REGZA 48X8900N [48インチ] のクチコミ掲示板

2024年 4月12日 発売

REGZA 48X8900N [48インチ]

  • ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。
  • クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。
  • 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
最安価格(税込):

¥171,727

(前週比:+29,347円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥171,727

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥171,727¥315,000 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 REGZA 48X8900N [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900N [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900N [48インチ]とREGZA 48X8900R [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900R [48インチ]

REGZA 48X8900R [48インチ]

最安価格(税込): ¥199,493 発売日:2025年 7月25日

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900N [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900N [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900N [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900N [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥171,727 (前週比:+29,347円↑) 発売日:2024年 4月12日

  • REGZA 48X8900N [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900N [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900N [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900N [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]

REGZA 48X8900N [48インチ] のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900N [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900N [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900N [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBC接続できますか?

2025/04/29 11:40(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

クチコミ投稿数:327件

PCの4 k 動画を手軽に見たいのですが 、
簡単に usbc 接続する方法を探しております。

書込番号:26163472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/29 13:05(4ヶ月以上前)

取扱説明書の44頁の仕様(表)によれば、
このテレビの映像に関する入力は以下のふたつです
・HDMI入力
・ビデオ入力(アナログの赤白黄色の黄色)

USBのCは、このテレビには挿さりません
パソコン側の出力が分かりませんが、
パソコン出力をHDMIに変換するケーブルを用意する

パソコンのHDMI出力が使えないのであれば

書込番号:26163566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/04/29 14:06(4ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
こんにちは
本機にはUSB-Aがついてますが、CからAに変換して繋いでも映像を見ることは出来ません。
本機で映像を見たいならテレビ側はHDMIで接続します。
お使いのPC次第ですが、DisplayPortなど映像出力端子からHDMIへの変換をお勧めします。

書込番号:26163611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/04/29 14:42(4ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
ノートPCでHDMIやDPがついてない場合はUSB-Cからの変換になりますね。
4K30Hzではなく4K60Hz対応のものが良いので、例えば下記のようなものとか。

https://amzn.asia/d/2dAPQI5

書込番号:26163645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/30 13:58(4ヶ月以上前)

>アフリカン人さん

使っているパソコンのUSB-Cが映像の出力に対応していればUSB-CをHDMIに変換して接続、PCモニタとして使うことはできますよ

レグザの入力切替ボタンを押してスクリーンミラーリングを選ぶと接続方法って書いている説明画面が出てきます
その状態でPCの映像出力を選ぶとX8900Nが出てくるから選べはPCの画面が映ります

ワイヤレス接続で少し反応が遅れるからパソコンのモニタに使うのは厳しいと思うけど動画を流してテレビで見るとかだったら簡単に使えると思います

書込番号:26164666

Goodアンサーナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

「質問です」55X8900Nと55X9900Lの画質比較

2025/04/25 06:32(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

通販で実売価格帯が近い55X8900Nと上位機種(旧)の55X9900Lで購入を迷っています。X9900Nは、予算外です。

X9900Lの実機が見られないので、
パネル/処理エンジン の掛け算で.、9900Lは優位か?がいちばんの悩みどころです。

地デジ、BS、YouTube、配信系 割と満遍なく視聴します。(見るのは朝晩と、休日の日中)
タイムシフト、スイーベルはなくて良い
音は、そこまて強くは求めていません。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:26158757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/25 07:26(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001616670_K0001634627_K0001684569_K0001452596&pd_ctg=2041

ふたつ?前の世代の9900Lでも、
ひとつ前?の世代の8900Nよりも、
パネルが違うとすれば9900Lで良いと思うけれど…

9900の最新モデルが5月の発売です
その発売後から夏のボーナス時期のセールまで、様子を見ても良いのではないかと思います。9900Lの価格は下がり切っている様には見えるけれど、更に幾らか価格は下がるかもしれません

高品位の商品をネット通販で安く買うのが重要なポイントであるとは思われます
そうであるならば、尚のこと9900Lで良いと思います

開梱、組み立てや調整等は1人か2人でできると思うけれど、購入先に開梱して設置と動作確認までの依頼は検討されたら良いと思います。金額に依るでしょう

初期不良や破損等では運搬中・開梱から設置までに搬送業者やユーザ等が壊したか等と不可分、曖昧です。面倒なことになるかもしれません。実店舗の対応とは異なるところです

延長保証は加入された方が良いと思います
内容にも依るけれど
通販では延長保証の加入料金は結構な額だったりはします

書込番号:26158792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/04/25 09:07(4ヶ月以上前)

>カルダモンチャイさん
こんにちは
X9900Lの方がベターです。
理由は、9900は画面の表面処理がグレアで、有機らしい黒の艶感と低い反射率が担保される点と、排熱設計にコストがかかっているのでピーク輝度が8900より高く元気の良い絵になっているからです。
8900は基本設計がハイセンス、9900はレグザなので、画作りも9900の方が日本人に馴染みのある画質になってます。
下位モデルの8900を選ぶメリットはありません。

書込番号:26158897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/25 22:30(4ヶ月以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

なるほど、
発売で2年の差があっても、9900シリーズのほうがいいのですね!

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確かに、もう少し待つのもありかもです。
底値を待っているうちに在庫切れ、というかオチにならないように頑張ります。

>プローヴァさん
8900がハイセンスで、9900がREGZAなのですか。そのような違いがあったとは。
ますます9900に惹かれてしまいます。

納得していい買い物ができそうです。
ありがとうございました!

書込番号:26159734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

Geforce now は対応していますか

2025/03/13 21:05(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

本製品を購入検討しています。モンハンをやりたくて、PS5を購入しようと考えていましたが、Geforce nowでもモンハンができるようになったとのこと。PS5 はモンハンのためだけですので、あえて買わず、Geforce nowで楽しみたいと考えています。ただ、本製品がGeforce nowをインストールできないのであれば、再考しようかと思います。導入されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26109175

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/13 21:40(5ヶ月以上前)

>ななしの旅人さん

Geforce nowのテレビ環境条件はスマートテレビかAndroid TVのようです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce-now/system-reqs/#android-tv

REGZAの現行シリーズはAndroid TVではなく独自OSだと思います。
Geforce nowの利用は無理かと。

ソニーかシャープを検討された方が良いと思います。

書込番号:26109216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/13 22:08(5ヶ月以上前)

REGZAでもGoogle TV Streamerなどを追加すればGeForce NOWは利用できると思います。
下手にメーカー、機種に縛られないので、その方が良いかも知れませんね。
https://kakaku.com/item/K0001644359/
https://helentech.jp/review-google-tv-streamer-4k/

書込番号:26109261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/03/13 22:58(5ヶ月以上前)

ひまJINさん、ご返信ありがとうございます。Geforce nowは未対応なのですね、残念です。
GoogleTV Streamerでもよいですが、汎用ノートPCを持っているので、そのPCを使い、本テレビをマルチディスプレイとすれば、大画面でモンハンのプレイが可能でしょうか?

書込番号:26109312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/13 23:33(5ヶ月以上前)

Geforce nowとは、専用ゲームサーバにリモート接続し、遠隔操作でゲームする仕組みのようです。
高速回線さえあれば、低スペックのPCなどでもプレイできるようです。
一応ノートPCをテレビにつなげれば、ゲーム画面をテレビに映す事は難しく無いと思います。
ただ、快適にプレイできるかどうかは分かりません。
取りあえず、使われてるノートPCの口コミで再度質問されては如何でしょう。

書込番号:26109342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/03/13 23:38(5ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26109347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/14 08:17(5ヶ月以上前)

どちらにしてもGeforce now利用予定なら、お使いのPCで取りあえず登録されてみては如何でしょう。
それでまともにプレイできるなら、テレビ買ってPCを接続して楽しめば良いと思います。
ただ、PCをテレビ接続するには、毎回何かと手間がかかります。
PC起動してゲームにログイン、テレビにHDMIかワイヤレスで接続して画面切り替えと、何かと手間です。
手間いらずでプレイするなら、やはりテレビ内蔵かGoogle TV Streamerなどの利用が良いでしょう。
一旦Geforce nowをPCで登録しても、同じIDで後で別の機器で利用も出来ると思うので確認して下さい。

書込番号:26109536

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 65X8900Nか75Z870M で迷っています

2025/03/04 10:54(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めまして、みなさんの意見をお聞かせください

テレビ レグザについて、
有機 65X8900N
miniLED 75Z870M のどちらか迷っています。
購入先については、居住エリアに実店舗があり、保証があるケーズデンキかヤマダ電機を考えています。
いずれも型落ちの為、在庫の有無は不明ですが、価格差もほとんどない場合のおすすめをお聞かせください

また、有機の方が画面は綺麗だが、10インチのサイズ差を考慮するととても迷います。(実際に比較はまだしていません)

使用用途は平日地上波 休日ゲーム(アクション系)や映画など(一日合計で多くて4-6時間)です。
ヤマハ SR-X40ABのサウンドバーを合わせて購入予定です。

録画機能に関しては、一日1番組録画するかしないか程度です。
その他判断する要素があれば、追記いたします。

ご意見をお聞かせください、宜しくお願い致します

書込番号:26097507

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/03/04 11:19(6ヶ月以上前)

平日が地上波視聴で1週間を通して地上波主体なら

有機ELで地上波の番組を見るのは疲れると思えば、
液晶のMiniLEDが良いかもしれません
地上波の番組は液晶の方が見易いと思います

ゲームで画面の周囲辺りに固定された図柄が表示され続けるなら、ギミックの動作はあると言えども、焼き付きは心配です

有機ELの利点を発揮し得るであろう傾向の映画を見るとき、ゲームは焼き付きを懸念しつつ長く遊ばない様であれば、有機ELはあると思います

大画面で、細かいことを気にしないで良いMiniLEDの方が気軽に使えると思うから、MiniLEDでしょうか

書込番号:26097533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2025/03/04 11:54(6ヶ月以上前)

>こまとらさん

液晶のMini LED(LEDエリアコントロール)を使うためには、
・Z870MはVRRと4K/120Hz入力を我慢しなければならない
・Z870NはVRRを我慢しなければならない(4K/120Hz入力には対応)
という制約があります。下記参考スレッド参照。
VRRや4K/120Hzといった流行の機能をとるか、Mini LEDのコントラストをとるか、の選択となっています。

一方、有機ELのX8900Nには、液晶のLEDエリアコントロールの概念がないので、コントラストの高い映像とVRR、4K/120Hz入力が両立できます。

ゲームを重視する場合は、65X8900Nになりますね。

参考スレッド:
『55z870mのゲームモードでのエリアコントロールについて』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527571/SortID=25698991/#tab
『ゲームモード』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616678/SortID=26002111/#tab

書込番号:26097575

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/04 16:09(6ヶ月以上前)

>こまとらさん
こんにちは。
レグザのラインナップの中で、液晶の二番手と有機の二番手の対決ですね。Z870Mは23年モデルですが、X8900Nは現行モデルです。

まず音質は、薄型テレビ自体がよろしくはないので、両機似たり寄ったりです。サウンドバーを買われるとのことなので、テレビ自体の音質は気にする必要ないですね。

画質で言えば、液晶は有機ELに多くの画質要素で勝てませんので、X8900Nの方がベターです。
一方で、65型と75型の10型分の迫力の差は誰にでもわかる差ですね。

小さめの有機と大きめの液晶でどっち?というのは永遠の課題です。
最終的にはご自身で決めるしかないですね。

上位機種に目を向けると、X8900NとX9900Nの差は大きいですし、Z870MとZ970M/Nの差も大きいです。要はX8900NもZ870Mも各カテゴリーの最上位機種ではなく、予算も考慮した選択肢だと思いますので、いっそうご自身の判断で決めるしかないと思います。

レグザの中で画質優先で選ぶとするなら何と言っても65X9900N一択だと思いますし、これなら画面サイズが65型であっても画質優先で機種選びをしました、と胸を張れる画質になります。その点X8900Nは弱いです。
X9900Nであれば、75Z970N・75Z870M等々に目移りしなくてよいと思いますね。

X9900Nは高く感じるかも知れませんが、MLA付き有機パネルを搭載する機種の中では他社比格安なので、コスパは大変によいですよ。

書込番号:26097825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 16:55(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご回答ありがとうございます。
確かに、何かを気にして使用することはストレスになると思います

気軽に使えるという点をメリットとして再度比較検討してみます、ありがとうございます。



>すずあきーさん

ご回答ありがとうございます。
LEDエリアコントロールに条件があったことを知りませんでした、ありがとうございます。
地上波に画質は求めていないので、自身が画質を求める状況のゲームか映画などに適したテレビ選びをしたいと思います。

8900Nとの比較に変更ありませんが、素人ながらに先程のURLから色々調べ、
レグザに問い合わせたところ、VRRと4K120or140にLEDエリアコントロールはかなり制約があるようですね、

「Z970Nは、4K 144Hz VRR信号入力時はLEDエリアコントロールに対応しておりますが
4K144Hz VRR入力かつ、DolbyVision信号が入力されている場合は、
LEDエリアコントロールを設定できない次第でございます。」

品番は異なりますが、以上のような解答もレグザチャットサービスより得られました。
正直素人すぎて上記内容がどんな状況かわからないので、有機ELにしようと思います。
せっかくのテレビが実は機能が十分に発揮されていなかったという状況は避けたいので。

取り急ぎご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。

書込番号:26097871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 17:02(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。

上位機種はどうしても予算オーバーでしたので、次回買い替えの楽しみにしたいと思います。
小さい有機か大きい液晶かギリギリまで迷いたいと思います。

ご意見参考にさせていただきますmありがとうございました。

書込番号:26097877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルメンテナンス機能につて

2025/02/17 11:33(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

このタイプにはパネルメンテナンス機能は付いていますか?付いていなければ有機ELの寿命も短くなる為、価格が安くなっているのかなと思ってしまいます。

書込番号:26078692

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/17 11:55(6ヶ月以上前)

パネルメンテナンスはパネルの寿命延長には貢献しなかったと思います多分

ダメージの小さい所にダメージを与えてだった様な

全体を均すのとは違った様な

焼き付きやその他の問題を気にする人は、有機ELはどうなのでしょうかと思います

焼き付きやその他のダメージ等は使い方にも依るから顕在化しないかもしれないし

問題を生じたら買い替える予定で、だと思います

書込番号:26078715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 12:18(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。そうなんですね。液晶より寿命の短い有機ELは、その辺割りっきっての選択ということですね!

書込番号:26078744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/17 13:40(6ヶ月以上前)

>クレミューさん
こんにちは
パネルメンテナンス機能のついてない有機ELはありません。本機ももちろんついてます。

また、有機ELの寿命は液晶(バックライト)寿命より長いです。

書込番号:26078840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/17 15:03(6ヶ月以上前)

割り切れるのであれば良いのですが、
使い捨てるには高額でもあるとは思います

地デジの視聴に有機ELは不要だと思います

地デジ主体であれば液晶を検討しても良いだろうし

地デジは見るし有機ELで映画や配信等を見るなら、
スペースは必要ですが小さ目の液晶を用意して、
地デジは小さ目の液晶で見て、
有機ELは温存して映画や配信等だけ見るとか

あるいは液晶でもMini LEDの製品を検討する
レグザであれば液晶の上位機種です

家族でリビングで誰かがいつもテレビを、
多くは地デジの放送番組を見るようであれば、
有機ELでなくても良いと思うし、

画面周囲に固定図柄の多いゲーム長時間はちょっと
有機ELは考えた方が良いと思います

それでもであれば有機ELで良いのでないでしょうか

書込番号:26078913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 15:41(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。有機ELの方が寿命が長いのは知りませんでした。またパネルメンテナンス機能もしっかりあるようで良かったです。検討してみます。

書込番号:26078948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 15:48(6ヶ月以上前)

ミニLEDも視野に入れたのですが、やはり有機ELの方が見やすかったと感じました。でも最新のミニLEDの画質も凄く良いのですが、価格が高過ぎて…。検討してみます。

書込番号:26078953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/17 15:51(6ヶ月以上前)

検索すれば容易に情報は集められます

書込番号:26078955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/19 08:50(6ヶ月以上前)

>クレミューさん
そうですね。
miniLEDの有機ELに対するメリットがあるとしたら明るさだけなんですよね。それもハイエンドのminiLED機のみですが。

ローカルコントラストや黒の沈み、黒の艶感、色むら輝度むらの程度、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ等の点で液晶は有機に勝てません。

高いminiLEDはバックライト部分駆動の分割数が多くなりますが、全画素が独立に無限大のコントラストを出せる有機ELには勝てません。にもかかわらずコストは高く実売価格も有機と大差ないですね。

miniLEDは有機っぽく見える画質を目指してますから、コントラストが高くダイナミックレンジの広い映像が苦手な人にとっては、有機と同じく苦手意識が出るものと思われます。

書込番号:26080849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/02/19 14:51(6ヶ月以上前)

ありがとうございます^ ^
やはり有機ELには敵わないんですね!
ミニLEDの最新版は画質も凄く綺麗だったのですが、
値段か高くて購入検討には至りませんでした。
有機ELもメンテナンスで焼き付きなど低減できるのですか?最近の有機ELはそもそもそんなに焼き付きしないものなのでしょうか?

書込番号:26081199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/20 10:40(6ヶ月以上前)

>クレミューさん
当方2016年製のLG有機から始まって4台ほど有機ELテレビを使用していますが、いずれも焼き付きは起こっておりません。

有機ELテレビはパネルレベルで多くの焼き付き防止ロジックが搭載されています。静止画が少しでも続くと輝度が落とされたりスクリーンセーバーに自動移行したりしますし、右上左上に出るウォーターマーク(局名表示)もゆるやかに輝度が落とされたりします。
なので、不良個体でもない限り焼き付きはそうそう起こるものではないと思います。実際に口コミでも報告は少ないですし、訴訟大国の北米でも集団訴訟等にはなっていない様ですので。

ただ寿命が有限の自発光ディスプレイでは焼き付きはnatureとも言えますし、工業製品なので不良個体も存在はすると思います。液晶もminiLEDのように灯数が増えてくるとLED自体も有限寿命ですから部分的な輝度劣化は原理的に不可避になってくるはずです。液晶では他に輝度むら・色むらについても経年劣化がありますね。

ということで、とりたてて有機の経年変化だけ声高に騒ぐ意味はないと私は思います。
少なくともすべての個体が寿命末期に焼き付いて終わるなんてことは全くあり得ません。通常は長年使用で少しづつ輝度劣化する程度で液晶バックライトと変わりありません。

書込番号:26082041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 増設のHDDについて

2025/02/11 21:53(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]

クチコミ投稿数:37件

テレビ 48X8900N
レコーダー DMR-4TS204
を使用しています
素人なので教えていただきたいのですが
テレビとレコーダーの仕様を見ると
どちらにもHDDが接続可能のように見えるのですが
HDDを増設する場合
テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか
両方に接続することができるとすると
操作などの違いはありますか
おすすめはどちらとかありますか
よろしくお願いします

書込番号:26071328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/02/11 22:04(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん

>テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか

はい、両方とも可能です。

>両方に接続することができるとすると操作などの違いはありますか

テレビに接続したら、テレビ録画の操作、レコーダーに接続したらレコーダーの操作となり、後者の方が編集などあり、高機能です。

>おすすめはどちらとかありますか

もちろんレコーダーへの接続がお勧めです。

書込番号:26071343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/11 22:10(6ヶ月以上前)

HDDの共用はできません。テレビはテレビ。レコーダーはレコーダーと個々にHDDを繋げることになります。個々に接続なので繋ぎ替えても
認識はしないので再生はできません。

8900にレグザリンクダビング機能がついていればLANケーブルで接続すればダビングができます。取説をしっかり読んでください。

書込番号:26071347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2025/02/11 22:50(6ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速の回答ありがとうございます
レコーダーが廉価版なので
正式対応のものが少ないようですが
調べて接続したいと思います
ありがとうございます
大変助かりました

書込番号:26071389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/02/11 22:52(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

ご回答ありがとうございます
USB接続と思うと
繋げれば使えると思ってしまうのですが
繋げた機器の専用となってしまうのですね
気をつけます
ありがとうございます

書込番号:26071391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/12 03:31(6ヶ月以上前)

パナソニックのテレビとレコーダは、つながる外付固定ディスクを選びます

パナソニックが指定する外付固定ディスク、およびアイ・オー・データ機器やバッファロー等の周辺機器メーカがDMR-4TS204に対応すると明らかにする外付固定ディスクを用意するのが安全寄りです

対応する外付固定ディスクの情報が少ないのは、レコーダが新しい機種のためです。前機種の4TS203やそれ以前の機種で対応すると分かる外付固定ディスクがあれば、それは使えます

テレビで録画した番組はレコーダにダビングができることはありますが、同じメーカのテレビとレストランの組み合わせのときだけです

メーカはパナソニックかTVS REGZA(レグザ)のときだけです。今回はテレビがレグザでレコーダがパナソニックの異なるメーカ同士の組み合わせなので、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組は、レコーダにダビングはできません。どうしてもであれば、レグザのレコーダを用意するか、録画番組のダビングに対応するNASを用意すれば、テレビで録画した番組のダビングはできます

書込番号:26071508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/12 03:55(6ヶ月以上前)

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=249587

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%284T203%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4TS204&lv4=&lv5=&lv6=

https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=viera#

アイ・オー・データ機器他で4TS204に対応する外付固定ディスクが探せないことはあります。4TS204と4TS203は年末年始セール向けの生産数量限定の4T203の機能削減品です。4T203に対応する外付固定ディスクは使えます

ロジテックはレコーダの機種名を渡せていないので指定して検索し直してください

レグザのテレビで録画した番組のダビングはレグザのレコーダ、およびアイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationかを用意すれば、それらにダビングはできます

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1

書込番号:26071512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/12 08:55(6ヶ月以上前)

>テレビとレコーダーの仕様を見ると
どちらにもHDDが接続可能のように
見えるのですがHDDを増設する場合
テレビ側に接続するのとレコーダーに
接続する場合があるのでしょうか

……レコーダーを持っているなら無理に
外付けHDDを接続(又は増設)する必要性
は無いと思うが。
単なる興味本位の質問?
外付けHDD接続(増設)するメリットはTVと
レコーダーとでは異なるので自分で調べて。
自分で調べるのが煩いなら知らなくて
いいと思う。
(TV、レコーダーの商品HPに各々外付けHDD
接続の利点、メリットが記してあるやろ。)


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

質問主がそんな事まで考えるとは思えんが。
今の主には不必要な情報かと。

書込番号:26071676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/12 10:25(6ヶ月以上前)

> 操作などの違い

ありがちな話題を、先回り
テレビでの録画は、放送そのままのDRモード録画のみです。
大量に録画の場合は、容量をデカくしてください。という割り切りです。

この組み合わせでは、テレビからレコーダへダビングができないので、
後まで残したい番組や、再圧縮して残したり、ディスク焼きしたりの場合は、レコーダで録画となり。


操作が楽で、あまり考えずに、テレビでどんどん録画。「あとで何とか、考える」という、よくある質問者の使い方は、禁物です。

書込番号:26071798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/02/12 10:37(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん

レコーダーとテレビなら、レコーダーで録画するのが原則です。
レコーダーの内蔵HDDで容量が足りなければHDDを増設します。
レコーダーで録画番組数が足りなくて、長期保存が必要ない番組のみテレビ録画することです。

書込番号:26071817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/02/12 17:29(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん
>HDDを増設する場合
>テレビ側に接続するのとレコーダーに接続する場合があるのでしょうか

>操作などの違いはありますか
>おすすめはどちらとかありますか

レコーダーにはHDDが内蔵されているから外付けHDDは容量を増やすためのもの
TV(8900N)には録画機能はありますがHDDが内蔵されていないから外付けHDDはTVの録画機能を使うためのもの

レコーダーの録画はブルーレイディスクにダビングできますし、録画した番組はレコーダーの中だからTVを買い替えてもレコーダーを繋ぎ変えれば同じように使えます

TVの録画はレコーダーの録画に比べてできることは限られますがTVの操作だけで完結できるので手軽に使えますね

TVの録画は機能が限定されるみたいだしレコーダーあれば録画できるんだからTVの録画は使わなくてもいいかってなるかもしれないけど手軽に使えるという点とREGZAの録画機能は他メーカーにはない便利機能が満載だからZ8900Nの録画機能を使わないというのは勿体ないと思いますよ

書込番号:26072330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/13 09:06(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん
こんにちは。
外付けHDDはまずはテレビに接続するのが推奨です。

レコーダーとテレビ録画の使い分けですが。。。

普段の視聴では「録って消し」的な使い方が多いと思うんですよね。残す番組ってほとんどないと思います。
大まかにいうと録って消しはテレビ録画で、残す可能性のあるものはレコーダーで録るのが正しい使い分けです。

レコーダーは外付けHDDを付けなくても内蔵HDDで使えますが、テレビ録画は内蔵HDDはないので、外付けHDDを付けないと始まりません。なので、外付けHDDはまずはテレビに付けるのが正解です。

テレビ録画だといちいちレコーダーの電源を入れなくても、待ち時間ゼロで番組表から即録画予約を入れられるのでとても便利ですよ。普段の録画でレコーダーはほとんど使わなくなると思います。

テレビとレコーダーのメーカーが同じなら、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れることもできますが、スレ主さんの場合、テレビがレグザでレコーダーはパナソニックでメーカーが違うので、レコーダーの予約はレコーダーの番組表からしか入れられません。

なので普段の録って消しはテレビ録画にした方が圧倒的に便利です。

書込番号:26073105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/13 15:32(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん

テレビ 48X8900N
レコーダー DMR-4TS204

であれば、レグザテレビの録画番組がDMR-4TS204にダビングで
きないので、普段は、DMR-4TS204で録画すべきです。

容量が足りなくなったりしたら、USB−HDDを足せば事足ります。
レコーダーの故障に備えるならBDに焼くこともできます。

テレビをつけてからレコーダーの電源を入れるのでなく、レコーダーの
電源を入れてテレビの電源が入るようにしとけば、そんなに使い勝手が
かわることはないです。

そのあとに余裕があれば、テレビにHDDをつけてもいいです。

書込番号:26073484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/02/13 19:34(6ヶ月以上前)

番組を録画する目的とレコーダの位置づけによるしょう

期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダで録画するのが良いと思います

外出や在宅でも用事があるなどで、番組を放送する時間帯に視聴できない・見たら消すのであれば、テレビで録画でも良いと思います。そうであるならばレコーダは不要です

予約録画であれば、テレビでもレコーダでも録画予約の操作をすることは同じです

人間は習慣性のある行動をとります
繰り返し視聴する番組はレコーダで予約して、見て消しならテレビで予約すると使い分けられるかどうか

良くないことに、レグザのテレビとパナソニックのレコーダで使い勝手、操作が違います。大事な録画でテレビとレコーダの選択を間違うことはあるだろうし、録画予約の操作を間違うこともあるでしょう

当初は見て消しのつもりでテレビで録画したけれど、番組を見たら期限を定めずに繰り返し視聴したい、永く保存したいとなることもあるでしょう。レコーダなら録って見て、消すか残すかを後で選べます

テレビの録画機能を使わないのはもったいないと思うかもしれませんが、今はどのテレビにも番組録画機能は搭載されています。機能を搭載しない製品を選んで安く買うということもありません

テレビで録画する理由はないだろうし、むしろテレビでは録画しない方が後悔は少ないと言えるでしょう

外付固定ディスクを用意するのであれば、レコーダに接続してレコーダの録画可能時間を拡大するのが良いと思います

書込番号:26073771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/14 09:32(6ヶ月以上前)

録画コンテンツについてはレグザテレビとレコーダーが一番連携が取れる関係にあると思います。コード一本で繋ぎさえすればディスク化も簡単ですし(すべての機種で出来ない点が残念です)。また、歴史も一番長いです。

しかし,フナイの破産によりレコーダー供給がどうなるかですね。

戻ることはないとは思いますが、中国企業から日本企業に資本移行してもらいたい感は否めません(中国経済 政情の状況を見るとです)。

書込番号:26074426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/02/14 23:32(6ヶ月以上前)

皆さん お忙しい中ありがとうございます。
息子たちは特番やら、歌番組やら録画だけして、見る時間もないほどです。
いつも家内に、消しなさい!いっぱいになる!ご怒鳴られています。
なのでいっぱいになりそうであれば増設しようかなと思ったのですが、その増設の意味が今一つ理解できなかったので質問させていただきました。
ご意見を参考に、自分に合った使い方をしていきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26075471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/02/18 15:38(6ヶ月以上前)

>ピッチーズさん
>息子たちは特番やら、歌番組やら録画だけして、見る時間もないほどです。

歌番組や特番を録画して見る時間がないということだったらテレビ(8900N)にHDDを繋いで録画するのがいいですよ

8900Nで録画すると紅白歌合戦を録画して乃木坂と櫻坂とMrs.GREEN APPLEだけ選んで見るみたいなことができますよ

書込番号:26080116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 48X8900N [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900N [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900N [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900N [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900N [48インチ]

最安価格(税込):¥171,727発売日:2024年 4月12日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900N [48インチ]をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング