REGZA 55Z670N [55インチ]
- スタンダードモデルの4K液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z670N [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥109,053
(前週比:-1,594円↓)
発売日:2024年 5月17日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年8月27日 21:52 |
![]() |
12 | 1 | 2024年8月16日 21:08 |
![]() |
65 | 13 | 2024年7月18日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
このテレビをお持ちの方でサウンドバーをHDMI(ARC)で接続している方に質問です。
サウンドバーで音を出しながらヘッドホンを有線接続(ヘッドホン端子)した場合、両方から音は出るでしょうか?
もし試したことのある方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
1点

>菊地菊次郎さん
こんにちは
本機に限りませんが、サウンドバーをHDMI接続すると、HDMI規格の制約で、内蔵スピーカーとサウンドバーは排他接続となり、両方から同時出音はできません。メニューからどちらか一方を選ぶことになります。
イヤホン端子は内蔵スピーカーとの切り替えになりますので、サウンドバーから出音している時は内蔵スピーカーと同様イヤホン端子からも音は出ません。
書込番号:25867690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
BRAVIA KDL-40F5 15年前の4倍速液晶からの買い換えを検討しております。
ショップでZ870N miniLEDをみたところ、色鮮やかさと眩しさで躊躇してしまい、こちらにたどり着きました。
恐らく人より眩しさに弱いのかもしれません。
自宅では殆んど部屋を暗くして利用するので、お店の明るさで(明るさ調整しても)辛かったので、色々な最新を無視して液晶にしようかと考えております。
X8900 有機ELの方が暗めでマットな印象だったのですが音が良くありませんでした。
実際にこちらを使用されている方で、部屋を暗くしてみた際の感じ方や、こちらの4倍速についての感想等をお聞かせいただけますでしょうか。
主に観るものはレコーダーに予約した地デジ番組(ドラマやアニメ)やダンス動画(Blu-ray)再生です。
反射が少ないノングレア?に近くギラギラしない物が合うのかもしれません。
画質と音質が合えば、他の機能はいりませんので、他にオススメがございましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25853126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>odeko1111さん
こんにちは
地デジなどSDRのコンテンツでは、明るさ自動で部屋の明るさに合わせて調整されますし、それで不十分なら明るさの手動調整でいくらでも暗めにできます。
また、BS4KなどのHDR放送では、キラッと眩しい部分はあれど画面全体的には眩しさを感じません。普通に昼間に外出できる人ならなんの問題もありません。こちらも明るさの手動調整はできます。
上位機種のテレビの輝度が高い理由は、HDRコンテンツをリアルに再現するための性能です。
それと薄型テレビの音質に関しては、最上位クラスの機種を買わない限り、一般的には音は良いとは言えず、皆さんサウンドバーで補完されてます。
という事で、テレビの明るさや音質でテレビを選ぶのは割とナンセンスに感じます。液晶でもminiLEDの方がコントラストがよく見えてHDRでは迫力が出ます。有機ELにするとさらに画質品位がワンランク上がります。
画質を上げたければ店頭で眩しいなどを気にする必要ありませんので、上位機種や有機にした方が良いです。明るさ以外の画質要素が良化しますので。
でも、明るさ以外の画質についてあまり違いがわからないようなら、安いテレビで十分かもしれませんね。
書込番号:25853268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
現在Panasonicビエラ49型FX750です。少し大きいものをと考え、65型の4K液晶テレビを購入しようと考えています。
Amazonで調べたところAQUOS 4T-C65EJ1 かSONYのKJ-65X75WLあたりがよいのかと考え(予算は25万円以下くらいですが、安ければそれはそれでいいかなと12万円前後で考えていました)、ヨドバシに実物を見に行きました。店員さんから国産の倍速モデルを激推しされ、65型になれば等倍は酔いますよ、と、こちらのモデル65Z670Nを強く勧められた(確かに並んでいた等倍と比べるとなめらかでした)のですが、現在自宅にあるテレビがどうも倍速モデルらしく、等倍にすると違和感が強いでしょうか?こちら思ったより順位が低く、さらに家電に疎いため困惑しています。現在ソニーのサウンドバーがありそれをBluetooth接続できたら良いな、というのと、AppleAIR Playは魅力的だと思いました。スポーツは観ず、バンドのライブBlu-ray、YouTubeばかりです。ご意見を賜りたく思います。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25812658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在Panasonicビエラ49型FX750です。少し大きいものをと考え、65型の4K液晶テレビを購入しようと考えています。
Amazonで調べたところAQUOS 4T-C65EJ1 かSONYのKJ-65X75WLあたりがよいのかと考え(予算は25万円以下くらいですが、安ければそれはそれでいいかなと12万円前後で考えていました)、ヨドバシに実物を見に行きました。店員さんから国産の倍速モデルを激推しされ、65型になれば等倍は酔いますよ、と、こちらのモデル65Z670Nを強く勧められた
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028864_K0001528420_K0001470604_K0001616676&pd_ctg=2041
「等倍は酔う」という理論はどこから来たのでしょうか...(^_^;
大画面を近くで見ると「画面酔い」をする人が居るとは聞きますが...
<映画館で前の席に座ったり...(^_^;
>等倍にすると違和感が強いでしょうか?
「動体視力」は個人の能力なので、違和感を感じるかどうかは人それぞれですm(_ _)m
実際にそれぞれのテレビの映像を見て、違和感を感じたかどうかだと思います(^_^;
<家に設置した場合の「視聴距離」で確認して下さいm(_ _)m
>現在ソニーのサウンドバーがありそれをBluetooth接続できたら良い
「サウンドバー」のモデル名(型番)が判ると良いのですが...
<実は勿体無い使い方をしている可能性も...(^_^;
「65Z670N」を含め全てのテレビで利用可能です。
<「65Z670N」の場合、「取扱説明書(冊子)」では無く、別途ホームページから「機能操作ガイド」をダウンロードして読んで下さいm(_ _)m
他のモデルも「取扱説明書」だけでは無く、テレビ内蔵の「詳細説明」を読む様にして下さいm(_ _)m
どの製品も、メーカーのホームページから「PDFファイル」をダウンロードできるので、PCが有れば保存して置くことをお勧めします。
スマホだとちょっと見辛いですが、スマホに保存して置いても良いとは思います。「検索」が容易なので...
>AppleAIR Playは魅力的だと思いました。
これも可能なようです。
書込番号:25812803
13点

価格コムは安いのがとにかく上位に来る傾向強いです。
そして倍速機能アリは結構高くなります。
順位低いのはそのせいかもしれませんね。
持ってるのこの機種ではないですけど等速だとシーンによってはカクカクして違和感ありますね。
ゲームモード(VRR含む)オンにすると倍速オフになるものですが
カクカクでゲームモードオフにし忘れてたの気付くレベルです。
あとサウンドバーをBluetooth接続したい、とのことですが
Bluetoothはどうしても遅延あるので
映像付きのもの視聴するのを
Bluetoothで音出すのはあまりオススメしません。
ヘタしたらライブ映像と音ズレします。
音の遅延に合わせて映像も遅らせる機能たいがいのテレビにあるとはいえ
有線接続するほうが安定するし普通は音質も良いので望ましいです。
書込番号:25812831
14点

>うさぎさんのしもべさん
こんにちは。
今のテレビが倍速パネルなら、目が慣れていますので、新しいテレビも倍速が無難です。大画面で等速パネルですと、動きボケやブレが目立つ懸念があります。
サウンドバーはHDMIでつなぎましょう。Bluetoothでつなぐと音が遅れることがあり、画と音が一致しないので違和感があります。
airplayに対応するのはソニー、レグザの一部の機種です。シャープは非対応です。airplayで音を飛ばすならairplay対応のサウンドバーに飛ばした方が早いです。TVに飛ばすのは画面をミラーリングする場合ですが、著作権のかかった動画ですとミラーリングは不可になります。
ということで、メーカーはソニー、レグザ、倍速つき、で探すと下記リストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76,24128&pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2
この中で最も安いZ570Kは問題が多くお勧めできません。最安でも16万くらいにはなりますので、12万は無理ですね。
ソニーとレグザですが、録画もするならソニーは録画機能が弱いのでお勧めできません。CM飛ばしのオートチャプターがつきませんし、LANダビングもできません。
65Z670Nもいいのですが、出たばかりの新製品なのでコスパが最悪です。テレビは6-7月頃新製品が出るのですが、そこから1年くらいで価格は6割くらいまで落ちます。なので出たばかりの新製品は高いのです。なので今の時期ならなるべく型落ちの中でコスパのよいものを選んだ方がいいと思います。
安い中でお勧めは
レグザ 65Z570L 15.7万円
レグザ 65Z770L 17.8万円
あたりですね。
これと20万前後の高いテレビの何が違うかと言うと画質です。高いテレビは輝度が高く明るいです。ネット動画配信やBS4Kなどの4K HDRコンテンツではその差ははっきりわかります。27万くらい出せば有機ELも買えますのでそうなると液晶よりははっきりワンランク上の画質になりますね。
レグザ 65X9900L 27万 有機EL
レグザ 65Z870M 23万 液晶 miniLED
書込番号:25813016
3点

>名無しの甚兵衛さま
こんにちは。ご丁寧なコメントありがとうございます。
ヨドバシでは上下に倍速、等倍と置かれておりまして、街並みが確かになめらかじゃないなぁ‥と思っていました。自宅では画面から2-3mとなるため、大画面になると画面酔いする方がおられますよとのことでした。情報が少なく申し訳ありません。今日はヤマダ電機にみに行こうと思っています。
サウンドバーは適当に選んだHT-G700ですが、他の方のご意見でBluetooth接続はやめておこうと思います。
書込番号:25813346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライン攻防さま
こんにちは。ご丁寧なコメントをありがとうございます。
なんだかカクカクして見えたのが気になってしまって(並べてあったからかもしれませんが)、大きな買い物を後悔したくはないので倍速ありのものを購入しようと思います。
サウンドバーの件、遅延が起きたらストレスですものね。大変わかりやすい説明をありがとうございました。有線で繋ごうと思います。
書込番号:25813399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさま
こんにちは。ご丁寧なコメントをありがとうございます。大変勉強になりました。
いろいろ検討して、REGZAの倍速になりそうですが、有機ELまでは希望しない(視聴距離が2-3mなので)ため、ご教授いただいた65Z570L、65Z770Lで見てみました。購入後のフォローなどを考えるとAmazonなどよりは家電量販店での購入が良いのかなぁ、とぼんやり考えていますが、そうすると在庫があまりなく、あったとしても23万前後になるようでした。65Z670Nはヤマダネットで21万程度のようですが、コスパ的に最悪と伺うと、49型ながら今壊れて視聴できないわけではないのでしかるべき時期まで購入自体を見送るか‥とぐるぐる悩んでいるところです‥もしなにかご意見ありましたら賜りたく存じます‥
書込番号:25813419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさぎさんのしもべさん
おっしゃるように初期不良対応など考えると、リアル店舗購入がベストです。
Z570Lはヤマダ、ジョーシン、エディオンのWebショップにまだあるようなので、店頭で問い合わせる価値はあるかも知れません。他県店舗から取り寄せ等も含めて。その場合はWebショップ価格に合わせるのではなく価格コム最安値位まで値切る前提です。
Z770Lはもう量販にはなさそうですね。
Z670Nに21万出すなら、Z875L(ジョーシン)、Z870M(エディオン)が良いと思います。これらは670よりは2ランク上の機種になるので。
まあしかし市場在庫がないですねぇ。私なら上記トライして無理そうなら、一旦諦めて年末商戦を狙います。
例年通りなら末尾Nの今年モデルが年末までには少なくとも5万以上は安くなりますので。
書込番号:25813472
3点

>プローヴァさま
ご返信ありがとうございます。具体的に提示いただき大変勉強になり、助かっております。
エディオン、ヤマダの実店舗に伺おう思います。値切りは皆さんどのようにされてるんでしょうか?気が小さくてできる気がしません‥笑
せっかくAmazonプライムデーだからと探し始めたテレビですが、こう考えるとAmazonのセールでテレビを購入するのは実際にはなかなか難しそうですねぇ。安物買いをして後悔してしまうところでした(倍速すら知らなかったもので)。
書込番号:25813517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨドバシでは上下に倍速、等倍と置かれておりまして、
この意味がイマイチ判りませんでしたm(_ _)m
「倍速パネルのモデル」と「等速パネルのモデル」が上下に展示されていたと言う事でしょうか?(^_^;
>街並みが確かになめらかじゃないなぁ‥と思っていました。
「倍速パネル」の場合、「補完映像生成」がカメラの動きの微妙な早遅が原因で綺麗に生成できない場合が有ります。
テロップなど機械で生成される映像だと綺麗に処理できるようです。
<「倍速表示」はON/OFF出来ますm(_ _)m
https://youtu.be/iczTj-MYF9c?si=lj5k8WV3afpdkfqL
こういう動画・映像だと多分カクカクして見難くなると思われます(^_^;
<倍速を「OFF」にしてみると解消すると思いますm(_ _)m
>自宅では画面から2-3mとなるため、大画面になると画面酔いする方がおられますよとのことでした。
上記の「カクカク表示」が原因で有れば、大抵の場合「酔う」というより「見辛い」となると思われますm(_ _)m
<先の航空ショウの様な(カクカクした)映像を長く見ている事でもしかしたら酔ってしまうかも!?(^_^;
もし、展示機がYouTubeの再生が可能で有れば、
https://youtu.be/exP_48uUWSU?si=9ZgnQhIqGI5hLIzw
こういう動画を再生して、これでも問題が起きるか確認してみて下さいm(_ _)m
書込番号:25815267
8点

>うさぎさんのしもべさん
値引き交渉の基本は他店競合ですね。例えば首都圏池袋だと歩いていける距離にビックカメラとヤマダ総本店があり、にらみ合っていますので、両店で価格競合させるといい値段が引き出される場合が多いです。
その日のうちに買って帰るんだ、という強い意思を見せることは必要ですね。
店員は今ここで決めてくれるならこの値段を出すとか言ってくると思いますが、それは真に受けず、とりあえず値段だけ聞いておいて、ここ1店では決められないと言って2店目にも行ってみて交渉しましょう。
2店目で1店目の価格をちらつかせながら交渉し、より安値を出すのが目標ですけど、万一無理だった場合に1店目に戻っても提示された値段で売ってくれないということはありません。
何度も行き来すると買う気がないと思われるので1往復位で決めるのがいいです。
田舎の場合、近隣多店舗でも、なんとなくこういう手が使えず、似たような値段しか提示してこないような場合もあります。県庁所在地くらいの都市部に出向いて交渉するのがおすすめです。
書込番号:25815786
4点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
「倍速パネルのモデル」と「等速パネルのモデル」が上下に展示されていたということ、その通りです。
わかりにくい表現になっていまい大変申し訳ありませんでした。
あれからヤマダ電機さんにも伺い、見比べ、悩みに悩んでREGZA65X9900Lを購入することとなりました。
ご丁寧なコメントを誠にありがとうございました。
書込番号:25815970
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。当方九州の県庁所在地在住なのですが、店員さんは揃いもそろって新型激押し、そもそも型落ちがない状況でした(あったとしても店頭現品)。唯一在庫があった65Z570Lは16万台を提示いただきましたが、今回いろいろ調べている中でできればタイムシフトマシンがついていたほうがいいな、という思いに至り、REGZA65X9900Lの書き込み(あちらでのプローヴァさまのご意見大変参考にありました)も拝見し、さらに年末まで待てずほしくなってしまい、実店舗ではありませんがAMAZONプライムデー(保証付き)で購入することとなりました。まさかの有機ELですが、大事にしたいと思います。この度はコメントいただき誠にありがとうございました。
書込番号:25815993
1点

>うさぎさんのしもべさん
X9900Lなら文句ないですね。良い買い物ができて良かったです。
書込番号:25816030
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





