビには厳しいと思います。ノイズが気になるなら離れてみるしかないです。
地デジの文字の輪郭に乗ってるノイズは元ソースに載っている圧縮ノイズなのでこれはどうにもなりません。他のテレビでもっと少なく見えると言ったことはありません。
>>視聴距離を離して見ると、確かに砂状ノイズ自体の目視は誤魔化せますが、マットな質感が遠目でも感じ取れてしまいます。
元信号に解像度がないのでそんなものです。
再度言いますが4K以外のコンテンツが4Kみたいに見えることはありません。
4K > 2K > 地デジ > DVDの順に画質は悪く見えるのが正常です。
書込番号:25876610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
テレビの基本に関わる事から詳しく教えて頂きありがとうございました。
ただ、安い買い物では無かった訳でして、離れて見ても、2010年製の42型の映像と比べて、率直に画質が劣っているのが家族みんな感じられたものですから、モヤモヤが拭い切れません。当方の使用環境からして、うちには液晶40型ハイビジョンのエントリーモデルが合ってるのかも知れませんね。
書込番号:25876784
1点

>七色のゴブリン達さん
店頭でよいと思った9900を選ばなかったのが失敗の根源だと思いますよ。
でも文句ばかり言ってても何の解決にもなりません。しばらく見ていれば慣れるかもしれません。どうしても我慢できないなら追い金入れて9900に買い替えるかですね。
古いテレビの色味になれた人が新しいテレビに買い替えて感じる違和感というのは割とあります。
特に東芝は昔、ノイズを消すことに拘り、その副作用で精細感の欠ける画に、色ばかりこってり乗せる画作りを特徴としてました。
最近は他社に遅れをとらないよう、他社並みの原信号に寄せる画作りに変えてきています。化学調味料を一杯入れて誤魔化すやり方をやめたと言うことです。買い替えて違和感は大きい方でしょうね。
でも、地デジを見るのに液晶の方が有機より良い点など何もありませんし、地デジを見るなら4Kより2Kの方がいいなんて事実もございません。液晶を買っておいたら良かった、はさすがにないのでその点はご心配なく。
書込番号:25876804
4点

>プローヴァさん
>>店頭でよいと思った9900を選ばなかったのが失敗の根源だと思いますよ。
私が店頭で見た55X9900Lは、48よりサイズが大きいのに粗さが目立たず、文字回りのノイズもほぼ無い。
9900Lと8900Nの違いは、ズバリなんだと思われますか?
これが理解できれば、「視聴距離」や「DVD画質はこんなもの」は理由に当たらず、当方所有機の『地デジ・DVDの画質の悪さ』の要因に納得も出来ます。
書込番号:25877087
1点

>七色のゴブリン達さん
それは申し訳ありませんがわかりません。
私はスレ主さんではありませんので。
実際のところ、9900でも自宅で見ればイマイチに感じる可能性もありますし、逆にやっぱり9900は良い、と見える可能性もあると思います。
ご自身で9900をご自宅で見る機会があれば、何が問題かある程度はっきりするとは思うんですよね。個人の感覚が絡むことなので、他人の私には結果の予測はできませんが。
ただスレ主さんとしては気が済むのではとは思いましたので、そのように書いた次第です。
8900と9900は別の機種ですが、チップは同じ東芝系統ですし、両者にさほどの大きな差があるとは思えないんですよね。
私の場合、店頭で見ても横並びでさほどの差や根本的な違いは感じません。でもスレ主さんは私の印象とは全く違うことをおっしゃっているので、その時点で私には原因がなんなのかは実のところよくわからないのです。ご自宅の要因なのか、機器の要因なのか。
お役に立てなくて申し訳ないですね。
書込番号:25877155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量販店での下見段階では、4Kの美しさに圧倒されて地デジの映像は視聴するのを忘れ、そのまま購入。
この辺が大事である事が良く分かり、大変参考になりました。
アバウトな自分は、店のデモ画像にいつも圧倒されている方なので・・・。
書込番号:25877842
6点

私と同じ悩みを持っておられる方がいらっしゃらないのなら、やはり私の感覚のズレがあるのでしょう。
にもかかわらず、プローヴァさんをはじめ、いろいろと対話していただき、参考になる事ばかりでありがとうございました。
8900Nの購入を前向きに検討されている方に対しては、不安をあおる書き込みをして申し訳ございません。
書込番号:25878524
3点

まだ未購入で店頭で、一番よくみる地デジでいろいろ比較させて頂いています。
9900Nは輪郭など綺麗に見えていましたか? 私はそうは見えなかったです。
X8900N、X9900N、Z90A、Z95Aで比較してみましたが、REGZAは全体的に輪郭がぼやけた感じになってました。
パナソニックは比較的輪郭がはっきりした仕上がりになってました。
比べてしまうと、気になりますね。。。
書込番号:25883464
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





