REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥214,804
(前週比:-1,635円↓)
発売日:2024年 5月31日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
発売前なのにもう価格が落ちています。
前機種の870Mと初値はあまり変わりませんが、前機種はこの金額になるのに2ヶ月ほど掛かっているようですが、
発売後の変動が気になるところです。
大手量販店もこの先追随して下がってくれると嬉しいですが。
8点

この価格のままでは戦えないと思うから、価格は何れ下がると思います。早いか遅いかはあるにせよ
大手家電量販店で買うなら10万円ならまだしも、15万円前後から以上は買うのは一社しか考えないけれど
他の大手家電量販店より売値は高いとは思います
書込番号:25754287 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通の動向ですけどね。
書込番号:25754369 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オープン価格の商品の場合「初値」は意味が無いと思います(^_^;
ボーナス商戦に向けて安く出す店も多いんじゃ無いんですかね?
書込番号:25754557
17点

>R818BMさん
こんにちは。
発売前なので、各販売店が予想で価格を入れていたのに、正式に仕切値がわかって登録し直した、といったところかと。発売後はもっとガクッと下がりますよ。
前モデルご参考
https://kakaku.com/item/K0001527571/pricehistory/
書込番号:25754967
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
皆さま、コメントありがとうございます。
ここでの最安上位のお店は一見とても安く感じますが、配送料や設置費、長期保証を
入れると量販店とあまり変わらなくなる感じですね。
先日、近所の量販店に行って話を聞きましたが、出たばかりなので今は仕方ないけど
直に下がると思うのでもう少し待った方がいいと言われました。
名無しの甚兵衛が言うようにボーナス期に合わせて下がることを期待しています。
書込番号:25760644
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
いつもお世話になっております。
エリアコントロールの分割数は870Mと変わらないようですね?
調べても特に情報なしでした。
輝度が30%UPして、バンディングノイズが軽減されただけなら魅力に欠けます。
Z970M買ったほうがお得です。
12点

>XXI型潜水艦さん
分割数は各社公開されませんがリリースを読む限りだと変更なさそうです。
海外にも輸出モデルがあるメーカーなら海外サイトの情報でわかる場合もありますが、レグザは海外輸出がないようなので無理ですね。
書込番号:25686177
3点

プローヴァさん、いつもありがとうございます。
やはり変更なしですか、今年のハイセンスの新モデルがどうなるか?ですが。
ハイセンスは、U9HのときもU8KでもローカルディミングではREGZAの上を行ってましたから、今回も上げてきそうな予感です。
全録と、おまかせ録画が無ければ、ハイセンス一択なんですが…。
書込番号:25686186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年は970だったのに今年は870と言う、頭の「8」と「9」はどういう型番の意味なんでしょうかね
スペックを見る限りでは去年の970を選んで正解だったと思いました
書込番号:25686198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

貴重なご意見に感謝します。
モンゲリアンさんは、970mをお持ちとのこと、噂には聞いてますが、画質の方どうでしょうか?黒の締りとか。
書込番号:25686307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XXI型潜水艦さん
ローカルディミングの分割数でTVを選ぶんですか?
ローカルディミングはもちろん分割数は多いほど良いですけど、それだけではだめで、液晶のドライブ量とバックライト輝度のバランスや隣接区画の光配分などの画質設計ノウハウがものを言います。
miniLEDに限らず部分駆動ではやはりソニーに一日の長がありますね。東芝やパナソニックはソニーに準じる感じですが悪くはないと思います。Z970MよりはX95Lですね。
また、黒の締まりを重視するならminiLEDを持ってきたところで、液晶では有機ELには全くおよびません。
部分駆動が2000分割になったとしても、800万分割(画素数)の自発光有機ELに比べると何の足しにもなりません。
それがよくわかるのが花火動画。液晶では花火に見えませんが、有機では花火感が良く出ます。
他には瞳に映るキャッチライトなどのリアリティも液晶と有機ではレベチですね。
書込番号:25686374
5点

>プローヴァさん
返信遅れました
まあ確かに、有機ELは自発光ですからね。最強のローカルディミングですね。
わたくし有機ELテレビは一台も所有してませんが、最近のモデルなら焼き付きはそんなに心配ないとして、窓際に設置した場合、日中暗くて視認しにくいとかありませんか?
マイクロアレイでなくても、2022以降のモデルなら結構問題なく明るいのでしょうか。
夜はともかく、昼間暗くて見えにくいのはちょっと抵抗ありますね。
たまに、有機ELが暗くてうんざりしてminiILED に買い替えたというレビューも見るくらいです。
書込番号:25687929
2点

>XXI型潜水艦さん
日中見れない様な暗い有機ELはありませんが、逆にテレビ画面に直射日光が入る様な環境ですと、miniLED持ってきても同じ事ですよ。
テレビの輝度程度では日光には全然太刀打ち出来ません。
レグザの有機は昔から暗いので有名でしたが、最近はモデルチェンジの度に他社並みに追いつこうと明るくなってきています。
書込番号:25688035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
REGZAの有機は暗いので有名だったとは、これまた貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:25688062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XXI型潜水艦さん
黒の締まりに関しては可もなく不可もなくといった感じでしょうか
黒浮きすると感じることはありませんが、だからと言ってすごく締まってるかと聞かれればそれなりにと言ったぐらいでしょうか
他の機種と並べて比較すると、確かに締まってるかなと感じます
ヨドバシに買いに行った時に流れていた動画を撮影しましたので、見られてみてください
https://youtu.be/gXwj1JnIuPM?feature=shared
特に動画の12秒?13秒のシーンの黒のジャケットが映る時に一時停止してみると他機種との違いがよくわかると思います
右下が65Z970Mですが、黒いジャケットが一番締まって見えます
他の機種がミニLEDではないので比較する事が間違いですが、それでもミニLED+量子ドットシートに分割数を増やすと通常のLEDよりは色域が広く、他よりはいくらか画質が良くなっているのはわかると思います
でも黒の締まりより、970Mの方のレビューにもありますが、赤みが気になるという人の方がいるかもしれません
普段は明るさも100%にすると眩しいので、70%に抑えて使用しています
価格面やスペックを考えても無理に870Lを選ぶメリットも特にないと思いますし、970Mで問題ありません
書込番号:25688115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンゲリアンさん
動画のリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
それから詳しく感想を教えていただき、助かります。参考にさせてください。
書込番号:25688257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

970Mは65V型〜レグザエンジンZRα
870Mは55V型〜レグザエンジンZR
と違いがありました。映像の処理にかなり違いがあるかと思います。
スピーカーも違ったかと思います。970Mの方が上位になっております。
55インチの口コミの為、55インチ限定で言えば比較の対象にはならないかと思われます。
今回の発表では上位機種が未発表となっております。
レグザの売りのタイムシフトマシンが870だけの為、後日9900、970は出るのではないかと期待します。
書込番号:25692916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





