REGZA 43Z670N [43インチ]
- スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670N [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥81,000
(前週比:-400円↓
)
発売日:2024年 5月17日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2025年2月19日 08:21 | |
| 27 | 15 | 2025年1月22日 14:45 | |
| 10 | 7 | 2025年1月12日 10:44 | |
| 25 | 7 | 2024年12月20日 22:17 | |
| 31 | 6 | 2024年12月4日 22:21 | |
| 49 | 7 | 2024年10月15日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
以前、SONYのx90kの購入をと結論がでたのですが、中々価格が下がらず、いざ購入の段階で家族から待ったがかかり断念しました。
価格帯をもう少し落とし、今月中に購入を考えているのが、REGZAのz670n 50インチか55インチ、そしてハイセンスのu8nの55インチです。
5年保証をつけたいので、決算時期となる家電量販店での価格が、z670n 50は13〜14万円、55は15〜16万円。
u8nは、12万円程までは下げて貰えそうです。
画質や色合いなどは、u8nがかなり綺麗だと感じていますが、z670nも綺麗ですね。
店員さん曰く、音質はz670nの方が良いとの事で、個人的には使うか分からないのですが、録画機能やゲーム性能の144Hz評価ポイントとの事。
価格だけを見たらハイセンスとなりますが、家電量販店によっては「ハイセンスは故障しやすいのでREGZAの方がマシ」との声もあり、様々な家電量販店の店員さんに聞くと、苦笑いをして否定はしない人が多かったです。
少しでも長く使えるならありがたいですが、どちらが良いと思われますか?
よろしくお願いします
書込番号:26079909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シューマイゴゼさん
今日は。
最近は、ハイセンスもREGZAもほとんど同じ部品を使い、同じ工場で製造していると思われます。ただしグレード(価格)による差はあると思います。
私のプロフィールを見ていただければ分かりますが、私はハイセンスの75U9Hに満足しています。(昼間の窓からの外光の映り込みを除き) (2022年7月購入・設置) 赤いニックネームをクリックするとプロフィールが見れます。最近プロフィール無記入の投稿者が多いですが。
その後、REGZA43Z670Lとハイセンス55U8Kを購入し別の部屋で使っていますが、初期状態の映像の色合いはやや不満足ですが、省エネ設定以外は自分は調整していません。
55U8Kは主に妻が見ており私には色合いが不自然でしたが妻は何も言いません。
43Z670Lは寝室で私が主に見ており設置直後は色合いが不自然に感じましたが、今は慣れて問題ありません。
現在、我が家には上記の4Kテレビが3台あり、全て神奈川県内のケーズデンキで購入しました。REGZAは延長を含めて5年保証ですが、ハイセンス(メーカー保証3年)は店員に延長を含めて5年保証を頼みましたが断られました。
3年故障しなければ私は90%5年故障しないと思いますので良しとします。
書込番号:26080240
10点
>シューマイゴゼさん
こんにちは
両者は似たようなチップを使ってはいますが、画作りは別々です。
画作りについてはレグザの方が日本人に馴染みやすいと思います。店頭でじっくり見比べてみてください。
音質は大差ありません。そもそも薄型テレビ中級モデルの音質は評価できるものではありません。内容積が小さいので低音が決定的に不足しており、スピーカーが底面向きなので音が篭ります。
音に不満を感じたらサウンドバーで解消するのが普通なので、音質のために上位モデルのテレビを買っても意味があるケースは少ないですね。
4Kで144Hzの出力を出せるゲーム環境は一部のハイエンドゲーム機やPCに高級グラボを刺したものくらいなのであまり一般的ではありません。
ハイセンスもレグザも同じハイセンス傘下のブランドで、モノづくり的には同じインフラですので、壊れるかどうかといった品質信頼性に大きな差がつくとは思えません。
買ったものが壊れるかどうかは運次第でしょうね。
書込番号:26080333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448864_K0001616678_K0001626015_K0001616677&pd_ctg=2041
大手家電量販店で延長保証に加入して購入すれば、故障の不安は少しは緩和されると思います
ハイセンスは量子ドットで価格は安くて圧倒的です
U8Nは残念ですがケーズデンキでは延長保証対象外
他社で求めるか、メーカ保証3年間で良しとするか
ハイセンスの噂が気になるのであれば、レグザの50インチが不安や後悔等は小さくなるかもしれません
どちらかではないかと思います
書込番号:26080826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
テレビを購入して1か月位になるのですがBSの番組表が表示されなくなりました。改善方法があればおしえて頂きたいのですが。
因みにCSの番組表は表示されます。
書込番号:26032327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もうすぐふゆがやってくるさん
こんにちは
電源コンセントを抜いてから10分放置し、再度コンセントを挿す。
→OSが再起動するので改善するかも。
それでダメなら
メニューから初期化1を実行。
→再起動で直らない不具合が修正されることがあります。
書込番号:26032333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機能操作ガイド
困ったときには
番組表
「番組表を更新する」の操作をする
様子、結果を見る
解決しなければ電源ボタンの長押しでリスタート
番組表を更新するの操作をした方が良いでしょう
番組表が表示されるかどうか
駄目なら電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
やはり番組表を更新するの操作をしてみる
番組表が表示されるかどうか
通信が正常に使えること
通常は深夜から未明にかけて番組表が取得されます
明日の朝も番組表が取得できていなければ?
販売店に連絡して不具合を伝えて対応を聞く
だと思います
書込番号:26032348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BS衛星のBSAT-4aを日本のELSA-dが回収したとか?
書込番号:26032380
5点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
電源、初期化試しましたがダメでした。
書込番号:26032509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
番組表を取得しているようですが、入手出来ません。
様子を見て明日またやってみます。
書込番号:26032535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正します
通信は関係ありませんね
放送波から取得。番組は空から降ってくる
書込番号:26032620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしかしたらの話しですのでご無礼あれば恐縮です。
私も最近機種は異なりますが同じ様なことに遭遇しましたので参考までですが、最近のREGZAはBS/CSが同じボタンを押すたびに変わる仕様になっていますのでもしかしたらですが、番組表の時にBS/CSのボタンを押されてCSになっているのではないでしょうか?
書込番号:26032813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hms88さん
ありがとうございます。
CSは表示されます。
書込番号:26032986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もうすぐふゆがやってくるさん
であれば、サービスに見てもらう感じですかね。
書込番号:26033010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSの番組表が表示されている状態で、リモコンの BS/CSボタンをもう一度押されてみてください。
既にされてたら恐縮です。
書込番号:26033497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
ダメですね。
書込番号:26033519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにですが、CSの表示が出ている時にリモコンのBS/CSを押して、番組表の左上の表示がBSに変わりますでしょうか?
それ自体がCSから変化しない状態でしょうか?
書込番号:26033567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hms88さん
ありがとうございます。
BSになるのですが、空欄のまま表示されません。
書込番号:26035005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記の公式FAQを試してダメなら修理になりますね。
番組表が表示されない、歯抜けになっている
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164021
書込番号:26036274
2点
ありがとうございます。
どれも上手くいきませんでした。販売店に照会してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26046523
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
レグザブルーレイDBR-UT209をHDMIケーブルで65Z670Nの背面HDMI2に接続しております。ルーターとテレビを有線LANで接続済。
ブルーレイ、テレビ共に待機状態でテレビリモコンでPrimevideoボタンを押下するとPrimevideoの画面が映し出されその後数秒経つとブルーレイの電源が自動でON(ブルーレイ本体中央が緑色に点灯する)になることがります。
テレビの初期不良でしょうか、接続が違うのでしょうかお教えください。
また、ブルーレイDBR-UT209とfiretvstick4KをテレビのHDMI4箇所の何処に刺すのがベストか、接続後テレビ等で設定変更が必要か教えて下さい。
1点
>tedatakeさん
こんばんは
周辺機器再生操作でテレビの電源オン連動や、テレビオフで周辺機器もオフ連動は出来ますが、テレビオンで周辺機器オン連動は通常ありません。
何らかの不具合動作ですね。初期不良とは限りません。
テレビを買い替えた際に周辺機器側が前のテレビの情報を覚えていて、連動動作不良になる事はあります。そう言う時はHDMIリセットです。
テレビのHDMIに繋がる、テレビ含めて全機器のコンセントを抜いて、10分必ず待ってから再度コンセントを挿してみて下さい。
お使いのブルーレイは4Kではないので設定変更不要ですが、fire 4Kはそれをテレビに差し込んだHDMI端子をメニューから高速信号モードに設定して下さい。
書込番号:26031818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tedatakeさん
>レグザブルーレイDBR-UT209の電源が自動でONになる何故
同じレグザなのでリモコンで誤動作しているだけでは。
レグザブルーレイ付属のリモコンでTVは起動しますか。
書込番号:26031990
5点
>tedatakeさん
DBR-UT209とfiretvstick4Kはどちらも18Gbps以下なのでどこに挿してもOKです。
書込番号:26032508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
ブルーレイリモコンの電源ボタン押下により少し時間がかかりますがテレビが自動ONになりテレビが見れます。
書込番号:26032572
2点
>プローヴァさん
ありがとうございました
テレビ側のHDMI端子1〜4何処に接続してOKですね 安心しました。
接続後設定等も必要無でよろしいでしょうか
書込番号:26032588
0点
>tedatakeさん
>>fire 4Kはそれをテレビに差し込んだHDMI端子をメニューから高速信号モードに設定して下さい。
とすでに書いてますよ。
書込番号:26033527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670N [55インチ]
13年もののブラビアを使用してます。
55M550と55Z670Nとで悩んでいます。
(当方、ニュース、ドラマ、アマプラ、ネトフリ使用くらい)
有機ELは考えていません。
古いものなので画質はよくなるのはわかってるのですが、価格以外に購入された方、使用感、決め手を教えてもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26006331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びっきぃーさん
>購入に悩んでいます
量販店で比較するのが良いのでは。
書込番号:26006347
3点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574312_K0001616677_K0001465300&pd_ctg=2041
Z670Nは倍速機能が搭載されています
万能ではないにしてもあった方が良いと思います
550Mは地デジとBS/CSのチューナが550Lの3機から2機に減りました。同時録画がひとつでも良ければ
大手家電量販店で延長保証に加入して買うならば
550LはZ670Nよりも高いから除外
550Mは9万円台後半から
Z670Nは14万円台後半から
店頭で見比べた後に予算があればZ670N
見た目に対して高いと思うなら、そして録画はひとつだけで良ければ550M
だと思います
書込番号:26006494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取りあえず、スペック比較をどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574312_K0001616677_K0001465300&pd_ctg=2041
同じ55M550でも、2022年モデル55M550Lはチューナーが3基ですね。
書込番号:26006508
3点
>びっきぃーさん
>55M550と55Z670Nとで悩んでいます。
両機種の機能で一番大きい違いはZ670NはW録画可能、M550MはW録画録画不可というところですね
パネルやエンジンの違いで画質の差はあっても出来ることの差に違いはありませんし、値段を優先するか画質を優先するかというのはある意味気分次第でいいと思いますが、出来ることにはっきりと差がある場合はその部分が必要か不要かは重要になってくると思います
他に違いと言えば、スタンドの違いでM550Mは両足て支えるタイプ、Z670Nは真ん中の脚で支えるタイプなので設置場所によってどちらがいいかというのは出てくるかもしれないですね
書込番号:26006777
5点
>びっきぃーさん
録画機能の話になるのですがBRAVIAから買い替えて明らかに違うなと実感する点としては、チャプター(TVの本編とCMの区切り)が付くのでCMがを飛ばして見ることが出来るようになります
他にREGZAだけの機能としてチャプターの他にシーンという機能があり、歌番組であればどのタイミンでどの歌手がどの曲を歌うか分かったり、CMもどのCMが放送されていて誰が出演しているかなどまで分かったりします
どちらかと言うと若い人向けの機能だとは思うのですが、効率よく録画を消費したり好きなタレントが出ているCMだけ再生したりということが出来たりします
ドラマなどであればTverで見ることが出来るので録画は不要という人も増えているかとは思いますが、TVerより便利な部分もあるので録画機能もそれなり重視して考えるとやはりW録画機能のあるZ670Nを買っておく方がいいのかな?と思いますね
書込番号:26007100
5点
音質がかなり違うと思いますので、サウンドバーを付けないのであれば、670Nがお勧めです!
今のTVに倍速はありますか?
あるなら倍速の670N、倍速が無くて残像等が気にならなければ550でもいいかと。
首振りが必要なら670N
書込番号:26007180
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
【困っているポイント】
電源を入れて10分程経つと上部のスピーカーからHDDのキュルキュル音というかヤカンが沸騰した時のピー音がして気になってしょうがないです。
【使用期間】
二週間前に楽天で購入
【利用環境や状況】
6畳間で三メートル離れて番組を見ています、Fire TVとPS5だけ繋いで地上波はケーブルが届くのが来週のためまだ見れないです。
【質問内容、その他コメント】
三メートル離れて番組を見ながらでも気が付くのは動作音としては大きすぎるため初期不良ではないかと思うのですが、所持している方がいれば鳴っているかか教えてもらいたいです。
もし初期不良ならメーカーの無償修理を受けたいのですが納品書は印刷しなくてもいいのでしょうか?
音は個体差個人差がかなりあるので無償修理が認められるか気になり質問させてもらいました、よろしくお願いします。
0点
>高コスパさん
>>音は個体差個人差がかなりあるので無償修理が認められるか気になり
TVを無音声にして手前50cmぐらいでボイスレコーダー(スマホ)で録音して聞けるなら
不良品じゃ無いですかね。
※証拠にも成ります
先にメーカーより販売店に相談してみて下さい。
書込番号:25985244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>高コスパさん
こんにちは。
3m離れていてピー音が聞こえるならそれは初期不良ですよ。
楽天購入なら初期不良交換の期日など条件を確認してください。
初期不良交換ができない規約ならメーカーのサービスを呼んで修理するしかないですね。
本機は発売してから1年経ってないので問答無用に保証範囲内なので提示は不要かと思いますが、念のため納品書は見せられる状態にしておけばよいかと思います。
確かに音の聞こえは個人差があるのでサービスマン次第ですが、もしお年寄りが来て聞こえないとか言っても強く主張するしかないですね。
書込番号:25985248
4点
>高コスパさん
TVを見ていて上のスピーカーの音(音声)が大きいような気がするということでしたらそういうものなのかもしれませんが、キュルキュルやピーという音は本来聴こえてくる音声とは全く別でしょうし、購入店に相談して点検修理などお願いするべきでしょうね
>もし初期不良ならメーカーの無償修理を受けたいのですが納品書は印刷しなくてもいいのでしょうか?
点検修理の流れですが販売店がメーカーに連絡、その後メーカーから詳細確認や訪問日調整の連絡が来る形になります
販売店>メーカーの段階で保証期間内での対応という判断になっているので通常であれば訪問時に保証書や納品書の確認はされることは無いと思います
念の為に印刷しておくと確実ですがプリンタが無いなどでしたらPDFをダウンロードしておいて見せることが出来るようにしておけばいいのではないでしょうか?
書込番号:25985559
7点
>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん
>よこchinさん
皆さん素早い返答ありがとうございます、残念ながらスマホの録音では音は拾えませんでした。
販売店のディーショップワンにメールしたのですが
メーカー様にご連絡頂きたく存じます。
メーカー様のサポートでも状態が改善されない場合には恐れ入りますが、
ご担当者様のお名前を頂戴したく存じます。
その後、当店より在庫の有無によって交換対応もしくはご返金対応とさせて頂きます。
上記を行って頂けない場合には規約にも記載の事項となりますのでいかなる場合もご対応できかねます。
と返答が来たのでメーカーに電話かけるしかないみたいです。
音の強弱が有るので不安ですが。
書込番号:25985681
2点
>高コスパさん
通販で最安店などで購入されている場合は量販店での購入に比べ手間が発生するのは仕方ないでしょうね
中には一切対応しない(メーカーと客で解決するしかない)販売店も多い中、交換や返金対応もあり得るとのことですので良心的な方だとは思いますよ
メーカーと直接やり取りになるので納品書、領収書など購入証明出来るもの、あと今回やり取りしたメールも見せることが出来る様にしておくといいように思います
スマホで録音出来ないとのことですが、最初の書き込みのとおりですと時々、ピーという音が鳴るではなく離れていても聴こえる異音が必ず鳴るように読めるのですがそのとおりであれば特に心配しなくてもいいのではないでしょうか?
保護フィルムが貼り付いたままになっていないか、貼り付いたままですとそれが異音の原因になっている可能性も考えられるので剥がしてみる
トップスピーカー、サイドスピーカーなど個別にオフ出来るので原因の切り分けのためオフにして様子をみる
エージングではありませんが暫く鳴らし続けてていると異音がしなくなるというともゼロではないと思うので数日様子をみる
このあたりは確認してみてもlいいかと思います
書込番号:25985927
7点
>今日の天気は曇りですさん
アドバイスありがとうございます。
購入証明ができるもの、店とのメールをすぐ見れるよう準備しときます。
一応10p以内なら録音できますが意味なさそう、音は強弱有って常に鳴ってますが高音のせいか70近い親には聞こえませんでした、まぁそんな高齢な作業員が来るわけないですが。
テレビの設定も変えて点けっぱなしで放置しときます、4時間ほど見続けたら部屋から出てもピー音の幻聴がしたので結構影響が大きいかもしれません。
書込番号:25986021
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
REGZA 50Z670Nからrecbox HVL-LS4に直接録画をしたいのですが、可能でしょうか?
こちらのテレビとHVL-LS4を
ルータを介して無線での接続た場合、再生はできそうですが、録画先として選択できません。
有線LANで直接機器同士を接続しても、録画先として選択できないように見えます。
そもそもできないのか、設置、設定方法がまずいのか、ご教示いただけますでしょうか?
書込番号:25926106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レグザのテレビでREC-BOXに直接の録画はできません
他社のテレビでもREC-BOXに直接の録画はできません
レグザのテレビでも他社のテレビでも録画先として選べるのは、USB接続の外付固定ディスクだけです
USB接続の外付固定ディスクに記録した録画番組は、テレビで操作することによって、テレビとLANでつながるREC-BOXにダビングできます
過去の(10年くらい前の)レグザのテレビには、LANでつながる固定ディスクに直接の録画ができる機種はありました
現行のどのメーカのテレビにもLANでつながる固定ディスクに録画ができる機種はありません。残念ながら
書込番号:25926178 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
USBハードディスクにいったん録画して、LANダビングする使い方のみです。
以前、レグザでは、直接録画できていましたが、
それは、DTCPIP DLNA機能ではない、
windowsなどで使う共有フォルダに、USBハードディスク同様に、個体縛りを行って録画する使い方で、家庭内LANで公開できない使い方でした。
USBハードディスクを使った方が安上がりですし、
1)共有フォルダに個体縛りを行っての録画と、
2)DTCPIP DLNAサーバにダビング
今でも時々、間違えている質問がありますが、
メーカーに、この2種を区別できない人からの問い合わせ対応も煩雑になったと思われ、
今のレグザでは、この共有フォルダに個体縛りを行っての録画という機能は、なくなっています。
書込番号:25926198
12点
https://www.regza.com/support/regza-link
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/index.htm
既にHVL-LS4をご用意されているのであれば、USB接続の外付固定ディスクのご用意が必要です
もしもHVL-LS4のご用意がこれからなのであれば、以下の何れかのご用意もあります
・USB接続の外付固定ディスク
・アイ・オー・データ機器のREC-ON
・レグザのレコーダ
・他社のレコーダ
USB接続の外付固定ディスクに番組を録画しても、レグザのテレビに録画番組を配信する機能があるから、LANにつながる端末で録画番組を視聴できます(レグザリンク・シェア)
それ以外の機器はレコーダかレコーダ相当です
条件が無ければ、レグザのレコーダ以外を選ぶ理由がありません。テレビとレコーダのメーカを同じにすれば連携ができてメリットがあります
LS4の目的が分かりませんが、スマートフォンの視聴がバツであるのが気になるところかもしれません
USB接続の外付固定ディスクの録画番組をHVL-LS4にダビングすれば、テレビか外付固定ディスクかの故障に備えられます。テレビの買い替えでも継続して録画番組を視聴できます
目的の利用には適いませんが、LS4にはUSB接続の外付固定ディスクに優るメリットはあります
書込番号:25926284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>NK2957さん
こんにちは
>>REGZA 50Z670Nからrecbox HVL-LS4に直接録画をしたいのですが、可能でしょうか?
無理です。
設定の問題ではなくできない仕様です。
書込番号:25926326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
お忙しいところ、回答ありがとうございます。
当方もネットでいろいろ調べてみて、直接録画も可能な方法が掲載されたページもありましたが、確かに情報が古かったです。
いただいた情報をもとに録画する方法を再検討いたします。
ありがとうございました
書込番号:25926399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NK2957さん
> 直接録画も可能な方法が掲載
直接録画もできていた頃もあり。しかし
同じ機器内で、「windowsなどの共有領域」から、「DTCPIP DLNAサーバの領域」へ、
テレビを操作してダビングしないと、家庭内LANで公開できないというものでした。
2つの領域と操作性を、区別できてなさそうな、質問者も時々いますから、直接録画は、間違いのもとなので、廃止されてよいと思います。
書込番号:25926999
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 50Z670Nからrecbox HVL-LS4に直接録画をしたいのですが、可能でしょうか?
参考になりそうな絵を貼っておきますm(_ _)m
書込番号:25927251
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








