REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
 - クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
 - 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥213,302
(前週比:-1,412円↓
)
発売日:2024年 5月31日
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 152 | 12 | 2025年6月18日 16:21 | |
| 105 | 7 | 2025年6月10日 19:19 | |
| 7 | 0 | 2025年6月9日 12:07 | |
| 8 | 2 | 2025年6月5日 10:17 | |
| 7 | 0 | 2025年5月31日 12:13 | |
| 61 | 11 | 2025年5月28日 15:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
55Z7を10年以上使いましたが故障してしまいました。買い替えようと思いますがこの機種を検討しています。
いままでTVはリビングに置いてダイニングでDIGAブルーレイレコーダーのお部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの過去番組を見ていました
ここで少し不便なのは
〇 タイムシフトマシーンの録画中で8時に始まって9時に終わるような番組があるとすると8時半に最初から見ようとすると9時までDIGAの再生リストに出てきません。
〇 番組の視聴中に停止するとその位置から再開してほしいのに再番組の先頭に戻ってしまいます。
そこで質問です。もうDIGAも10年選手なので買い替えようと思いますが、レグザのブルーレイレコーダーを買ってレグザリンクを使えば以上の点は解消されるのですか。または機種によって違いますか。HPで調べたのですが良く分かりませんでした。よろしくお願いします。
6点
質問の答えは知らないのですが、
もっと大きな問題は、
旧来のDMRのレコーダは市中在庫が僅かで、
入手が困難なことでしょう
製造を請けていた船井電機が倒産しました
販売経路がネット通販であれば未だ買えますが何れ
4K放送を録画できる4KZのレコーダはテレビの録画機能にプラスアルファの様で、レグザのレコーダのファンからは不評です
テレビがレグザでレコーダもレグザなら、
それでタイムシフトマシンが利用できるならば
素晴らしいのだろうけれど…
書込番号:26171920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
すぐに回答ありがとうございます。DMRってDigaの事ですよね。全自動Digaもフナイ倒産の影響は今後受けるでしょうか。去年新しいモデルは出たみたいですね。VieraとDigaのリンクは質問の動作はすべてできると聞きました。レグザリンクもできればありがたいのですが。この掲示板なら実際に使っている人がいるでしょう。お伺いしたいところです。
書込番号:26172024
5点
すみません
誤記です
DBRです
レグザの4K放送録画に非対応のレコーダです
パナソニックでもディーガでもありません
パナソニックにしろTVS REGZAにしろ、
利用者は多いだろうから詳しい返信はあるでしょう
書込番号:26172034 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ぴんかーとんさん
こんばんは
レグザのレコーダーはDBRで、パナソニックはDMRですね。
よく間違える方なので今回もまた間違いかと思います。
もちろんパナソニックのレコーダーがフナイ倒産の影響を受けることはありません。
ご心配なく。
書込番号:26172038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プローヴァ さん
ありがとうございます。安心しました。TOSHIBAは子供の時から親しんでいますからこれからも頑張ってほしいです。
書込番号:26172547
2点
>ぴんかーとんさん
・VieraとDigaのリンクは質問の動作はすべてできると聞きました
でも、スレ主さんのDIGAはできない。
うちのDIGAも古いので両方できなし、全録DIGAの過去の番組表は
1チャンネル表示ができないので不便です。
最新Fire Osのビエラと新DIGAならできるかもですね。
だれかちゃんと持っている人が答えてくれないかですね。
書込番号:26172576
23点
>ぴんかーとんさん
東芝はテレビの製造や販売から数年前に撤退しました。
REGZAを引き継いでいるのは中国ハイセンス傘下のTVSREGZA社です。
書込番号:26172605
12点
>いままでTVはリビングに置いてダイニングで
DIGAブルーレイレコーダーの
お部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの
過去番組を見ていました
>もうDIGAも10年選手なので買い替えようと
思いますが、
ごめんパナソニックDIGAの仕様には疎いのだが
10年前にモデルにレコーダーでクライアント機能
を有するモデルって有ったのか?
主にレコーダーのモデル型番の記載を願いたいが。
>〇 タイムシフトマシーンの録画中で8時に
始まって9時に終わるような番組があると
すると8時半に最初から見ようとすると
9時までDIGAの再生リストに出てきません。
少なくとも
DBR-M4008(配信元)
TVレグザZ720X(受信)
DBR-M3009(配信元)
スマートフォンアプリ「スマホdeレグザ」(受信)
での家庭内LAN環境下における視聴確認では
タイムシフトマシン録画中の番組視聴は可能。
が、
>〇 番組の視聴中に停止するとその位置から
再開してほしいのに再番組の先頭に
戻ってしまいます。
上記は視聴停止を行ったら、録画リスト内から
視聴番組を探す事から始めるのでいわゆる
レジューム機能は無い。たぶんDIGAだろうが
何だろうが他のクライアント機器から
ネット経由での番組視聴をする際は機能しない。
あと…REGZAレコーダーは3チューナーモデル
(DBR-Tから始まる)、
タイムシフトマシン録画モデル
(DBR-Mから始まる)はクライアント機能を
有するが、2チューナーモデル
(DBR-Wで始まる)はクライアント機能を持たない
ので離れた処での家庭内LAN下での視聴は不可。
※うちはTVでの番組録画はしていないので
TVからレコーダーでの受信視聴の検証はできない
ので悪しからず。
書込番号:26173325 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>bsdigi36さん
そうなんでうすか。TOSHIBAはそんな状態だなんて知りませんでした。久しぶりにタイムシフトマシン
の事を調べましたが健在で安心しました。
>balloonartさん
>六畳一人間@スマフォからさん
実際にお使いの方にレポートいただきありがとうございます。
はい。レグザもDigaも10年以上前のモデルですがDLNAは質問の件
意外は非常に便利でした。これは東芝もPanaも偉いんですね。
やはりレシュームはダメですね。仕方ないですね。
だた友人がDigaの2x602持っていますが、クライアントからも
チャンネル録画の追っかけも途中復帰もできるそうです。
じゃDigaが良いかといえば値段がバカったかいです。
1
その点タイムシフトマシンは外付けHDDで自由度が
高くてコスパはすごくいいです。いままで通りDRで6TBのHDD
でゴールデンだけのタイムシフトにしようかと思い始めました。
書込番号:26174050
2点
>ぴんかーとんさん
>いままでTVはリビングに置いてダイニングでDIGAブルーレイレコーダーのお部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの過去番組を見ていました
リビングにタイムシフトマシン対応の大きなテレビがあってダイニングテーブルの上に小さなテレビとDIGAが置いてあるということですか?
普通に録画してある番組じゃなくタイムシフトマシンの番組を便利に見たいってことだったらレコーダーよりV35Nあたりのタイムシフトリンク対応のテレビを使うのが一番だと思いますよ
書込番号:26174172 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ぴんかーとんさん
うちの環境で確認してみました。
サーバ側:65Z970N タイムシフト録画
クライアント:DIGA DMR-4CW200
クライアント:BRAVIA KDL20J3000
結果、レコーダーもTVもDLNAクライアントではレジューム再生出来ませんでした。
また、リアルタイム放送番組の途中再生も出来ませんでした。
BRAVIAは2008年製TVで寝室用ですが、初めてDLNA再生で使いました。確かに便利ですね。DIGAは電源Onから操作できるまで結構待たされますし、PanaはUIがダメダメで…
BRAVIAはTVなので起動は即でリモコン操作、UIもSonyは気が利いてます。
サーバTVは本機で良いとして、クライアント側は>マヨポンくんさんのご提案に1票!
因みに870Nのタイムシフト録画は全てチャプター付きますし、シーン一覧表示できます。
ちなみにヤマダ電機で870N購入時にオネダリすると4TBの東芝HDD付けてくれるかも?
(私も実家の義父も4TB HDD付けてくれました)
書込番号:26177022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>digital好きさん
具体的なDLNAのレポートありがとうございました。お返事遅れて申し訳ございません。私はあれから65Z870Mを購入しました。
それからレコーダーはDBR-T1007を中古で購入しました。DBR-T1007は東芝のHPにレグザリンクの検証済み機種としてリストされていました。当初東芝の相談室ではタイムシフトマシーン録画のレグザリンク再生ではレシュームはできないといっていましたが、なんとこれはサポートさんが間違っていて、できます。
その番組の途中で停止でも、他の番組を見てもT1007の電源を落としても途中再生できます。これはとても便利です。ただしその番組が終了しないとリストに出てきません。つまりおっかけ再生はできません。
ビエラとDIGAではこれはPanaのサポートさんの説明ですがレシュームも追っかけもできるそうです。ただし全部録画については以前のZ7のHDDをタイムシフトマシーンに流用しましたがABで合算で容量が認識されてシンプルでコスパが格段に良いと思います。
あと気が付いた不都合でサポート経由でも解決していないのはなぜか65Z870を有線接続するとT1007で認識を誤ることが頻繁です。ただし私は光電話の関係でTPlinkのルーターをブリッジでつないでいるのではないかと思っています。
ただし無線LANで接続すると不思議なことに一切不都合は起こりません。無線とはいえ非常に高速でキビキビ動作します。
書込番号:26213741
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
価格ドットコムさんの表示に間違いが有ります。55インチサイズに限ってARR機能は付いてません。ps5を繋いで初めて知りました。この表示直しといたほうが良いですよ。私はガッカリでした。
書込番号:26187144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ARRって何ですか?
書込番号:26187167 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
55インチ
VRR(バリアブル・リフレッシュ・レート)対応	●
記載がありますね。
もしかして、144Hzの対応がないという事を、主張したいのですか?
それを、可変リフレッシュレートの対応が無いとするのは、言い過ぎの様な。
書込番号:26187348
21点
>mねこmさん
こんにちは。
価格コムのスペック表は間違いが多くあてにならないので、下記のメーカーのスペック表が正確ですね。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec#spec-2
・75/65は1080P/4Kの144Hzに対応しますが、55のみ非対応になっています。
・VRRは3機種とも対応していますが周波数上限は75/65と55ではおのずと変わってきますね。
・2560×1440 60Hz入力は3機種とも対応しています。
なぜ55のみ1080P/4Kの144Hzに非対応みたいなことをしているのかですが、おそらく調達している液晶パネル都合かと思います。まあHPの特長欄にも小さい字の注釈で書いてはあります。
書込番号:26187642
2点
価格コムが掲載する情報に誤記が少なくなくありそうだということを知らないのは、気の毒でした
利用の仕方ということはあるでしょう
この機種にしても他の機種にしても、頁の下の方に、メーカが公開する情報を得られるURLは割り当てられています
すべての商品・サービスに対してでないにしろ
・メーカートップページ
・メーカー製品情報ページ
・メーカー仕様表
・プレスリリース
プレスリリースは、簡単に概要が分かって便利です
メーカー仕様表でサイズで機能の差異は分かるかも
検索して取扱説明書を読めば、多くを知ることは出来るでしょう
次回から
そういうふうに考えるならば、ここで受けるアドバイスは裏をとったり、理解できないならば、決断するならは判断は納得してでしょう
迷うなら、決断をしない選択もあります
今回は迷ったのではなく、誤った情報に導かれた結果ですが
価格コムの掲載する誤りは減らすべきだとは思います
書込番号:26187689 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
パネル仕様が画面サイズで異なる影響かと思います。75/65はADS Pro、55のみADSのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=fxWKok6NMbg
上記動画でスペック表が出ますが、ADSも144Hz駆動にも対応してそうに見えます。解像度によるということなんですかね。
調達の関係上なんだとおもいますけど、ちょっと紛らわしいですね。
個人的に60Hzと120Hzは随分違うと思いますが、120Hzと144Hzはそこまでの差を感じないので、気にしすぎなくて良いかと。
書込番号:26187701
17点
ALLM(自動低遅延モード)
VRR(可変リフレッシュ・レート)
くっついて、ARRとなったのですね。
よく居ます。初めて覚えた言葉を、使いたがる。
だが、言葉の丸暗記だったので、間違えた。笑
価格コム運営も、こう書いていますよ。
> 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
事実確認して、却下されたと思いますけど。
書込番号:26188647
16点
55Z870N側の設定はしておりますでしょうか?
設定->省エネ・その他の設定->外部入力・HDMI連動設定->外部入力設定->HDMI1->VRR設定をオンと
HDMIモード設定を高速信号モードへ変更すると、
私の場合はPS5メニュー画面では60HzVRRオフになっておりますが、ゲームソフトを起動させるとVRRオンになり60Hz以上出ますよ。
サブメニューからゲーミングメニューを表示させると確認できます。
55Z870Nは上限が120Hz迄
PS5で60Hz以上でたら良しと私は思っております
書込番号:26206286
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
【ショップ名】 ヤマダ電機新座野火止店
【価格】 215,000円(税込、配送・設置・回収、・リサイクル料フル込み)
【確認日時】 令和7年6月8日
【その他・コメント】
店頭表示は展示品のみ238,000円+消費税(価格相談)となっていましたが、店員さんに聞いてみると薄いながらも在庫ありということで、その前提で、埼玉地域量販店の価格(225,000円+設置リサイクル10,000円)から始めまして、本体税込210,000円、2階配送増額、回収・リサイクル料を計5,000円の計215,000円というお話に。まぁ、既に隣にはRの新型も結構なお値段で並んでおりましたので、こんなところかな?と手打ちいたしました。ノジマ、K’sも在庫なしの展示品のみとのお話でしたので、狙っている方は急いだほうが良いかもです。
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
65z870nでprime videoを観ているのですが、音声設定でわからない事があるので教えて頂きたいのですが。
prime videoに入会(現在無料期間中)して、広告なしプランにしました。ですが、Dolby対応のロードオブザリングなど色々と試してみたのですが、映像は、テレビの詳細情報を表示させるとDolby vision 4Kと表示されるのですが、音声はAACステレオとしか表示されません。
設定など見てみたのですがそれらしいものが見つからずと言った状態です。
ど素人の私ですが、アドバイスお願いします
書込番号:26200712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nob424さん
下記で同様の話題が出ていますので、参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616674/SortID=26136792/#tab
何かあれば上記クチコミにコメント頂いたほうがトピックが分散せずよろしいかと思います。
書込番号:26200738
2点
確認不足で申し訳ありませんでした。
同じ状態の書き込みに気付きませんでした。これからはあちらのスレッドの方で動向を見ていきたいと思います。
書込番号:26200760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
こちらの機種で録画をしたいのですが、既存のHDDレコーダーをやめてSSD録画にしたいと思ってます。
SSD-PST1.0U3BA/Nなど小型でよいなと思っていますが、おすすめのSSDがあれば教えてください。
用途は家族が週に何度かドラマやアニメを録画するぐらいです。
4点
>なしぇる〜さん
アイ・オー・データがタイムシフトにも対応したので
今のところ一番信頼性高そうです。
https://www.iodata.jp/news/2024/press/pr004.htm
書込番号:25819157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なしぇる〜さん
SSDは良いですが、1TBではすぐ録画データでいっぱいになりますよ。
HDDなら4TBで約1万円です。
書込番号:25819215
10点
静粛性が求められる
設置スペースに制約がある
電源がとれない
どうしても譲れない、SSDでなければならない条件があるなら
1TBは容量としては小さいから、見て消しで運用するなら
でしょうか
タイムシフトマシンで使うなら大容量が望ましいから、SSDで用意するのは高額過ぎます。SSDは書き込み回数に制限があるし、容量の上限近くで使うと速度が低下する特性があったと思います。SSDはむしろタイムシフトマシンには向きません
通常録画用で見て消しならSSDでも良いとは思います
書込番号:25819259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
https://www.elecom.co.jp/list/osdevicesearch/
https://logitec.co.jp/hdd-tv/2.html?tc=regza&tn=Z870L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&cp%5B0%5D=1TB&pp=10#
アイ・オー・データ機器で通常録画用なら
・SSPM-US
・SSPK-UT
・SSPS-US
エレコム(PDF)は対応機器がありません
バッファローは対応機器がありません
ロジテックなら9機種から
最新の機種の検証が間に合っていないのでZ870Lです
どれでも良いのではないかと思います
書込番号:25819288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・SSDの寿命、書き込み回数に制限がある特性を理解されていますか?
・接続は、USBです。認識まで時間もかかるし、約5倍の読み書き速度は、利用しませんから、体感的に、早さを感じないと思います。
・「ケーブルなくすっきり。」などと宣伝されますが、
65インチという大型テレビの背面に、繋ぎっぱなしになるものです。
設置の後、テレビの背面など、のぞき込まないと思いますけど。
5年〜10年、テレビを使う事を考慮し、
3.5インチのセルフパワーのハードディスクが、良いと思いますけどね。
65インチですから、それなりのテレビ台に置きますよね。
テレビ台の中に、工夫しておけば、静かですよ。
書込番号:25819327
5点
>なしぇる〜さん
>おすすめのSSDがあれば教えてください
参考に
https://tacklenote.jp/columns/external-ssd-tv-recording/
書込番号:25819366
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SSD-PST1.0U3BA/Nなど小型でよいなと思っていますが、おすすめのSSDがあれば教えてください。
なぜコスパの悪いSSDなのか判りませんが...m(_ _)m
https://youtu.be/TNWaymgI0IU?si=7cYWxWoEaITTVJl-
書込番号:25819471
5点
>用途は家族が週に何度か
ドラマやアニメを録画する
ぐらいです。
この用途の為にSSDを選ぶかは
個人の価値観として…
SSDの2TB版がメーカー希望小売価格
約48000円という価格ならば
逆にレコーダーを買った方が
利便性高いと思うが。
SSDの1TB版を選んだとして
地デジ放送レートで約110時間分、
BS/CSを含むと約90時間分、4K放送
も含むと80時間分(もっと減るかも)
程しか録れないから、主家族の
使い方が周何本かのTV番組を
録る為だけという限定的な目的なら
どうぞというしかない。
あとSSDは書込み/読み込み速度
が速いという利点があるけど
TV番組録画においては意味はない
ので。
SSDのTV番組録画における利点は
静音性が高い事と録画機器が
超コンパクトで接続端子に直挿し
できるから余計な配線が要らない
事くらいしか無いので、
その辺に魅力を感じているなら
買ってみては。
書込番号:25819984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なしぇる〜さん
こんにちは
周辺機器メーカーで個別のテレビに対して適合確認を行ってますので、適合品の中から安いものを選べばOKですよ。
下記はアイオーデータのZ870Nに適合する商品のリストです。
SSDものっています。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=254704
書込番号:25820026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なしぇる〜さん
バッファローでも録画を試したことがあり、問題
なかったです。
SSD-PST1.0U3BA/Nでも録画可能と思いますが、
メーカーでの検証数が少ないので他社の推奨SSD
だと
IOデータ
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list35
エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=101&makerInput=TVS+REGZA(TOSHIBA)&yearInput=2024&seasonInput=%e5%a4%8f%ef%bc%884%ef%bd%9e6%e6%9c%88%ef%bc%89&seriesInput=REGZA+Z870N%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba&sizeInput=+%3c65%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%3e&categoryInput=SSD&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
1万以上だと思うけどコジマ、ビックのネットは
延長保証が3年、ジョーシンなら5年保証も
付けられるようです。(有償ですが)
書込番号:25820146
6点
通常録画用なら2TB程度で十分ですので、SSD録画に適するのは通常録画用だと思います。
タイムシフト用にはDRモードで全時間、1週間遡って視聴できると便利ですので8TB以上がお勧めです。自宅では8年ほど前に旧モデルから引き継いだ3TBに8TB増設して2台で11TBをタイムシフト専用にしていますが、だいたい10日以上程度遡って視聴できています。次の買換えでは2週間遡れると更にぐっと快適になりますので、16〜20TB 1台にしたいと考えています。
通常録画用も現状は3TBのHDDで200番組以上溜まっており、書き消しも相当繰り返していますので、動作がだいぶ重くなってきました。SDDに交換したら快適になるか動作検証したいと思います。
書込番号:26193092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







