REGZA 75Z870N [75インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75Z870N [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥279,800
(前週比:-209円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2024年11月17日 13:48 |
![]() |
21 | 8 | 2024年11月8日 18:43 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2024年10月28日 07:52 |
![]() |
63 | 7 | 2024年10月28日 16:06 |
![]() |
10 | 3 | 2024年11月17日 09:10 |
![]() |
78 | 15 | 2024年10月25日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
日付が変わって昨日、家電量販店で55z870nを価格交渉して、金額には納得して購入しましたが、その商談の際に、前モデルの55z870mが1台だけ倉庫に在庫があり、55z870nよりも数万円安く販売出来ますと言っていただいたのですが、その時の私の知識は55z870mは、輝度(明るさ?)は55z870nよりも暗いし、何より重視してたゲームモードの性能面で55z870mよりも優っていると思い込んでいて、少し考えましたが、55z870nを選択しました。
その後家に帰り色々870nと870mの性能比較など調べていたら、ゲーム機能に関してもほとんど変わらないようなので、店員さんに少し無茶な価格交渉をしてまで870nを購入せずに、安く提示してくれた870mにすれば良かったかなぁと、今でもモヤモヤしています汗
ご返信は出来ないですが、お暇でしたら、皆さんならどちらを購入されていたかご意見いただければ有り難いです。
変なスレッド立ててしまい申し訳ありません汗
書込番号:25957014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

870Mは新品なんですかね?
展示品だから安いとか…
確認のしようもないのであれですが…
870Nで楽しんだら良いと思います!
書込番号:25957095
14点

>はなこたママさん
返信ありがとうございます。
確かに、倉庫在庫であっても、それが新品かは分かりませんもんね。その考えには至りませんでした。
目から鱗が落ちた気持ちです。モヤモヤも解消されました。870nが届くのが楽しみです。
ありがとうございます!
書込番号:25958204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺参上!さん
こちらこそ返信ありがとうございます。
既に購入されてて羨ましいです。
設定等色々ありそうなので我が家は年末に向けて購入検討してます。
届くの楽しみですね(^^♪
書込番号:25958570
8点

>店員さんに少し無茶な価格交渉をしてまで870nを購入せずに、安く提示してくれた870mにすれば良かったかなぁと、今でもモヤモヤしています汗
自分ならその場でスマホを使ってココなどを見て確認しますm(_ _)m
カタログが有れば、スマホ画面と「55Z870Nのカタログ」との比較も容易かも知れませんし...(^_^;
展示品が有れば、それを見るのも良いでしょう。
<展示品が有って「倉庫の商品」なら新品の可能性も...展示品が無いと「展示していた商品」の可能性も..._| ̄|○
展示品を指して「これをそのまま売るって事じゃ無いですよね?」という確認も出来たカモ...
まぁ、最新機種を買った方が間違いは無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25964265
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
来週75z85n納品予定なんですが
通常録画及びタイムシフト用にそれぞれ4tbと40TB用意してるんですが、それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25953506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザの基本ソフトはLinuxだと思いました
テレビにつないで初期化する
パソコンにつなぐならWindowsかLinuxくらい
順番に試せば良いのではないかと思います
書込番号:25953529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤ヘル野郎さん
事前にする事ないですよTVに繋げてからで問題ないですし
間違い無いですから
書込番号:25953540
3点

>赤ヘル野郎さん
>パソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
そういうのは不要ですよ
PCを使ってフォーマットしなければ使えないようであれば、TVを買ったけれど録画機能が使えませんって人が続出してしまいますからね
書込番号:25953618
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
レグザに登録する時に初期化(フォーマット)をされるので購入したままの状態で繋げれば大丈夫です(^_^;
書込番号:25953741
2点

皆様たくさん返信ありがとうございます
裸族5bay
8TBを5本でかんがえてますが
レイドはやはりcombineがよいでしょうか?
書込番号:25953924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.century.co.jp/products/crts35eu3rs6g2.html
コンバインは知りませんが、ストライピングで良いのではないかと思います
ユニットがひとつでも故障すると5本すべて、40TBが駄目になると思うから、とてもリスキーだと思うけれど
大容量が必要なのであれば
書込番号:25954044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストラピンとは
8tbを5本つなげて40tbという事でしょうか?
書込番号:25954138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3つ以上のディスク・ユニットで構成するディスク・アレイは、ディスク・ユニットの故障対策で使うことが多いから
8TBを5個ほど用意して40TBとするならストライピングと想像しました
コンバインでもできるのかもしれませんが、動作はストライピングと同じ様なものではないかと考えました。複数のディスク・ユニットの容量が同じではなくてもひとつの論理的なディスクと扱える
コンバインは知りません
ストライピングを使うのはリスクがあります
大容量ならなおのこと故障では大ダメージ
もっともタイムシフトでディスクの故障で録画を失っても良いから、数多くのチャンネルで時間帯を長くであれば問題はないのかもしれません
書込番号:25954246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
背面にVESA規格の棚を取付けたいのですが、背面の下段取付け穴が、凹んでいるため、棚付属のネジは長さが足りず取付けることができません。
調べたら、スペーサーというのをかませばいいようですが、実際にスペーサー使われている方いらっしゃれば、仕様等をご教授ください。
書込番号:25939687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格物なのに取り付け出来ない?
取り付け方が合っているか確認と棚の付属品が不足していないか確認ですね、ネジとかスペーサー。
棚メーカーに問いかけもする方が良いかな。
書込番号:25939805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mr1111さん
山崎産業のラックかなにかでしょうか?
ネジ面が平らにならないといけないので、凹みに合わせてM6のスペーサー(厚みのあるワッシャーのようなもの)を使う
数ミリ調整する必要があれば同じくM6のワッシャーで調整
スペーサーを挟んだ分ネジの長さが足りないということであれば付属のネジにスペーサーの厚みを足したM6のネジを使う
どちらもホームセンターで探せば売ってますよ
書込番号:25939823
10点

>mr1111さん
>VESA取り付け
壁掛け金具は購入済みですか
購入前ならば、次のものが良いのでは。
https://kabekaketv-shop.com/user_data/diagnosis_result.php?tv_product_id=5147&all
書込番号:25939999
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
先日、大手電気店で三菱G1とこの機種が並べてあり、比べて見ることができました。いろいろな機種を見て回りましたが、斜めから見たところ、すぐ横にあったG1やZ970Nなどと同等とまではいえないものの、前年型のZ870Mと比べると色の変化が少ないように見えました。また、ソニーのブラビア7、X80Lあたりの液晶機種と比べても色変化は少ないように見えました。
前の口コミをざっと見たところパネル自体は変わりないようですが、何か進化した技術のようなものが入っているのでしょうか? おわかりになる方がいればご教授ください。 ただの「私の気のせい」でしょうか?
当方、急いでいるわけではありませんが、この機種かブラビア7の購入を検討しています。
2点

ソニーはVAパネルを好む傾向があるからVAパネルかも
東芝はADSかIPSパネルなんじゃないかな?
スペックを調べてみて、コントラストが高ければVAで、低ければADSやIPSだよ
VAパネルの方が画像が綺麗だけど、家族で見たり寝転んで見るならADSやIPSの方がいいかも
書込番号:25938186 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前の口コミをざっと見たところパネル自体は変わりないようですが、何か進化した技術のようなものが入っているのでしょうか?
「見た目」は基本みんな同じです。
100倍に拡大して画素を確認すれば判る事も有るかも知れませんが...(^_^;
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#modal_2041_GFD_12
の「パネルの種類」について確認してみてくださいm(_ _)m
「家族向け(広い角度から見られる)のIPS」「画質優先のVA」って考えると良いかも知れません(^_^;
ちなみに、良く勘違いされやすい「薄型テレビの視野角」ですが、「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」では無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:25938509
15点

ご質問のパネルが変わったかどうかについてはわかりませんが
「私の気のせい」についてコメントします。
私も先日、この機種と前期種を家電量販店で見比べてみました。
斜めからの見え具合が気になっていたので、実物で確認すると
やはり870Nの方が色の変化が少なかったです。
何が変わったかはわかりませんが、結果的に改善されていることは言えると思います。
実際に購入し、家で斜めから見ることがありますが、問題ありません。
書込番号:25938539
17点

X指定さん、ありがとうございます。IPSかもしれませんね。勉強してみます。
SYNCMさん、使用者からの情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。ソニーは好きなのですが、予算的にブラビア9は届かず、それならばブラビア7かな〜と思っていたら(正面は確かに綺麗でしたが)少しがっかりしたもので。こちらの機種が第1候補になりそうです。
名無しの甚兵衛さん、『良く勘違いされやすい「薄型テレビの視野角」ですが、「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」では無いのでご注意下さいm(_ _)m』とあるのは、どのような勘違いなのでしょうか? 当方不勉強なもので、単純に「視野角が広い方が、多少斜めからでも綺麗に見える」と考えていたのですが、これが勘違いということでしょうか?
書込番号:25939073
0点

下記リンク先が参考になるのでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23619971/
端的に書くと視野角は「コントラストが1:10以上で見える範囲」。
そして、
「コントラストが1:10以上で見える範囲」≠「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」
ということを名無しの甚兵衛さん は指摘されているのでは。
書込番号:25941335
12点

>にんにんきちさん
こんにちは。
液晶自体の視野角だけを改善するような技術はありません。ソニーのX Wide Angleシートなどで、コントラストを多少犠牲にして視野角に振ることはできます。ただコストがかかります。
下記によればZ870NはADSパネル(IPSの亜流)とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=fxWKok6NMbg&t=0s
記事の信ぴょう性についてはそれなりレベルと感じておりますが、ADSだとIPSと同じくVAよりは片側10度程度視野角が広くなりますから、視聴印象と合っているかもしれませんね。
ただし、ADSはコントラスト値がVAよりかなり落ちますので、このような高輝度仕様のハイエンドに近いモデルでVAを選んでいない点は、逆にコントラストの点で心配ですね。
書込番号:25941557
0点

>flipper1005さん 情報ありがとうございます。リンク先を見てみると、私が実際に見て感じた「見え具合」と、「視野角」は定義そのものが違うのですね。コントラスト1:10ではすでに色変化が起こった後のようです。「視野角」の数値そのものには実際に使用する場合、(私にとって)意味の無いことが分かりました。
>プローヴァさん 情報ありがとうございます。flipper1005さんのリンク先での情報も参考にさせていただきます。家族数人で地デジとBS、CS中心のわが家の使い方ではVAのコントラストを取るか、斜めからの視聴を取るか悩みものです。
もう少し実機を見てみて、最後は妻の鶴の一声が必要かと思います。みなさまありがとうございました。
書込番号:25941596
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
42J8からの買い替えです。
若干薄いピンク(茶)が掛かっているようにも感じたので、
色温度を+5に上げると、ギラツキを含め落ち着いた画面になりました。
皆さんはどうでしょうか?
5点

自己解決いたしましたのでご報告です。
さらにRゲインを-20で好みの画像に調整できました!
書込番号:25938869
4点

870Mを買いましたが、
色合いに違和感を持ってました。
人のくちびるが紫色だったり、炊きたてご飯が真っ白くなかったり、顔が赤みがかってます。
解決されたそうですが、
色の設定、どうしたら良いか教えていただけますでしょうか?
書込番号:25963850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■設定→映像設定→映像調整→色詳細調整→色温度→「+5」→青ボタン(RGBゲイン調整画面)→Rゲイン「-30」→Gゲイン「-10」
これで、赤みがかった白い字幕等も改善されました
眩しいので節電1にしてます。私の好みになりますが参考までに
書込番号:25964027
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
2011年に購入したZG1、特に大きな不具合もなく未だに健在です。
故に13年以上買い替えず今に至るのですが、そろそろ大きく綺麗なテレビ欲しいな…とも思ってます。
そこで質問なのですが、こちらの機種に買い替えた場合、ZG1に繋いでる外付けHDDで録りためた番組は見れなくなるのでしょうか?
また、サイズですが現在42インチなので、65インチくらいが欲しいと思ったのですが、リビングの設置場所が角のスペースで壁から少し前に設置することになるので65だとあまりにも大きく(想像です)…
一昔前は、大は小を兼ねる、大きさは数日で慣れる…
で大きいものを選んできましたが、昔ほどテレビも見なくなり消してる時間も増えました。
55インチでも十分大きく満足できますでしょうか?
量販店は広く65インチでも大きく感じませんが、10畳程度の部屋には大きいですよね?
人の主観はそれぞれなので、中々お答えにくいかと思いますが、経験談でも構いません。
コメントいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25937281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこたママさん
HDDそのものは新しいテレビで使うことが出来ますが、初期化しないと使えないので今録画してある番組は見れなくなります
サイズは今なら65インチでというのはあるとは思いますが10畳の部屋の角に置くとスペース的に厳しいかもしれませんね
書込番号:25937300
11点

>今日の天気は曇りですさん
早々にありがとうございます。
なるほどですね、初期化したら見れませんね。
Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーも10年選手ですww
そうなんです!
折角買い替えるなら、壊れない限り10年以上使うので、65インチいきたかったのですが、角置きには大き過ぎます。←予想
部屋のバランス的にテレビが主張し過ぎるのは好ましくないです。
書込番号:25937313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーはテレビとは独立した機器なので、テレビを替えても
HDMIケーブルで繋げば、見られます。
42ZG1の取説によれば、テレビの外付けHDDに録画した番組は、
LANケーブル経由で東芝製レコーダーにダビング出来るようです。
ただし、当時発売されていたレコーダーなら出来ても、最近の機種が出来るかは不明です
書込番号:25937346
12点

>はなこたママさん
レコーダーは問題なく使えますね
HDMI連動機能も問題なく使えるので電源や入力切替も自動で使えるので安心してください
角設置については65インチで幅約145cm、55インチで幅約125cm、42ZG1は幅約100cmですので今角設置しているのであればそこからどれくらい前にくるのかシミュレーションできますが大きな薄型テレビを角に置くと必要以上のデッドスペースが出来てしまうので55インチだとしても平面設置の方がいいでしょうね
書込番号:25937352
11点

>はなこたママさん
似たような理由で東芝のレグザを42インチから55インチに買い替えました。
テレビ台は当時のサイズで42インチまでだったんですが、今のテレビはフチが細くなり
55インチがぎりぎり入ったんで選びました。
地上波がメインなら粗が目立たない55インチぐらいがちょうどいいと思います。
書込番号:25937356
9点

>不具合勃発中さん
夜分にありがとうございます。
レコーダーへのダビング…恐ろしく時間が掛かるので諦めます。
>今日の天気は曇りですさん
夜分に再びありがとうございます。
平面設置出来るお家が羨ましいです。
息子の部屋が5畳と狭いのですが、平面設置なので50インチ置いてます。←息子ながら羨ましいw
>たぬしさん
夜分にありがとうございます。
42からの買い替えですと55インチでも大きいですよね?
テレビはもっぱらサブスク視聴です。
地上波見なくなりました…時代ですね
レグザの足は中央部なので今のテレビ台に置けなくはないけど台も新調予定です。
皆様夜分にお付き合いいただきましてありがとうございます。
ブラビア、ビエラ…メーカー多数ありますが、機能と価格からレグザかなと思ってます。
こちらの機種で検討してみようと思います。
書込番号:25937374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55インチは今のテレビの画面が対角線上に30センチ画面が伸びた感じにイメージすればいいと思う
65インチなら55センチ伸びた感じ
書込番号:25937378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>X指定さん
夜分にありがとうございます。
55でも30センチ伸びた感じですか?
つまり30センチ大きくなるということでしょうか?
書込番号:25937451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
うちも42ZG1を地デジ専用機(笑)で使っていましたが、10年目で電源が入らなくなって買い換えましたね(;^ω^)
13年目で健在とは長持ちで素晴らしいですね
書込番号:25937495
8点

>野良猫のシッポ。さん
コメントありがとうございます。
この前、いきなり電源オフになったり…
たまーに、えっ?っていうことはありますが、まだまだいけそうです。
当たりでしたね笑
今はどちらの機種お使いなんですか?
書込番号:25937497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ地デジ用だからとSHARPの 4T-C43CL1 という43インチの4KTVにしてしまいましたね(;^ω^)
価格はamazonで7万程でしたね。
画質はまずまずで、高画質機能盛り盛りのZG1の方が良かったかな〜?といった感じですね。
書込番号:25937511
8点

>野良猫のシッポ。さん
お得にお買い物されたんですね。
ZG1良いです!
でも当初はZ8000を狙ってたんですが、悩んでるうちに時期外してしまい…
でも昨日までうちのテレビはZ8000だと思い込んでて…
テレビの右下見たらZG1の文字があり笑ってしまいましたw
書込番号:25937521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様、多数のコメントありがとうございました。
購入した際は、またコメントさせていただきます。
書込番号:25937528
0点

テレビ画面のサイズは対角線の長さで、単位のインチは約2.5センチ
書込番号:25937533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>X指定さん
ありがとうございます。
だいぶ大きくなりますね。
買うのが楽しみになりました。
書込番号:25937628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





