REGZA 48X8900N [48インチ]
- ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。
- クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900N [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥160,600
(前週比:+12,933円↑)
発売日:2024年 4月12日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2025年1月22日 23:27 |
![]() |
6 | 0 | 2025年1月12日 23:00 |
![]() |
15 | 2 | 2025年1月5日 16:39 |
![]() |
7 | 0 | 2024年12月19日 21:59 |
![]() |
81 | 14 | 2024年12月7日 07:35 |
![]() |
7 | 1 | 2024年12月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
ネット放送の画面操作をPCやマウスとキーボードで行いたいのですが、そもそも有線にしろ無線にしろこういったデバイスの接続は可能なのでしょうか。
現在はBluetoothのリモコン接続はできている状態です。
可能でしたらその設定方法についてご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点

>NOV0011さん
こんにちは。
>>ネット放送の画面操作をPCやマウスとキーボードで行いたい
TV内蔵のネット動画配信アプリをPCから操作することはできません。
TVが理解できる信号フォーマットでPCからHDMIで映像信号を出せばテレビに映像は映ります。
PCから映像信号を出してTVに映す場合は、マウスやキーボードもPCにつないだものをそのまま使えばよいだけです。マウスやキーボードをTVに接続する意味も必要もありません。
スマホアプリで動画を検索してTVにキャストしたりするのが一番楽でしょう。この場合動画自体はTVの機能で見ることになります。
TVの内蔵ブラウザを(PCは無関係に)マウスやキーボードで操作したい場合、マウスやキーボードをTVにBT等でつなぐ必要がありますが、つなげたとしてもほとんど使い物にならないようです。
矢印キーとエンターしか使えないとか、変換などの特殊キーが反応しないとか。
そもそもメーカーは保証外としていますから互換リスト等もありません。
最近はこの手の話題もあまり出なくなってます。
書込番号:26045055
1点

早速のご回答ありがとうございました。
>TV内蔵のネット動画配信アプリをPCから操作することはできません。
こんなに早くズバリの回答があるとは予想してなかったので、油断して返信遅れました(汗)。やはりそうなんですね。
初めから書いとけよとお叱りを受けるかもしれませんが、ほとんどの時間をテレビ画面でネット放送を見るようになりましたので、今回X8400からX8900Nに買い替えたところネット放送のボタンが倍ぐらいに増えパソコンとシームレスにマウス・キーボードを使えたらと思い相談させてもらいました。
ご指摘のように、HDMI接続で画面拡張機能を使っていますが、TVの前に陣取ってTV放送とネット放送を切り替えながらの視聴の際いちいちPCに移動というのがどうなのか、また昨今チューナーレスTVが普及している状況でみなさんはどうされているのかなと思い相談させてもらいました。また、画質も4KなんかはPCからのHDMI投影よりもTVモニター直の方が鮮明なような気がしています。ちなみに私は、テレビのBluetoothはイヤホンにのみ使用している状況です。
>そもそもメーカーは保証外としていますから互換リスト等もありません。
東芝もそういった回答でしたね。一般的にどのメーカーもそういうもんなんでしょうね。
繰り返しになりますが、TVの大画面の使い道はテレビ放送というよりもネット放送の利用が増えてくるものと考えます。コスパ的にもかなりいいですからね。
そうなるとマウスやキーボードへの対応が少しずつ望まれるようになるのかなとは思いますが。
書込番号:26045865
1点

>NOV0011さん
>>また、画質も4KなんかはPCからのHDMI投影よりもTVモニター直の方が鮮明なような気がしています。
これはPC側の映像出力装置(グラフィックボード)の性能と設定次第じゃ無いですか?
また今のTVはAirPlay等のキャスト・ワイヤレスディスプレイとしての出力も出来るので
色々試してみてはどうですか?
書込番号:26046010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>NOV0011さん
既に書いたように、個人的にはテレビにマウスやキーボードをつけたいとは特に思いません。
コンテンツを探すのは音声認識でできますし、スマホで探してテレビにキャストもできますので。
コンテンツプレーヤーとしての操作性に問題は感じません。
書込番号:26046037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ私の利用環境が特殊すぎるという部分はあるかとは思います。何しろPC 3台にTVを含めてモニターを4台、コンテンツ等に応じてマトリックス的に接続して使い分けてますので・・・それはさておき、
既に書いたように情報の入手先がテレビ放送からネット放送に移行しつつある状況を踏まえ、音声認識検索も利用している上で技術的には可能なはずなのにデバイスを含めた運用上の対応はどうなっているのかなという、単純な微々たる疑問からの投稿でした。結論として、そもそもそんな需要はないということでしょうね。
またグラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER、その他の機器もそれに準じた構成で、接続方法も状況に応じて一通りは利用しています。一定の水準以上の画質や音質云々についてはこの掲示板でよく見かける意見として、要は個々人の主観・好みという見解には全くその通りだと思っています。
繰り返しになって恐縮ですが、私的には「TV内蔵のネット動画配信アプリをPCから操作することはできません」の一文で、質問については解決しています。
書込番号:26046963
1点

>NOV0011さん
解決しているのなら「解決済」の操作をお願いします。
書込番号:26046968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
【ショップ名】
ヨドバシカメラ新宿西口
【価格】
20万円以下
【確認日時】
2025.01.12
【その他・コメント】
クレジットカード同時加入でお安くなっていました
書込番号:26034595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
初めての投稿です。昨年末頃から地元の家電量販店を何度か下見し、本日55x8900NとサウンドシステムTS216Gをセットで購入しました。お正月のため配送は約2週間後になりそうで、初めての有機ELということもあり楽しみにしています。
因みに購入価格は、TV本体とSシステム合わせて税込ジャスト20万にして頂き、HDMIとLANケーブルまでサービスで付けてくれました。またレグザのキャンペーン中でメーカーキャッシュバック17000円がある為、セットで実質183000円になり大変満足のいく良い買い物になりました。購入店はヤマダ電機某店です。
長文となりましたが、どなたか以下の質問にご教示くだされば助かります。
@有機ELテレビの一般的な寿命はどれくらいでしょうか?
A画面焼け、残像現象はありますか?その対策はありますか?
B通常使用している状態で何かメンテナンスは必要でしょうか?
以上3点、家電に薄知識なおじさんへご回答をよろしくお願いいたします。
10点

>山崎350年さん
こんばんは
@10万時間と以前LGの重役がポロリした経緯があります。話半分でも5万時間ですね。
A焼き付きは可能性としては起こり得ますが、普通の使い方では起こりません。残像はホールド型素子ですから起こりますが倍速駆動がついてるので軽減されます。
B必要ないです。
買った後であれこれ悩まない方がいいですよ。
書込番号:26023748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。勉強になりましたし、今後の参考にさせていただきます。
これでまたしばらくは安心して大画面の綺麗で迫力のある映像を楽しめそうです。
書込番号:26025703
1点





液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
日当たりの良いリビングに置いて大丈夫でしょうか?窓の前なのでテレビ自体も熱くなります。有機ELは、熱に弱いとかありますでしょうか?
用途は、ユーチューブ、プライム、ゲーム、高画素の写真鑑賞です。写真鑑賞のとき、画質にはこだわります。
書込番号:25987753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日光が当たれば悪い影響はあると思います
「日当たりの良い」がどのくらいかにもよるけれど
直射日光が当たれば筐体の樹脂は劣化するだろうし
近年の様に高温の夏に不在の日中で室温は高温とか
その状況でテレビを点けて見たら、かなりかも
反射して間接的に日光が当たるにしろ移動したり、カーテンで遮光するとかはできると思います
有機ELは熱に弱いけれど、液晶でもダメージは受けます
書込番号:25987767 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アフリカン人さん
こんにちは。
日当たりの良いリビング程度でしたらそこらじゅうにありますので、テレビを置いてももちろん大丈夫ですよ。
有機だから熱に弱いとか妄想している方がいますがそのような事実はありません。
ただ直射日光が画面に入るのは避けないと、画が見えなくなりますので、そこはカーテン等で配慮しましょう。
ハイエンドの超明るい液晶を持ってきても直射日光には対処不可能です。
書込番号:25987785
2点

>アフリカン人さん
>日当たりの良いリビングに置いて大丈夫
REGZA 55X8900N 等で使用されているデバイスは、
温度が 0℃〜 40℃
相対湿度が 20% 〜 80%
の環境で使用が推奨されています。
TVの日当たり面の温度が、40℃になるような場所が良いのでは。
光が差し込むと画面が見にくいのでは。
書込番号:25987814
15点

ご教示いただきありがとうございます
出窓に置いているのでカーテンを閉じれば逆光は大丈夫なんですが、
夏は触るとテレビ自体があつい感じです。
書込番号:25987831
0点

>アフリカン人さん
>>夏は触るとテレビ自体があつい感じです。
TV自体の発熱では無く日光による物なら、遮光と断熱出来るようなカーテンにしないと
TVの寿命が短く成ると思います。
TVが出来て半世紀以上ですが同じです。
書込番号:25987855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アフリカン人さん
テレビの使用温度範囲というのは室温のことですので、部屋が40度以上の状態でテレビをつけて視聴するといったことがなければ大丈夫です。テレビの筐体を触って暖かく感じても日陰になっている筐体内部は同じ温度にはなりません。内部は基本、室温からのスタートです。
液晶でも有機でも、パネル含め半導体部品の寿命は使用時のジャンクション温度に依存するのは確かですので、日当たりの良さと、長い目で見た寿命は両立しません。どちらを優先するかはご自身で決めるしかないですね。これはテレビに限らず電子機器すべてに通用する話です。
書込番号:25987866
2点

有機ELは、光らせ続けると劣化しやすく
紫外線やブルーライトにも弱く劣化しやすいから
明るいリビングはきびしいと思う
書込番号:25987871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ケツァノレコアトルさん
スマホなどと一緒にしてはいけません。
書込番号:25987908
1点

>アフリカン人さん
温度は、手で触っていられる程度なら問題ないです。
直射日光が当たると筐体も日焼けするので、避けたほうが良いと思います。
書込番号:25987970
8点

>湘南MOONさん
>REGZA 55X8900N 等で使用されているデバイスは、
>温度が 0℃〜 40℃
>相対湿度が 20% 〜 80%
>の環境で使用が推奨されています。
カタログスペックだとSONY、SHARPが〜40℃、Panasonic、REGZAは〜35℃となっていますね
だからと言ってPanasonic、REGZAが熱に弱いということではないとは思いますが
窓際に置いたからと言ってすぐに壊れることはないでしょうが長い目で見ると寿命に影響することはあるかもしれませんね
窓際だと夏場の熱に加え環境によっては冬場の結露もあり得えますが故障のリスクでいうと熱より結露の方が高いでしょうね
最終的には自己判断になりますが今までのTVもその場所に置いているのであれば同じような感じで考えておけばいいと思います
書込番号:25988055
8点

>アフリカン人さん
9900Lを南の窓の前で明るいカーテンをして視聴しています。
室温が35度を超える日は、パナのエアコンの効きが悪いので、視聴
しなくても(部屋にいなくとも)早めにエアコンを稼働させて午後の室
温上昇を抑えてます。
9900Lとりあえず1年半特に問題がないですが、有機ELなので5年持て
ばいいと思って買ってます。
ですが、やはり、外的熱負荷によるテレビ本体の温度上昇には、故障の
危惧がついてまわりますので、直射日光をさけたほうがいいと思います。
書込番号:25988241
8点

デジイチの写真鑑賞、
プライム視聴、
Switchのゲームが主な用途ですが、
有機ELの美しさはわかるものでしょうか?
書込番号:25988308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
>>有機ELの美しさはわかるものでしょうか?
写真やってる人なら液晶とは違う有機の画質はすぐにわかる気がしますけどね。
黒が浮かないし艶感あるので。
ま、写真やってるってだけではなんとも言えないか。
有機ELの寿命って昔LGDの役員が言った10万時間ってのが唯一の数字なんですよね。話半分5万時間としても27年持つ計算になります。うちには2016年製の有機がありますが、8年経っても全然元気ですけどね。
書込番号:25988319
3点

住んでいる地方と家の立地にもよると思います
6、7月から9、10月くらいまで暑いままかどうか
日当たりの良い向きの壁なら外壁ごと温かいかも
熱いかも
日中は暑いけれど未明には涼しいのなら、だけど
街中なら暑いままかも
24時間3ヶ月くらい暑いまま?なのかも
日中に限っても出窓(内)なら簡単に40度超えそう
外付固定ディスクをつなぎ日中に予約録画するなら
外付固定ディスクはかなり熱くなるかもしれません
書込番号:25989245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
【ショップ名】
ヤマダウェブコム
【価格】
142000円
【確認日時】
241201
【その他・コメント】
今最も安いと思う
納期未定だけど、、、
書込番号:25981707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





