REGZA 65Z870N [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 5月31日 発売

REGZA 65Z870N [65インチ]

  • ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
  • クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
  • 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥221,678

(前週比:-2,260円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥224,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥221,678¥330,000 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z870N [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z870N [65インチ]とREGZA 65Z875R [65インチ]を比較する

REGZA 65Z875R [65インチ]

REGZA 65Z875R [65インチ]

最安価格(税込): ¥221,602 発売日:2025年 7月 4日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z870N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥221,678 (前週比:-2,260円↓) 発売日:2024年 5月31日

  • REGZA 65Z870N [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z870N [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z870N [65インチ]のオークション

REGZA 65Z870N [65インチ] のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z870N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z870N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z870N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

録画再生時の倍速(早見早聞)機能について

2024/08/04 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

55Z870Nの購入を検討しているのですが、番組を録画再生時の倍速(早見早聞)機能=1.5倍速再生は備わっているのでしょうか?
REGZAの公式サイトを見る限り、Z870Nシリーズは対応していそうですが、価格ドットコムサイト内では1.5倍速対応に分類分けされていないので少し不安になりました。
どなたか詳しい方いたら教えて頂けると助かります。

書込番号:25837974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/08/04 21:47(1年以上前)

この機種にこんな機能があるのか?
そんな時は取説を読めば分かりますよ。

書込番号:25837988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/08/04 21:48(1年以上前)

>番組を録画再生時の倍速(早見早聞)機能=1.5倍速再生は備わっているのでしょうか?

できますよ
画面大きさに関わらず、シリーズ共通です

↓から取説を見られます
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100116&sid=1
機能操作ガイドのp119に書かれています。

>価格ドットコムサイト内では1.5倍速対応に分類分けされていないので少し不安になりました。
このサイト内情報は抜けや誤記が稀にありますので、必ずメーカー情報の確認が必要です

書込番号:25837990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/05 13:23(1年以上前)

>むー159357さん

録画番組再生中に再生ボタンを押すと早見再生(音声付き)、もう一度再生ボタンを押すと通常速度に戻るの繰り返しがREGZA共通でZ870Nでも問題なく使えますよ

書込番号:25838668

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/08/05 13:26(1年以上前)

>むー159357さん
こんにちは。
下記ガイドの136ページを御覧ください。
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r1.pdf?1720568239

>>再生中に繰り返し押すと、1.5倍の速さの音声付早送り再生「早見早聞」と通常の再生が交互に切り換わります。

と書いてあります。
価格ドットコムのスペック表示は間違いだらけで有名です。

書込番号:25838670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

SSD録画

2024/07/20 23:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:36件

こちらの機種で録画をしたいのですが、既存のHDDレコーダーをやめてSSD録画にしたいと思ってます。
SSD-PST1.0U3BA/Nなど小型でよいなと思っていますが、おすすめのSSDがあれば教えてください。
用途は家族が週に何度かドラマやアニメを録画するぐらいです。

書込番号:25819151

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/07/21 00:07(1年以上前)

>なしぇる〜さん

アイ・オー・データがタイムシフトにも対応したので
今のところ一番信頼性高そうです。
https://www.iodata.jp/news/2024/press/pr004.htm

書込番号:25819157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2024/07/21 01:44(1年以上前)

>なしぇる〜さん

SSDは良いですが、1TBではすぐ録画データでいっぱいになりますよ。

HDDなら4TBで約1万円です。

書込番号:25819215

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/07/21 04:41(1年以上前)

静粛性が求められる
設置スペースに制約がある
電源がとれない

どうしても譲れない、SSDでなければならない条件があるなら

1TBは容量としては小さいから、見て消しで運用するなら

でしょうか

タイムシフトマシンで使うなら大容量が望ましいから、SSDで用意するのは高額過ぎます。SSDは書き込み回数に制限があるし、容量の上限近くで使うと速度が低下する特性があったと思います。SSDはむしろタイムシフトマシンには向きません

通常録画用で見て消しならSSDでも良いとは思います

書込番号:25819259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/07/21 06:47(1年以上前)

https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm

https://www.elecom.co.jp/list/osdevicesearch/

https://logitec.co.jp/hdd-tv/2.html?tc=regza&tn=Z870L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&cp%5B0%5D=1TB&pp=10#

アイ・オー・データ機器で通常録画用なら
・SSPM-US
・SSPK-UT
・SSPS-US

エレコム(PDF)は対応機器がありません

バッファローは対応機器がありません

ロジテックなら9機種から
最新の機種の検証が間に合っていないのでZ870Lです

どれでも良いのではないかと思います

書込番号:25819288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/21 07:43(1年以上前)

・SSDの寿命、書き込み回数に制限がある特性を理解されていますか?

・接続は、USBです。認識まで時間もかかるし、約5倍の読み書き速度は、利用しませんから、体感的に、早さを感じないと思います。

・「ケーブルなくすっきり。」などと宣伝されますが、
65インチという大型テレビの背面に、繋ぎっぱなしになるものです。
設置の後、テレビの背面など、のぞき込まないと思いますけど。


5年〜10年、テレビを使う事を考慮し、
3.5インチのセルフパワーのハードディスクが、良いと思いますけどね。
65インチですから、それなりのテレビ台に置きますよね。
テレビ台の中に、工夫しておけば、静かですよ。

書込番号:25819327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/21 08:22(1年以上前)

>なしぇる〜さん

>おすすめのSSDがあれば教えてください

参考に
https://tacklenote.jp/columns/external-ssd-tv-recording/

書込番号:25819366

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/21 09:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>SSD-PST1.0U3BA/Nなど小型でよいなと思っていますが、おすすめのSSDがあれば教えてください。

なぜコスパの悪いSSDなのか判りませんが...m(_ _)m
https://youtu.be/TNWaymgI0IU?si=7cYWxWoEaITTVJl-

書込番号:25819471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/21 16:07(1年以上前)


>用途は家族が週に何度か
ドラマやアニメを録画する
ぐらいです。

この用途の為にSSDを選ぶかは
個人の価値観として…

SSDの2TB版がメーカー希望小売価格
約48000円という価格ならば
逆にレコーダーを買った方が
利便性高いと思うが。

SSDの1TB版を選んだとして
地デジ放送レートで約110時間分、
BS/CSを含むと約90時間分、4K放送
も含むと80時間分(もっと減るかも)
程しか録れないから、主家族の
使い方が周何本かのTV番組を
録る為だけという限定的な目的なら
どうぞというしかない。
あとSSDは書込み/読み込み速度
が速いという利点があるけど
TV番組録画においては意味はない
ので。
SSDのTV番組録画における利点は
静音性が高い事と録画機器が
超コンパクトで接続端子に直挿し
できるから余計な配線が要らない
事くらいしか無いので、
その辺に魅力を感じているなら
買ってみては。

書込番号:25819984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/21 16:38(1年以上前)

>なしぇる〜さん
こんにちは
周辺機器メーカーで個別のテレビに対して適合確認を行ってますので、適合品の中から安いものを選べばOKですよ。

下記はアイオーデータのZ870Nに適合する商品のリストです。
SSDものっています。

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=254704

書込番号:25820026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/07/21 17:53(1年以上前)

>なしぇる〜さん

バッファローでも録画を試したことがあり、問題
なかったです。

SSD-PST1.0U3BA/Nでも録画可能と思いますが、
メーカーでの検証数が少ないので他社の推奨SSD
だと

IOデータ
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list35

エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=101&makerInput=TVS+REGZA(TOSHIBA)&yearInput=2024&seasonInput=%e5%a4%8f%ef%bc%884%ef%bd%9e6%e6%9c%88%ef%bc%89&seriesInput=REGZA+Z870N%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba&sizeInput=+%3c65%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%3e&categoryInput=SSD&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

1万以上だと思うけどコジマ、ビックのネットは
延長保証が3年、ジョーシンなら5年保証も
付けられるようです。(有償ですが)

書込番号:25820146

ナイスクチコミ!6


箱星さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/28 15:59(3ヶ月以上前)

通常録画用なら2TB程度で十分ですので、SSD録画に適するのは通常録画用だと思います。
タイムシフト用にはDRモードで全時間、1週間遡って視聴できると便利ですので8TB以上がお勧めです。自宅では8年ほど前に旧モデルから引き継いだ3TBに8TB増設して2台で11TBをタイムシフト専用にしていますが、だいたい10日以上程度遡って視聴できています。次の買換えでは2週間遡れると更にぐっと快適になりますので、16〜20TB 1台にしたいと考えています。
通常録画用も現状は3TBのHDDで200番組以上溜まっており、書き消しも相当繰り返していますので、動作がだいぶ重くなってきました。SDDに交換したら快適になるか動作検証したいと思います。

書込番号:26193092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ買い換え検討中。

2024/07/18 00:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 kama22さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
主に、U-NEXT、Netflix、YouTube、daznでスポーツ観戦。
【重視するポイント】
特に画質に重きを置いています。スポーツを主に見るので、スポーツ視聴に強い物を探しています。
【予算】
25-30万
【比較している製品型番やサービス】
55x8900n
【質問内容、その他コメント】
現在、55x8900nと55z870nの2機種で悩んでいます。地上波のテレビ番組よりも、スポーツ観戦、Netflix、U-NEXTの視聴をメインとしているのでこれらに強いテレビを探しています。
また、この2機種以外でおすすめがありましたら教えていただきたいです。
ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:25815409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kama22さん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/18 00:42(1年以上前)

記載が漏れていました。ps5でゲームもかなりします。これらも込みで宜しくお願いいたします。

書込番号:25815411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/18 04:18(1年以上前)

>kama22さん

>テレビ買い換え検討中

55Z870Nが良いのでは
音の広がりと低音が出やすい

書込番号:25815486

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/07/18 04:52(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616674_K0001527565_K0001634627_K0001616670&pd_ctg=2041

2機種からなら有機ELの55X8900Nが良いのでは

他になら55X9900M。前のモデルですがパネルに差

新しいモデルがお好みなら55X9900Nですが高いです
半年を待てるのであれば待って価格が下がってから

何れをご選択にしろ5年間の延長保証加入を勧めます。大手家電量販店ならケーズデンキの延長保証が他を圧倒していますが、製品の価格は高いです
他でお求めなら延長保証の内容をご理解されてから

有機EL推しの人ではありません
「特に画質に重きを置いています」とありましたので

書込番号:25815493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/18 08:47(1年以上前)

>kama22さん
こんにちは。
Z870Nはレグザラインナップの中で液晶の2番手、X8900Nは有機の2番手モデルですね。
画質重視なら迷うことなく有機ELを選択された方がいいですね。
PS5対応等もどちらも4K120Hz対応なので問題ありません。

輝度感で言えば店頭ではZ870Nの方が若干明るめに見えるかと思いますが、自宅程度の照度環境ですとどちらも輝度は十分です。

スポーツ観戦に強いのは有機ELのX8900Nですね。液晶も有機もホールド型素子なので画面の中で物体が大きく移動し、視線移動を伴うようなシーンではどちらも動きボケはある程度残ります。でも有機の方が画素応答速度が高速なので、サッカーのドリブルなど高速で細かい動きでも液晶に比べてじわっとボケる感じが少ないです。

NetflixやUNEXTで映画などを見る場合も強いのはX8900Nです。有機ELは液晶に比べてコントラスト値が100倍以上高く、夜間暗い環境で映画を見ても黒浮きなどはありません。液晶は無様に浮きます。視野角も広大で色むら、輝度むらも液晶の半分以下なので映画に没入できます。

この二機種以外にお勧めは有機ELでは鉄板のパナソニックの型落ちモデルMZ1800ですが、すでに市場在庫は枯渇気味で値段も高めです。

書込番号:25815626

ナイスクチコミ!2


スレ主 kama22さん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/18 12:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
同じレグザの55x9900mも候補に入れたいのですが、こちらの3機種と比較したときおすすめはどちらになりますでしょうか?
予算的に9900nは厳しいので、、、、。

書込番号:25815899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/18 12:32(1年以上前)

>kama22さん
Z870N、X8900N、X9900Mの3種であれば、間違いなくX9900Mがベストです。
X9900Mの価格なら、量販購入ならMZ1800の方が安いので悩みどころですね。
レグザがお好きならとめませんが、画質重視ならパナソニックだと思います。

書込番号:25815931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/19 00:27(1年以上前)

kama22さん

スポーツ観戦やPS5でゲームをされるのであれば、音や検索も大切かと思います。
画質的には、MZ1800かと思いますがネット検索機能と音も考えるとX9900Mがお勧めかと思います。
新型が出た今が在庫処分とかで狙い目になっていると思います。

書込番号:25816716

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/07/19 04:27(1年以上前)

最初の選択肢に55X8900Nがあり、55X9900Mが候補に加えられたのであれば、結果は55X9900Mだと思います

55X9900Mは旧型になりました
この製品を扱う店舗はこれから減少していきます

価格の安さを筆頭に購入条件の良い店舗から、この製品の在庫が無くなります。時間の経過とともに価格の高いところ、延長保証の保証内容が良くないところが残ります

この製品のご購入をご検討中なのであれば買うにしろ買わないにしろ、ご決断はお早目に
不人気で無ければ、旧型を買うということは、そういうことだと思います

この製品は画質に優れることの他に、地デジが9チャンネルのタイムシフトマシンでもあります。テレビ番組をご覧にならない方には、どうということもありませんが、テレビ番組を良く見る方にすれば録画予約から解放されるし、見逃しは見返すことができるので、それを目的に更新も含めてご購入される方々は常に一定数おられます

55X9900Mを良い条件でお求めになれる時間は多くは残されていないと思います

書込番号:25816766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kama22さん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/19 14:42(1年以上前)

皆様、丁寧なコメントありがとうございます。
mz1800.mz2500.x9900mの3機種に絞ろうと思います。
おっしゃる通りのんびりしていると在庫がなくなってしまうので、早急に買いに行きたいと思います。
タイムシフト録画等、特にregzaにこだわりはなく、そこの機能は重視していないので、悩みどころです、、、

書込番号:25817276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/15 20:58(1年以上前)

本日2機種を見比べてきました。870は不自然に鮮やか過ぎたので口コミを元に色々と設定を変更してみたのですが個人的にはやはり8900の画質が色も含め好みでした。しかしながら音質に関してはが明らかに870の方が良くて決めきれませんでした。
8900は画面の高さをを2パターンで調整できるのと画面下部のスピーカー部分?が薄いことがかわかりました。
同じ機種で検討中ですので他の機種も含め結果をお待ちしております。

書込番号:25851959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

設置について

2024/07/11 19:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:245件

回転台座の870シリーズは共通かと思いますが、店頭で見たところ、テレビ台に設置すると殆ど隙間がなく、サウンドバーを前に置くとテレビのスピーカーともろに被るみたいな感じです。
幅40センチ、奥行き30センチ、高さが5センチくらいの木板を置けばいいかとも思いますが、ホームセンターで探しましたがなかなかそのようなものがなく、何か別の方法で工夫されている方がいらしたらご教示ください。

書込番号:25806783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/07/11 19:30(1年以上前)

厚さが5cmという板は、なかなか無いと思いますが、
木材加工をやっているホームセンターで、適当な板を
切ってもらい、数枚重ねたら如何ですか?

アマゾンやモノタロウで机上台やモニタ台で検索すれば、
色々出てきます

例えば
https://amzn.asia/d/044Q173j

前にサウンドバーを置いて下部のスピーカーを塞いでも、
サウンドバー使用時は、スピーカーからは音が出ないのでいいですが、
右下のリモコン受光部・センサ部を塞ぐのはダメですね。

書込番号:25806799

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/11 21:18(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビ台に設置すると殆ど隙間がなく、サウンドバーを前に置くとテレビのスピーカーともろに被るみたいな感じです。

「汎用スタンド」に変えるという手も有ると思いますm(_ _)m

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/100-lad001.html
とか、
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
で地道に探すとか、量販店で展示されていたりカタログが有れば取り寄せも可能かと...m(_ _)m

書込番号:25806926

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2024/07/12 00:47(1年以上前)

55Z870Nの高さは77.2cm で画面の高さは68cmの仕様のようです。なので底面から画面までは約9cm弱はある計算になります。サウンドバーの高さは商品にもよりますが、HT-A5000の高さは7cm程です。サウンドバーの高さを確認し、製品によっては画面に被らないことの確認をして下さい。実際に私は、画面までの高さが11cmのLZ2000の前にA5000を置いています。
テレビ台の足が前に出ているので、サンウンドバーの下に1cmのゴム板を引いてテレビ台の足をまたがせて設置しています。この状態でテレビ画面は床下に座った状態でも見ても被らず全て見えています。もちろん下のスピーカーは隠れてしまいますが、テレビから音を出しても聞けなくはありません。
ただし、サウンドバーを接続するとテレビ、サウンドバーのどちらからしか音を出せません。
なので、サウンドバーから音を出すのであればテレビの下のスピーカーは隠れても影響はありません。

気になるのは、テレビの赤外線を塞ぐことです。Z870Nは、ブルートゥースリモコンですがパナソニック等は電源ON/OFF時には赤外線(Z870Nは受光部は向かって右下になります。)での操作となります。なので、Amazon等で赤外線リモコンリピーター(600円程度)を購入して準備しておいた方が良いです。

底上げする方法として厚さ5cmのゴム板プロックをテレビの下に置く手もあると思いますが、地震時にずれてしまう不安があります。耐震ジェルをコム板の下とテレビとの間の両方に入れる等の工夫は必須となると思います。
また、5cmくらいの木の板を考えられているとのことですが、地震対策の検討も必要ですよ。

書込番号:25807114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/07/12 08:21(1年以上前)

>R818BMさん

55Z870Nの高さは77.2cm で画面の高さは73.2cmで、差4cmですので、
5cmのホームシアタバーだとかぶりますね。

板は、テレビ台の前に置くなら1cm以上の厚さでもいいような気がします。

何を挟んでも耐震ジェルマットを使うことやテレビとテレビ台つなぐことを
したほうがいいです。


希望の板がないなら55Z870Nの足は幅40センチ、奥行き27センチ、
耐荷重23.5kg以上なので、踏み台を使う手もあります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%BE%E3%83%B3-%E7%8E%84%E9%96%A2%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-%E5%B9%85%C3%97%E9%AB%98%E3%81%95%EF%BC%88cm%EF%BC%89%EF%BC%9A%EF%BC%96%EF%BC%90%C3%97%EF%BC%98/dp/B079SD1P2G/ref=pd_rhf_se_s_pd_sbs_rvi_d_sccl_1_1/357-3261276-5368138?pd_rd_w=KAxTk&content-id=amzn1.sym.40b6f6bc-3d2b-4fce-9b50-1c62529d2e48&pf_rd_p=40b6f6bc-3d2b-4fce-9b50-1c62529d2e48&pf_rd_r=CHVGRD88QGB8PA2A46PJ&pd_rd_wg=4cTwo&pd_rd_r=2ba50799-94c6-4dab-826e-2f621c29900e&pd_rd_i=B079SD1P2G&th=1

また、テレビスタンドのロータイプの足に変えるのも手です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-32%EF%BD%9E55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D40%E3%8E%8F-100-LAD001/dp/B0CQNLZM59/ref=sr_1_5?crid=3EN0HPXYQ2PMX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.yDanI4Pj9OY0LW66rW8Ux1gLS2J8PQelQH675jqAqLGzCvqcXclJ-2XLecegKohIN4n_oMiZs-Zzn6Ti0XK6ZYCAQ6O5HHkM2leXuLycYhmbZPOM29WuUGLk682qdC-nVJzaA92E-NFRAWcad667QPO3ND4Q4A-Bo5qBF_l6GeXNowUyhsHHYM8Fyc3Ztr6ExWigk0CyyP2rD2OsUE_-YC2mcS1Lh6xVK4918B2GBysFCgUDB03ruJoLNPm7HGTpfeWgPWR47ionxPf4oA9RdhvYfhT9_74LqtK6BvOC7fE.BLjCpBGfJpC3wTuITcG1WBC_2U1Ye5rckybSmrzQ3aM&dib_tag=se&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&qid=1720738695&s=electronics&sprefix=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%2Celectronics%2C158&sr=1-5

書込番号:25807289

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/07/12 08:54(1年以上前)

>R818BMさん
こんにちは
寸法図が下記にあります。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
ベゼル(額縁)幅は(123.3-121)/2=1.15cmと求められるので、床から有効画面下までの寸法は、
77.2-1.15-68=8.05cmとなります。

意外と高さはあるので、概略5cm前後の高さのサウンドバーを置いても画面には被りません。

スピーカーと被ることを気にされているようですが、サウンドバーをつけて有効にすると本体スピーカーはオフになります(排他使用)。なのでこちらも問題ありません。
懸念があるとするとリモコンの赤外線がサウンドバーに隠れることですが、サウンドバーを前寄りに設置するとか、IRリピーター付きのサウンドバーを選ぶ等で解決できます。

それでもTV側をかさ上げしたい場合はホームセンターなどで棚板や合板をサイズ指定でカットしてもらえば済む話です。敷いた板が動かないように耐震性には配慮が必要です。

書込番号:25807309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/12 16:27(1年以上前)


>店頭で見たところ、テレビ台に
設置すると殆ど隙間がなく、
サウンドバーを前に置くと
テレビのスピーカーともろに被る
みたいな感じです。

TVのスピーカー位置にサウンドバー
を置いて聴くのに困る事は無い
と思うが。

>幅40センチ、奥行き30センチ
、高さが5センチくらいの木板を
置けばいいかとも思いますが、

厚さが5cm程の木部材というは
なかなか無いが上記サイズの部材
なら、ひらめき次第で見つかるが。
それも同じサイズの部材を重ねれば
5cmくらいの厚みは架せげる
と思うが。

書込番号:25807880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:245件

2024/07/14 18:38(1年以上前)

皆さま、色々と貴重なご意見をありがとうございました。
プローヴァさんの言われる通り、同時に鳴らないのであれば特に支障はなさそうだし
リモコンもブルートゥースなのであまり影響もなさそうですね。

書込番号:25810881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

Z870NとZ970Mとではどちらが高画質?

2024/06/10 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:29件

店頭でZ870Nを観ましたけど、明るくて鮮やかでびっくりしました‼️
白浮きも全然分からなかった。
Z970Mも気になりますけど、見比べることができずにモヤっとしています。
画質はどちらが良いんでしょうかね?

書込番号:25767727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/11 00:51(1年以上前)

るんしげるんさん
画質という意味では、Z970Mだと思います。
エリアコントロールは3.3倍になっています。エリアコントロールの数が多い程、黒い画面に明るいものがある時にボヤとするハローを少なくする効果があり、明暗部の境もはっきりと表現した高コントラストな映像を再現できることになります。
但し、黒表現は有機ELにかないません。黒も色とすると、暗いシーンの表現力は有機ELにまだ達していないです。(髪の毛の表現などを見ると違いがわかります。)
また画質補正の機能もZ970Mの方が多機能です。画面の視野角もZ970Mの方が広く、スピーカ構成もZ970Mです。
多分、家では輝度を落として見ることがほとんどであり距離を離し見るのでそこまで、画質に違いが出るのかというと疑問はあります。
Z870Nからリモコンが、Bluetoothに対応したことや1080p 144Hzに対応したことがZ970Mより進化したところかもしれません。
価格差程の画質差は無いと思いますが、少しでも良い画質と思われるのなら、Z970Mですかね。
画質を優先されるのであれば、個人的には有機ELをお勧めします。

書込番号:25767997

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/06/11 02:55(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>画質はどちらが良いんでしょうかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001527568
を見る限り、「より高画質な部品が付いている」のは「65Z970M」です。

「ZR」を進化させたのが「ZRα」の様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491396.html


>Z970Mも気になりますけど、見比べることができずにモヤっとしています。

「映像メニュー」の映像設定がどうなっているのか比較しないと何とも言えませんm(_ _)m

「おまかせAI」など、視聴環境などに影響される設定だと色々影響を受けてしまう可能性も...(^_^;

書込番号:25768036

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/06/11 09:06(1年以上前)

>るんしげるんさん
こんにちは。
画質で言えば上位モデルであるZ970Mの方が確実に上です。横並びですぐわかるほどの差ですね。
Z870NはminiLEDの中では「並」画質です。具体的にはZ970Mの方がピーク輝度が高くコントラスト感が上です。

液晶はバックライトのコストのかけ方が素直に画質に出ます。ラインナップの上下の差が1世代差で逆転されるようなことは起こりません。型落ち機種は新製品ではじめの価格より実売価格が4割は落ちますので、端境期の型落ちモデルはとってもお得です。

書込番号:25768268

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z870N [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z870N [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z870N [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z870N [65インチ]
TVS REGZA

REGZA 65Z870N [65インチ]

最安価格(税込):¥221,678発売日:2024年 5月31日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 65Z870N [65インチ]をお気に入り製品に追加する <675

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング