REGZA 55Z870N [55インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 10 | 2024年8月15日 20:58 | |
| 53 | 7 | 2024年7月14日 18:38 | |
| 9 | 0 | 2024年7月10日 16:51 | |
| 25 | 6 | 2024年7月2日 20:15 | |
| 25 | 3 | 2024年6月30日 18:33 | |
| 13 | 4 | 2024年6月30日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
【使いたい環境や用途】
主に、U-NEXT、Netflix、YouTube、daznでスポーツ観戦。
【重視するポイント】
特に画質に重きを置いています。スポーツを主に見るので、スポーツ視聴に強い物を探しています。
【予算】
25-30万
【比較している製品型番やサービス】
55x8900n
【質問内容、その他コメント】
現在、55x8900nと55z870nの2機種で悩んでいます。地上波のテレビ番組よりも、スポーツ観戦、Netflix、U-NEXTの視聴をメインとしているのでこれらに強いテレビを探しています。
また、この2機種以外でおすすめがありましたら教えていただきたいです。
ご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:25815409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
記載が漏れていました。ps5でゲームもかなりします。これらも込みで宜しくお願いいたします。
書込番号:25815411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kama22さん
>テレビ買い換え検討中
55Z870Nが良いのでは
音の広がりと低音が出やすい
書込番号:25815486
12点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616674_K0001527565_K0001634627_K0001616670&pd_ctg=2041
2機種からなら有機ELの55X8900Nが良いのでは
他になら55X9900M。前のモデルですがパネルに差
新しいモデルがお好みなら55X9900Nですが高いです
半年を待てるのであれば待って価格が下がってから
何れをご選択にしろ5年間の延長保証加入を勧めます。大手家電量販店ならケーズデンキの延長保証が他を圧倒していますが、製品の価格は高いです
他でお求めなら延長保証の内容をご理解されてから
有機EL推しの人ではありません
「特に画質に重きを置いています」とありましたので
書込番号:25815493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kama22さん
こんにちは。
Z870Nはレグザラインナップの中で液晶の2番手、X8900Nは有機の2番手モデルですね。
画質重視なら迷うことなく有機ELを選択された方がいいですね。
PS5対応等もどちらも4K120Hz対応なので問題ありません。
輝度感で言えば店頭ではZ870Nの方が若干明るめに見えるかと思いますが、自宅程度の照度環境ですとどちらも輝度は十分です。
スポーツ観戦に強いのは有機ELのX8900Nですね。液晶も有機もホールド型素子なので画面の中で物体が大きく移動し、視線移動を伴うようなシーンではどちらも動きボケはある程度残ります。でも有機の方が画素応答速度が高速なので、サッカーのドリブルなど高速で細かい動きでも液晶に比べてじわっとボケる感じが少ないです。
NetflixやUNEXTで映画などを見る場合も強いのはX8900Nです。有機ELは液晶に比べてコントラスト値が100倍以上高く、夜間暗い環境で映画を見ても黒浮きなどはありません。液晶は無様に浮きます。視野角も広大で色むら、輝度むらも液晶の半分以下なので映画に没入できます。
この二機種以外にお勧めは有機ELでは鉄板のパナソニックの型落ちモデルMZ1800ですが、すでに市場在庫は枯渇気味で値段も高めです。
書込番号:25815626
2点
回答ありがとうございます。
同じレグザの55x9900mも候補に入れたいのですが、こちらの3機種と比較したときおすすめはどちらになりますでしょうか?
予算的に9900nは厳しいので、、、、。
書込番号:25815899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kama22さん
Z870N、X8900N、X9900Mの3種であれば、間違いなくX9900Mがベストです。
X9900Mの価格なら、量販購入ならMZ1800の方が安いので悩みどころですね。
レグザがお好きならとめませんが、画質重視ならパナソニックだと思います。
書込番号:25815931
1点
kama22さん
スポーツ観戦やPS5でゲームをされるのであれば、音や検索も大切かと思います。
画質的には、MZ1800かと思いますがネット検索機能と音も考えるとX9900Mがお勧めかと思います。
新型が出た今が在庫処分とかで狙い目になっていると思います。
書込番号:25816716
7点
最初の選択肢に55X8900Nがあり、55X9900Mが候補に加えられたのであれば、結果は55X9900Mだと思います
55X9900Mは旧型になりました
この製品を扱う店舗はこれから減少していきます
価格の安さを筆頭に購入条件の良い店舗から、この製品の在庫が無くなります。時間の経過とともに価格の高いところ、延長保証の保証内容が良くないところが残ります
この製品のご購入をご検討中なのであれば買うにしろ買わないにしろ、ご決断はお早目に
不人気で無ければ、旧型を買うということは、そういうことだと思います
この製品は画質に優れることの他に、地デジが9チャンネルのタイムシフトマシンでもあります。テレビ番組をご覧にならない方には、どうということもありませんが、テレビ番組を良く見る方にすれば録画予約から解放されるし、見逃しは見返すことができるので、それを目的に更新も含めてご購入される方々は常に一定数おられます
55X9900Mを良い条件でお求めになれる時間は多くは残されていないと思います
書込番号:25816766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様、丁寧なコメントありがとうございます。
mz1800.mz2500.x9900mの3機種に絞ろうと思います。
おっしゃる通りのんびりしていると在庫がなくなってしまうので、早急に買いに行きたいと思います。
タイムシフト録画等、特にregzaにこだわりはなく、そこの機能は重視していないので、悩みどころです、、、
書込番号:25817276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日2機種を見比べてきました。870は不自然に鮮やか過ぎたので口コミを元に色々と設定を変更してみたのですが個人的にはやはり8900の画質が色も含め好みでした。しかしながら音質に関してはが明らかに870の方が良くて決めきれませんでした。
8900は画面の高さをを2パターンで調整できるのと画面下部のスピーカー部分?が薄いことがかわかりました。
同じ機種で検討中ですので他の機種も含め結果をお待ちしております。
書込番号:25851959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
回転台座の870シリーズは共通かと思いますが、店頭で見たところ、テレビ台に設置すると殆ど隙間がなく、サウンドバーを前に置くとテレビのスピーカーともろに被るみたいな感じです。
幅40センチ、奥行き30センチ、高さが5センチくらいの木板を置けばいいかとも思いますが、ホームセンターで探しましたがなかなかそのようなものがなく、何か別の方法で工夫されている方がいらしたらご教示ください。
1点
厚さが5cmという板は、なかなか無いと思いますが、
木材加工をやっているホームセンターで、適当な板を
切ってもらい、数枚重ねたら如何ですか?
アマゾンやモノタロウで机上台やモニタ台で検索すれば、
色々出てきます
例えば
https://amzn.asia/d/044Q173j
前にサウンドバーを置いて下部のスピーカーを塞いでも、
サウンドバー使用時は、スピーカーからは音が出ないのでいいですが、
右下のリモコン受光部・センサ部を塞ぐのはダメですね。
書込番号:25806799
12点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ台に設置すると殆ど隙間がなく、サウンドバーを前に置くとテレビのスピーカーともろに被るみたいな感じです。
「汎用スタンド」に変えるという手も有ると思いますm(_ _)m
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/100-lad001.html
とか、
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
で地道に探すとか、量販店で展示されていたりカタログが有れば取り寄せも可能かと...m(_ _)m
書込番号:25806926
11点
55Z870Nの高さは77.2cm で画面の高さは68cmの仕様のようです。なので底面から画面までは約9cm弱はある計算になります。サウンドバーの高さは商品にもよりますが、HT-A5000の高さは7cm程です。サウンドバーの高さを確認し、製品によっては画面に被らないことの確認をして下さい。実際に私は、画面までの高さが11cmのLZ2000の前にA5000を置いています。
テレビ台の足が前に出ているので、サンウンドバーの下に1cmのゴム板を引いてテレビ台の足をまたがせて設置しています。この状態でテレビ画面は床下に座った状態でも見ても被らず全て見えています。もちろん下のスピーカーは隠れてしまいますが、テレビから音を出しても聞けなくはありません。
ただし、サウンドバーを接続するとテレビ、サウンドバーのどちらからしか音を出せません。
なので、サウンドバーから音を出すのであればテレビの下のスピーカーは隠れても影響はありません。
気になるのは、テレビの赤外線を塞ぐことです。Z870Nは、ブルートゥースリモコンですがパナソニック等は電源ON/OFF時には赤外線(Z870Nは受光部は向かって右下になります。)での操作となります。なので、Amazon等で赤外線リモコンリピーター(600円程度)を購入して準備しておいた方が良いです。
底上げする方法として厚さ5cmのゴム板プロックをテレビの下に置く手もあると思いますが、地震時にずれてしまう不安があります。耐震ジェルをコム板の下とテレビとの間の両方に入れる等の工夫は必須となると思います。
また、5cmくらいの木の板を考えられているとのことですが、地震対策の検討も必要ですよ。
書込番号:25807114
11点
>R818BMさん
55Z870Nの高さは77.2cm で画面の高さは73.2cmで、差4cmですので、
5cmのホームシアタバーだとかぶりますね。
板は、テレビ台の前に置くなら1cm以上の厚さでもいいような気がします。
何を挟んでも耐震ジェルマットを使うことやテレビとテレビ台つなぐことを
したほうがいいです。
希望の板がないなら55Z870Nの足は幅40センチ、奥行き27センチ、
耐荷重23.5kg以上なので、踏み台を使う手もあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%BE%E3%83%B3-%E7%8E%84%E9%96%A2%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-%E5%B9%85%C3%97%E9%AB%98%E3%81%95%EF%BC%88cm%EF%BC%89%EF%BC%9A%EF%BC%96%EF%BC%90%C3%97%EF%BC%98/dp/B079SD1P2G/ref=pd_rhf_se_s_pd_sbs_rvi_d_sccl_1_1/357-3261276-5368138?pd_rd_w=KAxTk&content-id=amzn1.sym.40b6f6bc-3d2b-4fce-9b50-1c62529d2e48&pf_rd_p=40b6f6bc-3d2b-4fce-9b50-1c62529d2e48&pf_rd_r=CHVGRD88QGB8PA2A46PJ&pd_rd_wg=4cTwo&pd_rd_r=2ba50799-94c6-4dab-826e-2f621c29900e&pd_rd_i=B079SD1P2G&th=1
また、テレビスタンドのロータイプの足に変えるのも手です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-32%EF%BD%9E55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D40%E3%8E%8F-100-LAD001/dp/B0CQNLZM59/ref=sr_1_5?crid=3EN0HPXYQ2PMX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.yDanI4Pj9OY0LW66rW8Ux1gLS2J8PQelQH675jqAqLGzCvqcXclJ-2XLecegKohIN4n_oMiZs-Zzn6Ti0XK6ZYCAQ6O5HHkM2leXuLycYhmbZPOM29WuUGLk682qdC-nVJzaA92E-NFRAWcad667QPO3ND4Q4A-Bo5qBF_l6GeXNowUyhsHHYM8Fyc3Ztr6ExWigk0CyyP2rD2OsUE_-YC2mcS1Lh6xVK4918B2GBysFCgUDB03ruJoLNPm7HGTpfeWgPWR47ionxPf4oA9RdhvYfhT9_74LqtK6BvOC7fE.BLjCpBGfJpC3wTuITcG1WBC_2U1Ye5rckybSmrzQ3aM&dib_tag=se&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&qid=1720738695&s=electronics&sprefix=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%2Celectronics%2C158&sr=1-5
書込番号:25807289
8点
>R818BMさん
こんにちは
寸法図が下記にあります。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
ベゼル(額縁)幅は(123.3-121)/2=1.15cmと求められるので、床から有効画面下までの寸法は、
77.2-1.15-68=8.05cmとなります。
意外と高さはあるので、概略5cm前後の高さのサウンドバーを置いても画面には被りません。
スピーカーと被ることを気にされているようですが、サウンドバーをつけて有効にすると本体スピーカーはオフになります(排他使用)。なのでこちらも問題ありません。
懸念があるとするとリモコンの赤外線がサウンドバーに隠れることですが、サウンドバーを前寄りに設置するとか、IRリピーター付きのサウンドバーを選ぶ等で解決できます。
それでもTV側をかさ上げしたい場合はホームセンターなどで棚板や合板をサイズ指定でカットしてもらえば済む話です。敷いた板が動かないように耐震性には配慮が必要です。
書込番号:25807309
0点
>店頭で見たところ、テレビ台に
設置すると殆ど隙間がなく、
サウンドバーを前に置くと
テレビのスピーカーともろに被る
みたいな感じです。
TVのスピーカー位置にサウンドバー
を置いて聴くのに困る事は無い
と思うが。
>幅40センチ、奥行き30センチ
、高さが5センチくらいの木板を
置けばいいかとも思いますが、
厚さが5cm程の木部材というは
なかなか無いが上記サイズの部材
なら、ひらめき次第で見つかるが。
それも同じサイズの部材を重ねれば
5cmくらいの厚みは架せげる
と思うが。
書込番号:25807880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さま、色々と貴重なご意見をありがとうございました。
プローヴァさんの言われる通り、同時に鳴らないのであれば特に支障はなさそうだし
リモコンもブルートゥースなのであまり影響もなさそうですね。
書込番号:25810881
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
【ショップ名】
【価格】191,780円
【確認日時】7月7日
【その他・コメント】
7年前に購入したレグザが故障したので、同じ量販店でポイント付与なし、買い替え特典割引利用、延長保証込みで買いました。
前の投稿の方ほどではないですが、納得出来たので買いました。
量販店でも同じ店舗で買うと過去のデータで少しは頑張ってくれるみたいです。
書込番号:25805366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
スペックを比較したのですが、省エネ以外特に変更ないような感じですが何か大きな違いはあるのですかね?
昨年のモデルが値上がりしてるので今年のモデルの方を買った方がいいのでしょうか?迷ってます、、、
書込番号:25793927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>真鯛釣師さん
こんにちは。
大きな違いはありません。
画質的にはバンディングスムーサーといってアニメなどの色変化がなだらかなシーンなどで階段状に見えるのを緩和する機能が入っている位です。機能面も少し強化されたくらいですね。
在庫があるうちに型落ちモデルを買い叩いた方がよろしいかと思います。
書込番号:25793973
![]()
2点
>真鯛釣師さん
Z870NからリモコンがBluetoothに対応したことや、1080p 144Hzに対応しているようです、
Bluetoothのリモコンは便利らしいし。
55Z870Nも19万で買ったひとがいるので、870Mが値上がりして大差ないようですから、870Nのほうが
進化しているのでいいのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616674/SortID=25792631/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8c%f0%8f%c2%82%b5%82%c4#tab
書込番号:25794119
10点
>プローヴァさん
ありがとうございます!おっしゃる通りだと思いますので、旧品を買います。値下がりすることを祈ります(笑)
書込番号:25794301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>balloonartさん
ありがとうございます。悩みましたが今回は旧品を買いたいと思います。
書込番号:25794302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでに解決済みとのことなのですが、製品を見てきましたので、ご参考までに。
素人目ですが、前年度の上位モデルのZ970Mと比較したところ、暗所の描写は970Mの方が良さそうでしたが、全体的には画面は明るく遜色ない感じでした。価格との兼ね合いですが2024モデルも良いですよ。
書込番号:25795322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kelly.cさん
わざわざありがとうございます!そうなんですよね、あとは価格次第なんです。
なぜか今年のモデルは期待したほどの変更点がなかったのは若干がっかりではありました。
価格次第では今年のモデルも考えます。
書込番号:25795725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
本日、勝ってきました。
使っていたREGZAが故障したので。
納品は来週になるのですが、交渉してお安くしてもらいました。
4TBのHDD付きで190,000円でした。
良い買い物ができたと思います。
書込番号:25792631 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
勝利おめでとうございます。
書込番号:25792783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入おめでとうございます。
55Z870M並みの価格ですね、うらやましいです。
タイムシフト録画するなら、4TBのHDDをもう一台購入されたほうが
いいですよ。
書込番号:25792831
5点
コメントありがとうございます。
到着が楽しみです。
書込番号:25792965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
本日、55X870Nが納品されました。
早速タイムシフトの設定をしたのですが、テレビの電源をオフにすると、タイムシフト用のHDD(I−O・データのAVHD-US8)の電源もオフになってしまい、録画ができていませんでした。
以前もタイムシフト機能のついたREGZAを使っていたのですが、このようなことはありませんでした。
HDDに電源連動機能があるのですが、この機能のせいなのでしょうか?
色々確認すると、省エネ・その他の設定の中に、待機中USB電源供給という項目があったので、オンにしてみました。この設定にするとHDDの電源がオフにならないため、録画ができます。
この設定は必須なのでしょうか?
タイムシフトの設定に詳しい方、ご教授いただけると助かります。
書込番号:25791791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その設定項目はあるけれど、操作の記述が見当たりません
機能操作ガイド の
タイムシフトマシン録画の設定をする の
機器の初期化 の
タイムシフトマシン録画用機器を省エネに設定する
であるならば、オンとオフの記述はあるものの、どちらにする(べき)との指定はありません。設定により発生する制限や、「お使いになるUSBハードディスクによっては…」の様な記述もありません
取り付く島がない
使用するUSBハードディスクによればタイムシフトマシン録画の動作に影響するので、判断して何れかに設定する、と読める様に思います
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html?_gl=1*1y6dgkb*_gcl_au*MTQ5ODg2NjEwMS4xNzE4NTk0MzIw*_ga*MTM1MTg1NDM5NC4xNzAyNzY1NDM1*_ga_DEMGEMMKKL*MTcxOTY5Mzk1NS4xOTUuMS4xNzE5NjkzOTc0LjQxLjAuMA..&_ga=2.255686152.1698749245.1719690986-1351854394.1702765435
チャットによるお問い合わせで訊ねてみる
電話相談は繋がるまでに時間がかかり過ぎることが多いけれど、チャットで長く待つことはないと思います。他の機器やサービスなどでときどき使って便利です
レグザでチャットを使った経験はありませんが、長く待つことは無いように予想します
書込番号:25792006 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>momon778さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさんのレス補足すると
機能操作ガイド のタイムシフトマシン録画の設定をする
→設定後設定完了しましたか?
タイムシフト用HDDの登録ができてますか?
時間・チャンネル、録画HDDが合っていますか?
タイムシフトマシン録画用機器を省エネに設定する
→お好きにどうぞ、DLNA再生しか関係ない・・・
設定が終わったら、タイムシフト録画を「する」に設定する
→タイムシフト録画「しない」のままでないですか?
これで違うなら、
1.電源ボタン直しでリセット
2.次はHDD含めてテレビの電源を切って、HDDの接続確認し、
10分以上たってから電源を入れる。
3.代わりのHDDがあるなら交換
4.変わらないもしくは代わりのHDDがないならチャットで相談
5.最後にお店と相談(修理か交換依頼)
と思うが・・・
書込番号:25792311
![]()
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>早速タイムシフトの設定をしたのですが、テレビの電源をオフにすると、タイムシフト用のHDD(I−O・データのAVHD-US8)の電源もオフになってしまい、録画ができていませんでした。
「タイムシフトマシン用USB端子」に「タイムシフト用USB-HDD」だけを繋いでいるのですか?
<「通常録画用USB端子」に「通常録画用USB-HDD」を繋いでいませんか?
実際の手順が判らないので、何処で操作を誤ったのかも判りませんm(_ _)m
例えば、テレビの背面の端子を撮影したり、各操作画面を撮影して投稿して貰えると、どういう接続でどういう操作をしたのかが判ったりして、間違いを指摘して貰えたりしますm(_ _)m
>色々確認すると、省エネ・その他の設定の中に、待機中USB電源供給という項目があったので、オンにしてみました。この設定にするとHDDの電源がオフにならないため、録画ができます。
「AVHD-US8」に電源は繋いでいますよね?
書込番号:25792314
![]()
3点
返信ありがとうございました。
設定を色々いじっていたら、USB電源供給をオフにしても、タイムシフト絵録ができるようになりました。
何が原因なのか不明ではありますが、しばらく様子を見ることにしようと思います。
書込番号:25792682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






