REGZA 55Z870N [55インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 7 | 2025年3月10日 12:40 | |
| 8 | 0 | 2025年3月9日 16:07 | |
| 34 | 7 | 2025年2月25日 16:34 | |
| 75 | 14 | 2025年2月15日 19:54 | |
| 34 | 8 | 2025年2月3日 08:03 | |
| 25 | 4 | 2025年2月21日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
現在55Z9000を使用しているのですが、そろそろいつ壊れてもおかしくない年数が経ってるためこちらのモデルを検討しています。
家電量販店で視聴してみたのですが、4K映像はもちろん綺麗です。
ただ地デジを見ると人の輪郭などがぼやけて見えます。
設定で改善するものでしょうか?
どうみてもZ9000より画質が劣るように見えるのですが...気のせいなのか近くで見たからなのか?
また、65Z970は見ていないのですが画質はこちらのモデルと比べて全然違いますか?
書込番号:26104299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジはフルハイビジョンではないですから
余計に酷く見えます
設定で少しはよくなりますが
書込番号:26104377 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
65インチの画面サイズは55インチの約4割増しです
離れて見てから
少し離れたら、ぼやけは緩和されるかもしれません
他社の機種を含めて65インチを幾つか見比べてから
ハイグレードな製品で見た感じが変わればですが
同じなら、画面サイズの違いが大きな理由でしょう
この機種より上の位置付けの製品は僅かです
調整で幾らかは良くなるかもしれません
大相撲が始まりました
地上波と4K放送を見比べて違いは分かると思います
各社の各機種を比較したら良いと思います
書込番号:26104615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>65インチの画面サイズは55インチの約4割増しです
面積ではなく、長さで比較するのがいいと思うが。
書込番号:26104621
6点
>maxrakuさん
こんにちは。
>>ただ地デジを見ると人の輪郭などがぼやけて見えます。設定で改善するものでしょうか?
設定ではなく店頭での視聴距離の問題でしょう。
地デジを同じサイズのテレビで同じ距離から見る場合、2Kテレビも4Kテレビも精細感に差はありません。
Z870NでもZ970NでもZ9000に比べて精細感に差は一切ありません。
ですが、より近寄ってみると粗は見えます。例えば65型のテレビで地デジを映して量販店で1mくらいの距離から見ると2Kテレビでも4Kテレビでもボケて見えます。輪郭のノイズも見えるでしょう。
4Kテレビだからと言って地デジの粗が少なく見えるようなことはありません。
ではどの程度の距離から見るとよいかと言うと、ざっくり55型で2m、65型で2.4mの距離離れて見れば65型で地デジを見てもボケて見えたりはしません。ご自宅での視聴距離が2.4m程度あれば65型でも粗が見えるようなことはないのでご安心ください。
ちなみに4K放送だと上記の半分の視聴距離まで近寄っても粗は見えません。4Kテレビを買っても地デジを見る機会が多いでしょうから、上記視聴距離は注意されてください。個人的には65型で2.2m程度まで近寄っても地デジの粗は気になりません。4Kは大迫力になりますのでお勧めです。
書込番号:26104724
![]()
3点
皆さまご教示ありがとうございます。
確かに店頭で見た時は1mくらいしか離れていなかったです。
自宅の視聴環境は3mくらい離れているので問題なさそうです。
これで安心して購入できます!
書込番号:26104897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55Z870を先月購入しました。
地デジは番組ジャンルで全く精細感が異なります。
スタジオ収録のバラエティ番組が一番酷い。
ドラマ、自然ドキュメンタリーなどコストの掛かってる番組は綺麗です。
ただ、画面全体の奥行き感や黒の締まりは、有機ELには敵いません。
画面がデカくて輝度が強烈なmini LED機種は、どうしても光漏れも目立ちます。
私は次は絶対有機ELにします。
書込番号:26104907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Mr.サウザーさん
そうなんですね!
有機ELも検討したんですけど、画面焼き付きが少し心配なのとタイムシフトマシン搭載有無が決め手でした。
書込番号:26104939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
【ショップ名】ヤマダデンキ テックランドNew寝屋川店
【価格】23万円ジャスト
【確認日時】2025/3/9 昼過ぎ
【その他・コメント】
6年保証つきです。
当初、レグザ純正の4TB HDD付きで26万5千円の価格提示でした。価格.comの情報考えると、かなり頑張っていただいたと思ったのですが、単品でネット買いした方が安かったため、一旦ごめんなさいしました。
ところが、帰ろうと店舗入り口まで来たところでスタッフの方に呼び止められ、テレビ単体で最終価格の再提示があり、熱意に負け、買ってしまいました。
量販店でネット最安値以下にしていただいたので満足です。
余談ですが、近所のジョー○ンで前日に限界テレビ祭り?だかをやってましたが、交渉したところ最低価格29万円であまり売る気を感じられませんでした。。。
書込番号:26103883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
2011年製VIERAからの買い替えを検討しています。
YouTubeやNetflixはリモコンのボタンを押すだけで見ることが出来るとあります。
一方でdアニメはFire TV Stickが必要とのことですが、Fire TV Stick経由の場合の
デメリットはありますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご掲示ください。
1点
テレビ単体で視聴できない配信サービスが見たいとき、Amazon fire TV stickの利用でそれが視聴できるならば、Amazon fire TV stickを使うしかないのでは
デメリット
・Amazon fire TV stickを購入する費用
・リモコンは2台持ちで操作は煩雑になる
利用範囲が簡単な操作だけはstick1台で良いかも
・テレビのHDMI端子を使うから空きが無ければ困る
スマートフォンをお持ちなら、dアニメがキャスト・ミラーリングを制限しないのであれば、ミラーリング・AirPlay2でスマートフォンで受信するdアニメをテレビに渡してテレビで視聴できるかもしれません
書込番号:26084801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うしくん72さん
こんばんは
デメリットといえばHDMI端子が一つ埋まる程度です。普通は問題はないと思いますよ。
操作のサクサク感や安定度はテレビのアプリより良いくらいです。
レグザは独自OSですからレグザ向けのネット動画配信アプリの制作は後回しにされがちです。
fire TV stick使用は現実的な解決策といえます。
書込番号:26084980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
もしアマゾンPrime会員なら、Primeビデオ内でdアニメストア追加する手もあります。
これならFire TV Stickは不要です。
https://hikaku.kurashiru.com/articles/01HEANKFH73K7J1T3KM6YCMAXW
書込番号:26085168
7点
あと、REGZAでは無く、BRAVIAかAQUOS選んでも良いです。
Android TV搭載テレビなら、dアニメストアの追加インストールで使えます。
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/cov_m_pc
書込番号:26085868
6点
皆さま丁寧な返信ありがとうござました。
皆様分かりやすい解答でしたが、ベストアンサーはひとつしか選べませんので
今回はプローヴァ さんにさせて頂きました。
悩み事が解決出来ましたので、「REGZA 55Z870N」を購入することに
決めました。
>ひまJINさん、プローヴァさん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。
書込番号:26087103
2点
>皆様分かりやすい解答でしたが、
ベストアンサーはひとつしか選べませんので
んにゃ、3件まで選べる。
書込番号:26087513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うしくん72さん
ひまJINさんが書いていますが、プライムビデオの中にdアニメストア for Prime Videoっていうのがあってそこからdアニメが見れますよ
https://www.amazon.co.jp/gp/video/channel/0246cb84-8f43-4c17-ac1f-2bfe85893c23
dアニメは550円で同じだけどAmazonプライムの会員になってないとダメだからプライム会員になってないと追加費用がいるのでその場合はFireTVStickを買って見る方がいいですね
FireTVStickを使うとき、入力切替でもいいけどZ870Nのリモコンの上にあるワンタッチボタンのところにMyChoiceという好きな機能を割り当てできるボタンがあるからそこにFireTVStickを設定するとワンタッチでFireTVStickの画面に切り替わるようにできますね
FireTVに切り替えたあとの操作もレグザのリモコンで操作できるからレグザで見るのとあまり変わらない操作で使えると思います
書込番号:26088923
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA 55Z870Nをこのほど購入した者です。
映像設定値を色々いじったのですが、最適解が分かりません。
残念ながら、4k放送波を視聴出来る環境になく地デジ主体で使用です。好みの問題もあるかと思いますが、同機種をお使いの皆さんのおススメ設定値を教えて下さい。
地デジでもそれなりにクッキリした映像にしようとすると、どうしてもバックライトを最大付近=眩しすぎる、というループに陥っています。
今の設定値は、
「おまかせAI」
画面の明るさ 8
映像調整 黒レベル -5
色の濃さ +5
精細感 シャープネス +10
コントラスト調整 暗部ガンマ0
質感リアライザー 明部+5 暗部-5
色詳細調整 色温度 +3
倍速モード クリアスムーズ
明るさ検出 オン
(記載していない項目は触っていません)
書込番号:26067345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Mr.サウザーさん
こんにちは
映像モードを「おまかせAI」にした状態で画質パラメータをいじるのはやめた方が良いと思います。
おまかせAIはいわば自動調整ですから、そこを起点にパラメータをいじっても手動調整してる側から自動による補正が入りますし、どの様に補正が働くかわからない物相手に補正の程度をいじる様なわけがわからない状態に陥るからです。
おまかせAIにするなら画質パラメータはいじらない、いじりたいなら標準モードに設定してからパラメータをいじってみる。どちらかにされた方が良いと思います。
デフォルト映像は素人にいじらせるためのものではなく、メーカーのエンジニアが万人に受けそうな感じにお化粧した映像ですから、何をいじったらどうなるという基本知識なしにパラメータを素人がいじるのはお勧めしません。
元々調整して最適解に持っていく様なものではありません。調整の方針として例えばマスモニ原画質再現みたいな方針があればそれに沿って調整できますが、素人万人に受けそうな最適解など存在しません。
書込番号:26067382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mr.サウザーさん
くっきりはっきりがお好みのようですね。
精細感は、シャープネスは疑似輪郭を作る問題があるので最小にして、代わりにレゾリューションプラスを調整してみてはどうでしょう。
書込番号:26067384
6点
>プローヴァさん
なんという事でしょう…
「おまかせAI」は微調整には不向きなモードなんですね。
見るたびに印象が違って見えてるのは、「明るさセンサー オン」の影響と思ってましたが、
番組ジャンルで勝手に補正が入ってるという事でしょうか?
書込番号:26067454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すずあきーさん
シャープネスは最小にすると字幕の輪郭がボヤけてしまうので+10で落ち着いてます。
レゾリューションプラスはオンにしてますが、効果が分かりません…
明るくしないと、なんとなく霞がかかったような絵になるのが気に入らないんですよね。
コントラスト調整なのかな、と思いますが細かすぎて変化も微妙なので詰め切れません。
書込番号:26067472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Mr.サウザーさん
画質調整は原信号の忠実な再生を目指すものではなく、多くはお化粧加減を変更する物ですが、AIはその変更を自動で行ってしまいます。
主として記憶色に近づける方向ですのでパラメータいじっても思うように映像が変わらなかったりきます。パラメータいじってもAI自動調整はオフにはなりませんので。
特定のパラメータ変えた時に映像がどう変わるか経験したい際は標準モードで行った方がわかりやすいです。
書込番号:26067501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z970Nですが調整の方向性が同じなら良いのですが…
映像メニュー 標準
明るさ +方向にお好みで
黒レベル −30
色の濃さ +5 お好みでどうぞ
色合い −30
倍速モード クリアスムーズ
シャープネス +50でも全然OK
バンディングスムーザー +10
色詳細設定 基本オートでお好みで手動設定
黒レベルや色合いがかなり尖った設定に見えますがそもそも1メモリの変化が微調整なので問題無いかと…
色合いを紫方向に振っているのはライブ映像などの派手なライティングを再現したいのでこの設定です…まぁお好みでどうぞ!
AIオートは使わずに色の方向性だけ決めてあげて色詳細設定の方でオートで微調整して貰うと割と良い感じになるかと…
書込番号:26068110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
追記です
明るさ検出 オフ
にすると明るさの変化が無く安定した調整が出来るかと…
書込番号:26068136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ニックまんささん
細かい設定値ありがとうございます。
「標準」モードでいろいろいじってみました。
どうやら私はREGZAの色味は初期値で満足出来るみたいです。
そしてやはり、明るさ検出はオフにしないと、昼間と夕方以降で意図しない発光度合いになりますね。
気づいたんですがREGZAの「倍速モード」は素晴らしいですね。大画面地デジソースのコマ間の残像を補完してカッチリ滑らかな動作になります。
書込番号:26068890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Mr.サウザーさん
当方も映像が設定に悩みました。
とても眩しくて直視できなくて、省エネモードにしたら落ち着きました。
書込番号:26069004
6点
>Mr.サウザーさん
REGZAの倍速モード系はホント良い出来ですね
あと高画質機能も割と優秀だなぁと…
購入して一週間、良し悪しが分かってくる時期ですが悪しが見当たらないが実感です!
逆に前使っていたLGの有機ELの映像エンジンがどれだけオンボロだったのか分からせてくれる…まぁ余り信じて貰え無いんですけどね…
書込番号:26069095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なるほど。
省エネモードですか。
それはいじってなかったので試してみますね。
書込番号:26069394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当に倍速モードや映像エンジンの出来は素晴らしいですね。
買い替え前はSONYの730Cの40インチでしたが、こんだけサイズアップしても地デジ放送が細やかで滑らかに映ります。
とくにドラマは美しい質感で感動します。
SONYの対向機種はお値段が高すぎて手が出ませんでしたが、REGZAにして大正解でした。タイムシフトもついてるし録画再生の機能もSONYとは比較にならないくらい高機能です。
書込番号:26069402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mr.サウザーさん
レグザは色温度が11段階に調整できます
0下限で5000ケルビンになる筈です
局のモニタは6500ケルビンなので同じに調整するのが良いです
色温度下から3番目か4番目あたりです
次に色合いを調整します
違和感があったら色温度を1段調整します
再び色合いを調整します
次に髪の毛の潰れが出ないように黒レベルを調整します
後はガンマなどです
明るさはセンサーをオンの状態でセンサーのカーブを調整します
なお部屋の照明が電球色の場合は色の調整は難しいと思います
書込番号:26074757
0点
>turionさん
色温度も全体の印象を大きく左右しますね。
ただ、詳細の調整(カーブ)は細かすぎて弄る気になれず…
使用開始から2週間、現在の設定値です。
「標準」
バックライト 55
映像調整 黒レベル -10
色の濃さ 0
精細感 シャープネス +10
レゾリューションゲイン10
コントラスト調整 ガンマ調整-5
暗部ガンマ0
質感リアライザー 明部 10
暗部 0
色詳細調整 色温度 9
倍速モード クリアスムーズ
明るさ検出 オフ
「黒レベル」「ガンマ調整」「色温度」を好みの数値にしてからバックライトを眩しくならない値にしてみました。今日のJ1開幕戦(神戸×浦和)を見ながら合わせました。
書込番号:26076520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]
何も届かないですよ。自分も心配だった為、キャンペーン窓口に連絡してみました。
LINEアカウントの名前で調べてもらう事はできました。何日の何時くらいに応募したかを伝えると、より早く分かるみたいです。
書込番号:26048912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>あれっしさんさん
当方も事務局に聞いて、メールで問い合わせたら申し込みできてました。
申し込み完了後にくじを引いた記憶がなかったので、不安でしたが安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26049605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>値上げ大嫌いさん
ちょっと記憶が不確かなのですが、LINEで申し込み完了した際だったか、
後だったかに「Wチャンス〈ボーナスくじ〉」のルーレットを回しました。
私は「ハズレ」でしたけど…。
書込番号:26051818
2点
>値上げ大嫌いさん
LINEで申し込み完了した後に「Wチャンス〈ボーナスくじ〉」の
ルーレットを回しました。
私も「ハズレ」でした。
書込番号:26052033
2点
同じくハズレました。
当たる人居るのかなぁ?
書込番号:26052421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当たりましたよ!
書込番号:26059817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれっしさんさん
おめでとうございます!
当方、ルーレット回した記憶なく…ということは外れだったと思われます(^-^;
書込番号:26060291
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
1月7日にジョーシンの初売りで購入予約しました。
本日連絡があり、入荷予定は4月末の見込みとの連絡がありました。
そんなにかかるのでしょうか?
在庫なしでメーカー取り寄せの方はどの販売店でも同じ状況なのでしょうか?
何か情報がありましたら教えて下さい。
8点
>としあずきさん
こんばんは
ハイセンス内部の情報などここでは得られませんが、大手量販店系の通販在庫が枯渇してる様に見えるので、中国から物が届いてなく、一時的に国内に流通在庫がない状態と推測されます。
通販ショップが数少ない流通在庫を持っている程度でしょう。
お店は次の入荷がはっきりしないから4月とか言っていると思います。もっと早めに入荷することはあり得ますね。尤も本国で生産上の不具合等問題が出ている等なら話は別ですが。
書込番号:26040548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としあずきさん
・入荷予定は4月末の見込みとの連絡がありました。
・在庫なしでメーカー取り寄せの方はどの販売店でも同じ状況なのでしょうか?
→販売店がメーカーに発注した後に海外の工場で生産し、コンテナ船で運んでくるので
そんなものだと思います、在庫がある販売店で買うしかないですね。
年末までに在庫が売れて、取り寄せになったのですね。
だから、在庫がない正月の値引きがいいのかもしれません。
書込番号:26040549
10点
>としあずきさん
私も1/11に都内のジョーシンにて55Z870Nを購入しました。
購入時に言われたのは3ヶ月程度かかるとの事。(最遅で3/31らしい)
故障等の買い替えで急いでいるわけでもなく、お得に購入できたので、いいかなと思っていますが、
スレ主様の納期が4月とのことなので、当方にも遅延連絡がくるかもしれませんね。
今回テレビ購入が久しぶりだったので、在庫のない海外家電は自動車の納期並だなと感じました。
※12月末に他店で見た際は、1ヶ月待ちでした。次のバックオーダー分が3月-4月だったんでしょうね。
気長に待つつもりですが、次のZ870O(オー)がもし発売されれば5月頃の発売でしょうから、
現行機種気分を味わうのがとても短くなりそうです...。w
書込番号:26044897
4点
皆様いろいろな情報ありがとうございました。
納期は4月末と言われていましたが本日入荷の連絡がありました。
まだ待たれている皆さんも予定より早めに手に入れられると思います。
書込番号:26083379
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







