REGZA 48X8900N [48インチ]
- ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。
- クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900N [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥147,667
(前週比:+5,287円↑)
発売日:2024年 4月12日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 5 | 2024年11月2日 01:56 |
![]() |
6 | 1 | 2024年8月27日 21:53 |
![]() |
22 | 7 | 2024年8月11日 09:04 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2024年7月26日 16:54 |
![]() |
4 | 2 | 2024年7月14日 22:16 |
![]() |
45 | 5 | 2024年6月24日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
8900lと本機はそこまでかわりませんか?ど素人すぎて違いを教えてください。
用途は主にサブスクで映画、スポーツです。
30000円差ならどちらをえらびますか?
書込番号:25768062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mira090909さん
それらに3万の差しかないのであれば、
約2年前の8900Lより新しい8900Nを選択すると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452597_K0001616671&pd_ctg=2041
書込番号:25768472
17点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>30000円差ならどちらをえらびますか?
こういうのは難しいんですよね..._| ̄|○
また、どちらが安いかにも依りますし...
「48X8900N」が3万安いなら迷わず「48X8900N」になると思います。
「48X8900L」が3万安い場合、何を重視するかは購入する人に依存するのでどちらとも言えませんm(_ _)m
<映像エンジンが1世代進化したとして、素人にその違いを認識出来るかは非常に微妙な場合が多いと思います。
「画質なんて判らないから安いのでも良い」という人も居れば、「少しでも最新機種の画質が良い方」という人も居るでしょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25768543
15点

>mira090909さん
こんにちは
X8900LとX8900Nは現在5万円差(30%差)ほどになってますが、さほどの中身の差はありません。
X8900Lで十分かと思います。
高いX8900Nを今の価格で買うくらいなら、もう少し出してパナソニックの48MZ1800にされた方が満足度は断然高いです。
書込番号:25768587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いがわからなそう、性能まさほど変わらないとのことなので安い方にします。回答ありがとうございます
書込番号:25768711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に購入済みとは思いますが自分も悩んだので、ざっくりと大きな違いを書いてみます。
X8900N 有機EL 、Bluetooth 、ネット動画バンディングスムーサー、スポーツモード、ざんまい=ネット動画対応
書込番号:25946418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
このテレビをお持ちの方でサウンドバーをHDMI(ARC)で接続している方に質問です
サウンドバーで音を出しながらヘッドホンを有線接続(ヘッドホン端子)した場合、両方から音は出るでしょうか?
もし試したことのある方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
1点

>菊地菊次郎さん
こんばんは
本機に限りませんが、サウンドバーをHDMI接続すると、HDMI規格の制約で、内蔵スピーカーとサウンドバーは排他接続となり、両方から同時出音はできません。メニューからどちらか一方を選ぶことになります。
イヤホン端子は内蔵スピーカーとの切り替えになりますので、サウンドバーから出音している時は内蔵スピーカーと同様イヤホン端子からも音は出ません。
書込番号:25867691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]
レグザ8900N ,870N,ビエラMZ1800,の3機種で悩んでいます。
65インチ、ゲームはしません。
地デジ、Amazonプライム、ネットフリックスの視聴が多いです。
音質はBOSEサウンドバーがあるのでそちらを継続して使う予定です。
おすすめはどれでしょうか?
書込番号:25843586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザ8900N ,870N,ビエラMZ1800,の3機種で悩んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001536383_K0001616669&pd_ctg=2041
>おすすめはどれでしょうか?
量販店で実物は確認しましたか?(^_^;
<「映像メニュー」を色々変えたり、「リモコンの操作性」を確認するのも結構重要だと思いますm(_ _)m
画質などは個人の好みに依るので「これが良い」というのは言えませんm(_ _)m
唯一「65Z870N」は「タイムシフトマシン」が有るので、地デジの見逃しをしないで済んだりしますが、そこまで気にしていないなら無駄な機能になってしまうかも..._| ̄|○
どうしてこの3機種に絞られたのかを書き、他に気になる点を書いて貰えれば、それに合わせたアドバイスが貰えるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25843615
3点

870Nを候補に入れてあるのは?
だけど8900Nか、MZ1800かなら
MZ1800かな……
それより8900Nを選ぶなら
https://s.kakaku.com/item/K0001527564/
じゃないか?
書込番号:25843621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001536383_K0001616673_K0001616669&pd_ctg=2041
予算にもよると思います
ネット通販で最安値でお求めになるのであれば、この限りでありません
大手家電量販店で延長保証に加入して購入を考えると、大手家電量販店の販売価格は概ね以下です
8900N 35万円台から
870N 34万円台から
MZ1800 28万円台から
画質優先なら有機ELでも安いMZ1800が良いのでは
勧めるわけではないけれど、ここではパナソニックの有機ELが最上とされています
もっともテレビで放送する番組が主なら液晶でも良いと思うし、有機ELの濃密な画質は見ていて疲れるのではないかと思います
しかし地デジとネットフリックスもとなると、有機ELが良いのかもしれません
有機ELでなくても良くてタイムシフトマシンが希望なら870N
タイムシフトマシンでなくても良くて有機ELでならMZ1800。8900Nとの差額でパナソニックの全自動機のレコーダ(レグザのレコーダのタイムシフトマシン相当)が買えます
MZ1800を検討するなら、レグザもひとつ前のMシリーズで比較だと思います。逆にレグザのNを検討ならビエラも新機種ではないかと思います
既存の機器との連携があるからレグザ優先とかパナソニック優先とかがあるのであれば、それはまた別の話し
レグザは発売から日が浅いから、購入なら暫く待ってからでしょうか
MZ1800は大手家電量販店で扱う所は僅かになっています。検討するなら買うにしろ買わないにしろ、決断はお早目に。在庫なしは近いと思います
テレビに求める機能と品位、予算がばらばらに見えます。優先順位をつけて検討されたら良いかもしれません
書込番号:25845081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WakaAkiさん
こんにちは
人により優先する事象が異なるので、以下は、私ならこうするという内容です。
まず、液晶より有機の方が画質が良いので、870Nは候補から落とします。
8900NとMZ1800では、後者の方がピーク輝度が明るく、かつ、画面表面がグレア処理で艶感のある有機ならではの黒表現を楽しめます。
なのでお勧めはMZ1800ですね。
書込番号:25845143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001452595_K0001616669_K0001536383&pd_ctg=2041
有機ELで比べるなら、MZ1800の対抗は8900Lではないかと思います。お勧めされている9900Mも良いけれど高いです
8900Lはひとつ前のモデルです。発売開始は旧いけれど、最近まで製造されていました。8900M相当は欠番です。前年は、この位置付けの製品の製造販売がありませんでした
大手家電量販店での価格は23万円くらい
MZ1800の28万円よりも5万円も安いです
両者を比べて優劣はあまり感じないのであれば、8900Mで十分と思えるのであれば、8900Mが良いと思います。差額に少し足せばレグザのタイムシフトマシンを購入できます
レグザでテレビとタイムシフトマシンのレコーダで連携すれば、番組予約の煩わしさは大きく抑制されます。見逃しも番組予約忘れもありません
もっともタイムシフトマシンで楽しむのであれば、大容量の外付固定ディスクが必要です。費用はさらに発生します。4TBが2台くらいで良ければ2万円前後です
有機ELもタイムシフトマシンも満たすことができます
書込番号:25845196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に店頭で8900N、870NとMZ1800を見比べているなら良いけれど
MZ1800も8900Lも、店頭で見ることは難しい様に思います。もしも実機を見ていないなら得られる情報から判断されるしかありません
オリンピックも終わるから、これからテレビを求める人は少ない様に思います。販売側の売りどきは過ぎています。次は年末年始だとすると、今週末からは買い手が有利になるのではないでしょうか
MZ1800も8900Lも在庫処分で販売側は売り切りたい様に思うから、チャンスではないかと思います。在庫なしも近いから、旧機種で検討であればお早目に
レグザでテレビとレコーダなら価格は更に安くなるとか、外付固定ディスクが付くとかもあるかもしれません
書込番号:25845236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・MZ1800も8900Lも、店頭で見ることは難しい様に思います
8900Lは最近見てませんが、MZ1800はありましたので、必ず視聴することを
お勧めします。
書込番号:25845755
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
【使いたい環境や用途】
自宅リビング
【重視するポイント】
画質・音質・操作性・耐久性
【予算】
25万+α
【比較している製品型番やサービス】
55X9900Mと55Z8900N
【質問内容、その他コメント】
55型の有機ELテレビの購入を検討しています。
2023年のフラグシップモデルと2024年のハイグレードモデルで悩んでいます。
55X9900Mは全部入りですが、パナの55MZ1800と比べて暗く色味が自然でないように感じます。
55Z8900Nは善美入りではありませんが、メーカーでは、55Z8900Lと比較して明るくなったと言っています。
55X9900Mとの比較情報が乏しいので、悩んでいるわけですが、パネルやエンジンの進化による影響は如何でしょうか?
4点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527565_K0001616670_K0001536384&pd_ctg=2041
パネルの種類が違うから9900Mが良いのでは
もっともMZ1800に劣ると感じたならMZ1800で良いのでは
既に答えは出ている様に見えます
視覚と聴覚は人それぞれです
視聴する環境も視聴するジャンルも同じ人は少ない
見たままで感じたままで良いのでは
9900MにしろMZ1800にしろ旧機種は価格や延長保証等の条件の良いところから在庫がなくなります
旧機種をお求めならお早目に、でしょうか
書込番号:25822415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ムッシュ-メタボさん
こんばんは
パネルの性能にこだわるなら、1年待ってX9900Nを選ぶのが良いです。というのもX9900Nはパナソニックの最上位モデルと同じMLAパネルだからです。
X9900MもX8900Nも普通のパネルです。
すぐテレビが欲しい状況であれば、X9900Mがよろしいかと思います。
X9900シリーズは間違いなく旧東芝由来のモデルですが、X8900シリーズは以前からハイセンス機との兄弟モデルなので。
レグザも出るたびに前年モデル比輝度何倍みたいな話が出ますが、聞き飽きたというか、今までの話を全部かけあわせた位に明るくなってる印象はなく、売り場で見る限り少なくとも輝度については常にパッとしない印象ですね。
おっしゃる様にモニターライクな画作りのMZ1800に比べるとレグザ系は伝統的に暗め、色濃いめ、精細感低めの味付けですが、そこまでわかっててレグザを買いたい理由はなんでしょう?
書込番号:25822669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん、「プローヴァ」さん、ご回答ありがとうございます。
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん、ご指摘の通り、旧型の在庫、特にX9900Mは底をついてきたようで、オリンピックも影響してるのか、今月中旬の3連休あたりが、最後の決め時だったようです。残念!
また、「既に答えは出ている様に見えます」という点については、実は家内からも言われております。(笑)
興味深かったのは、「プローヴァ」さんご指摘の、「X9900シリーズは間違いなく旧東芝由来のモデルですが、X8900シリーズは以前からハイセンス機との兄弟モデルなので」の部分です。
個人的には、双方ともLGのベースは同じパネルと考えていたので、年式が新しい分明るさが増すのかと考えていましたが、ものが違うのですね。
他社と比較して、暗め、色濃いめ、精細感低めの味付けというレグザを候補の中心にしているのは、他社の中間グレードの値段でフルスペックの最上級グレードが購入できるという点で、同じ安めのシャープの派手さは好みでないことも理由の一つです。
ただ、最上級のX9900MよりもセカンドグレードのMZ1800の評判が良いなど、各社グレードの考え方が異なるようなので、結局は店頭で判断するしかないのですね。
余談ですが、有機ELテレビのスレッドに書き込む内容としてはどうかと思いますが、ハローの問題がありますが、輝度を求める私としては、ミニLED量子ドットテレビ、特にZ970シリーズに55型があればと思います。
頂いたご意見を参考に、週末量販店に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:25824883
0点

>ムッシュ-メタボさん
>>ただ、最上級のX9900MよりもセカンドグレードのMZ1800の評判が良いなど、各社グレードの考え方が異なるようなので、結局は店頭で判断するしかないのですね
23年モデルで言えば、
MZ2500はMLAパネルなのでプレミアム、MZ1800はハイエンド
X9900Mはハイエンド、X8900Lはセカンド、この期のレグザにプレミアムモデルは無し。
こういう印象でした。
X9900Nはプレミアムになりましたが、X8900Nは中身的にハイエンドと言うよりセカンド寄りなイメージですね。
書込番号:25824934
0点

>プローヴァさん
パナソニックは指定価格なので、値段が下がらず、MZ1800(ハイエンド)が、レグザのフラグシップモデルのX9900Mと同じくらいの価格と考えていましたが、ご指摘の通り、この期のレグザにプレミアムモデルは無しと考えれば、MZ1800 とX9900Mが同じことが納得いきますね。
あとは、絵作りや音作り、全録などの機能面の選択ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:25826040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]
昨日65x8900N を購入しました。
それまで使用していたYAMAHAのサウンドバーSR-B40Aを接続しました。
ところがテレビの電源と同期しません(電源が同時に入りません)
HDMIはARC対応のコネクタに接続しています。
まだ何か設定しないといけないのでしょうか?
説明書には詳しい記載は有りませんでした。
ご存知の方お教えいただけませんでしょうか?
毎回毎回リモコンを持ち替えて電源を2個押すのは面倒です。
宜しくお願いします
0点

>たこやこうまいぞ〜さん
>サウンドバーの電源について
SR-B40A ユーザーガイド
HDMIコントロール機能のオン/オフを切り替える
HDMIコントロール機能をオンにすると、テレビのリモコンでサウンドバーを操作できます。
初期設定は「オン」です。
サウンドバーの電源をオフにする。
TVボタンを5秒以上押す。
HDMIコントロール機能のオン/オフが変更されます。
設定状態が次のように数秒間表示され、サウンドバーの電源がオンになります。
https://manual.yamaha.com/av/23/srb40a/ja-JP/10338871947.html
書込番号:25811072
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日65x8900N を購入しました。
>それまで使用していたYAMAHAのサウンドバーSR-B40Aを接続しました。
>ところがテレビの電源と同期しません(電源が同時に入りません)
「HDMI CEC」の接続手順が変わったことで同期出来なくなったと思われますm(_ _)m
この場合、全ての機器を「電源リセット」する事で再接続処理が行われて上手く行く可能性も...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>HDMIはARC対応のコネクタに接続しています。
>まだ何か設定しないといけないのでしょうか?
>説明書には詳しい記載は有りませんでした。
同梱されている「取扱説明書(冊子)」は、設置時に最低限必要な説明しか載っていません。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100105
等から別途「機能操作ガイド」を取得して下さいm(_ _)m
<これが、テレビを使う上で必要な取扱説明書です。
多分「機能詳細ガイド」に「HDMI連動機能(レグザリンク)」などについての説明も有ると思いますので一通り読んで下さいm(_ _)m
<冊子の取扱説明書にも「機能操作ガイド」についての説明が有りますよ?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25811169
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
起こるか起こらないかで言えば、起こるんじゃ無いですか!
要は使い方と年月次第かと。
(^o^)
書込番号:25783423
11点

どちらもあります
有機ELの焼付きは繰り返し議論されています
議論は平行線
使用条件とともに焼き付いた画像をアップする方
焼付きは無いと言い切る方
焼き付いたならばパネル個体の問題、不良であると
1年間のメーカ保証も販売店独自の延長保証も焼付きは故障と認めずに保証外です。取扱説明書、保証書に記載があります・あると思います。修理、パネル交換は有償。購入して早い時期で焼き付いたならパネル個体の不良と認めて無償で対応するかもしれませんが…分かりません
最近の書き込みで、シャープの製品を購入後2年で焼き付いて連絡したら無償でテレビ交換の事例がありました。シャープの判断は焼付きでした
とは言えシャープでは焼付きに無償でパネル交換や製品の交換に応じると期待しない方が良いとは思います。焼付きは経年劣化で故障ではないと
事例は購入後1週間後の異常でテレビを交換。2年後にシャープが焼付きの判断で後継機に交換でした
書込番号:25783434 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>curlingおじさんさん
>焼き付きはおこりますか
絶対は有りませんが液晶テレビと違い使用方法によっては起きる可能性は高いです。
これは有機ELの特徴です。
有機ELのメリット
高画質で、とりわけ黒色の再現力が目を見張るものがある。
なめらかな動きができる。
画面の薄さが液晶ディスプレイよりも奥行きが薄くなっている。
本体が軽い。
視野角が広い。
消費電力が少なく、バックライトが不要のため薄型に製造できる。
特定の有機物は、電圧がかかる際に生じる電気エネルギーを光エネルギーに変換し、自ら発光する性質を持っている。
有機ELテレビは、液晶テレビに必要なバックライト、プラズマテレビの特徴である放電スペースが不要で、非常に薄く作ることができる。
有機ELのデメリット
直射日光が当たると見えづらくなる
価格が高く手を出しにくい
焼き付きが起きる
寿命が短いと感じる
サイズ展開が少なく部屋に合わせて選びにくい
書込番号:25783466
12点

>curlingおじさんさん
こんにちは。
うちには有機ELが3台ほどありますが、どれも焼き付きは起こってないですよ。一番古いのは2016年製です。
自発光ディスプレイなので焼き付きのnatureは存在しますが、多くの焼き付き防止ロジックがパネルに組み込まれていますし、寿命改善(焼き付きにも効く)も進んでいるので今時の有機って早々簡単に焼き付きはしません。
有機は古くなってくると、最後はみんな焼き付いて終わるんだ、とか信じていらっしゃる方もいますが、迷信です。
ま、他にもいろいろと誤解はありまして。
寿命についても、バックライトLEDのある液晶テレビよりは有機ELの方が長いですね。
有機ELはパネルの反射率が低いので、同じ外光が当たってもその影響は液晶より少なくなります。
視野角の狭さ、近接試聴でのコーナー色づき、有限で低いコントラスト、miniLEDで分割数を増やしても有機に遠く及ばない局所コントラスト、黒の浮き、黒の艶感のなさ、暗部の色が薄く不正確、黒むら、白むら、輝度むら、色むら、画素応答速度の遅さ、等々原理的な瑕疵が気にならなければ液晶でもいいんじゃないかと思います。miniLEDの高価格機を選ばなければ総じて値段は安いですし。
書込番号:25785306
6点

色々書き込みありがとうございます。
それほど焼き付きは気にしなくてよいのかなと思い始めました、
購入の参考にします。
書込番号:25785355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





