REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥221,663
(前週比:-2,275円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2025年3月21日 09:34 |
![]() |
6 | 2 | 2025年3月19日 13:55 |
![]() |
43 | 8 | 2025年3月16日 18:15 |
![]() |
20 | 4 | 2025年3月15日 08:28 |
![]() ![]() |
63 | 8 | 2025年3月15日 08:32 |
![]() |
74 | 14 | 2025年2月15日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
以前使っていた55z740xsからそのままHDMIを接続したのですが、反応がありません。HDMIが本機に対応していないのでしょうか?
また使用するHDMIによって画質も変わりますか?
書込番号:26116238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカクックンさん
HDMIケーブルで画質が変わる場合はありますが、反応しないことはないでしょう。
しっかり刺さっているか確認し、他の端子にも接続してみてください。
100円ショップにも売っているので、ケーブルを交換してみるのも方法です。
書込番号:26116249
6点

レコーダー側はそのままで、本機側面にも差し込みしてますが、認識しません。
書込番号:26116306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外部入力がスキップにしてあると反応しない
スキップに変更していたら、『しない』にする
それから新品だと固くて刺さりづらかったりするし、古いと緩みやすいから、しっかり差し直す
それでもダメならコードを変えるか、テレビのHDMIの差し込み口を変えてみる
書込番号:26116678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カカクックンさん
こんにちは
正直新しいテレビの不具合の可能性もないとは言えないので、原因は切り分け実験でもしないとわかりません。
まずは、テレビの方に問題ないことを確認するために他のHDMI出力機器があればつないでみますかね。ゲーム機や他のレコーダー、プレーヤー、amazon fire TV stickなどでもいいです。それらで画が出るならテレビは問題ないでしょうね。
上記でダメな場合は、HDMIケーブルを他のものに変えて見ますかね。HDMIケーブルは多芯の細線なのでケーブルの中ではダントツに故障しやすいです。配線替えのタイミングで断線したりする場合もありえます。
ケーブルを変えてもだめなら販売店を通してサービスを呼んで点検を受けましょう。問題があるようなら購入が量販店であれば初期不良交換してもらった方がいいです。
逆に通販購入なら初期不良交換期間を過ぎていたら、修理しかありません。
書込番号:26117922
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
インターネット接続ですが、wifiはソフトバンクairなのですが、暗号キーを入力しても、『無線LANアクセスポイントに接続できませんでした』になります。
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:26115113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.入力間違いの確認
2.親機で使っている暗号が、子機が未対応のものを使っている。
親機 WPA3 を使っているが、子機が、WPA2までの対応など。
書込番号:26115865
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
こちらのテレビに、hddを接続しタイムシフト録画を1週間分しています。
その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのですが、
以下リンクにはそのようなテレビのモデルの記載がありませんでした。
https://www.regza.com/support/regza-link
また、dtcp-ITでの投影やfireスティックを介したミラーリングも調べましたが、どうにも無理そうでした。
何か良い方法をご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26111897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTCP-IP対応なら見れます
メーカー関係なく
家はSONY、Panasonic、SHARPで見れてます
書込番号:26111911
8点

東芝で発売の廉価価格帯のSシリーズを除いて、
東芝で発売の廉価価格帯のVシリーズでも、
おそらくはTVS REGZAで発売のすべての機種で、
タイムシフトリンクの機能が搭載されています
タイムシフトマシンで録画した番組を見るのであれば、レグザのタイムシフトリンクに対応したテレビを買った方が良いでしょう。過去番組表を見ながら再生する番組を選べます
他社のテレビでは過去番組表は使えないし、小さくて安いテレビからハイグレードな機種まで揃うのは今やレグザしかありませんし
書込番号:26111924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やむゆたさん
よく調べてみれば、いいんじゃないでしょうか。
タイムシフトマシン非対応レグザもタイムシフトマシンに!
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07
https://www.regza.com/info/product/tms-link
タイムシフトリンク対応機種
■テレビ:タイムシフトマシン搭載レグザ*
Z990R、X9900N、Z970N、Z870N、X9900M、Z970M、Z870M、X9900L、Z875L、Z870L、Z770L、X9400S、Z740XS、X9400、X930、Z740X、Z730X、RZ630X、X920、X910、Z810X、Z720X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X、Z8X、Z8、Z7 シリーズ
書込番号:26111951
7点

>やむゆたさん
こんにちは
まず、DTCP-IPクライアント対応の多くのテレビから、タイムシフト録画物が見れます。メーカー違いでもOKです。
レグザのタイムシフトリンク対応機なら、過去番組表を介して見ることができてより便利です。タイムシフトリンク対応機は下記です。下記ではサーバー側はレコーダーになってますがテレビでもOKです。
https://www.regza.com/info/product/tms-link
書込番号:26111964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やむゆたさん
・その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのです
→別の部屋のテレビと870Nが同一のネットワークに接続され、
そのテレビがDLNAクライアント再生機能があれば、870Nで
録画した番組を録画一覧でみることができます。
ただ、録画中の追っかけ再生はできないです。
これは、レグザ以外のDLNA再生できるテレビなら同じだとおも
いますが、過去の番組を一覧されるには時間がかかります。
レグザなら、30秒スキップ、1/20スキップなども使えます。
タイムシフトリンクが使えて、過去の番組情報を連携させとけば、
過去の番組表の一覧がすぐ出ますし、局別表示もできます。
(全録DIGAは、過去の番組表で局別表示できなかった)
もし、DLNA再生できるテレビを新規に購入なら、タイムシフト
リンクできるものをお勧めします。
fireスティックにVLCソフトをいれてやれるかもしれないですが、
私は、まだうまくいってません。
(Dixmは、DLNA再生に対応していない)
書込番号:26112145
6点

>やむゆたさん
1 タイムシフト付きレグザ、タイムシフトリンク機能付きレグザ
→Z870Nと似たような感じで見ることができます
2 ブルーレイレコーダー、ネットワーク視聴視能付きテレビ
→レコーダー、テレビのネットワーク視聴機能を使って見ることができます
3 FireTVStick
→DiximPlayという有料アプリを使えば見ることができます
タイムシフトは録画数が多くなるから2や3の方法だと見たい番組を探すのに少し時間が掛かりますね
書込番号:26112195
6点

皆様、ご回答ありがとうございました。
無知な当方に、非常に丁寧に回答いただき大変嬉しく思っております。
タイムシフトリンク機能付きのテレビを新たに購入するのが
最も簡単であるように理解しました。予算内で検討してみます。
書込番号:26112222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やむゆたさん
一番安いV35Nもタイムシフトリンクが使えるからタイムシフト対応のZ870Nが一台あると便利に使えますよ
書込番号:26112641
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
>カカクックンさん
シンクロドライブは使えないと思うけど普通のサウンドバーとしては使えますよ
AZ55を持っていて使えるかならいいと思うけどもしも今から買うのだとするとすこし勿体ないとは思いますね
書込番号:26110486
6点

回答ありがとうございます。
現在55Z740xsに使っております。
こちらの機種に今と同じ感じで使えますか?
書込番号:26110495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
サウンドバーを使うとき普通はテレビのスピーカーは使えなくなるけどZ740XとAZ55をセットで使うと両方のスピーカーを組み合わせて鳴らすシンクロドライブというのが使えるけどZ870Nだとシンクロドライブが使えずZ870NかAZ55のどちから片方だけの普通の使い方になりますね
Z740XとZ870Nを比べるとZ870Nはスピーカーもそれなりに良くなってるからAZ55を使う方がいいか使わない方がいいか実際に試して決めるといいと思いますよ
書込番号:26110517
8点

>カカクックンさん
こんにちは
使えるとは思いますが、10年前のモデルですので、スピーカーチャンネル数も少なく、今更感があります。
すでにお持ちなら繋いでみてテレビの内蔵スピーカーと比べてみるのをおすすめします。
書込番号:26110697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
購入検討しておりますが、55z870Mと悩んでおります。
ネット価格で3万程の違いですが、やはり870Nの方がオススメなんでしょうか?
書込番号:26110013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z870NとMでは違いが輝度くらいですし
焼き付きが心配で無いなら有機ELのX8700Nが値段的にもお勧めします
書込番号:26110037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

回答ありがとうございます。
タイムシフト必須なんです、、
書込番号:26110064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カカクックンさん
そうですね。
Z870NはZ870Mと比べてピーク輝度が3割アップしているとメーカー自身が発表しています。
液晶miniLED機の画質メリットといえば、額面上のピーク輝度くらいですし、3割違えば横並びで誰が見ても差はわかりますから、メリットはあると思いますよ。
今買うなら値段の差はあると思いますが、来年の今頃Z870Nを買うなら現在のZ879M並の価格になっているかと思います。
要はNは現行モデルだから値段が落ち切ってなく高いという事ですね。
有機ELで、タイムシフトマシン付きとなると、X9900N一択になりますね。液晶より画質が良い分値段は高くなります。
書込番号:26110076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構画質が違うんですね。
実はテレビが壊れてしまって、今すぐにでも欲しい状況なんです。
870Nが魅力的ですね。
あとは店頭で買うかネットで買うか、、
先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
書込番号:26110226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
870NからリモコンがBluetoothになり、どこからでも操作できるようになりました。
個人的にはこれがかなり大きく、870Nを選ぶ理由になりました。
ネット動画バンディングスムーサーも効果はかなり感じるので、YouTube観る機会がそれなりにあるなら、870Nも良さそうです。
いずれにせよ一番大きいのはピーク輝度アップだと思うので、HDRコンテンツをそこまで見ないとか差額ほどの魅力を感じなければ、870Mでも良いのではないでしょうか。
>先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
私が昨年11月にケーズで買ったときは65Z870Nが24万でした。(ヤマダウェブコムの値段に合わせて引いてくれました)
値上がりしてる…。
書込番号:26110245
12点

ケーズデンキで21万円で購入できるなら、ケーズデンキで良いのではないかと思います
ネット通販で延長保証5年は、保証がSOMPOなら加入料は1万円と少しです。価格com延長保証は加入料は約2万円。修理費用はテレビ購入価格が上限
加入料無料で、5年間はおよそ制限無しで修理は何度でものケーズデンキの延長保証は、本体価格が他店と比べて高いことは多いから、そこは考えるところですが
ケーズデンキでこのテレビが21万円で買えるなら、他店で買うことは無さそうですが…対抗はエディオンかジョーシンかで、大きく安くなればでしょうか
電話でその価格の提示であれば、ケーズデンキの店頭ではさらに安く買えるかもしれません
書込番号:26110293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

回答ありがとうございます。
ケーズで20万で買えたとしても、こちらの最安値と保証入れても2万5千程の価格差なので、自分は安い方がいいかなあと思いました、、
書込番号:26110396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
まずは都市部の実店舗に出かけて行って複数店舗で競合させて値切ってみてはいかがですか?
地域にもよりますが価格コム最安値くらいなら地方でも都市部なら狙えますよ。
まあそれが面倒くさい場合は通販購入となります。その場合は初期不良ないかの確認だけはすぐやらないとですね。2週間くらいあっという間ですから。
書込番号:26110701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA 55Z870Nをこのほど購入した者です。
映像設定値を色々いじったのですが、最適解が分かりません。
残念ながら、4k放送波を視聴出来る環境になく地デジ主体で使用です。好みの問題もあるかと思いますが、同機種をお使いの皆さんのおススメ設定値を教えて下さい。
地デジでもそれなりにクッキリした映像にしようとすると、どうしてもバックライトを最大付近=眩しすぎる、というループに陥っています。
今の設定値は、
「おまかせAI」
画面の明るさ 8
映像調整 黒レベル -5
色の濃さ +5
精細感 シャープネス +10
コントラスト調整 暗部ガンマ0
質感リアライザー 明部+5 暗部-5
色詳細調整 色温度 +3
倍速モード クリアスムーズ
明るさ検出 オン
(記載していない項目は触っていません)
書込番号:26067345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Mr.サウザーさん
こんにちは
映像モードを「おまかせAI」にした状態で画質パラメータをいじるのはやめた方が良いと思います。
おまかせAIはいわば自動調整ですから、そこを起点にパラメータをいじっても手動調整してる側から自動による補正が入りますし、どの様に補正が働くかわからない物相手に補正の程度をいじる様なわけがわからない状態に陥るからです。
おまかせAIにするなら画質パラメータはいじらない、いじりたいなら標準モードに設定してからパラメータをいじってみる。どちらかにされた方が良いと思います。
デフォルト映像は素人にいじらせるためのものではなく、メーカーのエンジニアが万人に受けそうな感じにお化粧した映像ですから、何をいじったらどうなるという基本知識なしにパラメータを素人がいじるのはお勧めしません。
元々調整して最適解に持っていく様なものではありません。調整の方針として例えばマスモニ原画質再現みたいな方針があればそれに沿って調整できますが、素人万人に受けそうな最適解など存在しません。
書込番号:26067382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.サウザーさん
くっきりはっきりがお好みのようですね。
精細感は、シャープネスは疑似輪郭を作る問題があるので最小にして、代わりにレゾリューションプラスを調整してみてはどうでしょう。
書込番号:26067384
6点

>プローヴァさん
なんという事でしょう…
「おまかせAI」は微調整には不向きなモードなんですね。
見るたびに印象が違って見えてるのは、「明るさセンサー オン」の影響と思ってましたが、
番組ジャンルで勝手に補正が入ってるという事でしょうか?
書込番号:26067454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
シャープネスは最小にすると字幕の輪郭がボヤけてしまうので+10で落ち着いてます。
レゾリューションプラスはオンにしてますが、効果が分かりません…
明るくしないと、なんとなく霞がかかったような絵になるのが気に入らないんですよね。
コントラスト調整なのかな、と思いますが細かすぎて変化も微妙なので詰め切れません。
書込番号:26067472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.サウザーさん
画質調整は原信号の忠実な再生を目指すものではなく、多くはお化粧加減を変更する物ですが、AIはその変更を自動で行ってしまいます。
主として記憶色に近づける方向ですのでパラメータいじっても思うように映像が変わらなかったりきます。パラメータいじってもAI自動調整はオフにはなりませんので。
特定のパラメータ変えた時に映像がどう変わるか経験したい際は標準モードで行った方がわかりやすいです。
書込番号:26067501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z970Nですが調整の方向性が同じなら良いのですが…
映像メニュー 標準
明るさ +方向にお好みで
黒レベル −30
色の濃さ +5 お好みでどうぞ
色合い −30
倍速モード クリアスムーズ
シャープネス +50でも全然OK
バンディングスムーザー +10
色詳細設定 基本オートでお好みで手動設定
黒レベルや色合いがかなり尖った設定に見えますがそもそも1メモリの変化が微調整なので問題無いかと…
色合いを紫方向に振っているのはライブ映像などの派手なライティングを再現したいのでこの設定です…まぁお好みでどうぞ!
AIオートは使わずに色の方向性だけ決めてあげて色詳細設定の方でオートで微調整して貰うと割と良い感じになるかと…
書込番号:26068110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記です
明るさ検出 オフ
にすると明るさの変化が無く安定した調整が出来るかと…
書込番号:26068136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ニックまんささん
細かい設定値ありがとうございます。
「標準」モードでいろいろいじってみました。
どうやら私はREGZAの色味は初期値で満足出来るみたいです。
そしてやはり、明るさ検出はオフにしないと、昼間と夕方以降で意図しない発光度合いになりますね。
気づいたんですがREGZAの「倍速モード」は素晴らしいですね。大画面地デジソースのコマ間の残像を補完してカッチリ滑らかな動作になります。
書込番号:26068890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mr.サウザーさん
当方も映像が設定に悩みました。
とても眩しくて直視できなくて、省エネモードにしたら落ち着きました。
書込番号:26069004
6点

>Mr.サウザーさん
REGZAの倍速モード系はホント良い出来ですね
あと高画質機能も割と優秀だなぁと…
購入して一週間、良し悪しが分かってくる時期ですが悪しが見当たらないが実感です!
逆に前使っていたLGの有機ELの映像エンジンがどれだけオンボロだったのか分からせてくれる…まぁ余り信じて貰え無いんですけどね…
書込番号:26069095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。
省エネモードですか。
それはいじってなかったので試してみますね。
書込番号:26069394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に倍速モードや映像エンジンの出来は素晴らしいですね。
買い替え前はSONYの730Cの40インチでしたが、こんだけサイズアップしても地デジ放送が細やかで滑らかに映ります。
とくにドラマは美しい質感で感動します。
SONYの対向機種はお値段が高すぎて手が出ませんでしたが、REGZAにして大正解でした。タイムシフトもついてるし録画再生の機能もSONYとは比較にならないくらい高機能です。
書込番号:26069402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mr.サウザーさん
レグザは色温度が11段階に調整できます
0下限で5000ケルビンになる筈です
局のモニタは6500ケルビンなので同じに調整するのが良いです
色温度下から3番目か4番目あたりです
次に色合いを調整します
違和感があったら色温度を1段調整します
再び色合いを調整します
次に髪の毛の潰れが出ないように黒レベルを調整します
後はガンマなどです
明るさはセンサーをオンの状態でセンサーのカーブを調整します
なお部屋の照明が電球色の場合は色の調整は難しいと思います
書込番号:26074757
0点

>turionさん
色温度も全体の印象を大きく左右しますね。
ただ、詳細の調整(カーブ)は細かすぎて弄る気になれず…
使用開始から2週間、現在の設定値です。
「標準」
バックライト 55
映像調整 黒レベル -10
色の濃さ 0
精細感 シャープネス +10
レゾリューションゲイン10
コントラスト調整 ガンマ調整-5
暗部ガンマ0
質感リアライザー 明部 10
暗部 0
色詳細調整 色温度 9
倍速モード クリアスムーズ
明るさ検出 オフ
「黒レベル」「ガンマ調整」「色温度」を好みの数値にしてからバックライトを眩しくならない値にしてみました。今日のJ1開幕戦(神戸×浦和)を見ながら合わせました。
書込番号:26076520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





