REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥214,498
(前週比:-1,683円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年10月27日 09:51 |
![]() |
9 | 1 | 2024年10月21日 08:45 |
![]() |
30 | 17 | 2024年10月17日 13:31 |
![]() |
57 | 10 | 2024年10月8日 21:01 |
![]() |
27 | 3 | 2024年9月23日 10:55 |
![]() |
79 | 9 | 2024年9月23日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
失礼しました、皆様からのアドバイスをいただきたかったため、レビューではなくクチコミに投稿し直しました。
〜
【2024/10/1大手家電量販店にて購入、10/14設置】
2012年製の47Z7からの買い替えです。テレビは家族用で個人的には17年ほどテレビなし生活を送っています。(PCとマルチモニタの仕事環境があり、そこで全て完結している感じです)
購入後のセットアップや動作確認をひととおり実施していて驚いたことがあり、レビューを書くことにしました。普段はこちらのレビューは見る専門です。
全録機能の利用はなし、アンテナ→パナのディーガ(DMR-BRW1050)→テレビの構成。
普段テレビよりもネット動画メインで視聴。47Z7時にはFire TV Stick 4K Max(第3世代/メモリ2G)経由でNETFLIX, prime video, U-next, YouTubeを視聴。
Fire TV Stickをささなくていいなというのも、見た目がすっきりするためメリットの一つだったのですが、リモコンから操作すると全てワンテンポ応答が遅いです。ネット系の不要な設定は全てオフ、無線で常時350Mbpsくらいの環境、有線に変えてみても改善しなかったので、Fire TV Stick経由の方が応答早いのかとまず落胆(Fire TV Stick自身でもメモリを搭載しているので)
また偶然10/19の1日だけ「NBA Rakuten」のコンテンツを見たいことがあり、デフォルトアプリでは対応していなかったため、テレビ搭載のWEBブラウザ機能からアクセスを試みました。すると「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」とWEBブラウザがすぐに落ちます。何度トライしても同じ、背面ボタンから再起動を試みてもだめでした。(他にも閲覧手段があることは認識していますが、一旦おいときます)
ということが重なり、さすがに素人目に見ても「2024年モデル、液晶タイプでは上から2番目のモデル、メモリどんだけ少ないの?」と疑問に思い、REGZAサポートへ問い合わせました。
回答としては、「メモリ搭載量は非公開」「ニュースや文章のみのサイトを閲覧するためのWebブラウザ機能となります」でした。
テレビからのWEBブラウザ機能は利用しずらいので積極的には利用しませんが、動画を含むサイトにユーザーがアクセスすることは用意に想定できることだと思います。特に今どき。なので仕様に記載ありますか?と尋ねたところ、Webの取り扱いページに「Webページによっては正しく再生出来ない場合がある」と記載しておりますと回答してきたので、それだと動画閲覧を認めていないとはどうやっても解釈できないですよ?ならはっきりと記載して注意喚起するべきでは?とコメントしておきました。
なのでどちらからというと、PCを見るような視点で見てしまっているかもですが、20万超えの商品でグレードもエントリーモデルじゃないのに、メモリ搭載量が貧弱って何かだまされた気分になりました。サポートの方からはサポートと話した内容を元に返品交渉を家電量販店にしていただいて構いませんとまで言われました。
最終的にはネット動画のレスポンスはFire TV Stickを再度外部接続することで解決し、テレビのWEBブラウザ機能は一切利用しない。でテレビを楽しむ。か別のテレビに買い替えるか。の2択になるかと思いますが、皆様テレビってこういうもの(メモリ搭載少なめ)なんでしょうか?
ビジネスのPCでも2〜3年前のモデルで15GB以上、スマートフォンでも2年前モデルなどでも12GB積んでいる時代にいったいいくら搭載しているのだろうと疑問です。その割に盛りだくさんの機能アピールが多いので矛盾している気がします。
あなたの利用用途ならこういったテレビがおすすめだよ的なアドバイスがいただけるとありがたいです。
1点

三年前発売のエントリーモデルのREGZAの内部ストレージが7.9GBで、残り3.2GB未満になるとメモリー不足で動かなくなるらしい
ファイヤースティックの内部ストレージは8GBで4K対応は16GBらしいね
家のAndroidテレビ機能の付いたピクセラのチューナーの内部ストレージは4.8GBだわ
書込番号:25932759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源ボタンの長押しでリスタートで解決するかもしれません
それで駄目なら
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグをコンセントに挿して起動
NBA Rakutenはスマートフォンで視聴をレグザにキャストでは拙いのでしょうか
既にFire TV Stickはあるのだし、目的の動作ができないのであれば、他の方法をご検討されるということもあるのではないかと思います
テレビがパソコンとは異なるのは、予め決められた動作しかできない製品として造られていることではないかと思います。コストの要求は厳しいから、あまり使われない動作のために資源を割いたりはしないと思います
ブラウザが希望する動作をしないのは、使われることが少いからだろうし、それ故の但し書きでしょう
テレビに搭載するメモリの多寡の問題ではなく、それらの動作は予定されていない、従って搭載量はこれくらいと決めたと思います
PCを見るような視点で見てしまっているかも
それは多分にあるのではないかと思います
接続に課題があるかもしれないし、On Nowでもないから使いづらいだろうけれど、パソコンの出力をHDMIでテレビと接続しておけば選択肢は増えるかもしれません
書込番号:25938255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間です 様
応答遅れ失礼いたしました。
コメント下さりありがとうございました。
直近の状況ですが、最終的には下記2択から後者で利用を続けています。
・Fire TV Stickつなぐ(応答速度の向上目的および、今回に限るとNBA Rakutenもアプリで対応しているため)
・そのまま利用(TV非対応プラットフォームのコンテンツはAndroidデバイス→TVへミラーリング)
> 電源ボタンの長押しでリスタートで解決するかもしれません
> それで駄目なら
> テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
> 再びテレビの電源プラグをコンセントに挿して起動
当初の投稿で記載しておりませんでした、失礼いたしました。
WEB上にある情報を元にたどり着いた内容ではありますが、このあたりの初期切り分けにあたる動作確認は全て済ませたうえでサポート様には問い合わせていた背景ございます。
ありがとうございました。
> NBA Rakutenはスマートフォンで視聴をレグザにキャストでは拙いのでしょうか
当初の投稿にございます 「(他にも閲覧手段があることは認識していますが、一旦おいときます)」
に含まれる内容でして、おっしゃるとおり視聴可能でした、スマートフォンorPCからHDMI経由で(有線)、キャストで(無線)。
正直キャストの方が操作的には一番スマートかもしれません。(長時間となるとTVとは別の端末が一緒に稼働し続ける事を嫌う方が出てくるかもしませんが)
> 既にFire TV Stickはあるのだし、目的の動作ができないのであれば、他の方法をご検討されるということもあるのではないかと思います
ありがとうございます、今回はFire TV Stickを接続するかどうかで最終判断しました。
> テレビがパソコンとは異なるのは、予め決められた動作しかできない製品として造られていることではないかと思います。
> コストの要求は厳しいから、あまり使われない動作のために資源を割いたりはしないと思います
> ブラウザが希望する動作をしないのは、使われることが少いからだろうし、それ故の但し書きでしょう
> テレビに搭載するメモリの多寡の問題ではなく、それらの動作は予定されていない、従って搭載量はこれくらいと決めたと思います
おっしゃるとおりでした。
大手家電量販店スタッフ様(担当いただいた方+その店舗でレグザ専門担当の方)ともお話したのですが、こういう作りだと認識されるしか、、、&仮に他メーカーに変更やお金を積んでグレードをあげたとしても、このあたりの課題を解決できる機種は現時点ではないと思います(他もこんなもんです)。。ということでした。
上記スタッフ様には機種選別にあたり、とてもよくサポートしていただきました。(当初は型落ちの55Z770Lを予定していました)
スタッフ様曰く、メーカー回答がちょっとイケてない、、、ということでした。(簡単に返品どうぞなんて言わないでほしいと)
> 接続に課題があるかもしれないし、On Nowでもないから使いづらいだろうけれど、パソコンの出力をHDMIでテレビと接続しておけば選択肢は増えるかもしれません
長文でコメントしづらい内容だったかと思いますが、ご丁寧にコメント下さりありがとうございました。
書込番号:25940136
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらとハイセンス75u9nだとどちらが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626010_K0001616672&pd_ctg=2041
「何が良い」という考えなのでしょうか?
「価格が良い(安い)」「画質が良い」「音質が良い」「性能全体が良い」「録画機能が良い」等々...
<多くのHDRフォーマットに対応する「75U9N」ですが、そのフォーマットに対応するソースが有るのかどうかとか...
特に「画質」については、「個人の受け止め方」の違いが大きく、好みなどが大きく影響します。
本来は現物を見た上でご自身の目で確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
ハイセンスグループとしては、レグザの方が上位・高性能機種という位置付けな様な気はしますが、「75Z970N」との比較では無いので難しい比較になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25933339
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

キャンペーンはヤマタも実施していましたが
K'sデンキの方が安かったのでK'sで購入しました。
書込番号:25919764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素晴らしいですね!ちなみにどこのお店ですか?参考にさせてください!
書込番号:25920302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レシートをアップしてくれればなお嬉しいー
書込番号:25920556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、870Mだったぁーと言うオチ?
書込番号:25920558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細な地域は伏せますが東日本側です。
交渉も各店舗一回でした、
レシートですね、
数字の所々は処理していますご了承を。
書込番号:25920589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値札がそもそも安いし、さらに6万円引きは凄いですね。
交渉に使っても、冷笑されるだけかなぁ。。。
ありがとうございます。
書込番号:25921362
0点

あれ、プロモーション期間は終了したのかな?
どこも軒並みベース価格がアップしてしまっている。。。
出遅れたかー
書込番号:25921372
0点

出遅れたと思ったら、実店舗で投げ売りやっているね。HDD込で。
ネットより実店舗最強時代が到来かー
書込番号:25924323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ELEZONEって何?さん
恐れ入りますが、こちらを購入予定でして実店舗で投げ売りとは、どちらの店舗になりますでしょうか?
書込番号:25924670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3連休の特売と言っていたから、もう遅いかな。
私はYAMADAで買いました。
書込番号:25925800
1点

>ELEZONEって何?さん
本当にありがとうございます。ギリギリにヤマダで買う事が出来ました。
書込番号:25925895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにレシートの画像くらいの金額までいけましたか?
書込番号:25927776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMADAがここまで頑張ってくれるんなら、
大型家電を購入する時は、ネットで購入する前にYAMADAに行ってみようか
と言う気分になるな。
実店舗の方が安心だし。
書込番号:25928044
0点

>ELEZONEって何?さん
ちなみに東日本で購入されましたか?本日近所のケーズデンキ、ヤマダデンキと回りましたがテレビのみ税込で20万までしか引き出せなかったです。
書込番号:25928269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃぁ、3連休でのテコ入れキャンペーンだったんだね。ネット価格より遥かに安かった。他店で相見積もりも面倒だったから即決でした。
書込番号:25929049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
タイムマシンシフトは、実際使うのか分からないので、あまり重視していません。
地上波のテレビはあまり見ないので、ゲーム、ネットTV関連でスポーツをよく見る感じです。
画質的に考えたときに、9900Nが良いとは思うのですが、価格差を考えたらときに、そこまでメリットを感じられるのか?が少し疑問で質問させていただきました。
MiniLED液晶、マイクロレンズアレイあり/なしの有機ELがスポーツ観戦、ゲーム関連でどれほど違うのか?
家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです。
書込番号:25916667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LEGOまにあさん
こんにちは
よく見るコンテンツが4KやHDRコンテンツならば、3機種の差は明確で誰にでもわかるレベルです。価格順になります。
地デジやネット動画でも低画質な2Kコンテンツですと、差は分かりにくいです。
画質って、いいものを見続けてたら高画質に慣れてきて、機器の差がわかるようになってきますが、普段そこそこの画質にしか接して無いと、店頭でチラ見した程度ではなかなか良さがわからないかもしれません。ともかくは自宅で体験することからですね。
それと、x9900Nと比較するなら液晶はZ970Nですよ。Z870Nではありません。Z970Nですと明るさ感だけはX9900Nに勝てます。
miniLED液晶の良さって突き詰めると明るさだけなので。
画質に対して目が肥えてなくても誰でもわかるのが明るさの差なんですね。miniLEDが有機に勝てるのは明るさ位で、他の画質要素では勝てる点が全くありませんが、市場ではそれなりに受けてます。
画質に興味があって良いものを体験したいなら迷う事なくX9900Nです。もっと言うとレグザにこだわりがないなら有機ELの鉄板はパナソニックです。Z95Aですね。
書込番号:25916702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
丁寧に回答ありがとうございます。
55インチをターゲットにしていたため、Z970Nは頭に入っていませんでした。。。
現在、かなり古い液晶テレビを使っているので、そろそろ買えそうな価格になってきた有機ELテレビに興味があったのですが、最近の液晶テレビなら有機ELにもしかして近いのかなと考えたのですが、液晶の良さは明るさだけとのお話は大変参考になりました。
Z95Aも含めて、調べてみようと思います。
ちなみにX9900NとX8900Nの画質差もかなり異なるでしょうか?
書込番号:25916991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームで同じ個所にスコアが出るものをやると有機は絶対焼き付きが発生します。3年前に購入した55X9400Sで2年で完全に焼き付きました。RPGドラクエです。購入したヤマダに焼き付きついた画面を写したものを見せましたが保証外とのことで断られました。最近の有機は焼き付かないというのは間違いです。もちろんゲームをやる時間の長さにもよりますがそう長くない時期に焼き付きは発生します。あくまでご参考まで。
書込番号:25917105
13点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>870N、8900N、9900Nで悩んでいます。
>Z95Aも含めて、調べてみようと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616674_K0001616670_K0001634627_K0001624179&pd_ctg=2041
>タイムマシンシフトは、実際使うのか分からないので、あまり重視していません。
「タイムシフトマシン」では無く「画質重視」って事でしょうか?
それなら、なぜ他社製は選ばれていないのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65&TxtPrice=400000&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
>家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです。
量販店の展示品は「リモコン」も置いてあってお客が自由に操作できるようになっています。
なので「地デジ放送」を含め実際に比べるのも重要だと思いますm(_ _)m
<「視聴距離」を合わせ「操作性」なども確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:25917245
10点

>LEGOまにあさん
>>ちなみにX9900NとX8900Nの画質差もかなり異なるでしょうか?
全然別物です。
レグザと言うか東芝らしさを感じるのはX9900Nの方です。8900シリーズは元々ハイセンス由来と言われているので。
書込番号:25917722
3点

とても参考になりました。
こういった仕様上の致命的な欠陥の知識は多くの人に共有されるべきだと思います。
書込番号:25917755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>robinotitiさん
>5350さん
情報ありがとうございます。 この焼付きを見てしまうと、ちょっと悩んでしまいます。 ゲーム用途でもあるので、よく検討します。
>名無しの甚兵衛さん
ご連絡ありがとうございます。
タイムシフトマシンでしたね… タイムマシンと思ってました。 価格を考えるとパナソニック製、ソニー製はやはり高いかなと思っていて、価格コムのランキング的にレグザが高順位にいるためです。
また古いですが、今使っているのがレグザで操作性も問題ないかなと思ったためです。
家電店のリモコンをイジってみてみようと思います!
>プローヴァさん
全然別物ですか… ハイセンス由来は正直ちょっと嫌かなと思っています。 予算的には高いですが、X9900Nを軸に考えてみようかと思います。
書込番号:25918258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「家電店で流れている高画質のデモ動画では、すごく違うとまで感じなくて、迷っているところです」
良くも悪くも油絵の様な濃密な(別の言い方をするならべったりな)傾向に振って造られているデモ動画が、パネルの差異を分からなくしているかもしれません
ゲーム、ネットTV関連でスポーツであれば、店頭で見比べるのは容易ではないかと思います。店頭は明る過ぎるや、画質がデモ向けに調整されているなどはあるにしても。画質の傾向はリモコンで設定を変更することができます
何度か繰り返し見比べた方が良いのではないかと思います
「価格差を考えたときに、そこまでメリットを感じられるのか?が少し疑問」
そうであるならば、MiniLED液晶の安い方の製品を選ぶか、あるいは有機ELは高い方の製品を選ぶかの何れかという選択もあると思います。価格と商品の対応が見定められるのであれば松竹梅の竹を選ぶということもあるのでしょうが、明確でなければ松か梅に振る方が良いと思います
差異が曖昧で予算が許すのであれば、より高額の、最上位の製品を選んだ方が、後悔は小さいと思います
理解できないことは評判を参考にするということはあるにしろ、感覚に従い判断すべきことはあると思います
書込番号:25918531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LEGOまにあさん
X9900NはMLA付きパネル、X8900NはMLAなしパネルです。ピーク輝度は少なくとも1.5倍以上違います。
パネルのグレードから違いますので、別物ということです。
X9900NはMLA付きパネル使用TVの中では最も安い商品ですよ。LGより安いです。
55X9900N 25.6万
55Z95A 31.7万
OLED55G4 28.6万
書込番号:25918781
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見ありがとうございます。 確かに竹を選んで後悔するのが一番もったいない感じがしますね!
けっこうな年数使うものだし、松をベースで考えようと思います。 家電店で色々と見て自分を信じて進もうと思います。
>プローヴァさん
皆さんのご意見を参考にMLA付きのパネルをベースに検討しようと思います。 購入急いでいないので、お店で色々といじったり見てみようと思います。
皆様様々なご意見、情報ありがとうございました。
このあたりで、閉めさせて頂こうと思います。
書込番号:25919435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=25899733/
画面のサイズ違い、65インチで既に同じ質問があり、それに対する返信があります
ここにも返信はあるとは思いますが
書込番号:25901152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

arimpapasanさん
はじめましてREGZAファンのものです。
先日初めて店頭でHisenseのU8Nを見ましたが、地デジを見る時間が多い人には…?
SHEEPも選択肢の1つ加えてはどうでしょう?種類も豊富です。また、今年のモデルは2画面表示復活で楽しさが増してます。地デもキレイに成りました。また、GoogleTVも便利だと思います。アメリカで発売のHisenseはGoogleTVだった様に思います。
書込番号:25901174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>arimupapaさん
こんにちは。
ハイセンスはレグザと似たようなチップを使ってますが、画作りはそれぞれでやっているので、同じハイセンス傘下だからといってハイセンスの画作りがレグザに酷似しているわけではありません。
Z870Nの様にレグザのミドルレンジ以上のモデルなら、レグザの画作りは安心できる内容で、日本人に馴染みのある色合いとなりますが、ハイセンスはちょっと違います。
値段に釣られてハイセンスを選ぶ場合は、必ず実機を店頭で確認してからにした方が良いですよ。
それで問題ないと感じたならそれでも良いと思います。地方ではなかなか展示自体ありませんけどね。
なおハイセンスはレコーダーを出してないので、外付けHDD録画物を外部のレコーダー等にLANダビングすることはできません。テレビの録画物はテレビで見るだけになりますのでご注意を。
書込番号:25901179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
今のテレビ画面がいきなり映らなくなったので55型を探しててこのページに辿り着きました。例えば、子供がなんかの拍子に画面に触って割れるとか、有りそうですが、そんな柔なの売ってちゃダメでしょメーカーさん。しっかりした物を作るのがSDGsにも沿ってメーカーも生き残る道では?と思いました。
書込番号:25900652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小さい子が居るなら手が届かない高さに設置する
そのご懸念があるなら大人でも「うっかり」もある
ご心配なら高額と思うテレビは買わない、です
バネルが割れたら(割ったら)保証は使えない
もしも壊れたら(壊したら)次に行く
一般消費者が安いものを求めるし、買い叩きさえも
大陸から輸入、搬送なら、より小さくて軽い物を
軽くても丈夫な材料は高いから使えません
その価格で日本向けに造って買えるだけ良いかもです
書込番号:25900751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>comeluckyさん
クレーマーですね笑
あとタイトルと本文の関連性が理解できません
書込番号:25900792 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

(製品の購入店に搬入と設置を依頼せずに)
もしも一人で搬入、設置と設定までで壊さなくても
(子供が画面に触って割れたら)駄目でしょメーカ
じゃないかなと思います
流石にそれはないのでは
子供が画面に触ったくらいでは壊れないと思います
そんなことがあるなら搬入から設置までに壊れます
書込番号:25900856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>comeluckyさん
口コミを見てると、最近のテレビは柔なイメージですね。
大画面でフレームレスなどデザイン優先で強度は二の次なのかもしれません。
我が家の十数年前のREGZAはベゼルも太くて丈夫なようで、子供が小さな頃は散々ベタベタ触ってましたし、今は猫がベゼルの天端に飛び乗ったりしてますが、一向に故障しません。
むしろそろそろ壊れてくれたら買い替えできるんですが…今どきのテレビを買うと数日でネコに破壊されそうですね…泣
書込番号:25900887
5点

スクロールすると下の方に画像の有る チャンチャンタイさんの やってもうた についての発言です。
初投稿で違う所に表示されたのに気付きませんで、失礼しました。
書込番号:25900970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供が叩くと言うのはあなたが対策をすれば良いだけの話ですので、余計な強度を出すためにコスト使って価格が高くなる方がいやですね
製品のせいにするのはお門違いです。
SDGsと言うなら割らない対策をするという行動をあなた自身がすれば貴方もSDGsをしたことにもなりますね他力本願は駄目。
いろいろな人がいるなぁ
書込番号:25901158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>例えば、子供がなんかの拍子に画面に触って割れるとか、有りそうですが、そんな柔なの売ってちゃダメでしょメーカーさん。しっかりした物を作るのがSDGsにも沿ってメーカーも生き残る道では?と思いました。
ちょっと他力本願過ぎませんかね?..._| ̄|○
包丁とか小さなおもちゃ等、小さなお子さんが無闇に触ったり誤飲して命に関わる大怪我をしてしまう危険性に対しては「親がそうならないようにそれらを管理する」のが基本だと思いますm(_ _)m
<包丁メーカーに「子供が包丁に触ると刃が丸くなって切れなくなる」とかは不可能ですし...(^_^;
ココやアマゾンで「テレビ保護パネル」などと検索すれば色々出て来ますよ?(^_^;
他にも、ペットガードの様なモノでテレビに近付けさせないようにする手も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25901512
6点

一般大多数を想定すると作業員が2人がかりで慎重に設置して、その後は動かしたり衝撃を与えない使い方が一般的なので、何より過度な部材を付けずコストカットなどを優先して少しでも安く売りたいのがメーカーの考えです。
有機ELは引越も断られたり別料金になることがほとんどで、最近は首振り対応のスタンドが少ないのも強度不足からでしょう。
どうしても子供やペットに何度も壊されるので丈夫な画面、強度を高める枠や下地のあるなものが欲しいというなら、選択肢は業務用サイネージですね。
デジタルサイネージ用(店先に置く広告用やイオンの案内板など)なら、多少ぶつかっても大丈夫ですし、表面が完全な強化ガラスなのでガラスクリーナーつけて雑巾でゴシゴシ掃除できます。
但し画質や輝度はテレビとは別物です。
またチューナーはついていないモニターですし、月額10万とか、売り切りなら200万とかが一般的ですけど。
破壊のリスクを避けるならプロジェクターもありかも。ただ暗めの部屋ならですが。
書込番号:25902046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





