REGZA 50Z670N [50インチ] のクチコミ掲示板

2024年 5月17日 発売

REGZA 50Z670N [50インチ]

  • スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
  • クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
  • 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
最安価格(税込):

¥97,856

(前週比:-1,944円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥97,856¥158,644 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z670N [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 50Z670N [50インチ] の後に発売された製品REGZA 50Z670N [50インチ]とREGZA 50Z670R [50インチ]を比較する

REGZA 50Z670R [50インチ]

REGZA 50Z670R [50インチ]

最安価格(税込): ¥113,637 発売日:2025年 4月18日

画面サイズ:50V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50Z670N [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670N [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670N [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670N [50インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥97,856 (前週比:-1,944円↓) 発売日:2024年 5月17日

  • REGZA 50Z670N [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670N [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670N [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670N [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670N [50インチ] のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z670N [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670N [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670N [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:2072件

今は故障して居るパナソニックのviera TH-37LZ85を使っていましたが、
今朝突然電源を入れると赤いランプが4回点滅して、基盤関係の故障だとのことでした
15年くらいの使用でしたので、仕方無いかと思っています。

それで、同等の液晶倍速モデルのこの機種を選定しました。
価格は10万円如何望ましいので・・・
設置の都合で43インチ以上は無理なんです。

倍速で無くてもよければ、他にも安価な物がありましたが
netで調べると、
スポーツ等の速い動き、画面のゆっくりとした流れの時に画面が気になる。
それが目に良くないとのことで倍速ありを選定しました。
家庭の中のメインTVになると言う事もあって・・

東芝関係の電化製品は初めてなので、耐久性等が心配です。
使用差ている皆さん、故障頻度等は如何でしょうか?
購入に当たって注意点等がありますか?
アドバイス等がありましたらお願いします。

明日には注文を考えています。

書込番号:26328450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2025/10/30 19:31

耐久性なんて買ってみないとわかりません
私のはすぐ壊れたとか壊れなかったとか
聞いてもしかたありません、予算でこれならしかたないかと思いますよ。
耐久性なんて運でしかありません

書込番号:26328460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2025/10/30 19:32

不安なら延長保証等入りましょうねー

書込番号:26328462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/30 19:47

有り難う御座います。

企業の製品の故障率がどうなのかを考えました。
買ってすぐに初期故障もあるでしょうが、
それでも発生頻度の少ない企業製品であれば・・・と思いましたので。

書込番号:26328476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/30 20:21

>知りたい〜さん

3万円くらいのテレビなら要らないかもだけど10万円以上とかになるTVを買うときはメーカー、機種関係無く延長保証はつけておくことをおすすめしておきます

今使っていビエラの詳細は見ていないけどZ670NはタイムシフトマシンはないけどW録画対応機種だし普通に使う分にはいいと思いますよ

書込番号:26328502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2025/10/30 21:11

故障についてはどうしても当たり外れがあると思いますが、私の場合はREGZAでは当たりが続きました。

37Z2000を実家用と自宅用に2台購入しましたが、それぞれ16年後と17年後に買い換えました。特に故障等があったわけではなく、そろそろ最新機能の機種に替えたいと考えてのことでした。

同時に購入したレコーダーはまだ使用しています。(新機種を追加したので、使用頻度は落ちていますが)

ただ、別の時期に購入した19インチのREGZAは10年弱で画面の一部が暗くなりました。(気を付けてみないとわからない程度でしたが)

参考になるわけではないと思いますが、こういう事例もあるということで。

書込番号:26328559

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/30 22:00

有り難う御座います。
渡しも外れに当たらなければ良いと願うところです。
延長保証は入る予定ですが・・

netでの購入を考えており、本体価格にばかり目が行って・・・
いざ、注文のつもりで詳細を見ていくと
・設置料
・開梱、ゴミ引き取り
・旧テレビのひきとり
・引き取ったテレビの運搬料
・延長保証
とかいろいろある様ですが判りにくい
ざっくりとみて2〜3万円はかかりそうです

これはどの機種を注文しても同じだろうとは思いますが・・
近くの量販店で購入しても金額が変わらなくなりそうでが
まだ確認していませんが・・

書込番号:26328602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/30 23:32

少しでも安く買いたい、ネット通販ガ安いからネットで買うっていうのは今普通の買い方だけどテレビとか大型商品は少し高くなっても大手量販店、大手量販店のネットショップで買うのがいいですよ

その視点でみるとJoshinで延長保証を付けてリサイクル料(引き取り)が3800円くらいだから11万くらいってことになりますね

N品番のレグザは去年のモデルで一番安い時期は過ぎている場合もあるから11万で43Z670Nを買うのがお得かどうかと言うのはありますが

Z670Nはタイムシフトついてないしタイムシフト以外でも録画機能はレグザより落ちる(みるコレ機能など)けど実質兄弟機(番組表、録画周り、基本的な設定画面は共通)のハイセンスでもいいのでは?

個人的にダブル録画は必要と考えてダブル録画ありの43インチだとU7NがJoshinで6.2万円、U6RがJoshin、コジマなぉで8.8万円
延長保証とリサイクル料で+1 万円と見積もってもU7Nなら7万くらい、U6Rでも10万以下で買えますね
(保証内容はお店によって変わるのでどちらが得がというのは把握する必要があるけどコジマだと5年保証無料だからコジマでU6Rならリサイクル料だけのプラスで済みます)

https://s.kakaku.com/item/K0001626019/
https://s.kakaku.com/item/K0001706394/

書込番号:26328667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/31 05:06

有り難う御座います
いろいろと調べている内に、小物家電はnet購入でも良いが
大型になると、引き取り品の搬送費もあるのでそれにかかる費用が発生すると
その分地元で高くても仕方ないかと思うようになりました。

何とか安価に購入したいと思って、サイズも42インチの他機種も検討しました
42インチで、1番組録画の「SHARP 4T-C42FL1」がnetで6万円くらいなんです。
物理的な倍速で、これは同等なんです。

これに問題が無ければ・・・
ただ、OS仕様なので心配な面があります
「SHARP 4T-C42FL1は「倍速・4K・Google TV搭載」という基本性能を維持しつつ、録画・音響・筐体構成を絞る」

この機種の購入、運用の問題点等ガレ場教えて下さい
(ここで聞くことでは無いかも知れませんが)、

書込番号:26328731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2025/10/31 05:34

>東芝関係の電化製品は初めてなので、耐久性等が心配です。

東芝ではなく、TVS REGZAというハイセンス傘下の会社ですけどね。
https://www.regza.com/corporate/profile

書込番号:26328743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/31 06:28

有り難う御座います
所在地川崎と言っても、製造工場は中国(?)
と言う事ですね。

ハイセンス銘柄が安価なら、そちらでも同じと言う事なんだろうか「?

書込番号:26328754

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/31 07:51

国内メーカ4社のテレビでも壊れるときは早期に壊れるのは、テレビの書き込みを読めば直ぐに分かると思います

現在のテレビは耐久消費財の性格は失いつつあると思います。大手家電量販店各社の延長保証に加入しても5年です。ケーズデンキの延長保証以外は年の経過とともに保証額は漸減します。ケーズデンキ以外の延長保証は、故障は保証で修理を期待していると大ダメージを受けるでしょう。延長保証を考えるならば、ヤマダ電機は避けた方が良いと思います

ハイセンスは本体だけですがメーカの保証は3年間

大手家電量販店で延長保証に加入せずに、ハイセンスで使用は3年以上で考える。3年以上で使えることは少なくなく有るでしょう

ハイセンスで壊れたら次もハイセンスを選択する
価格は破格
そういう予定で購入ならハイセンスが良いと思います
故障しても交換で対応は多い様です
交換品は新機種、現行機種で故障したら性能アップ

ハイセンスのテレビを店頭で見て良ければ、です

書込番号:26328793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/31 09:24

有り難う御座います。

考えて見れば、今まで故障等のトラブルにあっていないので、
考えもしませんでしたが故障したら修理に出すのかな?

テレビの修理は部屋からの出し入れが大変ですよね。
どっちを選択するのかな〜修理と買い換えと・・

補償があっても、その間どうするの?
と言うことも考え無いといけないし・・
交換がすんなり出来る様に考えた配置等をしないとですね。

その補償も5年以降の故障発生率が多くなるのに、
発生頻度の少ないところで期間が終っている。

そう言う意味では、テレビなんかの大型家電の早期の故障に遭遇していないという幸運がありますね。
それで、パナソニック、ソニーの選択が多い
東芝、シャープ、富士通もありましたが短期間の故障で困るという事は無かった

やはり使い捨てで考えるには面倒が多い。
10年くらいは持ってくれる製品を選びたいですね。
12万円で月千円のテレビ視聴費用と言う事になりますね。

余談が多くなりました。

書込番号:26328846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 09:44

>知りたい〜さん
東芝のテレビ事業は2018年にハイセンスに譲渡されました。それから7年、今では調達も製造も中国チンタオで行われております。元々東芝時代から中国のEMSをつかっており、品質はそれなりでしたが、口コミなどを見ていると、徐々にハイセンスクオリティーに近づいているように見受けられます。

ただレグザブランドのメリットがないかと言うとそうではありません。

ハイセンスは東芝映像事業を傘下に収めた直後は東芝製のチップや基板を使って画作りも東芝チームの力を借りていましたが、今では両者は分かれており、ハイセンス機は中国スタッフによる画作りとなっていることをプレス発表会などで語っています。

対して、いまだにレグザは日本人が画作りをしておりますので、両者の画の傾向は異なります。

正直日本人になじみ易いのはレグザの画作りだと感じますので、そのあたり気になる人には私はハイセンスはお勧めしませんね。

品質についてですが、通常品質のバスタブカーブと言うのがあって、初期不良をクリアするとその後はそうそう壊れないのが普通で、その理屈で国内メーカーは1年保証なのですが、ハイセンスは3年保証といっても1年目以降もまあまあ壊れているようですから(クチコミからの印象判断なので統計的ではありません)3年は必須と言うことなのでしょう。それでも放置されるより全然マシですね。

書込番号:26328860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 09:49

>知りたい〜さん
それとテレビは基本訪問修理ですよ。ユーザーが送ったりはしません。

量販店購入と通販購入の大きな差は初期不良対応です。
通販は初期不良対応が数日でほぼ無意味です。また返送などに備えて元箱を保存する必要があります。

量販店は通常1か月以内は初期不良対応されます。元箱も設置時に回収してくれますし、初期不良で交換する際も元箱無くても大丈夫です。

W90Aはヤマダ池袋等ならまだ在庫もってそうな気もしますね。問い合わせてみてもいいかもしれません。

書込番号:26328863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件

2025/10/31 13:43

有り難う御座います

今日量販店の隣の市へも電話して、私のしのヤマダ電機に有ました。
前日行ったときに店員と話して、込み込み10万ならと、約束を取り付けて、
今日のお昼に確認して受け取ってきました。
10万円の処、特別割引期間で5000円引いてくれて、リサイクル料金込みで95000円でした

本音を言うと、11万円はくだらないだろうと思っていたところが2万円くらい安く上げる事が出来て良かったです。
netの料金と同等になったのが良かったです。
モデルも古いというのもありますね。
新型が頻繁に発売されるので、他店では何時までも旧型は置いてないとのことでした。

3年補償が付いていて、更にその後の3年は技術保証でされます
これが、指摘されている、3年でも故障が・・・と言う所でしょうか。
訪問修理になるのも有りがたくは無いですが・・故障しないことを祈るしかかないですね。

故障したTVは量販店に持ち込みます
配送は無料だったのですが、日数が先になるので持ち帰ることと届けることで回収費用も不要にしました。

今回は、皆さんのアドバイスのおかげと思っています。

書込番号:26329004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/31 13:59

>知りたい〜さん

大型テレビは基本訪問修理だし映らなくなって買い換えるしかなくなったときに使えない期間が出るのはあるけど昔に比べてお店も多いしネットでも買える、在庫があればすぐに持ってきてくれるし何週間もテレビがないような状況にはならないですよ

安いから壊れても仕方ないというわけじゃないけどテレビそのものが安くなってるからもし5年で買い換えるしかなくなったとしても10年15年使えてた時代から比べると費用負担は少なくなってるはずてすし

テレビメーカー関して、レグザやシャープの話になると必ずレグザは東芝じゃなく中国のハイセンスです、シャープは鴻海ですって人が出てきてそれはそのとおりだけど資本がどこかっていうのはそんなに重要なのかな?と個人的には思います

シャープはともかく今の東芝ブランドに家電メーカーとしての価値があるとも思えないしもし東芝がテレビ事業に拘って事業を手放さなず続けていたら他の消えたメーカーのテレビと同じくレグザも消滅してたんじゃないですかね?

今のテレビシェアが1位レグザ、2位シャープ、3位ハイセンス、そこにソニーやパナソニックが続く感じになってます
レグザやアクオスはもちろんですが今日本国内でテレビを買うとなったときに思いつくメーカー、検討するメーカーの中に普通にハイセンスが入ってくる時代、状況になってると思いますよ

書込番号:26329017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/02 07:41

有り難うございます

確かに資本はあまり関係無く製造なんですが・・・
如何にバラツキの少ない組立を設計できるかだろうとは思いますね。
ハイセンスは価格が半値ちょい上あたりだったかな〜
その内、国内銘柄は買えなくなるのでしょうが・・・

書込番号:26330471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/02 08:01

有り難うございます。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>ケーズデンキの延長保証以外は年の経過とともに保証額は漸減します。
>ケーズデンキ以外の延長保証は、故障は保証で修理を期待していると大ダメージを受けるでしょう。
・具体的な例があれば教えて頂けないでしょうか?
>延長保証を考えるならば、ヤマダ電機は避けた方が良いと思います
・ヤマダ電機で購入しました、
 3年補償と次の3年は技術料サービスと言う事でした
 気になる状なので、具体的な事を教えて頂けると有り難いです。

書込番号:26330482

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/02 14:58

https://www.yamada-denki.jp/contact/muryouhosyou-entry.html

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

https://www.yamada-denki.jp/service/guide/yuryou-kadenho.html

ヤマダ電機の延長保証は複雑です
・無料の長期保証
・有料のヤマダあんしん保証
・有料の長期保証(家電保)

販売チャンネルが実店舗と通販のヤマダウェブコム(別会社ではありません)でも違っていたりします

約款はしばしば更新されます

無料の長期保証は4年目から部品は自己負担です
パネル交換ともなれば購入金額よりも高額でしょう
購入はディスカウントでも修理は希望小売価格が基準
4年目からの故障で修理には耐えられないと思います

そのときには必ず出てくるヤマダあんしん保証
年会費4,140円
割引券は使い難いけれど使い切れば年約千円の負担
加入から1ヶ月を経過すれば部品も保証されます

購入から2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入して故障に備えられたら良さそうですが現在までに、そういう案内、情報はありません

それが出来るなら2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入はあるだろうし

それが出来ないとしても、3年を過ぎたらヤマダあんしん保証に加入して故障に備える等

複数の保証には同時に加入出来ない・適用を受けられない制限があります

ヤマダ電機で買物が多いなら買物はヤマダ電機に集中して、常時ヤマダあんしん保証にも加入しておくと良いのかもしれません

書込番号:26330754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/02 16:37

本機はここで分かる初値が約16万円です

ここで分かる初値の16万円がメーカの希望小売価格ではないかもしれないけれど、それぐらいでしょう

テレビが故障して修理費が高額で驚き・不満の書き込みはパネル交換が多数です

修理でパネル交換は、本機だと10万円くらいはかかりそうです。出張費や作業費などは1万円から2万円ぐらいと考えたとしても

4年目からの修理でパネル交換のときに、8万円くらい以上を負担して修理をするかという話しです

4年を超えて6年までに故障したとしても軽微な故障、低額な金額で修理できることもあるでしょう

書込番号:26330802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/02 19:37

長期無料保証内容

有り難うございます。

>ヤマダ電機で買物が多いなら買物はヤマダ電機に集中して
・今回初めての理容であまり利用はないですね。

>無料の長期保証は4年目から部品は自己負担です
>パネル交換ともなれば購入金額よりも高額でしょう
>4年目からの修理でパネル交換のときに、8万円くらい以上を負担して修理をするかという話しです
・恐ろしい事が書かれていましたので、私の保証内容を確認しました。
無料長期保証 で技術料が6年までは無料との事のようです。
しかし、情報では3年目以降にパネルの故障が発生しているとのこと
まさか、頻度が多いと言うことは無いと思いますが当たるととんでもないですね。

>購入から2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入して故障に備えられたら良さそうですが現在までに、そういう案内、情報はありません
・これも加入年数を10年と考えると大きいです。
 
まだ、スタンドの取り付けが上手くできていなくて手前側に2°くらい倒れているので治そうかと思いましたが、
治すに当たり、本体正面へ段b-るを貼って、テーブルに寝かせて裏面を植えにしてスタンドを取り付ける事になるのですがパネルに負担が理想で心配ですね。
(説明書が判りずらくて、取り付け方法が上手く理解出来ませんでした)


書込番号:26330905

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/02 20:15

パネルの故障は3年を超えて有意に増えるということは、定量的にあるかどうか。年月の経過とともに故障の数が増えることはあるだろうにしても

壊れるときは直ぐに壊れるし、2年目から3年目で壊れることも少なくないと思います

ヤマダ電機で買った以上は、3年を超えて故障しない様に、テレビに優しくすることでしょう

廃熱は排気し易い様に設置する。周囲は空けておく
日光は直接でも間接でも当たらない様にする
夏季は暑いから日中は暑くなり過ぎない部屋に置く
等々

書込番号:26330941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:2072件

TVの設置は姿勢を覗いて終りました。
チャンネル設定をしているのですが、思うようにできない。
何度か地デジのスキャンするのですが、5chのうち3chしか認識されない。

前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。
ところが、このTVになってからは設定の問題かどうか判りませんが、弱電波だというような感じで認識されません。

こういうのが一番困るんですよね、同等に移る物と勝手に思い込んでいましたので。
4kになって影響があるのかも知れないな〜と、どうしようかと
こういう経験をされた方いませんか?
参考になる情報があればアドバイスをお願いします。


もう一つ、スタンドの組み立てで、首振りが出来る部分、スタンドと本体を固定している部分ですが、居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです
(というのは、ネジ止め4箇所の内上の左右2箇所が上手く座っていないようで、TV本体を前に倒している感じです。
2回ネジを外して調整を試みましたが上手く行きませんでした。
(本体が重いので、簡単に組み付け調製が出来ないのです・・・2度で行いましたが諦めました。

書込番号:26329292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/31 22:06

>知りたい〜さん
>前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。

前のテレビもモザイクになることがあったということでアンテナなど元々電波が弱い可能性が高いですがまずはじめにテレビのアンテナ、地デジをBSの方に繋いでいないか確認してください
間違って繋いでいるけど信号が漏れて映る、映らないというケースもときどきあるようです

次に
放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください

地域は分からないですがテレビの電波は同じところから出ていることが多いから映るチャンネルも数値が低くてギリギリ映っている状態なら受信環境を見直す必要があるだろうし、映るチャンネルは全く問題なく映らないチャンネルはダメということなら不良の可能性も出てきますね
その画面にアッテネーターというところがあるのでオンオフを切り替えてみると改善され場合もあると思います

>居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです

テレビが前に傾くことはなくてすごくわずかに後ろに傾くことはありますね

670Nの脚は板と棒とテレビ本体の組み合わせるやつで大きい画面を真ん中の足で支えるタイプで高さも二段階とパーツの組み合わせで出来ているのでテレビに脚を重ねて単にネジを締めるだけじゃ真っ直ぐにならないのは珍しくないかもしれないですね
根気よく微調整するといけふかと思うけど、昔から使ってるテレビ台だとものによってはテレビ台がわずかに傾いている(テレビを置いていた場所がわずかに沈んでいる)というのもあるかもしれないですね

書込番号:26329406

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 22:14

>知りたい〜さん
こんにちは
地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。

書込番号:26329413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2025/10/31 22:16

もともとが受信感度がギリギリ?

書込番号:26329416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/01 07:08

テレビチューナーとビデオチューナーのの受信比較

有り難う御座います。

>放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください

確認しましたが添付の様に受信感度が低いと言われて終るところです。

しかし、今回のregzaは2chしか視聴できません。
おうちクラウドディーガ DMR-2W101のチューナーではほぼ問題なく視聴でき、他の5chも問題ありません。
NHKも視聴できます。
(viera TH-37LZ85テレビのチューナーでは、4chはモザイクが入っていましたが他の5chは視聴できました。)

このことから、ビデオデッキのチューナーの感度とregzaのテレビのチューナーの感度に差があると言えそうです。
ブースターを経由したアンテナ線はビデオデッキ背面の入力に接続し、出力をテレビに接続しています。
テレビの地デジ接続は、ビデオからの地デジ出力を間違いなく接続しています。

ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?
接続ケーブルは同じ物を使用した
接続状態を確認したが問題はなさそうだ

今回はビデオデッキの十sd印鑑殿確認方法が判ったので比較する事が出来た
添付が上手く見えるか心配ですが・・
  左側の表がテレビチューナー 視聴できるのは2CH
  右側はビデオチューナー 6CH全て視聴できます

書込番号:26329624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2025/11/01 07:29

>知りたい〜さん
こんにちは

レコからテレビの配線が間違いないのであれば

コネクタの中心ピンが曲がっていないかの確認と、確実に締め付けもしくは、

押し込まれているかを再度確認してみては?

書込番号:26329640

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/01 11:12

>知りたい〜さん
信号強度は30以上、信号品質は43以上が推奨値なのでテレビの方はどちらも不足ですね。

原因切り分けのためにも、レコーダーのアンテナ線を外してテレビに直接入力してみてください。これでゲインアップする様なら、レコーダーか、レコーダーとテレビを繋ぐケーブルに何らか原因があるということになります。

直結してもダメなら、テレビの不具合かも知れません。

書込番号:26329833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/01 11:41

DIGAとテレビの両方のアッテネーターの設定を確認してオフにすれば映るかも

書込番号:26329849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/11/01 12:40

>知りたい〜さん
>ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?

アンテナ線>レコーダー>テレビ と数珠繋ぎにしているということてすよね?

一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください

書込番号:26329885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/01 14:10

下記のアドバイスが当たっていました。
恥ずかしながら、TVへの接続が逆でした。

プローヴァさん
 地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。

オルフェーブルターボさん
 レコからテレビの配線が間違いないのであれば

マヨポンくんさん
 一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください



壁からTVへ直接接続するのに、ケーブルを買って来て、ビデオとTVを接続しても変わらず
(この時は既に間違った状態・・・出費が2000円でした)

壁→TV接続は問題がありませんでした
壁→ビデオ→tVは感度が落ちている・・・
ビデオの配策とTVへの接続をこの時に初めて確認しました
TVの入れ替えだけなので間違えることは無いと言う先入観が問題でした

皆さん有り難う御座いました

書込番号:26329936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/11/01 14:38

>知りたい〜さん

絶対にないわけじゃないけどチューナーが壊れていて映らないって滅多にあるものじゃないですからね

映る映らないとは関係ないですがレコーダーも使っているということだからテレビの設定メニューで

省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み

上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
 →これは必ずやったほうがいいです

あと、前に使っていたHDDがあるなら再利用、無い場合レコーダーがあるからいらないってなるかもだけどテレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います

Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ

書込番号:26329951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/01 18:22

>知りたい〜さん
直ってよかったですね。
テレビの入れ替え時に地デジとBSをあべこべに接続して、テレビのチューナーの感度が悪いと騒ぐ人は意外と多いです。
そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという思い込みが多いようですよ。

書込番号:26330106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件

2025/11/01 23:59

情報を有り難う御座います

マヨポンくんさんへ
>省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み
>上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
> →これは必ずやったほうがいいです
・上記確認しました。
 設定がアドバイス通りになっていました。(私は設定していないのでディフォルとかな?)

>テレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います
>Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり
>録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ
・TVの選定を急いで、録画もできそうだと思いながら・・今から勉強でした
 HDDの容量、推奨される器機とかはあるのでしょうね。
 1/5倍録画、倍速再生他機能は普通のビデオ器機と同様なんでしょうか?

・パナのディーガのレコーダの操作が良く解らなくて不便しています。
 (前はsonyで感覚的に操作がし易かったが、ディーガは録った物が表示されたり、¥されなかったりと・・)
 DVD、ブルーレイへの書き込み、読み込みが必要だろうと言う事で用意しましたが最近は書き込みは殆ど無いですね
 PCより先に壊れたので、必要名物だろうと言う事だったのですが・・・

プローヴァさんへ
>そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという
>思い込みが多いようですよ。
・そうなんですね、地デジも2chは正常に映っていましたので・・・
 全て映っていなかったら、また違っていたかも知れません画・・
 典型的な思い込みのヒューマンエラーでした。

書込番号:26330365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

画面がチラつく

2025/10/18 18:05


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]

クチコミ投稿数:11件 REGZA 65Z670N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670N [65インチ]の満足度5

レグザ65z670Nの症状で、省エネ設定で、節電2に設定して、画面をかなり暗くしたとき、画面がチラちいたりしますか? 色々設定をいじったりしたが、改善されません。もちろんコンセントを、抜いたり初期化を、しましたが改善されません。細かい設定は、映像メニューは、何でも構いません。明るさ検出はオフ、画面の明るさは1、映像調整はledエリアコントロールはオフで、後はすべて初期値に設定してます。視聴環境設定も初期値です。部屋をかなり暗くして見た時に、画面が眩しかったので、画面を暗くしたら症状が出ました。段々画面を明るくすると、チラつかないが、また暗くするとチラツキます。同モデルを持ってる方、同症状が出るか教えて下さい?。よろしくお願いします。ちなみに動画では分かりません。

書込番号:26319182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/18 21:49

>ブルートッシーさん

アンテナ線の確認や受信レベルはどんな感じですか?

書込番号:26319370

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件 REGZA 65Z670N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670N [65インチ]の満足度5

2025/10/18 21:56

アンテナ線もアンテナレベルも、問題ありません。画面が明るい時には、チカチカチラつかないが、画面を暗くすると、起きるので、暗くして見ることができません。

書込番号:26319376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/19 11:33

>ブルートッシーさん
こんにちは
症状が出る明るさに設定した時は、視聴に実用的なレベルですか?それとも単に症状を出すための設定でしょうか?

書込番号:26319695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 65Z670N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670N [65インチ]の満足度5

2025/10/19 12:41

省エネモードは、常に2で一番節電してます。それでも、日中は、外光があまり入らないので、晴れた日で、画面の明るさは25くらいで、今日は曇ってるので10くらいで、今チカチカチラいています。夕方は0近くまでいきますので、当然チラついています。夜もそんなに明るくして見ないので、常にチラついています。過去もずっとレグザで、どのモデルでも明るさは同じくらいに設定してましたが、どのモデルでもチラつく事は無かったけど、このモデルにしたらチラつくようになったので、故障を疑っています。まだ買って5ヶ月しかたっていません。

書込番号:26319739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/19 14:06

>ブルートッシーさん
>まだ買って5ヶ月しかたっていません

なら、サービスを呼んで点検を受けましょう

故障なら早めに直した方が良いですからね

書込番号:26319786

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/20 18:41

>ブルートッシーさん
実用的な明るさで見ていて、それでもチラつくのであれば、サービスを呼んで点検修理がよろしいかと思いますよ。
無駄にストレスを溜めることはありません。

書込番号:26320848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 65Z670N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670N [65インチ]の満足度5

2025/10/20 19:38

皆さんアドバイスありがとう御座います。メーカーに修理依頼します。

書込番号:26320913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 65Z670N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670N [65インチ]の満足度5

2025/10/30 21:47

修理を依頼して、交換してもらいましたが、治りませんでした。メーカーいわく仕様だそうです。しかし新品で画面を暗くするだけでチラつくのが正常とは、ビックリです。古くなってチラつくならともかく、新品でこんな物を作るとは考えられない。結局部屋を暗くして画面照度を落として、見ることができません。これから購入を考えてる方は画面を暗くして見る方は絶対買わない方が良いですよ。ちなみにに同時期の40型のレグザと同じグループのハイセンスは節電2で、画面を一番暗くしてもチラつく事は一切ありません。余計に納得できません。恐らくこのモデルに問題があるのではないかと思います。後は一応返金交渉をして見ます。

書込番号:26328594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 12:28

>ブルートッシーさん
仕様ですか。故障ではなかったのですね。
省エネ最大、明るさ10-25のような設定で見る人はほぼいないので問題が顕在化していないと言うことでしょう。

書込番号:26328962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA 43Z670Nを購入して、外付HDDに録画した番組をWindows11PCにダウンロードしたPC TV Plusを使ってダビングしようとしたところ、PC TV Plusが認識してくれませんでした。自宅内のネットワーク(ルーター)を利用して接続しております。REGZA 43Z670N本体の存在はPC TV Plusは認識するものの、録画データ等は長時間待ったとしても認識してくれません。
インターネット上の情報で、テレビとPCを直接LANケーブルで接続すれば認識するといった情報がございましたが、もし実際にPC TV Plusをご利用の方がおられましたら、接続方法を伺いたいと思い、投稿させていただきました。
REGZA 43Z670Nに限らずREGZAの他の機種も設定は同じと思いますので、詳細な接続方法がおわかりでしたらご教示いただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26325978

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/27 13:47

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

PC TV Plusの動作は知りませんが

レグザのテレビで機外にダビングは、テレビからアップロードでしか出来ないので

操作はレグザのテレビで、ダビングはレグザからパソコンのPC TV Plus(が実現するDTCP-IPサーバ)に対して、ではないでしょうか

間違っていたらすみません

書込番号:26325996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 14:15

既にレスがありますが、

スレ主が行ったのは、右側のダウンロード操作であり。違います。
テレビからダビングは、アップロードなので、左側の操作を行う必要あり。

ただし、メーカーを超えたレグザのテレビから、PC TV Plusに対して、
ダビング受けできるかどうかは、やってみないとわからないと思います。

スレ主自身が、人柱になるしかありません。

書込番号:26326016

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/27 14:51

>ノグポーカロさん
こんにちは。

接続方法ですが、家庭内LANがあるなら、同じネットワークにPCとZ670Nを接続するだけですよ。例えばルーターやHUBなどがあれば、それらのネットワーク端子にPCとZ670Nを有線接続すればよいだけです。
無線で接続する場合は、接続先が2.4GHzと5GHzで違っていますので、同じ方に両方とも接続すればよいです。

でも今回はZ670N自体は見えていてダビングができないわけですよね?
テレビ側を操作してPCにダビングするアップロードダビングと、PC TV Plus側を操作してテレビ側からダビングするダウンロードダビングと両方ありますが、TVの機種によってはどちらか一方しか対応していない場合もあるようです。両方試してみましたか?

レグザはテレビ側からのアップロードダビング操作が一般的なようです。
レグザに関しては動作検証がV30(20年モデル、アップロードのみ)、Z7(12年モデル)くらいしか行われてないので、互換性については何とも言えません。

書込番号:26326055

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 15:24

> テレビとPCを直接LANケーブルで接続すれば認識するといった情報

直接つなぐというのは、家にネット回線を引いておらず(スマホだけとか)
家のネットワーク機器と、場所が離れているが、イーサネットコンバーターなどが分からない人です。

直接つないで、トラブった時に、異なるIPアドレスを手動入力するという理屈がわからず、頓挫したりする人もいます。


家にネット回線を引いているなら、各機器を家のネット機器に接続で、
IPアドレスほか自動取得が楽です。

1)有線無線問わず、必要な機器を家のLANに登録
  ダビングの安定性を考えると、全部有線が理想。

2)二重ルータ状態を作らない。

3)全部Wi-Fiの場合は、子機同志の通信を遮断する設定を行わない事。

 バッファローはプライバシーセパレータ、NECはネットワーク分離機能と呼びます。 これらは、通常は、オフのはず。

書込番号:26326087

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/27 15:55

PC TV Plusを操作して、
レグザのテレビからPC TV Plusの動作するPCに、
レグザのテレビの録画番組をダウンロードが可なら

これまで(とは言え、ここ2、3年くらいしか知りませんが)価格コムのクチコミで、画面は映らないけれど他は正常に動作するレグザのテレビの録画番組の救済の質問で、PC TV Plus利用の回答が無いのは不自然です

PC TV Plusで制御できるのはソニーのnasne、レコーダや一時期のブラビア等でしょう

レグザのテレビで操作してみてから、だと思います

ソニーは録画文化から撤退の姿勢は明らかです
DiXiMのSeeQVault Serverも既にありません
PC TV Plusが使えるうちは良いとして、今後の運用は検討されても良いかもしれません

レコーダ(と言ってもソニーとパナソニックくらいですが。それも何時まであるか)や録画番組のダビングに対応するNAS(こちらも何時まであるか)を検討されても良いかもしれません

機器間のダビングには長い時間を要します

再び機器間のダビングが発生しない様に

書込番号:26326104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/28 07:37

無反応になっちゃいましたけど、解決したいのですよね?

テレビを操作して、ダビング先に、パソコン内のPC TV Plusを指定してアップロード

何をやっても、ダビング先に、PC TV Plusが表示されない場合は、今度こそ、諦める。

書込番号:26326518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2025/10/28 08:12

皆様、ご返答いただきましてありがとうございます。
アップロードを試しておりませんでしたので試してみたいと思います。
これでダメだったときはブルーレイレコーダーの購入を考えます。

書込番号:26326542

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/28 08:40

レグザのテレビで記録した録画番組のダビングは、レグザのレコーダでしか受けられません

レグザのレコーダは大手家電量販店で購入するなら、DBR-4KZ400くらいしかありません。残り僅かです

求めるならばお早目にだと思います
ケーズデンキの実店舗で約10万円くらいです

書込番号:26326561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/28 08:52

>ノグポーカロさん

PCTVで、受けられたか?結果を書いてくださいね。後の参考になります。


レグザのTVからのダビング受けは、レグザのレコーダまたは、
RECBOX や Linkstationが可能です。

レグザのテレビがダビング先を指定する時に、レグザのレコーダかチェックするロジックが入っているようですが、
そのチェックをスルーするらしく、こらNASも受けられる事がわかっています。


パソコン上で、録画データをためるという事を、やろうとしているスレ主なら、
こういったNASの購入でも良いのでは?

書込番号:26326570

ナイスクチコミ!7


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2025/10/28 12:52

ヘルプ

当モデルではありませんがZ570Lでダビング出来ています。

ルータの無線設定の「隔離機能」や「プライバシーセパレーター」をOFFで認識しています。

PC TV Plusで機器の登録画面に出て来ない場合は「詳細な検索を行う」にチェックを入れて、更新を何度か繰り返せば出て来ると思います。
それでも駄目な場合はテレビ側サーバー設定の確認や電源リセット(コンセントプラグの抜き差し)も。

あとPC TV Plus側の設定はアップロード受信モード:「モード1(光テレビ対応チューナー、その他機器)」でダビング受け出来てます。

  

書込番号:26326707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 08:25

Z570Lではダビング可能とのことで承知いたしました。
ご教示いただいた方法を試してみたいと思います。
情報提供いただきありがとうございます。

書込番号:26327272

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 色がおかしい

2025/07/29 17:21(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]

スレ主 四季子さん
クチコミ投稿数:1件

赤色の例です

【困っているポイント】
赤や青の濃い部分の表示がおかしいです。

【使用期間】
1ヶ月

【質問内容、その他コメント】
特に映像に関する設定はいじっていません。
何か改善する方法がありますか?

書込番号:26250449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2025/07/29 18:09(3ヶ月以上前)

オリジナルの濃度がもっと濃いのか?
四季子さんが濃い濃度が好みなのか?
イマイチわかりません。

メーカーや機種によっても色は違いますよ。
明暗がハッキリした鮮やか系、TVとしては若干薄めで自分が見ている世界のような濃さ。
TVの色は局によっても違うし、シーン設定を使っているとまた変わります。
ま、受信設定の中の映像設定を好みに近づけたら。

書込番号:26250479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 10:43(3ヶ月以上前)

RGBゲイン調整画面をいじり
赤と青ならRとBを濃いようならマイナス5ぐらい下げ、薄いならプラス5ぐらい上げたらいいんじゃないかと思う

書込番号:26250941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/07/31 05:33(3ヶ月以上前)

映像メニューの設定を変更する

初期値、現在はおまかせAIであるならば、
標準かリビングに変更する
何れかが良ければ、その設定で固定する

現在の映像メニューがおまかせAIでないとき
おまかせAI、標準とリビングを試す
何れかで良い結果を得られるかどうか

映像メニューの設定は他にもあるから、
映像メニュを何れかの設定に固定したとしても、
タイトルに依れば他に適当な映像メニュがあるかも

映画はシアターを試すと良いかもしれません

設定は変更していないならば、設定値は初期値と思うけれど、映像調整を初期値に戻してから始めると良いかもしれません
機能操作ガイドの313頁に操作の案内があります

コンテンツモード、シーンモードとソースセレクトもあります。設定を変更して結果で判断する

個別の設定変更で良い結果を得られるかもしれませんが、最初は大きく変更してみてから

書込番号:26251570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/14 01:51(2ヶ月以上前)

>四季子さん

65Z970Nで機種が違うのですが、
本機のデフォルト画質は赤味が少し強いようで、我が家では色温度を+2に調整することで自然な赤と白が出るようになりました。

普段はおまかせAIで視聴していますが、色温度調整で自然な色合いですよ。実家の55Z870Nも同じく傾向だったので、色温度調整しました。

部屋の明るさに合わせて色温度調整するのが先ずは簡単な調整方法だと思います。

書込番号:26262824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの自動起動ができなくなりました

2025/07/06 11:19(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670N [75インチ]

クチコミ投稿数:308件

本機のHDMI入力2(eARC)へソニーのサウンドバー(HT-X8500HT)を接続しています。
ある日まで、本機の電源を入れると、自動でサウンドバーも電源が入り、音声もサウンドバーから出力されていました。
しかし、ある日、突然、テレビの電源を入れてもサウンドバーの電源が入らなくなったため、手動でサウンドバーの電源を入れて、音声を出力するようになりました。
また、本機の電源を切ってもサウンドバーの電源が切れなくなっています。

テレビの設定は・・・・
オーディオシステム音質連動→スピーカー・音質連動
eARCモード→ON
電源オン時優先スピーカー→オーディオシステム
という具合で、何も問題なさそうです。

例えば、手動でサウンドバーの電源を入れておいてから、本機の電源を入れるとサウンドバーからの音声出力になります。
その際は、音量調整はサウンドバーのリモコンからしかできません。
特に問題がなかった時の設定から変更していないので、問題はないと思っています。

HDMIケーブルの端子清掃→改善せず
機&サウンドバーのコンセント抜き→改善せず
本機の初期化(工場出荷時に戻る)→改善せず

何が原因でしょうか?


書込番号:26230200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件

2025/07/07 08:00(3ヶ月以上前)

自己解決

本機の入力4へ「UGREEN HDMI切り替え器 5入力1出力 8K@60Hz」を設置し、パソコンとAVアンプの入力切替として接続していました。
使用しない時はセレクターの電源を電源タップで個別でOFFとしていましたが、この電源を入れると、入力2に接続されていたサウンドバーと本機が連動しました。
セレクターの電源を切ると、本機とサウンドバーは連動しませんでした。
入力4のHDMIケーブルを外すと、本機とサウンドバーが連動しました。
セレクターに問題があったようです。

UGREENのセレクターを設置する前は、グリーンハウスのHDMIセレクターを同様に接続していましたが、そちらは問題なく本機とサウンドバーが連動していました。
まさか、セレクターに原因が・・・・しかもeARCとは無関係と思われる入力4で影響が出るとは思いもしませんでした。

書込番号:26231032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/07/07 09:53(3ヶ月以上前)

>YUKI-YUKI-YUKIさん
HDMIセレクターは一般的にトラブルのもとですので、そもそも使わない方がよいですね。

もし使うにしても電源タップでオフ、なんてのは意地悪テストみたいなものなので辞めた方がよいです。使うならセレクターの電源はつけっぱなし推奨です。

HDMIは不定期にネゴシエーション通信を行いますので、その際にセレクターの電源が切れたりしていたらトラブルの元となるかと思います。テレビがオンの時にセレクターがオフになっている状態は問題ということです。

書込番号:26231092

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 50Z670N [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670N [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670N [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z670N [50インチ]
TVS REGZA

REGZA 50Z670N [50インチ]

最安価格(税込):¥97,856発売日:2024年 5月17日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 50Z670N [50インチ]をお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング