REGZA 43Z670N [43インチ]
- スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670N [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥85,250
(前週比:+2,250円↑)
発売日:2024年 5月17日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年3月1日 09:16 |
![]() |
25 | 3 | 2024年11月17日 12:24 |
![]() |
109 | 8 | 2024年8月6日 11:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
母親の耳が少し遠くなったので、台所用にBluetoothスピーカーを購入しましたが、それを使おうとすると本体からの音声が出ません。以前は同時出力の設定がありましたが省略されてしまったようです。アップデートで修正できないか問い合わせましたが、検討していないとの回答でした。
同時出力を考えている方はこの機種は諦めた方がいいです。
書込番号:26089129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨッシー36さん
調べた限り、他メーカーのテレビでも、最近の物は同時出力は出来ないようです。
イヤフォン端子でもダメそうなので、同時出力したいなら、光端子接続しか無いと思います。
余分な出費ですが、下記のような手元スピーカー買いましょう。
まあ、充電も楽だし使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001629712/
書込番号:26089955
5点

>ヨッシー36さん
HDMI ARCと内蔵スピーカーは規格的に排他ですが、BTとは微妙なので対応はメーカーによって分かれるようです。
ただ光デジタル出力は垂れ流しのことが多いので、光デジタルからBT送信機につなげば行ける場合はあります。
やって見ないと何とも言えませんが。
仕様なのでアップデートは期待できないかと。
書込番号:26090013
0点

皆さん返信いただきありがとうございます。
なにか部品とかいるわけじゃなくて設定だけの問題なんだからカットしなくてもいいと思うんですけどね。買い替えで今まで使えてたから当たり前に使えるものと思いました。
書込番号:26092130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なにか部品とかいるわけじゃなくて設定だけの問題なんだからカットしなくてもいいと思うんですけどね。
消費者・ユーザーからすればその程度の認識なんでしょうけど、作る側からすれば、機能が増えれば「確認・テスト」をする手間・コストが増えます。
最近のテレビは「使用状況」をメーカー等にアップデートなどの時に送信して「使っていない機能・使っている機能」の情報が判る様にして「使われない機能はコストカットのために削除する」という事も考えているようです。
※視聴率統計のための「視聴情報」はユーザーの認証が必要で、「個人情報」は収集していないようですm(_ _)m
本体スピーカーとBluetoothスピーカーの同時出力に対応したとして、使わない人からは「余計な機能を付けて高くなってる」と文句を言われる可能性も有る訳で...(^_^;
何でも1つのモノでやろうとすると、何か問題が起きた時全ての事が出来なくなるので機能は分散した方が後々使い勝手が良くなったりもすると思いますm(_ _)m
<例えば...VODサービスは、買い換えるとまたログイン情報などを設定し直す必要が有りますが、「FireTV Stick4K」などを使えば「挿し換えるだけ」で済みます(^_^;
書込番号:26093587
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
REGZA購入してすぐに、キーンと言う音が鳴っていることに気が付き、購入店に連絡したら、
東芝の修理業社を手配してくれましたが、
パーツが届くのに10日かかると連絡がきました。
その間、ずっとキーンと言う音に耐えながら、過ごしました。
いざ来てみると、はなから直す気のない業務者が来ました。
アップデートしてる音なんで、完了したら消えますそれでもまだ鳴るようでしたら、また連絡下さいって来て5分くらいで帰ろとしたので、絶対違う言うて
調べたら最新の状態てことがわかり、何とか引き留めたのですが、
今のテレビは一年で壊れるように作ってる、
すぐに潰れないと売れないでしょとか
キーンて鳴る仕様で鳴ること分かって製造してますとか、
キーンと言う音は、絶対に聞こえてるのに自分には聞こえないなど、今のREGZAは中華製なので基板などは交換できない。(パーツ待ちの10日間はなんだったのか)
だから購入店に言うてテレビ自体を交換してもらって下さいなど、あきれて物も言えないてこう言うことかと思いましたね!(もっといろいろ言うてましたが…)
結局何もせず帰ってしまい、自分で販売店に連絡して、1週間後に交換になりました!
書込番号:25958152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダッシュはんすけさん
こんにちは。
サービスの対応は酷いものですね。
むしろ直した方が売り上げになると思うのになんという対応なのでしょう。
メーカーの方で、異音等で交換はメーカーが基板代を負担しない等の事例があるのかも知れませんね。
ま、中華品質ですから。
ところで、買ってすぐなら販売店に相談して初期不良交換が筋ですね。最初から修理は、量販店ではなく通販業者から買った人がやることです。
書込番号:25958157
2点

手順は悪かったかもしれません
異常の点検や修理の手配等は販売店経由が基本です
販売店経由のご連絡でも、同じ業者が派遣されたかもしれませんが…
レグザは、その地区のテレビの点検・修理を依頼できる業者は知らないと思います。レグザに限らずに、おそらくは他のメーカでも
レグザと派遣された業者の間に入る仲介業者次第
販売店経由なら違うと思います(多分)
初期・当初からの異常・故障でも修理が基本ですが、販売店にご連絡なら交換も少なくなくあると思います
書込番号:25958170 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA購入してすぐに、キーンと言う音が鳴っていることに気が付き
これは、購入直後の設置時には問題が無かったのですか?
取り敢えず、対応した修理業者の状況もお店に相談した方が良いです。
<今後、その業者を使うかどうかを店側に判断して貰う為にも...
他のメーカーのテレビを購入して、このテレビとは違った不具合が起きて業者が来たら、同じ人だったりする可能性も..._| ̄|○
>自分で販売店に連絡して、1週間後に交換になりました!
「初期不良交換」になったのですね。
交換した製品からは異音はしないのですよね?(^_^;
家電メーカーは、「リーマンショック」や「完全地デジ化」以降業績不振でサービス拠点(サービスセンター)が無くなり、技術社員によるサービス(窓口修理や出張修理)をしなくなったことで、付近の家電店などへ外注している様ですm(_ _)m
書込番号:25964186
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670N [55インチ]
真正面からの画像は素晴らしいが、斜め左右上下から見ると、白っぽく識別が困難で最悪だ。
購入前に必ず店頭で確認すべし。14年前に購入したレグザは、そのような事はなかったので、残念です。(LEDパネルの特性上、ある程度は許容するが、許容範囲を遥かに超えている。最悪!!!!!!!)
14点

視野角の狭いVAパネルと思われます
正面から見ましょう
テレビの事情は10数年前とは変わっています
液晶パネルは海外製
価格や納期等の調達事情でパネルは変わります
メーカはパネルがVAかIPSかを明らかにしません
VAパネルが多そうですが実態は不明です
以前はIPSが絶対かの様にされていたにも関わらず
組み立ても海外。搬送費、輸入も必要
パネル以外の部品もおそらくは多くは
大手家電量販店では価格交渉で安く買われるから、希望小売価格では売れません。安くはない価格だけれど、利益はどれくらい出ているか
もう少し低い価格帯の製品をご検討された方が良いかもしれません
予算があれば有機ELも候補
もっとも視聴はテレビ番組が主体なら、見る番組の傾向にもよるけれど、有機ELはオーバースペックかもしれません。高くても品位(視野角の広さを含めて)を求めるなら、でしょうか
限界を超えると簡単に壊れるであろうことも傾向の様に思います。連日のこの暑さです。労ってあげてください
書込番号:25839125 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ふぅ……。
>斜め左右上下から見ると、
白っぽく識別が困難で最悪だ。
購入前に必ず店頭で確認すべし。
14年前のREGZAのモデルが何かは
知らんが画面パネル正面から極端な
左右の角度差で視聴する機会がある
なら、価格を無視して有機ELパネル
採用モデル一択しかない。
今じゃ広角度で画質差が顕れない
IPSパネル採用モデルの方が少数
じゃないの?
ちなみにREGZAは自分が知る限り
*55Z730X(2019年発売)までがIPSパネル
採用モデルでそれより新しいモデルは
ほとんどがVAパネルに換わったはず。
(*サイズにより先にVAパネルが採用
されている。)
書込番号:25839139 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

液晶パネルには「TN」「IPS」「VA」と3種類あるんですね。
おそらく14年前に購入したレグザは、IPSだったんでしょう。視野角が全然違いますから。
店頭で確認してから購入すれば良かったと後悔していますが、真正面から見れば気にならないので良しとします。
音響は素晴らしいです。迫力ある臨場感が14年前のレグザと雲泥の差があり、パリオリンピック放送をワクワクしなが見ています。
書込番号:25839160
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>真正面からの画像は素晴らしいが、斜め左右上下から見ると、白っぽく識別が困難で最悪だ。
通販で購入した場合の「あるある」ですかね...(^_^;
>購入前に必ず店頭で確認すべし。
実店舗で買わないにしろ、色んなテレビを実際に見ておくことは重要です。
他にも「リモコン操作」をしてみて下さい。操作性がメーカー毎に全然違ったりしますm(_ _)m
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05-1
の「パネルの種類」もご参考に...m(_ _)m
書込番号:25839406
14点

IPSパネルの特許って、韓国の大学教授が持ってて、初めの内、国外には使わせないって言ってたヤツでしょ?(NHKのEテレ:サイエンスZEROより)
それが、いつのまにか、私が2015年(2014年製だけど)に購入したパナソニックの液晶テレビでは採用(どんな裏取引したんだか)されてて、めちゃくちゃ消費電力が少なくてビックリ!(42V型の3D対応の倍速液晶で100W)
当時、比較したテレビの中で、パナ以外にIPSパネルを使ってるメーカーは無かった筈ですが・・・(勿論、本家韓国のLGは使ってたけど)
んで、IPSパネルの場合には、「エッジ型」のLEDライトとの組み合わせになるので、殆どが「直下型(めちゃめちゃ消費電力が多い)」の東芝製で、14年前ともなると、IPSパネルを使ってたとは思えないんですが・・・
結局、スペック表で視野角が大きい物を選ぶってとこじゃないですか?
書込番号:25839434
10点

IPSパネルのテレビは、20年くらい前には普通に商品化されて製造、販売されていました。価格も普通
2019年までのレグザはIPSだったと案内があります
有機ELを選ばないのであればVAで良いのでは
正面から見れば良いのだし、コントラストも高い
IPSはパネルの明らかなハイセンス他海外メーカ製で
もっとも画質の調整傾向と好みが合えばですが
店頭で確認するのはあまり意味がありません
多くの製品がVAだろうから
選択肢にVAは少ないだろうから
大きな画面サイズのテレビを離れて見るなら、視野角で見た目が問題となる様な視聴位置になることも少ない様に思います
人が合わせれば良いだけとも言えます
書込番号:25839491 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>SKEスバラーさん
薄型テレビ用のパネルはIPSとVAですが、IPSは視野角は広いがコントラストは低く、VAは視野角は狭いがコントラストは高いという性質を持ちますので、一長一短です。
4KでHDRコンテンツが出てきてディスプレイのダイナミックレンジが求められるようになると、コントラストの高いVAが重宝されるようになってきました。逆に言えば視野角は犠牲にしても、ということになります。
視野角もコントラストも両立させたい人には有機ELという選択肢があるので、液晶は高画質追及を頑張らなくてもよい状況になったわけです。液晶は値段勝負の性質があるので、中級機以下ではバックライトのコストダウンが著しく、それも視野角を劣化させている原因の一つになっています。
なお、IPSは日立製作所がルーツで、それを継承するジャパンディスプレイの登録商標です。2000年初頭からLG電子と日立はIPSグループを形成して訴求していた時期がありましたね。韓国起源説云々は存じ上げません。
書込番号:25839658
23点

>プローヴァ さん >ぶうぶうぶう。でも人間です さん
詳しい情報、(*'▽'*)ありがとうございます。皆様、テレビに詳しいですね。
真正面から見れば、綺麗に映るので納得しています。
画面は綺麗ですが、それよりも音響が大迫力で感動しています。サブウーハーの重低音には驚いています。
パリオリンピックの中継を楽しみに見ているのですが、新しいレグザで見ることができ大満足です。
色々と貴重なコメント、(*'▽'*)ありがとうございます。
書込番号:25839811
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





