REGZA 65Z870N [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 5月31日 発売

REGZA 65Z870N [65インチ]

  • ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
  • クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
  • 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥221,798

(前週比:-2,368円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥224,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥221,798¥330,000 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z870N [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z870N [65インチ]とREGZA 65Z875R [65インチ]を比較する

REGZA 65Z875R [65インチ]

REGZA 65Z875R [65インチ]

最安価格(税込): ¥221,721 発売日:2025年 7月 4日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z870N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥221,798 (前週比:-2,368円↓) 発売日:2024年 5月31日

  • REGZA 65Z870N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z870N [65インチ] のクチコミ掲示板

(791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z870N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z870N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z870N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

wifi 設定

2025/03/18 20:12(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:160件

インターネット接続ですが、wifiはソフトバンクairなのですが、暗号キーを入力しても、『無線LANアクセスポイントに接続できませんでした』になります。
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:26115113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件

2025/03/18 20:42(5ヶ月以上前)

暗号キーを間違えておりました。

書込番号:26115143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/19 13:55(5ヶ月以上前)

1.入力間違いの確認

2.親機で使っている暗号が、子機が未対応のものを使っている。

親機 WPA3 を使っているが、子機が、WPA2までの対応など。


書込番号:26115865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]

クチコミ投稿数:13件

【 レグザで録画した番組を別の部屋のレグザで再生したい/録画番組を別のレグザに配信したい(レグザリンク・シェア)】https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164023
に従いIODATAのREC-ONにてネットワークサーバからREGZAを選択して再生できました。
しかし有線LANだとしばらく使わないとネットワークサーバ一覧からREGZAが消えて選択できなくなります。
REGZAを背面のスイッチで長押ししてリセットして再起動するとまた一覧に出てきて使えます。
しばらくするとまた一覧から消えます。
REGZA側はサーバー機能の設定は常時使用するとしアクセス制限もしないにしています。
これはREGZAの電源をオフからオンにしてもにしても症状は同じで再起動するまで一覧に検出されません。
REGZAのリモート電源オン機能は設定しています。
この時REGZAからはTVerやYouTubeなどインターネットは問題なく使えます。
有線LANから無線LANに変更するとなんら問題なくいつでもネットワークサーバー一覧にREGZAが表示されて選択して再生が可能です。
無線LANだと時間が経ってもいつでも一覧にREGZAが検出されています。
何か設定に問題があるのでしょうか?
有線LANだと時間が経つとサーバー機能が使えなくなる事象で何度再起動しても必ず再発します。
対処方法をおしえて下さい。
REGZAは有線LANも無線LANも同一ブロードキャストドメイン(同じLAN上に接続)常にあります。
有線LANはネットワークサーバ機能以外のインターネット接続機能はまったく問題ありません。
無線LANのAPもREGZAの有線LANも同じHUB(TPLINKのスイッチングHUB)上につながっています。
ご教示お願いします。

書込番号:26113569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/17 14:01(5ヶ月以上前)

レグザのネットワーク接続は有線か無線かの択一で、有線と無線の両方で接続してはいないということで良いのでしょうか

書込番号:26113595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 15:33(5ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
これはREGZAの電源をオフからオンにしてもにしても症状は同じで再起動するまで一覧に検出されません。

REGZAの電源を入れても有線LANだとサーバーとして使えないと?

メーカーに症状を報告するのが良いでしょうね。
Wi-Fiで使えるなら問題は無さそうですが、
有線HUBのリンクLEDは消えたりしてますか?


(BRAVIAも電源を切ると、有線はリンク切れ、Wi-Fiはリンク継続してます)

書込番号:26113670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 20:33(5ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のコメントありがとうございます。
はい、そのつもりです。
と言うのはネットワークの設定でどちらかしか選べません。
有線LANを選ぶと無線LANはグレーアウトします。
その逆も同じで有線LANが、グレーアウトします。
Net AnalyzerのアプリでLANセグメントをScanすると1つしかIPアドレスは割り当てられていないので間違いないと思います。

書込番号:26113985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 20:49(5ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
確かにWi-Fiが使えれば機能としては支障がないのですが、通信が安定している有線LAN(1G全二重)を使いたいですね。
無線を使っている時は有線はリンクダウンでHUBのLEDは消えていて無線を使っている時は有線はリンクアップでランプ点灯です。
サーバー機能は常時にしているのでテレビの電源が切れていても有線LAN使用時はリンクアップしたままになっていますね。
ネットワークサーバは有線LANがある一定の無通信状態になるとスリープになって立ち上がらないと言う感じですね。
無線LANの場合は何らかのトラフィックで無通信にならないのかもとも思っています。
パソコンからwake up on LANでマジックパケットも飛ばしたりもしましたがサーバはダウンしたままのようです。
ただ有線LANアダプターは正常でリンクアップしているのでサーバ機能以外の通信は何ら問題なく使えます。
なのでマジックパケットの意味はあまり無いのかもわかりません。
メーカーにもQA上げましたがまだ返信ありません。

書込番号:26114016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/17 22:26(5ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
>通信が安定している有線LAN(1G全二重)を使いたいですね。

有線LANポートは100BASE-Tのはずですよ

書込番号:26114153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 23:15(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
え?マジですか?今どき?
マニュアル見たけど100BASEとも1000BASEとも書いてないですね。
ただLANの仕様は RJ45しか書いてないですね。
ちょっと気になるのはケーブルはCAT5以上を使うようにと書いてることですね。
もし1000BASEならCAT5e以上って書きますよね。
今日は今からリビングに行って壁に寄せているテレビを動かしてHUBのリンクランプの色見るのは鬼嫁に殺されるので明日確認してみます。
もし100BASEなら5G帯の802.11ac使った方が性能が良いですね。
しかしマニュアルの至る所にDTCP-IPなら有線LAN推奨って書いてますね。
100BAS-T/fullでもせいぜい50M適度なら推奨して欲しくないな。
ま、無線LANは一般的に干渉とかでトラブル多くて問合せも多いから遅くても安定している有線LAN使えってことなのかもね。
この回答は私の悩みを解決するしてくれるかもです。
もし有線LANが100BASEならこれがバグでデバックしても使わないかな。
回答ありがとうございました。

書込番号:26114191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/18 00:25(5ヶ月以上前)

BRAVIAの有線LANは実測88Mbps、Wi-Fiは700Mbpsです

有線LANは(EEE使わないと)リンクしてると常時1W程度使うから
HUBを使わない、Wi-Fiの方が消費電力は少ないよ

書込番号:26114246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/18 07:50(5ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
本機で見れるネット動画配信で100BASE-Tで足らないものはないと思いますよ。設計的には必要な帯域を満足していれば良いので、過不足はないと思います。民生家電ですのでPCの様に余裕を追求するものではありません。

実際問題無線LANは、都市部で使うと自動チャンネル切り替えの影響を受けるのでおっしゃる様に通信速度が安定しません。

レタス農家が点在する様なド田舎でもない限り、遅くても安定してる方がネット動画視聴にはメリット大ですね。

書込番号:26114386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 08:17(5ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
消費量という観点ではこれまで余り気にしなかったけどそうなんですね。
例え100Mでも安定している有線LANが使えないなら割り切って無線にします。

書込番号:26114407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/18 08:34(5ヶ月以上前)

テレビは有線接続だけで固定したら如何でしょう

もっとも、有線接続で駄目だったから無線接続を試したのであれば、この限りではありませんが

無線接続の名前やルート等が何処かにキャッシュされていて、有線接続では阻害されているとか

Wifiでも大丈夫かもしれません

パナソニックはレコーダの最廉価の製品群ではWifiだけで、有線接続機能を搭載していないくらいですから、よほど遅くなければ低速でも大丈夫だと思います

書込番号:26114416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 08:57(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り動画ストリーミングであれば100BASEで充分だと思っています。
ちょっと脱線しますが、今回がっかりしたのがREGZAテレビの録画したデータはDixim-Play for iOSとfor windowsで再生できないんですよね。
同じREGZAシリーズなのにスマホdeレグザでも再生できません。
そもそもスマホdeレグザもDiximのエンジン使ってるので再生できなくて当然ですが。
REGZAに問い合わせるとREGZAテレビの録画視聴用のアプリはありませんとの回答でした。
アプリをサポートしているのはREGZAレコーダーのみのことでした。
ちなみにAndroidやAmazonスティックのDixim-Playからは一部設定を変更すればチャプタースキップや画質自動変更等の機能制限はありましたが動画は問題なく見れました。
さて本題ですがそこで外からDixim-Playで録画番組を視聴するためにREGZAテレビの録画データのダビング機能をサポートしているIODATAのRECBOXを購入することにしました。
余談ですが単身赴任者にとって赴任先にテレビやレコーダーは置きたくないので。
RECBOXは当然1000BASEです。
ダビングにかかる時間は動画ストリーミングとは異なりファイル転送なのでスループットは1Gでないにしても100BASEより1000BASEの方が早いですよね。
以前仕事でFTPの転送速度を100BASEと1000BASEで比較した時に実測ベースで平均8倍ぐらい早かったと記憶してます。
RECBOXがダビングに使っているプロトコルは分からないけど。
これが少し残念なところですね。
今回は100BASEということもあって有線LANに問題があるので割り切ってWi-Fiにする踏ん切りがつきました。
もしREGZAの不具合でデバッグされたら100BASEでも安定した有線LANを使うかWi-Fiでいくかは通信の安定感とダビングの時間を鑑みて検討することにします。
返信に長々と不満と余談を書いてしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26114437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 09:04(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
無線から有線に変更後ずっと録画番組を視聴する限りは何ら問題がありません。
視聴をやめて時間が経つとサーバが消えるという事象です。
有線LANドライバーとサーバ間の無通信監視タイマー的な所に不具合がありそうな感じですね。
何れにしてもREGZAの回答を待ってからですが当面は無線を使い、不具合解消または設定回避ができるなら安定した有線を検討します。
先の投稿にも書きましたがREGZAとRECBOXのダビング時間との兼ね合いも含めてですが。

書込番号:26114444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/18 09:52(5ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
不満点了解です。

TVのレグザはもともとリモート視聴に対応していないので、外出先からの視聴は無理だと思いますが、家庭内LAN接続でもDiximからは見れないということなんですね。
スマホdeレグザもレグザのレコーダー向けのアプリですから無理でしょう。
パナソニックのテレビなら、無料専用アプリを通してのリモート視聴対応になっていますよ。

ネット動画はともかく、LANダビングがI/Fによって速度が違うかどうかはぜひやられてみて結果を教えてください。

レグザの場合LANダビングは実時間程度時間がかかって遅いという書き込みしか見ませんので。
無線LANだと有線100BASEより速いのかどうかは興味があります。

ボトルネックがネットI/Fの最高速度にあるならおっしゃる通りの結果になりそうですが、内部処理がボトルネックになっている場合、無線LANのダビング速度が有線よりも速くなるとは限りません。TVのSoCは非力ですので、PCのFTPの結果通りになるかどうかわかりかねます。

書込番号:26114484

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/18 10:17(5ヶ月以上前)

REC-ONとルータの動作に心配はあるかもしれません

レグザと有線でつながる端末や視聴アプリケーション等があれば、確認はできると思うけれど…

テレビの動作の問題だけなのかな?とは思います

書込番号:26114509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 10:41(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
再度のコメントありがとうございます。
確かにピュアなファイル転送かどうかも定かでないですね。
もしRECBOX側で部分フォーマット変換とか入ると一気にスループット落ちますね。
何れにしても100BASE vs 802.11acの結果は共有します。
その前に実はRECBOXの購入にあたって悩んでます。
2020年発売のHVL-RS4と2024年発売のHVL-RS4/UEがあってスペックは全く同じでUEは特定販路専売品のようです。
値段はUEの方が少し高いのとどうも口コミだとファームバージョンがUEは新しいそうです。
HVL-RS4はひとつ古いファームで凍結したようです。
機能は同じと言っても4年も違うと部品の性能が上がってたりしないのかな?と思いながら密かに悩んでいる次第です。
またまた余談ですみません。
では通信IFの違いの結果をお待ちください。

書込番号:26114527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 10:50(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度のコメントありがとうございます。
RECONとルーター間はREGZAが有線か無線って関係しますかね?
レイヤ2レベルでは異なるけどレイヤ3のIPだと違いはないような気がしますが。
何れにしてもある一定時間無通信(視聴していない時間)にさえならなければ有線でも使えるのでREGZAのサーバーの仕様等上位レイヤの不具合のような気がしています。
色々気にかけて頂きありがとうございます。

書込番号:26114531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/18 19:26(5ヶ月以上前)

Wi-Fiと有線LANで挙動が違うのが不思議ですが、
EEE省電力とかの眠りから覚めないのかもね。
EEEをオフにできるHUBを間に入れて試す価値も無いですが。

普通の家ならば5GHzの混信とかは起こらないから、
上で言ってる鶏小屋さん以外は問題ないでしょうね。

スマホアプリのWi-Fiミレルで、テレビの場所でWi-Fi速度が200Mbps以上出てれば、有線LANを使うのは無駄ですよ。
ネット動画も時分割のバースト転送ですし、100Mbpsだと
他の人よりも5倍は不利でしょうね。

書込番号:26115053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 21:24(5ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
まだREGZAから連絡はありませんが色々切り分けて分かってきました。
サーバー機能が使えない状態でもリンクアップ状態でpingにも応答はあるので有線LANドライバーは正常。
テレビ内のDTCP-IPサーバー機能以外のインターネット機能は全て問題なく使える。
サーバーの設定を無効にして再度常時使用の設定にすると復旧する。
しばらく経つとサーバー機能がスリープする感じ。
復旧させるにはテレビの再起動がサーバーの再設定。
このことから有線LANドライバーとサーバー間の無通信状態が続いた時に起こる問題と思われます。

書込番号:26115185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/18 22:23(5ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
なるほど、内部で有線LANとサーバー機能 間が不通になるっぽいと。
再起動よりは再設定でしょうが、操作が必要だと、直接テレビで見るのと変わらんですね。

有線LANを使う人が少ないのか、不具合が稀なのか謎ですね。

テレビの内部実装は、有線LANはSoC内のソフト処理、Wi-FiはUSBドングルで、録画配信がUSB接続なのかな?
ソフトのアクセス権絡みのバグっぽいですね。

Wi-Fiの方がハード処理なので、有線LANみたいにハングアップしにくいです。

書込番号:26115250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/18 22:32(5ヶ月以上前)

補足ですが、上で有線LANが安定と言っている人が、
毎日ハングアップすると言っていたので、それが真実ならば、
Wi-Fiの方が安定するでしょう、ハングアップしませんから(笑)

書込番号:26115265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/19 10:43(5ヶ月以上前)

テレビも放送番組録画用NASも今や家電製品だから、つなげば直ぐに動作する様に出来ています

OSI参照モデルは知らなくても使えます
知っていればトラブルの解決には役立つでしょう

ハブを用意して(無ければ4ポートなら千円くらいから)レグザとREC-ONの中継として有線接続して確認したら、何か分かるかもしれません

REC-ONには別のテレビかディスプレイをつなぐ

あるいはレグザのHDMI入力につないで見る
回路?ができ拙いかは知識が無いから分かりません

スマホでREC-ONを操作してレグザが操作できるか

新しい情報が無いと(増やさないと)進まないかも

書込番号:26115660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/19 13:15(5ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001315478_K0001596434_K0001315481&pd_ctg=7731

REC-ON?REC-BOX?
どちらでも良いけれど

2台のREC-BOXは、どちらでも良いのではないかと思います。中身は同じ様な。作り分けはしていないと思います

Amazon出荷用は、同梱品や荷姿等が違うのではないでしょうか

この製品も、録画番組のダビングと配信に対応する製品も、近年で技術革新はありません。Amazon出荷用は後から発売だから、ソフトウェアは新しいのかもしれません。ただのREC-BOXも何れ何処かでソフトウェアは新しくなるのかもしれないし、バグフィックスならアップデート配信はあるかもしれません

REC-BOXは高いです

その価格で目的の録画番組の遠隔視聴はディーガでも実現可能で簡単です。レグザのテレビの録画番組はダビングはできませんが…

レグザからREC-BOXへのダビングも不要
ダビングに時間はかかりません

レグザからダビングせずにREC-BOXを中継して遠隔地から視聴できるならまだしもですが

録画機が2台なら、録画番組は予約の操作を含めて2元管理で煩雑にはなるけれど

価格が同じだからディーガで良いのではないかと思います

書込番号:26115827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/03/22 16:24(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん
>マヨポンくんさん

アドバイスを頂いた皆様へ
解決しましたことご報告致します。
HUBを交換してみてはとのアドバイスを頂き変更しても事象は変わりませんでした。
しかしよくよく考えてみますとそのHUBの上位はルーターではなくコアスイッチとしてVLANスイッチを入れておりました。
このVLAN自体は悪さするものではなかったのですがスイッチの設定にIGMP-Snoopingがデフォルトで入っておりました。
この設定をを無効にしたら正常に動作しました。
問題が解決しましたのでこの質問は一旦クローズさせて頂きます。
尚、100BASEと802.11acとのスループット比較に関しては今後外出先からの閲覧としてRECBOXを購入した際にダビングにて測定したいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26119436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/22 18:49(5ヶ月以上前)

解決してなによりですが、安物HUBの方がトラブル無いかもね。
ただ設定時とか初期だけ使えるのは謎ですね。

IGMP-Snoopingは、ブロードデータからスイッチHUBがアドレスを読み取り、接続先以外には流さなくするだけなので、
その前段階のアクセスが途切れるのは変ですが。

書込番号:26119582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/22 22:38(5ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
そうなんですよね、マルチキャスト通信の時に不要宛先には流さないと言う動作ですよね。
どうも最初は流して学習するみたいな挙動にも見えますがwire sharkまで入れて調べる気力もないので結果オールライトということで😆
ありがとうございました。

書込番号:26119787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/22 22:45(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
870Nはどちらかしか選べません。
どっちかを選べば片方は未接続になっています。
状態を見てもグレイアウトしていますし、ルーターを見てもIPが払い出されていません。

書込番号:26119798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

タイムシフト録画を別のテレビに映したい

2025/03/16 08:13(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

こちらのテレビに、hddを接続しタイムシフト録画を1週間分しています。
その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのですが、
以下リンクにはそのようなテレビのモデルの記載がありませんでした。
https://www.regza.com/support/regza-link

また、dtcp-ITでの投影やfireスティックを介したミラーリングも調べましたが、どうにも無理そうでした。
何か良い方法をご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26111897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/16 08:35(5ヶ月以上前)

DTCP-IP対応なら見れます
メーカー関係なく
家はSONY、Panasonic、SHARPで見れてます

書込番号:26111911

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/16 08:48(5ヶ月以上前)

東芝で発売の廉価価格帯のSシリーズを除いて、

東芝で発売の廉価価格帯のVシリーズでも、
おそらくはTVS REGZAで発売のすべての機種で、

タイムシフトリンクの機能が搭載されています

タイムシフトマシンで録画した番組を見るのであれば、レグザのタイムシフトリンクに対応したテレビを買った方が良いでしょう。過去番組表を見ながら再生する番組を選べます

他社のテレビでは過去番組表は使えないし、小さくて安いテレビからハイグレードな機種まで揃うのは今やレグザしかありませんし

書込番号:26111924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/16 09:08(5ヶ月以上前)

>やむゆたさん

よく調べてみれば、いいんじゃないでしょうか。


タイムシフトマシン非対応レグザもタイムシフトマシンに!
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07


https://www.regza.com/info/product/tms-link
タイムシフトリンク対応機種

■テレビ:タイムシフトマシン搭載レグザ*
Z990R、X9900N、Z970N、Z870N、X9900M、Z970M、Z870M、X9900L、Z875L、Z870L、Z770L、X9400S、Z740XS、X9400、X930、Z740X、Z730X、RZ630X、X920、X910、Z810X、Z720X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X、Z8X、Z8、Z7 シリーズ

書込番号:26111951

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/16 09:22(5ヶ月以上前)

>やむゆたさん
こんにちは
まず、DTCP-IPクライアント対応の多くのテレビから、タイムシフト録画物が見れます。メーカー違いでもOKです。

レグザのタイムシフトリンク対応機なら、過去番組表を介して見ることができてより便利です。タイムシフトリンク対応機は下記です。下記ではサーバー側はレコーダーになってますがテレビでもOKです。

https://www.regza.com/info/product/tms-link

書込番号:26111964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/16 11:55(5ヶ月以上前)

>やむゆたさん

・その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのです

→別の部屋のテレビと870Nが同一のネットワークに接続され、
 そのテレビがDLNAクライアント再生機能があれば、870Nで
 録画した番組を録画一覧でみることができます。

 ただ、録画中の追っかけ再生はできないです。

 これは、レグザ以外のDLNA再生できるテレビなら同じだとおも
 いますが、過去の番組を一覧されるには時間がかかります。

 レグザなら、30秒スキップ、1/20スキップなども使えます。

 タイムシフトリンクが使えて、過去の番組情報を連携させとけば、
 過去の番組表の一覧がすぐ出ますし、局別表示もできます。
 (全録DIGAは、過去の番組表で局別表示できなかった)

 もし、DLNA再生できるテレビを新規に購入なら、タイムシフト
 リンクできるものをお勧めします。

 fireスティックにVLCソフトをいれてやれるかもしれないですが、
 私は、まだうまくいってません。
 (Dixmは、DLNA再生に対応していない)

書込番号:26112145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/16 12:38(5ヶ月以上前)

>やむゆたさん

1 タイムシフト付きレグザ、タイムシフトリンク機能付きレグザ
→Z870Nと似たような感じで見ることができます
2 ブルーレイレコーダー、ネットワーク視聴視能付きテレビ
→レコーダー、テレビのネットワーク視聴機能を使って見ることができます
3 FireTVStick
→DiximPlayという有料アプリを使えば見ることができます

タイムシフトは録画数が多くなるから2や3の方法だと見たい番組を探すのに少し時間が掛かりますね

書込番号:26112195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/03/16 13:03(5ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
無知な当方に、非常に丁寧に回答いただき大変嬉しく思っております。
タイムシフトリンク機能付きのテレビを新たに購入するのが
最も簡単であるように理解しました。予算内で検討してみます。

書込番号:26112222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/16 18:15(5ヶ月以上前)

>やむゆたさん

一番安いV35Nもタイムシフトリンクが使えるからタイムシフト対応のZ870Nが一台あると便利に使えますよ

書込番号:26112641

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー RSSーAZ55

2025/03/14 22:51(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:160件

東芝サウンドシステムRSSーAZ55はこちらのテレビに使えますか?

書込番号:26110451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/14 23:29(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん

シンクロドライブは使えないと思うけど普通のサウンドバーとしては使えますよ

AZ55を持っていて使えるかならいいと思うけどもしも今から買うのだとするとすこし勿体ないとは思いますね

書込番号:26110486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件

2025/03/14 23:37(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
現在55Z740xsに使っております。
こちらの機種に今と同じ感じで使えますか?

書込番号:26110495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/15 00:07(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん

サウンドバーを使うとき普通はテレビのスピーカーは使えなくなるけどZ740XとAZ55をセットで使うと両方のスピーカーを組み合わせて鳴らすシンクロドライブというのが使えるけどZ870Nだとシンクロドライブが使えずZ870NかAZ55のどちから片方だけの普通の使い方になりますね

Z740XとZ870Nを比べるとZ870Nはスピーカーもそれなりに良くなってるからAZ55を使う方がいいか使わない方がいいか実際に試して決めるといいと思いますよ

書込番号:26110517

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/15 08:28(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん
こんにちは
使えるとは思いますが、10年前のモデルですので、スピーカーチャンネル数も少なく、今更感があります。
すでにお持ちなら繋いでみてテレビの内蔵スピーカーと比べてみるのをおすすめします。

書込番号:26110697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 55z870M との違い

2025/03/14 16:37(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:160件

購入検討しておりますが、55z870Mと悩んでおります。
ネット価格で3万程の違いですが、やはり870Nの方がオススメなんでしょうか?

書込番号:26110013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 17:06(5ヶ月以上前)

Z870NとMでは違いが輝度くらいですし
焼き付きが心配で無いなら有機ELのX8700Nが値段的にもお勧めします

書込番号:26110037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件

2025/03/14 17:27(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
タイムシフト必須なんです、、

書込番号:26110064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/14 17:41(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん
そうですね。

Z870NはZ870Mと比べてピーク輝度が3割アップしているとメーカー自身が発表しています。
液晶miniLED機の画質メリットといえば、額面上のピーク輝度くらいですし、3割違えば横並びで誰が見ても差はわかりますから、メリットはあると思いますよ。

今買うなら値段の差はあると思いますが、来年の今頃Z870Nを買うなら現在のZ879M並の価格になっているかと思います。
要はNは現行モデルだから値段が落ち切ってなく高いという事ですね。

有機ELで、タイムシフトマシン付きとなると、X9900N一択になりますね。液晶より画質が良い分値段は高くなります。

書込番号:26110076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2025/03/14 19:36(5ヶ月以上前)

結構画質が違うんですね。
実はテレビが壊れてしまって、今すぐにでも欲しい状況なんです。
870Nが魅力的ですね。
あとは店頭で買うかネットで買うか、、
先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。

書込番号:26110226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5 kuniharumaki blog 

2025/03/14 19:53(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん
870NからリモコンがBluetoothになり、どこからでも操作できるようになりました。
個人的にはこれがかなり大きく、870Nを選ぶ理由になりました。
ネット動画バンディングスムーサーも効果はかなり感じるので、YouTube観る機会がそれなりにあるなら、870Nも良さそうです。

いずれにせよ一番大きいのはピーク輝度アップだと思うので、HDRコンテンツをそこまで見ないとか差額ほどの魅力を感じなければ、870Mでも良いのではないでしょうか。

>先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
私が昨年11月にケーズで買ったときは65Z870Nが24万でした。(ヤマダウェブコムの値段に合わせて引いてくれました)
値上がりしてる…。

書込番号:26110245

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/03/14 20:32(5ヶ月以上前)

ケーズデンキで21万円で購入できるなら、ケーズデンキで良いのではないかと思います

ネット通販で延長保証5年は、保証がSOMPOなら加入料は1万円と少しです。価格com延長保証は加入料は約2万円。修理費用はテレビ購入価格が上限

加入料無料で、5年間はおよそ制限無しで修理は何度でものケーズデンキの延長保証は、本体価格が他店と比べて高いことは多いから、そこは考えるところですが

ケーズデンキでこのテレビが21万円で買えるなら、他店で買うことは無さそうですが…対抗はエディオンかジョーシンかで、大きく安くなればでしょうか

電話でその価格の提示であれば、ケーズデンキの店頭ではさらに安く買えるかもしれません

書込番号:26110293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件

2025/03/14 22:06(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ケーズで20万で買えたとしても、こちらの最安値と保証入れても2万5千程の価格差なので、自分は安い方がいいかなあと思いました、、

書込番号:26110396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/15 08:32(5ヶ月以上前)

>カカクックンさん
まずは都市部の実店舗に出かけて行って複数店舗で競合させて値切ってみてはいかがですか?
地域にもよりますが価格コム最安値くらいなら地方でも都市部なら狙えますよ。
まあそれが面倒くさい場合は通販購入となります。その場合は初期不良ないかの確認だけはすぐやらないとですね。2週間くらいあっという間ですから。

書込番号:26110701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力の遅延

2025/03/11 22:23(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:22件

映画を鑑賞する際に臨場感を味わうため、光デジタル音声出力端子に光デジタルケーブルでオンキョーのAVアンプに繋いでいます。映像と音声のタイミングがずれているみたいなので、試しにテレビからの音声とAVアンプからの音声を同時に聞いたところ、明らかにAVアンプからの音がコンマ数秒遅延しています。調べてみたら[音声詳細設定]-[デジタル音声出力タイミング] で調整できるとのことなのですが、[-2]から[+2]の間で調整しても遅延はなおりません。買い替え前のシャープAQUOS46型のときは、遅延は全く発生しませんでした。何か改善方法があればご教授ください。

書込番号:26106856

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/12 08:19(5ヶ月以上前)

>kamepie2005さん

光デジタル入力できる、オンキョーのアンプって、型番は?

(アンプが古そうですが、)
リップシンクの調整機能って、HDMI音声の場合という制約があったりしませんか?

65インチの大型4Kテレビで、ブルーレイを一切、再生しないのですか?

光デジタル接続では、ドルビーTrueHDなどが、一切再生できず、
ダウンコンバートですので、まずは、AVアンプを変更してHDMI接続で、eARC接続をというコメントに、なっていきますね。

書込番号:26107184

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/12 08:33(5ヶ月以上前)

>kamepie2005さん
こんにちは。
テレビの内蔵信号であるチューナーやネット動画アプリなどは、テレビ内部で映像と音声のタイミングが調整されて(映像信号処理に時間がかかる分音声を遅らせてタイミングを合わせる)出力されるので正常動作していれば遅延はありません。テレビの光デジタル出力も同様です。

なので、お使いのテレビのソフトのバグ等の要因で一時的な不具合が生じている、というのをまずは疑うべきですね。

バグかどうかまでは直接確認できませんが、対処方法はあります。

・まずはテレビの電源コンセントを抜いて10分放置してからコンセントを挿しなおしてみてください。
・それで直らないようならテレビのメニューから初期化1を実行してみてください。

ちなみに、音声出力タイミング調整はHDMI限定の話です。
HDMIにつないだアンプにレコーダーなどがつながっている場合、レコーダー出力の映像がテレビの映像信号処理でどの程度遅れるかをあらかじめアンプとテレビがネゴしてその分レコーダーからの音声をアンプ側で遅らるのです。光デジタルではテレビからの音声出力なのでタイミング調整は必要ありません。

書込番号:26107196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/03/12 23:36(5ヶ月以上前)

bl5bgtspbさん、返信ありがとうございます
私自身、デジタル難民というか浦島太郎状態で「eARC」とか「ドルビーTrueHD」という内容が理解できずネットで検索する有り様でした(笑)
オンキョーのアンプは、TX-NR66 という約10年前のアンプです。HDMI端子はたくさん付いてるのですが、レグザのHDMI端子と結合しても音声は再生できなかったです。やはり規格が違うんですかね?
初歩的なことを聞いて恐縮ですが、昔のRCA端子は出力用と入力用が明確に別れてたんですが、今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?

書込番号:26108243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/03/12 23:48(5ヶ月以上前)

プローヴァさん、返信ありがとうございます。
電源コンセントをしばらく抜いてみて初期化1を実行しましたが症状は変わりません。
ひょとして10年もののAVアンプ側で処理が手こずってるんですかね

あるいはレグザ社の陰謀で、迫力ある音を聞きたければ自社のサウンドバーを購入するしかないよ、、、ってことでしょうか(笑)

書込番号:26108253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/13 12:44(5ヶ月以上前)

>kamepie2005さん
TX-NR66というのはググっても出てきませんでしたので、詳細不明でHDMI規格のレベルもわかりかねます。
10年くらい前ならヒットしてもよさそうですが、このあたりもあやふやなんですかね。

オンキョーは一度倒産しているので、その際に倒産前の商品情報は散逸してしまっています。
せめてアンプの詳細でもわかれば原因推定位はできるのですが。

>>今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?

ARCと書いてあるテレビとアンプをつなぐHDMI端子だけはテレビに対して出力するのがメインですが、テレビの出す音をアンプに返します(Audio Return Channel)ので、双方向と言えます。それ以外のアンプの入力用HDMIは単方向です。

型番を再確認するとか、取説を確認する等で、せめてお使いのアンプの詳細がわからないことにはこれ以上どうにもならないと思います。

書込番号:26108693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/03/14 21:14(5ヶ月以上前)


プローヴァさん、こんにちは
何度も投稿ありがとうございます
眠気まなこで投稿したんでAVアンプの型番が間違ってました
すいません
正しくは TX-NR626でした
失礼しました

で取扱説明書を探し出して読んでみてました
アンプにはHDMI端子が8個ほどあって、テレビのHDMI入力端子に接続推奨の端子があったのでその端子とテレビ側のeARC対応端子を接続してみました
でも残念ながら音は出ませんでした

ひょっとしたらHDMIケーブルが古いものでeARCに非対応かもしれないので、eARC対応HDMIケーブルを購入してみようかと考えています

書込番号:26110337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/03/15 08:42(5ヶ月以上前)

>kamepie2005さん?
TR626のARCと書いてある方のHDMI出力と、テレビのeARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで繋ぐのが必要です。そうなってますか?
HDMIケーブルを買うなら認証品を買われてください。エレコムなどが安いです。

書込番号:26110710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/03/24 10:03(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
eARC対応のHDMIケーブルを購入し、あれやこれやいろんなところを触っているうちになんとかHDMI経由で外付けスピーカーから音声が出るようになりました。ただ光ケーブルのようにテレビとアンプ双方から同時に音声をだすことができないんで遅延の比較はできないですが、まあ当初よりは違和感が減ったような気がします。いろいろありがとうございました。

PS
それにしてもテレビ側もアンプ側も設定項目が多すぎてまるでカオスというかラビリンス状態です(笑)

書込番号:26121635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z870N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z870N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z870N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z870N [65インチ]
TVS REGZA

REGZA 65Z870N [65インチ]

最安価格(税込):¥221,798発売日:2024年 5月31日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 65Z870N [65インチ]をお気に入り製品に追加する <675

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング