REGZA 75Z870N [75インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75Z870N [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥280,211
(前週比:-1,422円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 8 | 2025年3月16日 18:15 |
![]() |
20 | 4 | 2025年3月15日 08:28 |
![]() ![]() |
63 | 8 | 2025年3月15日 08:32 |
![]() |
20 | 8 | 2025年3月24日 10:03 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2025年3月11日 21:47 |
![]() |
47 | 7 | 2025年3月10日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
こちらのテレビに、hddを接続しタイムシフト録画を1週間分しています。
その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのですが、
以下リンクにはそのようなテレビのモデルの記載がありませんでした。
https://www.regza.com/support/regza-link
また、dtcp-ITでの投影やfireスティックを介したミラーリングも調べましたが、どうにも無理そうでした。
何か良い方法をご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26111897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTCP-IP対応なら見れます
メーカー関係なく
家はSONY、Panasonic、SHARPで見れてます
書込番号:26111911
8点

東芝で発売の廉価価格帯のSシリーズを除いて、
東芝で発売の廉価価格帯のVシリーズでも、
おそらくはTVS REGZAで発売のすべての機種で、
タイムシフトリンクの機能が搭載されています
タイムシフトマシンで録画した番組を見るのであれば、レグザのタイムシフトリンクに対応したテレビを買った方が良いでしょう。過去番組表を見ながら再生する番組を選べます
他社のテレビでは過去番組表は使えないし、小さくて安いテレビからハイグレードな機種まで揃うのは今やレグザしかありませんし
書込番号:26111924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やむゆたさん
よく調べてみれば、いいんじゃないでしょうか。
タイムシフトマシン非対応レグザもタイムシフトマシンに!
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07
https://www.regza.com/info/product/tms-link
タイムシフトリンク対応機種
■テレビ:タイムシフトマシン搭載レグザ*
Z990R、X9900N、Z970N、Z870N、X9900M、Z970M、Z870M、X9900L、Z875L、Z870L、Z770L、X9400S、Z740XS、X9400、X930、Z740X、Z730X、RZ630X、X920、X910、Z810X、Z720X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X、Z8X、Z8、Z7 シリーズ
書込番号:26111951
7点

>やむゆたさん
こんにちは
まず、DTCP-IPクライアント対応の多くのテレビから、タイムシフト録画物が見れます。メーカー違いでもOKです。
レグザのタイムシフトリンク対応機なら、過去番組表を介して見ることができてより便利です。タイムシフトリンク対応機は下記です。下記ではサーバー側はレコーダーになってますがテレビでもOKです。
https://www.regza.com/info/product/tms-link
書込番号:26111964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やむゆたさん
・その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのです
→別の部屋のテレビと870Nが同一のネットワークに接続され、
そのテレビがDLNAクライアント再生機能があれば、870Nで
録画した番組を録画一覧でみることができます。
ただ、録画中の追っかけ再生はできないです。
これは、レグザ以外のDLNA再生できるテレビなら同じだとおも
いますが、過去の番組を一覧されるには時間がかかります。
レグザなら、30秒スキップ、1/20スキップなども使えます。
タイムシフトリンクが使えて、過去の番組情報を連携させとけば、
過去の番組表の一覧がすぐ出ますし、局別表示もできます。
(全録DIGAは、過去の番組表で局別表示できなかった)
もし、DLNA再生できるテレビを新規に購入なら、タイムシフト
リンクできるものをお勧めします。
fireスティックにVLCソフトをいれてやれるかもしれないですが、
私は、まだうまくいってません。
(Dixmは、DLNA再生に対応していない)
書込番号:26112145
6点

>やむゆたさん
1 タイムシフト付きレグザ、タイムシフトリンク機能付きレグザ
→Z870Nと似たような感じで見ることができます
2 ブルーレイレコーダー、ネットワーク視聴視能付きテレビ
→レコーダー、テレビのネットワーク視聴機能を使って見ることができます
3 FireTVStick
→DiximPlayという有料アプリを使えば見ることができます
タイムシフトは録画数が多くなるから2や3の方法だと見たい番組を探すのに少し時間が掛かりますね
書込番号:26112195
6点

皆様、ご回答ありがとうございました。
無知な当方に、非常に丁寧に回答いただき大変嬉しく思っております。
タイムシフトリンク機能付きのテレビを新たに購入するのが
最も簡単であるように理解しました。予算内で検討してみます。
書込番号:26112222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やむゆたさん
一番安いV35Nもタイムシフトリンクが使えるからタイムシフト対応のZ870Nが一台あると便利に使えますよ
書込番号:26112641
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
>カカクックンさん
シンクロドライブは使えないと思うけど普通のサウンドバーとしては使えますよ
AZ55を持っていて使えるかならいいと思うけどもしも今から買うのだとするとすこし勿体ないとは思いますね
書込番号:26110486
6点

回答ありがとうございます。
現在55Z740xsに使っております。
こちらの機種に今と同じ感じで使えますか?
書込番号:26110495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
サウンドバーを使うとき普通はテレビのスピーカーは使えなくなるけどZ740XとAZ55をセットで使うと両方のスピーカーを組み合わせて鳴らすシンクロドライブというのが使えるけどZ870Nだとシンクロドライブが使えずZ870NかAZ55のどちから片方だけの普通の使い方になりますね
Z740XとZ870Nを比べるとZ870Nはスピーカーもそれなりに良くなってるからAZ55を使う方がいいか使わない方がいいか実際に試して決めるといいと思いますよ
書込番号:26110517
8点

>カカクックンさん
こんにちは
使えるとは思いますが、10年前のモデルですので、スピーカーチャンネル数も少なく、今更感があります。
すでにお持ちなら繋いでみてテレビの内蔵スピーカーと比べてみるのをおすすめします。
書込番号:26110697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
購入検討しておりますが、55z870Mと悩んでおります。
ネット価格で3万程の違いですが、やはり870Nの方がオススメなんでしょうか?
書込番号:26110013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z870NとMでは違いが輝度くらいですし
焼き付きが心配で無いなら有機ELのX8700Nが値段的にもお勧めします
書込番号:26110037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

回答ありがとうございます。
タイムシフト必須なんです、、
書込番号:26110064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カカクックンさん
そうですね。
Z870NはZ870Mと比べてピーク輝度が3割アップしているとメーカー自身が発表しています。
液晶miniLED機の画質メリットといえば、額面上のピーク輝度くらいですし、3割違えば横並びで誰が見ても差はわかりますから、メリットはあると思いますよ。
今買うなら値段の差はあると思いますが、来年の今頃Z870Nを買うなら現在のZ879M並の価格になっているかと思います。
要はNは現行モデルだから値段が落ち切ってなく高いという事ですね。
有機ELで、タイムシフトマシン付きとなると、X9900N一択になりますね。液晶より画質が良い分値段は高くなります。
書込番号:26110076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構画質が違うんですね。
実はテレビが壊れてしまって、今すぐにでも欲しい状況なんです。
870Nが魅力的ですね。
あとは店頭で買うかネットで買うか、、
先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
書込番号:26110226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
870NからリモコンがBluetoothになり、どこからでも操作できるようになりました。
個人的にはこれがかなり大きく、870Nを選ぶ理由になりました。
ネット動画バンディングスムーサーも効果はかなり感じるので、YouTube観る機会がそれなりにあるなら、870Nも良さそうです。
いずれにせよ一番大きいのはピーク輝度アップだと思うので、HDRコンテンツをそこまで見ないとか差額ほどの魅力を感じなければ、870Mでも良いのではないでしょうか。
>先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
私が昨年11月にケーズで買ったときは65Z870Nが24万でした。(ヤマダウェブコムの値段に合わせて引いてくれました)
値上がりしてる…。
書込番号:26110245
12点

ケーズデンキで21万円で購入できるなら、ケーズデンキで良いのではないかと思います
ネット通販で延長保証5年は、保証がSOMPOなら加入料は1万円と少しです。価格com延長保証は加入料は約2万円。修理費用はテレビ購入価格が上限
加入料無料で、5年間はおよそ制限無しで修理は何度でものケーズデンキの延長保証は、本体価格が他店と比べて高いことは多いから、そこは考えるところですが
ケーズデンキでこのテレビが21万円で買えるなら、他店で買うことは無さそうですが…対抗はエディオンかジョーシンかで、大きく安くなればでしょうか
電話でその価格の提示であれば、ケーズデンキの店頭ではさらに安く買えるかもしれません
書込番号:26110293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

回答ありがとうございます。
ケーズで20万で買えたとしても、こちらの最安値と保証入れても2万5千程の価格差なので、自分は安い方がいいかなあと思いました、、
書込番号:26110396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
まずは都市部の実店舗に出かけて行って複数店舗で競合させて値切ってみてはいかがですか?
地域にもよりますが価格コム最安値くらいなら地方でも都市部なら狙えますよ。
まあそれが面倒くさい場合は通販購入となります。その場合は初期不良ないかの確認だけはすぐやらないとですね。2週間くらいあっという間ですから。
書込番号:26110701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
映画を鑑賞する際に臨場感を味わうため、光デジタル音声出力端子に光デジタルケーブルでオンキョーのAVアンプに繋いでいます。映像と音声のタイミングがずれているみたいなので、試しにテレビからの音声とAVアンプからの音声を同時に聞いたところ、明らかにAVアンプからの音がコンマ数秒遅延しています。調べてみたら[音声詳細設定]-[デジタル音声出力タイミング] で調整できるとのことなのですが、[-2]から[+2]の間で調整しても遅延はなおりません。買い替え前のシャープAQUOS46型のときは、遅延は全く発生しませんでした。何か改善方法があればご教授ください。
1点

>kamepie2005さん
光デジタル入力できる、オンキョーのアンプって、型番は?
(アンプが古そうですが、)
リップシンクの調整機能って、HDMI音声の場合という制約があったりしませんか?
65インチの大型4Kテレビで、ブルーレイを一切、再生しないのですか?
光デジタル接続では、ドルビーTrueHDなどが、一切再生できず、
ダウンコンバートですので、まずは、AVアンプを変更してHDMI接続で、eARC接続をというコメントに、なっていきますね。
書込番号:26107184
13点

>kamepie2005さん
こんにちは。
テレビの内蔵信号であるチューナーやネット動画アプリなどは、テレビ内部で映像と音声のタイミングが調整されて(映像信号処理に時間がかかる分音声を遅らせてタイミングを合わせる)出力されるので正常動作していれば遅延はありません。テレビの光デジタル出力も同様です。
なので、お使いのテレビのソフトのバグ等の要因で一時的な不具合が生じている、というのをまずは疑うべきですね。
バグかどうかまでは直接確認できませんが、対処方法はあります。
・まずはテレビの電源コンセントを抜いて10分放置してからコンセントを挿しなおしてみてください。
・それで直らないようならテレビのメニューから初期化1を実行してみてください。
ちなみに、音声出力タイミング調整はHDMI限定の話です。
HDMIにつないだアンプにレコーダーなどがつながっている場合、レコーダー出力の映像がテレビの映像信号処理でどの程度遅れるかをあらかじめアンプとテレビがネゴしてその分レコーダーからの音声をアンプ側で遅らるのです。光デジタルではテレビからの音声出力なのでタイミング調整は必要ありません。
書込番号:26107196
3点

bl5bgtspbさん、返信ありがとうございます
私自身、デジタル難民というか浦島太郎状態で「eARC」とか「ドルビーTrueHD」という内容が理解できずネットで検索する有り様でした(笑)
オンキョーのアンプは、TX-NR66 という約10年前のアンプです。HDMI端子はたくさん付いてるのですが、レグザのHDMI端子と結合しても音声は再生できなかったです。やはり規格が違うんですかね?
初歩的なことを聞いて恐縮ですが、昔のRCA端子は出力用と入力用が明確に別れてたんですが、今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?
書込番号:26108243
0点

プローヴァさん、返信ありがとうございます。
電源コンセントをしばらく抜いてみて初期化1を実行しましたが症状は変わりません。
ひょとして10年もののAVアンプ側で処理が手こずってるんですかね
あるいはレグザ社の陰謀で、迫力ある音を聞きたければ自社のサウンドバーを購入するしかないよ、、、ってことでしょうか(笑)
書込番号:26108253
0点

>kamepie2005さん
TX-NR66というのはググっても出てきませんでしたので、詳細不明でHDMI規格のレベルもわかりかねます。
10年くらい前ならヒットしてもよさそうですが、このあたりもあやふやなんですかね。
オンキョーは一度倒産しているので、その際に倒産前の商品情報は散逸してしまっています。
せめてアンプの詳細でもわかれば原因推定位はできるのですが。
>>今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?
ARCと書いてあるテレビとアンプをつなぐHDMI端子だけはテレビに対して出力するのがメインですが、テレビの出す音をアンプに返します(Audio Return Channel)ので、双方向と言えます。それ以外のアンプの入力用HDMIは単方向です。
型番を再確認するとか、取説を確認する等で、せめてお使いのアンプの詳細がわからないことにはこれ以上どうにもならないと思います。
書込番号:26108693
1点

プローヴァさん、こんにちは
何度も投稿ありがとうございます
眠気まなこで投稿したんでAVアンプの型番が間違ってました
すいません
正しくは TX-NR626でした
失礼しました
で取扱説明書を探し出して読んでみてました
アンプにはHDMI端子が8個ほどあって、テレビのHDMI入力端子に接続推奨の端子があったのでその端子とテレビ側のeARC対応端子を接続してみました
でも残念ながら音は出ませんでした
ひょっとしたらHDMIケーブルが古いものでeARCに非対応かもしれないので、eARC対応HDMIケーブルを購入してみようかと考えています
書込番号:26110337
0点

>kamepie2005さん?
TR626のARCと書いてある方のHDMI出力と、テレビのeARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで繋ぐのが必要です。そうなってますか?
HDMIケーブルを買うなら認証品を買われてください。エレコムなどが安いです。
書込番号:26110710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
eARC対応のHDMIケーブルを購入し、あれやこれやいろんなところを触っているうちになんとかHDMI経由で外付けスピーカーから音声が出るようになりました。ただ光ケーブルのようにテレビとアンプ双方から同時に音声をだすことができないんで遅延の比較はできないですが、まあ当初よりは違和感が減ったような気がします。いろいろありがとうございました。
PS
それにしてもテレビ側もアンプ側も設定項目が多すぎてまるでカオスというかラビリンス状態です(笑)
書込番号:26121635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電気
【価格】
\199.550(下取1万円含)
【確認日時】
2025年3月10日
【その他・コメント】
以下対象商品と付帯サービス
55Z870N、REGZA純正HD(THD400V3)
ヤマダポイント:20.000ポイント
ヤマダ電気長期保証加入(5年)本来ポイント充当
にて対応保証を無料
他店と価格で競合してほぼ同一価格、
同等サービス内容でしたがヤマダ電気さんから
購入する事にしました。
尚、リサイクル料については配送、設置時に
現在の機種(REGZA Z8 55インチ)の査定
次第で買取もしてくれるそうです。
書込番号:26106800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
現在55Z9000を使用しているのですが、そろそろいつ壊れてもおかしくない年数が経ってるためこちらのモデルを検討しています。
家電量販店で視聴してみたのですが、4K映像はもちろん綺麗です。
ただ地デジを見ると人の輪郭などがぼやけて見えます。
設定で改善するものでしょうか?
どうみてもZ9000より画質が劣るように見えるのですが...気のせいなのか近くで見たからなのか?
また、65Z970は見ていないのですが画質はこちらのモデルと比べて全然違いますか?
書込番号:26104299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジはフルハイビジョンではないですから
余計に酷く見えます
設定で少しはよくなりますが
書込番号:26104377 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

65インチの画面サイズは55インチの約4割増しです
離れて見てから
少し離れたら、ぼやけは緩和されるかもしれません
他社の機種を含めて65インチを幾つか見比べてから
ハイグレードな製品で見た感じが変わればですが
同じなら、画面サイズの違いが大きな理由でしょう
この機種より上の位置付けの製品は僅かです
調整で幾らかは良くなるかもしれません
大相撲が始まりました
地上波と4K放送を見比べて違いは分かると思います
各社の各機種を比較したら良いと思います
書込番号:26104615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>65インチの画面サイズは55インチの約4割増しです
面積ではなく、長さで比較するのがいいと思うが。
書込番号:26104621
6点

>maxrakuさん
こんにちは。
>>ただ地デジを見ると人の輪郭などがぼやけて見えます。設定で改善するものでしょうか?
設定ではなく店頭での視聴距離の問題でしょう。
地デジを同じサイズのテレビで同じ距離から見る場合、2Kテレビも4Kテレビも精細感に差はありません。
Z870NでもZ970NでもZ9000に比べて精細感に差は一切ありません。
ですが、より近寄ってみると粗は見えます。例えば65型のテレビで地デジを映して量販店で1mくらいの距離から見ると2Kテレビでも4Kテレビでもボケて見えます。輪郭のノイズも見えるでしょう。
4Kテレビだからと言って地デジの粗が少なく見えるようなことはありません。
ではどの程度の距離から見るとよいかと言うと、ざっくり55型で2m、65型で2.4mの距離離れて見れば65型で地デジを見てもボケて見えたりはしません。ご自宅での視聴距離が2.4m程度あれば65型でも粗が見えるようなことはないのでご安心ください。
ちなみに4K放送だと上記の半分の視聴距離まで近寄っても粗は見えません。4Kテレビを買っても地デジを見る機会が多いでしょうから、上記視聴距離は注意されてください。個人的には65型で2.2m程度まで近寄っても地デジの粗は気になりません。4Kは大迫力になりますのでお勧めです。
書込番号:26104724
3点

皆さまご教示ありがとうございます。
確かに店頭で見た時は1mくらいしか離れていなかったです。
自宅の視聴環境は3mくらい離れているので問題なさそうです。
これで安心して購入できます!
書込番号:26104897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55Z870を先月購入しました。
地デジは番組ジャンルで全く精細感が異なります。
スタジオ収録のバラエティ番組が一番酷い。
ドラマ、自然ドキュメンタリーなどコストの掛かってる番組は綺麗です。
ただ、画面全体の奥行き感や黒の締まりは、有機ELには敵いません。
画面がデカくて輝度が強烈なmini LED機種は、どうしても光漏れも目立ちます。
私は次は絶対有機ELにします。
書込番号:26104907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mr.サウザーさん
そうなんですね!
有機ELも検討したんですけど、画面焼き付きが少し心配なのとタイムシフトマシン搭載有無が決め手でした。
書込番号:26104939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





