REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥213,021
(前週比:-1,460円↓
)
発売日:2024年 5月31日
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年10月27日 09:51 | |
| 78 | 15 | 2024年10月25日 09:55 | |
| 9 | 1 | 2024年10月21日 08:45 | |
| 57 | 10 | 2024年10月8日 21:01 | |
| 17 | 8 | 2024年9月22日 06:51 | |
| 9 | 4 | 2024年9月19日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
失礼しました、皆様からのアドバイスをいただきたかったため、レビューではなくクチコミに投稿し直しました。
〜
【2024/10/1大手家電量販店にて購入、10/14設置】
2012年製の47Z7からの買い替えです。テレビは家族用で個人的には17年ほどテレビなし生活を送っています。(PCとマルチモニタの仕事環境があり、そこで全て完結している感じです)
購入後のセットアップや動作確認をひととおり実施していて驚いたことがあり、レビューを書くことにしました。普段はこちらのレビューは見る専門です。
全録機能の利用はなし、アンテナ→パナのディーガ(DMR-BRW1050)→テレビの構成。
普段テレビよりもネット動画メインで視聴。47Z7時にはFire TV Stick 4K Max(第3世代/メモリ2G)経由でNETFLIX, prime video, U-next, YouTubeを視聴。
Fire TV Stickをささなくていいなというのも、見た目がすっきりするためメリットの一つだったのですが、リモコンから操作すると全てワンテンポ応答が遅いです。ネット系の不要な設定は全てオフ、無線で常時350Mbpsくらいの環境、有線に変えてみても改善しなかったので、Fire TV Stick経由の方が応答早いのかとまず落胆(Fire TV Stick自身でもメモリを搭載しているので)
また偶然10/19の1日だけ「NBA Rakuten」のコンテンツを見たいことがあり、デフォルトアプリでは対応していなかったため、テレビ搭載のWEBブラウザ機能からアクセスを試みました。すると「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」とWEBブラウザがすぐに落ちます。何度トライしても同じ、背面ボタンから再起動を試みてもだめでした。(他にも閲覧手段があることは認識していますが、一旦おいときます)
ということが重なり、さすがに素人目に見ても「2024年モデル、液晶タイプでは上から2番目のモデル、メモリどんだけ少ないの?」と疑問に思い、REGZAサポートへ問い合わせました。
回答としては、「メモリ搭載量は非公開」「ニュースや文章のみのサイトを閲覧するためのWebブラウザ機能となります」でした。
テレビからのWEBブラウザ機能は利用しずらいので積極的には利用しませんが、動画を含むサイトにユーザーがアクセスすることは用意に想定できることだと思います。特に今どき。なので仕様に記載ありますか?と尋ねたところ、Webの取り扱いページに「Webページによっては正しく再生出来ない場合がある」と記載しておりますと回答してきたので、それだと動画閲覧を認めていないとはどうやっても解釈できないですよ?ならはっきりと記載して注意喚起するべきでは?とコメントしておきました。
なのでどちらからというと、PCを見るような視点で見てしまっているかもですが、20万超えの商品でグレードもエントリーモデルじゃないのに、メモリ搭載量が貧弱って何かだまされた気分になりました。サポートの方からはサポートと話した内容を元に返品交渉を家電量販店にしていただいて構いませんとまで言われました。
最終的にはネット動画のレスポンスはFire TV Stickを再度外部接続することで解決し、テレビのWEBブラウザ機能は一切利用しない。でテレビを楽しむ。か別のテレビに買い替えるか。の2択になるかと思いますが、皆様テレビってこういうもの(メモリ搭載少なめ)なんでしょうか?
ビジネスのPCでも2〜3年前のモデルで15GB以上、スマートフォンでも2年前モデルなどでも12GB積んでいる時代にいったいいくら搭載しているのだろうと疑問です。その割に盛りだくさんの機能アピールが多いので矛盾している気がします。
あなたの利用用途ならこういったテレビがおすすめだよ的なアドバイスがいただけるとありがたいです。
1点
三年前発売のエントリーモデルのREGZAの内部ストレージが7.9GBで、残り3.2GB未満になるとメモリー不足で動かなくなるらしい
ファイヤースティックの内部ストレージは8GBで4K対応は16GBらしいね
家のAndroidテレビ機能の付いたピクセラのチューナーの内部ストレージは4.8GBだわ
書込番号:25932759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
電源ボタンの長押しでリスタートで解決するかもしれません
それで駄目なら
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグをコンセントに挿して起動
NBA Rakutenはスマートフォンで視聴をレグザにキャストでは拙いのでしょうか
既にFire TV Stickはあるのだし、目的の動作ができないのであれば、他の方法をご検討されるということもあるのではないかと思います
テレビがパソコンとは異なるのは、予め決められた動作しかできない製品として造られていることではないかと思います。コストの要求は厳しいから、あまり使われない動作のために資源を割いたりはしないと思います
ブラウザが希望する動作をしないのは、使われることが少いからだろうし、それ故の但し書きでしょう
テレビに搭載するメモリの多寡の問題ではなく、それらの動作は予定されていない、従って搭載量はこれくらいと決めたと思います
PCを見るような視点で見てしまっているかも
それは多分にあるのではないかと思います
接続に課題があるかもしれないし、On Nowでもないから使いづらいだろうけれど、パソコンの出力をHDMIでテレビと接続しておけば選択肢は増えるかもしれません
書込番号:25938255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぶうぶうぶう。でも人間です 様
応答遅れ失礼いたしました。
コメント下さりありがとうございました。
直近の状況ですが、最終的には下記2択から後者で利用を続けています。
・Fire TV Stickつなぐ(応答速度の向上目的および、今回に限るとNBA Rakutenもアプリで対応しているため)
・そのまま利用(TV非対応プラットフォームのコンテンツはAndroidデバイス→TVへミラーリング)
> 電源ボタンの長押しでリスタートで解決するかもしれません
> それで駄目なら
> テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
> 再びテレビの電源プラグをコンセントに挿して起動
当初の投稿で記載しておりませんでした、失礼いたしました。
WEB上にある情報を元にたどり着いた内容ではありますが、このあたりの初期切り分けにあたる動作確認は全て済ませたうえでサポート様には問い合わせていた背景ございます。
ありがとうございました。
> NBA Rakutenはスマートフォンで視聴をレグザにキャストでは拙いのでしょうか
当初の投稿にございます 「(他にも閲覧手段があることは認識していますが、一旦おいときます)」
に含まれる内容でして、おっしゃるとおり視聴可能でした、スマートフォンorPCからHDMI経由で(有線)、キャストで(無線)。
正直キャストの方が操作的には一番スマートかもしれません。(長時間となるとTVとは別の端末が一緒に稼働し続ける事を嫌う方が出てくるかもしませんが)
> 既にFire TV Stickはあるのだし、目的の動作ができないのであれば、他の方法をご検討されるということもあるのではないかと思います
ありがとうございます、今回はFire TV Stickを接続するかどうかで最終判断しました。
> テレビがパソコンとは異なるのは、予め決められた動作しかできない製品として造られていることではないかと思います。
> コストの要求は厳しいから、あまり使われない動作のために資源を割いたりはしないと思います
> ブラウザが希望する動作をしないのは、使われることが少いからだろうし、それ故の但し書きでしょう
> テレビに搭載するメモリの多寡の問題ではなく、それらの動作は予定されていない、従って搭載量はこれくらいと決めたと思います
おっしゃるとおりでした。
大手家電量販店スタッフ様(担当いただいた方+その店舗でレグザ専門担当の方)ともお話したのですが、こういう作りだと認識されるしか、、、&仮に他メーカーに変更やお金を積んでグレードをあげたとしても、このあたりの課題を解決できる機種は現時点ではないと思います(他もこんなもんです)。。ということでした。
上記スタッフ様には機種選別にあたり、とてもよくサポートしていただきました。(当初は型落ちの55Z770Lを予定していました)
スタッフ様曰く、メーカー回答がちょっとイケてない、、、ということでした。(簡単に返品どうぞなんて言わないでほしいと)
> 接続に課題があるかもしれないし、On Nowでもないから使いづらいだろうけれど、パソコンの出力をHDMIでテレビと接続しておけば選択肢は増えるかもしれません
長文でコメントしづらい内容だったかと思いますが、ご丁寧にコメント下さりありがとうございました。
書込番号:25940136
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
2011年に購入したZG1、特に大きな不具合もなく未だに健在です。
故に13年以上買い替えず今に至るのですが、そろそろ大きく綺麗なテレビ欲しいな…とも思ってます。
そこで質問なのですが、こちらの機種に買い替えた場合、ZG1に繋いでる外付けHDDで録りためた番組は見れなくなるのでしょうか?
また、サイズですが現在42インチなので、65インチくらいが欲しいと思ったのですが、リビングの設置場所が角のスペースで壁から少し前に設置することになるので65だとあまりにも大きく(想像です)…
一昔前は、大は小を兼ねる、大きさは数日で慣れる…
で大きいものを選んできましたが、昔ほどテレビも見なくなり消してる時間も増えました。
55インチでも十分大きく満足できますでしょうか?
量販店は広く65インチでも大きく感じませんが、10畳程度の部屋には大きいですよね?
人の主観はそれぞれなので、中々お答えにくいかと思いますが、経験談でも構いません。
コメントいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25937281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなこたママさん
HDDそのものは新しいテレビで使うことが出来ますが、初期化しないと使えないので今録画してある番組は見れなくなります
サイズは今なら65インチでというのはあるとは思いますが10畳の部屋の角に置くとスペース的に厳しいかもしれませんね
書込番号:25937300
![]()
11点
>今日の天気は曇りですさん
早々にありがとうございます。
なるほどですね、初期化したら見れませんね。
Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーも10年選手ですww
そうなんです!
折角買い替えるなら、壊れない限り10年以上使うので、65インチいきたかったのですが、角置きには大き過ぎます。←予想
部屋のバランス的にテレビが主張し過ぎるのは好ましくないです。
書込番号:25937313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーはテレビとは独立した機器なので、テレビを替えても
HDMIケーブルで繋げば、見られます。
42ZG1の取説によれば、テレビの外付けHDDに録画した番組は、
LANケーブル経由で東芝製レコーダーにダビング出来るようです。
ただし、当時発売されていたレコーダーなら出来ても、最近の機種が出来るかは不明です
書込番号:25937346
![]()
12点
>はなこたママさん
レコーダーは問題なく使えますね
HDMI連動機能も問題なく使えるので電源や入力切替も自動で使えるので安心してください
角設置については65インチで幅約145cm、55インチで幅約125cm、42ZG1は幅約100cmですので今角設置しているのであればそこからどれくらい前にくるのかシミュレーションできますが大きな薄型テレビを角に置くと必要以上のデッドスペースが出来てしまうので55インチだとしても平面設置の方がいいでしょうね
書込番号:25937352
![]()
11点
>はなこたママさん
似たような理由で東芝のレグザを42インチから55インチに買い替えました。
テレビ台は当時のサイズで42インチまでだったんですが、今のテレビはフチが細くなり
55インチがぎりぎり入ったんで選びました。
地上波がメインなら粗が目立たない55インチぐらいがちょうどいいと思います。
書込番号:25937356
9点
>不具合勃発中さん
夜分にありがとうございます。
レコーダーへのダビング…恐ろしく時間が掛かるので諦めます。
>今日の天気は曇りですさん
夜分に再びありがとうございます。
平面設置出来るお家が羨ましいです。
息子の部屋が5畳と狭いのですが、平面設置なので50インチ置いてます。←息子ながら羨ましいw
>たぬしさん
夜分にありがとうございます。
42からの買い替えですと55インチでも大きいですよね?
テレビはもっぱらサブスク視聴です。
地上波見なくなりました…時代ですね
レグザの足は中央部なので今のテレビ台に置けなくはないけど台も新調予定です。
皆様夜分にお付き合いいただきましてありがとうございます。
ブラビア、ビエラ…メーカー多数ありますが、機能と価格からレグザかなと思ってます。
こちらの機種で検討してみようと思います。
書込番号:25937374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
55インチは今のテレビの画面が対角線上に30センチ画面が伸びた感じにイメージすればいいと思う
65インチなら55センチ伸びた感じ
書込番号:25937378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>X指定さん
夜分にありがとうございます。
55でも30センチ伸びた感じですか?
つまり30センチ大きくなるということでしょうか?
書込番号:25937451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなこたママさん
うちも42ZG1を地デジ専用機(笑)で使っていましたが、10年目で電源が入らなくなって買い換えましたね(;^ω^)
13年目で健在とは長持ちで素晴らしいですね
書込番号:25937495
8点
>野良猫のシッポ。さん
コメントありがとうございます。
この前、いきなり電源オフになったり…
たまーに、えっ?っていうことはありますが、まだまだいけそうです。
当たりでしたね笑
今はどちらの機種お使いなんですか?
書込番号:25937497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうせ地デジ用だからとSHARPの 4T-C43CL1 という43インチの4KTVにしてしまいましたね(;^ω^)
価格はamazonで7万程でしたね。
画質はまずまずで、高画質機能盛り盛りのZG1の方が良かったかな〜?といった感じですね。
書込番号:25937511
8点
>野良猫のシッポ。さん
お得にお買い物されたんですね。
ZG1良いです!
でも当初はZ8000を狙ってたんですが、悩んでるうちに時期外してしまい…
でも昨日までうちのテレビはZ8000だと思い込んでて…
テレビの右下見たらZG1の文字があり笑ってしまいましたw
書込番号:25937521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆々様、多数のコメントありがとうございました。
購入した際は、またコメントさせていただきます。
書込番号:25937528
0点
テレビ画面のサイズは対角線の長さで、単位のインチは約2.5センチ
書込番号:25937533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>X指定さん
ありがとうございます。
だいぶ大きくなりますね。
買うのが楽しみになりました。
書込番号:25937628
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらとハイセンス75u9nだとどちらが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626010_K0001616672&pd_ctg=2041
「何が良い」という考えなのでしょうか?
「価格が良い(安い)」「画質が良い」「音質が良い」「性能全体が良い」「録画機能が良い」等々...
<多くのHDRフォーマットに対応する「75U9N」ですが、そのフォーマットに対応するソースが有るのかどうかとか...
特に「画質」については、「個人の受け止め方」の違いが大きく、好みなどが大きく影響します。
本来は現物を見た上でご自身の目で確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
ハイセンスグループとしては、レグザの方が上位・高性能機種という位置付けな様な気はしますが、「75Z970N」との比較では無いので難しい比較になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25933339
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
タイムマシンシフトは、実際使うのか分からないので、あまり重視していません。
地上波のテレビはあまり見ないので、ゲーム、ネットTV関連でスポーツをよく見る感じです。
画質的に考えたときに、9900Nが良いとは思うのですが、価格差を考えたらときに、そこまでメリットを感じられるのか?が少し疑問で質問させていただきました。
MiniLED液晶、マイクロレンズアレイあり/なしの有機ELがスポーツ観戦、ゲーム関連でどれほど違うのか?
家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです。
書込番号:25916667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LEGOまにあさん
こんにちは
よく見るコンテンツが4KやHDRコンテンツならば、3機種の差は明確で誰にでもわかるレベルです。価格順になります。
地デジやネット動画でも低画質な2Kコンテンツですと、差は分かりにくいです。
画質って、いいものを見続けてたら高画質に慣れてきて、機器の差がわかるようになってきますが、普段そこそこの画質にしか接して無いと、店頭でチラ見した程度ではなかなか良さがわからないかもしれません。ともかくは自宅で体験することからですね。
それと、x9900Nと比較するなら液晶はZ970Nですよ。Z870Nではありません。Z970Nですと明るさ感だけはX9900Nに勝てます。
miniLED液晶の良さって突き詰めると明るさだけなので。
画質に対して目が肥えてなくても誰でもわかるのが明るさの差なんですね。miniLEDが有機に勝てるのは明るさ位で、他の画質要素では勝てる点が全くありませんが、市場ではそれなりに受けてます。
画質に興味があって良いものを体験したいなら迷う事なくX9900Nです。もっと言うとレグザにこだわりがないなら有機ELの鉄板はパナソニックです。Z95Aですね。
書込番号:25916702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
丁寧に回答ありがとうございます。
55インチをターゲットにしていたため、Z970Nは頭に入っていませんでした。。。
現在、かなり古い液晶テレビを使っているので、そろそろ買えそうな価格になってきた有機ELテレビに興味があったのですが、最近の液晶テレビなら有機ELにもしかして近いのかなと考えたのですが、液晶の良さは明るさだけとのお話は大変参考になりました。
Z95Aも含めて、調べてみようと思います。
ちなみにX9900NとX8900Nの画質差もかなり異なるでしょうか?
書込番号:25916991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲームで同じ個所にスコアが出るものをやると有機は絶対焼き付きが発生します。3年前に購入した55X9400Sで2年で完全に焼き付きました。RPGドラクエです。購入したヤマダに焼き付きついた画面を写したものを見せましたが保証外とのことで断られました。最近の有機は焼き付かないというのは間違いです。もちろんゲームをやる時間の長さにもよりますがそう長くない時期に焼き付きは発生します。あくまでご参考まで。
書込番号:25917105
13点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>870N、8900N、9900Nで悩んでいます。
>Z95Aも含めて、調べてみようと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616674_K0001616670_K0001634627_K0001624179&pd_ctg=2041
>タイムマシンシフトは、実際使うのか分からないので、あまり重視していません。
「タイムシフトマシン」では無く「画質重視」って事でしょうか?
それなら、なぜ他社製は選ばれていないのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65&TxtPrice=400000&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
>家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです。
量販店の展示品は「リモコン」も置いてあってお客が自由に操作できるようになっています。
なので「地デジ放送」を含め実際に比べるのも重要だと思いますm(_ _)m
<「視聴距離」を合わせ「操作性」なども確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:25917245
10点
>LEGOまにあさん
>>ちなみにX9900NとX8900Nの画質差もかなり異なるでしょうか?
全然別物です。
レグザと言うか東芝らしさを感じるのはX9900Nの方です。8900シリーズは元々ハイセンス由来と言われているので。
書込番号:25917722
3点
とても参考になりました。
こういった仕様上の致命的な欠陥の知識は多くの人に共有されるべきだと思います。
書込番号:25917755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>robinotitiさん
>5350さん
情報ありがとうございます。 この焼付きを見てしまうと、ちょっと悩んでしまいます。 ゲーム用途でもあるので、よく検討します。
>名無しの甚兵衛さん
ご連絡ありがとうございます。
タイムシフトマシンでしたね… タイムマシンと思ってました。 価格を考えるとパナソニック製、ソニー製はやはり高いかなと思っていて、価格コムのランキング的にレグザが高順位にいるためです。
また古いですが、今使っているのがレグザで操作性も問題ないかなと思ったためです。
家電店のリモコンをイジってみてみようと思います!
>プローヴァさん
全然別物ですか… ハイセンス由来は正直ちょっと嫌かなと思っています。 予算的には高いですが、X9900Nを軸に考えてみようかと思います。
書込番号:25918258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです」
良くも悪くも油絵の様な濃密な(別の言い方をするならべったりな)傾向に振って造られているデモ動画が、パネルの差異を分からなくしているかもしれません
ゲーム、ネットTV関連でスポーツであれば、店頭で見比べるのは容易ではないかと思います。店頭は明る過ぎるや、画質がデモ向けに調整されているなどはあるにしても。画質の傾向はリモコンで設定を変更することができます
何度か繰り返し見比べた方が良いのではないかと思います
「価格差を考えたときに、そこまでメリットを感じられるのか?が少し疑問」
そうであるならば、MiniLED液晶の安い方の製品を選ぶか、あるいは有機ELは高い方の製品を選ぶかの何れかという選択もあると思います。価格と商品の対応が見定められるのであれば松竹梅の竹を選ぶということもあるのでしょうが、明確でなければ松か梅に振る方が良いと思います
差異が曖昧で予算が許すのであれば、より高額の、最上位の製品を選んだ方が、後悔は小さいと思います
理解できないことは評判を参考にするということはあるにしろ、感覚に従い判断すべきことはあると思います
書込番号:25918531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LEGOまにあさん
X9900NはMLA付きパネル、X8900NはMLAなしパネルです。ピーク輝度は少なくとも1.5倍以上違います。
パネルのグレードから違いますので、別物ということです。
X9900NはMLA付きパネル使用TVの中では最も安い商品ですよ。LGより安いです。
55X9900N 25.6万
55Z95A 31.7万
OLED55G4 28.6万
書込番号:25918781
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見ありがとうございます。 確かに竹を選んで後悔するのが一番もったいない感じがしますね!
けっこうな年数使うものだし、松をベースで考えようと思います。 家電店で色々と見て自分を信じて進もうと思います。
>プローヴァさん
皆さんのご意見を参考にMLA付きのパネルをベースに検討しようと思います。 購入急いでいないので、お店で色々といじったり見てみようと思います。
皆様様々なご意見、情報ありがとうございました。
このあたりで、閉めさせて頂こうと思います。
書込番号:25919435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
こちらの機種を検討しています。
お持ちの方にお伺いしたいのですがリモコン操作の際
電源オフ状態からチャンネルボタンを押して見たい局に合わせて起動は可能でしょうか?
現在はブラビアを使っていてチャンネルポンが癖になっているので気になります。
公式サイトの説明書を見ても記載はなかったので半ば諦めてはいるのですが。。
どなたかご教授ください。
3点
チャンネルポン…表現がオモロイです。
多分それはソニーだけだと思います。
トリニトロン時代が懐かしいです。
書込番号:25891070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tokotonkotsuさん
・電源オフ状態からチャンネルボタンを押して見たい局に合わせて起動は可能でしょうか?
9900Lのリモコンは赤外線方式だと思いますが、できないです。
870NのようなNシリーズはブルートゥース方式ですが、電源のONは赤外線らしいので、
無理と思います。
書込番号:25891116
![]()
2点
大変参考になりました。
ご返信いただいたお二方ともありがとうございました。
書込番号:25891238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balloonartさん
>麻呂犬さん
本日ビッグカメラにて購入してまいりました
チャンネルポンが無いのは残念ですが満足の行く買い物ができました。
リサイクル設置込30万ピッタリで10%ポイントバックにて購入でました
アドバイスの程、ありがとうございました。
書込番号:25892100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tokotonkotsuさん
購入おめでとうございます。
REGZA 55Z870N [55インチ]のところに書かれておりますので間違いないかと思いますが購入金額はREGZA 55Z870N のもので間違いなかったでしょうか。
参考のために教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:25898355
1点
>350ydさん
購入したのは75Z870Nになります。
壊れたテレビの下取り有りで-3万円されて
リサイクル、簡単な設置
で30万ジャストでした
ポイント10%バックもあったので実質27万になりました
参考になれば!
書込番号:25898505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記になりますが本日家電量販店に行く予定があったので改めてリモコン機能を確認してまいりました。
結果として電源オフ状態からチャンネルボタンでの選局+電源オンを確認できました。
レグザ担当の店員さんも知らなかった機能のようで、2024年式からはソニーでいう所のチャンネルポンを搭載してるようです。
参考になればと思います。
書込番号:25899152
3点
>tokotonkotsuさん
それはすごいですね!
価格コムの最安より安くなるもんなんですね!!
店頭ではすでにお安かったんでしょうか?
それとも交渉術!!?
羨ましい限りです。
私も良い買い物ができるように行ってきます!
書込番号:25899546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]
>350ydさん
こんにちは
前機種の価格推移グラフが参考になると思います。どのくらい安く買いたいかによるので。
https://s.kakaku.com/item/K0001527569/pricehistory/
書込番号:25881137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
グラフの最安を見ると一瞬、25万という時があるのですが、そこを購入できる最安と見たら良いのでしょうか?
それとも一瞬のグラフ凹みがあるところは除外でしょうか?
無知で申し訳ないのですが、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25892566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>350ydさん
一瞬の凹みは通常出会えないと思うので除外した方が良いと思います。あくまで全体的な流れを見る感じで。
書込番号:25892592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:25896519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











