REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥209,710
(前週比:-4,090円↓
)
発売日:2024年 5月31日
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2024年9月4日 10:07 | |
| 25 | 5 | 2024年9月2日 11:27 | |
| 50 | 12 | 2024年8月21日 18:45 | |
| 56 | 10 | 2024年8月15日 20:58 | |
| 28 | 7 | 2024年8月13日 01:10 | |
| 23 | 2 | 2024年8月8日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
【ショップ名】ヤマダデンキ
【価格】201025円(リサイクル費用5000円込み)のポイント10%
レグザHDD4TB付
【確認日時】8月25日
【その他・コメント】
キャッシュバックがある8月中にと購入しました。10数年ぶりの購入ですが、画質も綺麗でタイムシフト機能も便利で満足です。
7点
バペルポンさん、すごいですね。
そんなに安く買えましたか。
しかもREGZA専用HDD付きですか?
書込番号:25877442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>U8lz870nさん
はい、REGZA専用HDDも無料で付けていただました
書込番号:25877611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バペルポンさん
天晴れ!!!
年末のキャンペーンを狙ってます。
貴殿を見習って交渉します。
書込番号:25877632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
こちらのテレビに買い替えました。
他機種で古かったテレビからの買い替えなので色々な機能がありびっくりしています。
テレビ画面に時計を常に表示させたいのですがやり方がわかりません。
画面表示ボタンを押せばチャンネルと時間は表示されますが一定時間すると消えてしまいます。
説明書もダウンロードして見たのですが載っていないようです(気付いてないだけかも)。
初歩的なのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:25875046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>わっしゃースプリングさん
有機ELで無くても焼き付きは発生しますよ
液晶なら尚更対策して無いと思いますのでお止めに成るのが賢明かと思います。
書込番号:25875066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前にもまったく同じご質問を見た記憶がある様な…
本機に画面に時刻を表示する機能はありませんから
テレビの近くに時計を置くとか
掛け時計を壁にかけるとか
ではないかと思います
書込番号:25875067 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>わっしゃースプリングさん
こんにちは
本機に時刻の常時表示機能はありません。
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r1.pdf?1720568239
書込番号:25875073
![]()
0点
>わっしゃースプリングさん
・色々な機能がありびっくりしています
テレビ画面に時計を常に表示させたい
機能を追加したり、需要がなくて時計表示の機能は削除されたのでしょう。
dボタンを押してデーター放送が目にすれば、時計は表示されます。
表示がまどろこしいようでしたら、時計をそば置けばいいです。
書込番号:25875134
![]()
7点
皆様早速の返信ありがとうございました。
機能自体が無いのですね。
横に時計など置いて対応しようと思います。
まとめてのお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25875269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA 49Z700Xからこの機種に買い替えました。
@前代のテレビからDIGA(ブルーレイレコーダー)を3台繋いでおり、今回の買い替えに伴ってHDMIケーブルも3本新調し、設定もきちんとしましたが、DIGAの電源を入れてもテレビの電源が入りません。色々と試したところ、時間を置いてから電源を入れると連動せず、短時間のうちだと連動してテレビも電源が入ります。
ケーブルも入れ替えたりしましたが、結果は同じです。
同様の症状の方がいらしたら対策などご教示いただけると幸いです。
A前代には音声設定に親切モードがありましたが、新しい機種にはそれがありません。
このテレビにJBL BAR1000を繋げようと思っていますが、このサウンドバーに限らずHDMIケーブルで接続した場合、テレビの電源と一緒にサウンドバーの電源も入ってしまうのでしょうか?
メインはテレビ音声、時々サウンドバーで楽しむことはできないでしょうか?
例えば光ケーブルで接続しても同じでしょうか?
以上よろしくお願いします。
4点
>R818BMさん
こんばんは
前のテレビの情報をレコーダーが覚えていて、新しいテレビとHDMI連動しないのです。
次の手順でHDMIリセットしてください。それで直るはずです。
・新しいテレビのメニューからレグザリンクを切る
・テレビとレコーダーのコンセントを全て抜く
・そのまま10分放置(放置しないとリセット効きませんよ)
・コンセントを復旧
・メニューからレグザリンクをオン
書込番号:25845333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>R818BMさん
私の似たような環境で説明しますが、
テレビは、REGZAですが古いモデル
レコーダは、DIGAを含め3台接続
私の場合、AVアンプ接続
JBLのサウンドバーの入出力は、
HDMI入力×3 eARCに対応HDMI出力×1
まず最初に、添付画像は、私の場合のHDMIの設定項目です。
スレ主さんの買った、最新のテレビは、このような設定項目が、ありますか?
※面倒ですから、最新TVの取説などを調べてませんので、あしからず。
----------------------------------------------------------------------------
@
連動機器⇒テレビ電源
テレビ⇒連動機器電源オフ
私の場合、各レコーダの電源状態に、テレビが左右されると困るから、
この2項目は、オフです。
A
連動機器⇒テレビ入力切替
ここは、オンです。
各レコーダのリモコン操作で、お行儀よく電源ONを最初に押すのではなく、
いきなり、レコーダの録画一覧、番組表などのボタンを押す事を、お勧めします。
レコーダ電源ON
テレビの入力切替を、目的のレコーダへ
レコーダの画面も目的の画面へ、
3つの動作が、まとめてうごきます。この方が、断然よいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
次にサウドバーとの連携
AVシステム連動
AVシステム音声連動
優先スピーカー・・・テレビスピーカー
繋ぎかたは、
テレビもeARC対応、JBLのサウンドバーもeARC対応ですから、
レコーダは、テレビに繋いでも、サウンドバーに入力しても、どちらでも良い。
テレビeARCとサウンドバーのeARC出力を繋ぐ。
優先スピーカーを、テレビにしておけば、
普段は、テレビのスピーカーで聞き、サウンドバーの電源ONにした時に、
テレビのスピーカーオフになり、サウンドバーから音が鳴ります。
書込番号:25845361
11点
>R818BMさん
Aについては、
メニューのHDMI連動設定の下に、電源オン時優先スピーカーの設定があるみたいなので、そこをテレビスピーカーに設定しておけば良いと思います。
書込番号:25845379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんが買った、最新のテレビに、同様の項目があるか?
次第ですので、見比べてみてください。
また、疑問に思うかもしれない所を、先回りして書いておきますが、
サウンドバーに、レコーダなどを接続した場合、
サウンドバーの電源を入れないと、レコーダ等が使えないのでは?と、考えるかもしれませんが、
今時のサウンドバーやAVアンプのHDMI入力部は、そのセレクター機能だけは、
本体の電源オフでも動く、「スタンバイスルー」機能が、あったりしますから、
JBLの製品を、調べてみてください。
面倒なので、スレ主さんの代わりに、取説を調べるような事は、していませんので、あしからず。
書込番号:25845387
11点
スレ主が、無反応だし。
他のスレッドで、そもそも、ARCの機能を理解していない人が、
居たので、同じ解説を残しておきます。
■AVアンプやサウンドバーに繋いだプレーヤなどの音を出す場合。
AVアンプやサウンドバーにある、eARCと言うと、(通常は)出力です。
テレビの端子にあるeARCは、(通常は)入力です。
■テレビの音を、AVアンプやサウンドバーに出す場合は、
この時だけ、音を逆方向に送る機能があり。
それが、オーディオリターンチャンネルです。
この機能が働くので、
プレーヤやレコーダは、
テレビに接続しても良いし。JBLのサウンドバーに接続しても良いと、
説明している訳です。
機能を、理解できていますか?
書込番号:25846508
9点
スレ主さんが、
依然として、理解できているのか?できていないのか?不明なので、
補足しておくと、
私が、説明したHDMI連動関連の設定は、取説の130ページ以降のようです。
HDMIで無変換で音声出力する設定は、
サウンドバー接続する際に、eARC機能ONにして、
取説262以降 266頁に、デジタル音声出力に関する設定を、
「デジタルスルー」選ぶ。
以上ですよ、
> 設定もきちんとしましたが
> 同様の症状の方が
こういった書き込み「自分は、間違ってない。」という主張は、
解決の妨げになります。あてになりません。
機能を理解していないから、それに関連する設定すらも、思いつかないのですよ。
書込番号:25849618
8点
>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
こんばんは。返信が遅くなり大変申し訳ありません。
@について
プローヴァさんからご教示いただいた通りにプラグを抜いて、
時間を30分ほど置いてから再度繋いで電源を入れましたが、
残念ですが連動しませんでした。
数時間置いて、再度レコーダーの電源を入れましたが同じ。
翌朝に試しましたがやはり連動しませんでした。
ところが・・・・・
その翌朝にレコーダーの電源を入れると何とテレビも連動して電源が入り
思わず感動しましたが、その日の夕方に入れてみるとまた連動せずで、
何だか訳が分からなくなり少し長期で試してみようと思い、返信が
遅れてしまいました。
10日ばかり毎日様子を見た結果、連動する時としない時がある。
とても不思議なのですがこれが現状で、何が原因なのか分かりません。
Aについて
bl5bgtspbさんが初めに貼り付けてくださった画面はうちのテレビにもあります。
現在BOSEのLS-8というかなり旧いシステムを所有しており、前のテレビの時は
それをイヤホン端子に繋ぎ、普段はテレビの音で出し、映画などを見る時だけ
BOSEの電源を入れていましたが、今度のテレビは両方から音を出す設定がなく
イヤホンプラグにBOSEを繋ぐとテレビからは音が出ないので、今のところBOSEは
繋いでいません。
色々とご親切にご教示いただきましたが、まだサウンドバーを購入していないので
検証できませんが、もしサウンドバーを購入したら参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25857381
0点
>R818BMさん
今一度スレ主さんの最初の投稿を読んでみました。
@DIGA→TVの電源連動させたいなら、DIGAの電源ボタンではなく、DIGAのリモコンのHOMEまたはSTART、緑のボタンを押してください。電源ボタンを押さずいきなり緑ボタンでOKです。うちはDIGAとビエラですがこれで連動させてます。以前のテレビで電源ボタンで連動できていたとしてもその理由は分かりかねます。
A優先スピーカーがテレビスピーカーになってたら希望通りの動作になると思います。BAR1000で聞きたいときだけ、メニューから外部オーディオに切り替えましょう。
書込番号:25857514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここでの質問者あるある
適切と思える操作を、最初に提案しても、読んですらいないということ。
思い込みの方が優先し、新しい知識を上書きできないこと。
過去の人の話題など、見てないと思いますが、
DIGAの電源ON/OFFは、テレビの電源を制御できない。という書き込み、
ちらほらあります。
複数のレコーダ各々の電源状態が、テレビの電源を左右したら、不便ではないのですか?と、気をまわしても、無意味のようです。
------------------------------------------------------------------------------
連動機器⇒テレビ入力切替
ここは、オンです。
各レコーダのリモコン操作で、お行儀よく電源ONを最初に押すのではなく、
いきなり、レコーダの録画一覧、番組表などのボタンを押す事を、お勧めします。
レコーダ電源ON
テレビの入力切替を、目的のレコーダへ
レコーダの画面も目的の画面へ、
3つの動作が、まとめてうごきます。この方が、断然よいと思います。
書込番号:25857862
6点
>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
メッセージありがとうございます。
私は今まで、録画再生ボタンや番組表をダイレクトで押して使用していましたが、
今朝プローヴァさんの言われるとおり、2台のDIGAのホーム、スタートを別々に
押してみたところ、テレビが連動してホーム画面、また、スタート画面になりましたが、
夕方家に帰ってから再度試したところ、やはりダメでした。
ダメならダメで諦めもつきますが、そこが不思議なんです。
bl5bgtspbさんからいただいた内容で、DIGAの電源ON/OFFは、テレビの電源を
制御できない。という書き込み、がチラホラあるとのことですがそれは知りませんでした。
勉強不足でした。ちょっと探ってみます。
素人でよくわかりませんが連動機器の部分の初期不良って考えられないでしょうか?
もう少し様子を見て、REGZAに聞いてみます。
色々とご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:25858664
0点
>R818BMさん
確認ですが、
書込番号25845333のHDMIリセットは手順通りおやりになったのですよね?テレビのコンセントだけ抜くと言った自己判断による省略はしていないですよね?
であれば、メニューから初期化1を探して実行してください。
これでも不具合が続く場合は、初期不良の疑いがあると思います。
書込番号:25859095
0点
>プローヴァさん
こんばんは。
前回、新しいテレビのメニューから「レグザリンクを切る」の意味が解らず、
その操作をせずに電源だけ抜き差しをしたかもしれません。
今回言われた通り、初期化1を実行して、テレビとレコーダーの電源を抜き
20分程置いてから、再度トライしたところ無事に連動してオンになり、
今のところ何回やっても連動してくれますので暫くこれで様子を見させて
いただきます。
追ってまた報告させていただきます。
重ね重ね本当にありがとうございました。
書込番号:25859880
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
【使いたい環境や用途】
主に、U-NEXT、Netflix、YouTube、daznでスポーツ観戦。
【重視するポイント】
特に画質に重きを置いています。スポーツを主に見るので、スポーツ視聴に強い物を探しています。
【予算】
25-30万
【比較している製品型番やサービス】
55x8900n
【質問内容、その他コメント】
現在、55x8900nと55z870nの2機種で悩んでいます。地上波のテレビ番組よりも、スポーツ観戦、Netflix、U-NEXTの視聴をメインとしているのでこれらに強いテレビを探しています。
また、この2機種以外でおすすめがありましたら教えていただきたいです。
ご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:25815409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
記載が漏れていました。ps5でゲームもかなりします。これらも込みで宜しくお願いいたします。
書込番号:25815411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kama22さん
>テレビ買い換え検討中
55Z870Nが良いのでは
音の広がりと低音が出やすい
書込番号:25815486
12点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616674_K0001527565_K0001634627_K0001616670&pd_ctg=2041
2機種からなら有機ELの55X8900Nが良いのでは
他になら55X9900M。前のモデルですがパネルに差
新しいモデルがお好みなら55X9900Nですが高いです
半年を待てるのであれば待って価格が下がってから
何れをご選択にしろ5年間の延長保証加入を勧めます。大手家電量販店ならケーズデンキの延長保証が他を圧倒していますが、製品の価格は高いです
他でお求めなら延長保証の内容をご理解されてから
有機EL推しの人ではありません
「特に画質に重きを置いています」とありましたので
書込番号:25815493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kama22さん
こんにちは。
Z870Nはレグザラインナップの中で液晶の2番手、X8900Nは有機の2番手モデルですね。
画質重視なら迷うことなく有機ELを選択された方がいいですね。
PS5対応等もどちらも4K120Hz対応なので問題ありません。
輝度感で言えば店頭ではZ870Nの方が若干明るめに見えるかと思いますが、自宅程度の照度環境ですとどちらも輝度は十分です。
スポーツ観戦に強いのは有機ELのX8900Nですね。液晶も有機もホールド型素子なので画面の中で物体が大きく移動し、視線移動を伴うようなシーンではどちらも動きボケはある程度残ります。でも有機の方が画素応答速度が高速なので、サッカーのドリブルなど高速で細かい動きでも液晶に比べてじわっとボケる感じが少ないです。
NetflixやUNEXTで映画などを見る場合も強いのはX8900Nです。有機ELは液晶に比べてコントラスト値が100倍以上高く、夜間暗い環境で映画を見ても黒浮きなどはありません。液晶は無様に浮きます。視野角も広大で色むら、輝度むらも液晶の半分以下なので映画に没入できます。
この二機種以外にお勧めは有機ELでは鉄板のパナソニックの型落ちモデルMZ1800ですが、すでに市場在庫は枯渇気味で値段も高めです。
書込番号:25815626
2点
回答ありがとうございます。
同じレグザの55x9900mも候補に入れたいのですが、こちらの3機種と比較したときおすすめはどちらになりますでしょうか?
予算的に9900nは厳しいので、、、、。
書込番号:25815899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kama22さん
Z870N、X8900N、X9900Mの3種であれば、間違いなくX9900Mがベストです。
X9900Mの価格なら、量販購入ならMZ1800の方が安いので悩みどころですね。
レグザがお好きならとめませんが、画質重視ならパナソニックだと思います。
書込番号:25815931
1点
kama22さん
スポーツ観戦やPS5でゲームをされるのであれば、音や検索も大切かと思います。
画質的には、MZ1800かと思いますがネット検索機能と音も考えるとX9900Mがお勧めかと思います。
新型が出た今が在庫処分とかで狙い目になっていると思います。
書込番号:25816716
7点
最初の選択肢に55X8900Nがあり、55X9900Mが候補に加えられたのであれば、結果は55X9900Mだと思います
55X9900Mは旧型になりました
この製品を扱う店舗はこれから減少していきます
価格の安さを筆頭に購入条件の良い店舗から、この製品の在庫が無くなります。時間の経過とともに価格の高いところ、延長保証の保証内容が良くないところが残ります
この製品のご購入をご検討中なのであれば買うにしろ買わないにしろ、ご決断はお早目に
不人気で無ければ、旧型を買うということは、そういうことだと思います
この製品は画質に優れることの他に、地デジが9チャンネルのタイムシフトマシンでもあります。テレビ番組をご覧にならない方には、どうということもありませんが、テレビ番組を良く見る方にすれば録画予約から解放されるし、見逃しは見返すことができるので、それを目的に更新も含めてご購入される方々は常に一定数おられます
55X9900Mを良い条件でお求めになれる時間は多くは残されていないと思います
書込番号:25816766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様、丁寧なコメントありがとうございます。
mz1800.mz2500.x9900mの3機種に絞ろうと思います。
おっしゃる通りのんびりしていると在庫がなくなってしまうので、早急に買いに行きたいと思います。
タイムシフト録画等、特にregzaにこだわりはなく、そこの機能は重視していないので、悩みどころです、、、
書込番号:25817276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日2機種を見比べてきました。870は不自然に鮮やか過ぎたので口コミを元に色々と設定を変更してみたのですが個人的にはやはり8900の画質が色も含め好みでした。しかしながら音質に関してはが明らかに870の方が良くて決めきれませんでした。
8900は画面の高さをを2パターンで調整できるのと画面下部のスピーカー部分?が薄いことがかわかりました。
同じ機種で検討中ですので他の機種も含め結果をお待ちしております。
書込番号:25851959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
購入を検討しています。
設置場所の関係でなるべく反射が軽減される機種を探しておりこちらにたどり着きました。電気やさんて比べてもいまいちわからなかったのですが、購入者様でご自宅のライトや太陽の微光の映りこみについて、前機種との差など何か感じることがあればご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25847574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遮光や照明等のご検討をされた方が効果的に思えます
あるいはテレビを置く場所と視聴する場所を見直す・室内のレイアウト変更など。「設置場所の関係で…」とはありますが…
パソコンのディスプレイの様に映り込みを抑制するマットな質感のものがあるとしても、今度は画面の品位が変わります
ご質問をされている方とご回答者の視聴環境が同じようなものかどうか。条件が同様でなければ同じ効果を得られるかどうか
前機種とこの機種を比較できた回答者の返信は参考になるとは思います
書込番号:25847801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>odeko1111さん
こんばんは
液晶の反射率は有機ELに比べてざっと2倍以上は高いので、光の映り込みはテレビの中では大きい方です。
液晶というだけで低い反射率は期待できませんので、正直どれを選んでも似たり寄ったりです。
世代が新しくなってもこの点は改善されていません。
例えば、反射率の低い有機ELでも、画面の反対側に窓などがあってその反射が目に入る様な位置関係ですと、窓からの光の反射で見辛くなったりは多少は残りますので、テレビを見る時は窓のカーテンをひくなどの対策をするしかないですね。
逆に夜間だと窓から外光は入らないので大丈夫です。
書込番号:25847815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答いただきありがとうございます。
記入不足があり申し訳ありません。
870Mと870Nをメーカーのスペック欄で比較すると
870Nには
『4K液晶パネル低反射パネル(Mini LEDバックライト)』とあり、これについてどの程度の性能なのかなと考えておりました。
もし詳しく御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25848039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>odeko1111さん
カノデンキという電気屋さんのYouTubeで、Z870MとZ870Nの比較動画が上がっています。
一瞬ですが、「反射に関しましても、M世代N世代で変わりはないように見えます」とのことです。
レグザ公式で、Z870MとZ870N、どちらの仕様表を見ても、「低反射パネル」との記載だけですね。
参考:Z870N展示導入新旧比較
https://www.youtube.com/watch?v=cfydjhL1ZPg&t=436s
書込番号:25848071
![]()
9点
>odeko1111さん
>>『4K液晶パネル低反射パネル(Mini LEDバックライト)』とあり、これについてどの程度の性能なのか
目で見てわかる様な性能差はありません。書いた通り期待するだけ無駄です。
書込番号:25848082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずあきーさん
ご丁寧に動画まで添付いただきありがとうございます。Mでも良い気がしてきました。とても参考になりました。
書込番号:25848120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
大変参考になりました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:25848121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
【ショップ名】
関東 ビックカメラ
【価格】
本体価格258000円
設置料1100円
下取り値引き-20000円
ビックカメラポイント 23890P
ビック来店予約ポイント 50169P
実質165,941円で購入出来ました。
【確認日時】
7月末の平日
【その他・コメント】
書込番号:25838006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記:REGZAのキッシュバックも含めると、
165941円
キャッシュバック 25000円
実質 140,941円 で購入出来ました。
参考になれば、幸いです。
書込番号:25838015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>khtcさん
ビック来店予約ポイントって、楽天ポイントのことですよね?
来店予約してビックカメラのポイントカードを提示した場合、楽天ポイントは最大17%なので50169Pもつかなくないですか?
そもそも最大の17%つく方はほとんどいないかと思いますが。
私の勘違いでしたらすみません。
書込番号:25842402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








