HERO10 BLACK CHDHX-102-FT
- GP2チップにより、従来の2倍のフレームレートでの5.3Kビデオ撮影や、23MPの写真撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで、低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0(ハイパースムーズ4.0)」のビデオスタビライゼーションが強化されている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。タッチコントロールのレスポンスやシャッターの反応速度も向上。
-
- ビデオカメラ 50位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 33位
HERO10 BLACK CHDHX-102-FTGoPro
最安価格(税込):¥29,532
(前週比:-1,378円↓)
登録日:2024年 4月 2日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年11月4日 17:08 |
![]() |
10 | 6 | 2021年11月3日 11:52 |
![]() |
14 | 4 | 2021年10月17日 18:57 |
![]() |
19 | 22 | 2022年1月19日 16:42 |
![]() |
15 | 3 | 2021年10月7日 12:07 |
![]() |
10 | 7 | 2022年1月5日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
はじめてgoproを購入します
サブスクリクトでの購入を予定しているのですが
本体のみ と アクセサリーセット について
HPの画像では
本体のみは バッテリーが2個
アクセサリーキットは バッテリーが1個
の画像ですが
どちらもバッテリーは2個ついているのでしょうか?
2点

>マロン459さん
サブスクリプションですね。最近は何でもサブスクになってきましたね〜(^^ゞ
公式サイトのぞいてみました。
これですよね?
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero10-black/CHDHX-101-master.html?option-id=CHDRB-101-master
本体+マグネティック スイベルクリップ+予備バッテリー+Shorty+32GB+ケースで6万円。サブスク付き。
う〜ん、安いのかな?
このセット内容と価格は定期的に変わりますよね。
前は充電器とバッテリースペア2個付きだったような?値段はどうだったかな?
ご質問のバッテリーの数は、アクセサリーセットは本体付属+予備バッテリの合計2個で間違いないと思います。
本体のみのほうは、「デュアルバッテリーチャージャーとスペアバッテリーもプレゼント。」とあるので、こちらも同じく合計2個でしょう。さらに充電器も付きます。
書込番号:24429369
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
サブスクリプション・・・・ですね(笑)
どちらにするか悩んでいますが
バッテリー 両方とも2個で有れば
デュアルバッテリーチャージャーが欲しいので
本体のみで検討しようかと思いますが
旅行に行くために購入予定ですが
マグネティック スイベルクリップってあったら便利なのかな?
書込番号:24429384
1点

オプション類は、「何をどのように撮影するか?」次第でしょうね。
クルマのボディーにくっつけて撮影したい場合には良さそうですが、そうでなければ無用の長物になります。
一般的には吸盤マウントのほうが利用シーンが多そうです。
あとバッテリーですが、Amazonなどで売ってる社外品を使うのも一案です。
たとえばこのような商品を見つけました。バッテリー搭載充電器とバッテリー3個で5千円もしません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L33ZNCQ/
純正バッテリーも安いんですが、さらに上をいきますね〜
私はここ数年、デジカメなどの予備バッテリーは専ら互換品ばかりです。
少々持ちが悪かったりしますが、その分気軽に数量購入できますので、純正にこだわりがなければお勧めです。
書込番号:24429417
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
こんにちは。
Youtubeでゲームのプレイ実況生放送をやったのですが釣りやキャンプの動画をしてみたくなってカメラはどんなのが良いでしょうか?
iphone6plusとiponeXRを持っています。iphone6plusは引退して(引退前にバッテリーの交換はして満充電にしてました)引き出しの中ですけどたまに充電はしてます。
GoPro10は5K60fpsと4K120fpsを撮ると熱暴走ですぐに落ちると聞いたのですがどうでしょうか?
多分とっても1080の30fpsか4kの60fps程度だと思いますが。
買うとしたらGoRroの公式で考えていますがとってもお得な所はありますでしょうか?
1点

>ゼアミさん
釣りやキャンプといった利用目的であれば
最新のHERO10でなくとも HERO7程度でも十分に撮影可能でしょう。
確かに新しいカメラほどハイパースムースによる手振れ補正効果は高まりますが
私個人的にはHERO7が今のところ一番運用実績が高くて
HERO9や8は活躍の機会が少ないです。
カメラそのものはGOPROのようなウェアラブルカメラがいいとは思いますが
問題はカメラをどのように保持するかでしょう。
両手を空けておきたいと思いますから ヘッドマウントやチェストマウント等
オプションを考える必要がありますね。
記録品質は 1080の30fpsか4kの60fps程度とおっしゃられますが
1080 30fpsと 4kの60fpsではデータ量が8倍も違います。
HERO6以降HERO9まで 1080 30fpsであれば熱落ちもなく長時間安定的に撮れています。
1080 60fpsでも大丈夫です。
ただ どのモデルであっても4Kとなると一気にハードルが高くなり 熱落ちリスクが高まります。
また 消費電力も極端に上がり 実運用時間(記録時間)も50〜70%程度にまで下がります。
1080でも120fps以上は同様で熱落ちの傾向がありますし
編集によるスロー再生を意図しない限り120fps以上は無意味でもあります。
GOPROは現在 公式も流通経路が二つあり
直販系とタジマモータース系があり
価格面では直販系が有利であるものの
修理やサポート面でやや戸惑うことがあるようです。
サポート体制は日本国内においてはタジマ経由のものの方が安心です。
国内大手カメラ店流通品はタジマ経由のものです。
なお アマゾン等 価格で有利であっても
海外流通品はサポートは無いに等しいと思った方がいいと思います。
書込番号:24423306
3点

>撮らぬ狸さん
返事ありがとうございます。
ネックマウントとカメラ用の三脚は購入しましたので問題ないと思います。
GoPro7ぐらいですか、メルカリやヤフオクで中古を探さないといけませんね。
釣りやキャンプで撮影している方は多分1080の30fpsがメインになってくると思いますのでそうなってくると最新型のハイスペックは必要ないですね。
よく見るYoutubeの釣りチャンネルはGoPro6〜7をつかってるみたいです(新品で買った後買い替えてないもよう)
カメラに金使うならタックルやルアーに金使うほうが良いって感じかなあと
GoProにしようとおもったのは他のアクションカメラだと風切り音がひどくマイクの収音性が悪いという印象が強かったからです。
Youtubeの比較動画で確認済み
それともし故障した場合サブスクリプションがあれば問題ないかなあと思ったんですけど。
日本の正規代理店が良いのかちょっと迷ったので調べました。
カメラの不具合による交換は GoPro Plusのサブスクリプションが優秀で無償交換になりうる可能性は高いらしいです。
発送も梱包さえしてればUPSが取りに来てもらえるらしいです。
翌日か翌々日にはシンガポールに届くそうです。(かなり早い)
そこから交換品の発送となるので引き取りから交換品が届くまで1週間ぐらいで済みそうです。
不具合以外の交換は有償になりうる可能性は高そうですけど。
そうなると公式HP(直販)で買ったほうが良いのかなあと思いました。
公式では8・9・10・MAXしかうっていませんし10のアップデートももう来ると思うのでもう少し待って検討してみようかと思います。
ただGoPro7ぐらいでも十分というのは頭に置いておきます。
サブスクリプションは直販サイトから後で付けれるらしいので。
ただ中古だと無償交換は難しいかもしれないですけど。(店の購入証明書がないので)
8以降本体に10mの防水性能がついたのは良いと思った、その分熱が逃げにくくなったのかなあとも思います。
7以前はSDカードやバッテリーの交換の際に枠を外す必要があるというのが面倒かなあと思いました。
文章書くのが苦手なので読みにくくてすいません。
書込番号:24423891
1点

>ゼアミさん
いろいろ研究されておられるようですね。
この思案している間も重要なプロセスだと思います。
さて 記録品質について
キャンプならば30fpsで十分でしょう。
釣りの場合は ヒットした瞬間や獲物が手元に来た時スロー表現したくなるかもしれません。
この時は60以上のフレームレートが欲しいかもしれませんね。
販売流通について
GOPRO直販もHERO7あたりからだいぶマシになってきた感じを受けます。
それ以前はサポートと呼べない程度であったため 個人的には敬遠していました。
皆様の書き込みを拝見していると 両者互角かもしれないと思っています。
カメラ機種について
GOPRO新品であれば現在はHERO9か10しかないようですね
個人的には HERO8以降 大きく重くなり私の中では退化してしまったと感じています。
ウェアラブルカメラの信条は 軽量コンパクト性が最大のポイントであり
機能が増したことにより大きく重くなっては本末転倒です。
なお現在 主要なウェアラブルカメラと言えばGOPROかDJI ACTIONくらいになりました。
私はSONYはじめ国産 海外ブランド含めてウェアラブルカメラを現在も30台以上利用しておりますが サウンド面に関してどれも似たり寄ったり
大きく劣る機種もない代わり 奏でている機種もありません。
小型軽量による限界もありますが、更に本体だけで防塵防滴をうたうことから どうしてもサウンドは犠牲にならざるを得ません。
私は基本ウェアラブルカメラではサウンド記録せずで
サウンドを収録したい場合は 別途レコーダーを利用しています。
また ハウジングを用いたときはサウンドはさらにひどいことになります。
カメラマウントについて
以前ここのスレッドにも記載させていただいたので そちらをリンクしておきます。
オプションマウントも多数発売されていますが 素のままでは使えないことが多くて シーンに応じてDIYしたり工夫を重ね臨機応変に対応しています。
参考スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001386357/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24370643
書込番号:24424872
1点

>撮らぬ狸さん
GoProに至るまで色々なアクションカメラの比較動画を一応見てきたつもりなのです
中華の安い物から2万〜3万するものや5万ぐらいするものまで。
1〜3万のものでも良いものはあるけど風切り音対策(ノイズリダクション機能)が不十分(弱すぎたり強すぎたり)多分防水性能が悪さしてる。
商品によって当たりはずれが大きすぎるし所詮GoProの下位互換品と思うことにしようと自分に言い聞かせておくw
3〜5万のものを買うなら、そこまで出せるんだったらGoPro買えるしサブスクリプションも付けれるGoProのほうが良いやんという結論
それにとりあえず最低1台は欲しいけどできるなら三脚用とネックマウント用で合計2台は欲しいなあと
確かにGoProや同価格帯のカメラは機能が良くなるにつれて重くなってきていますね。
軽いから良かったのにチェストマウントならまだしも首や頭につけるものは重くなるともろに影響をうけそうだなあとも思っています。
釣りするときはネックかヘッドの2択と三脚で少し離れた所の合計2か所で取るのが定番かなと。
GoPro7は優秀ですね。GoProは5・6・7から10m防水がついて手振れ補正機能が良くなっていって良かったんやなあと調べてるうちにわかりました。
7からハイパースムースが搭載され、余計な機能はほぼついてない感じでシンプルで多分一番いいですね。
8から冒険しだして徐々に重くなっていった感じかな。
7の中古(良い値段する)を買うなら公式HPの新品でサブスクリプション付きで8かなあ
9は去年の発売当初から見たら6000円ほど値上げしてるし、多分10を高く売りたいから価格設定上げたんだろうなと推測。
まあこういうの考えてるときが一番楽しいんだろうけど動画撮影は買わないとできないしw
なんか疲れたのでここらへんで投稿します。
文章おかしかったらごめんなさい。
書込番号:24425057
2点

むかしのお父さんはホームビデオ撮るのに重たいカメラを持って運動会とか行ってたんやなあ
手のひらサイズのハンディーカム出たときはもう大人だったけど小型ですごいと思ってたらこんなに小さいカメラで体のいろんなところにつけて撮れるんやもんな凄いよね。
書込番号:24425066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
メルカリでGoPro HERO7 BLACKが26000円で買えたのでとりあえず使ってみてもう一台はおいおい考えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24427166
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro10をヘルメットに装着して使用しようと思ってますが、画角を確認したいのですが録画中はスマホのプレビューができません。どのよう設定すれば録画中の画角をスマホで確認できますか?ご存知の方、ご指導お願いいたします。
4点

>neoネオねおさん
プレビューについてすべてのモードで対応しているわけではないようです。
また プレビュー側機器によるところもあります。
GOPROに限らずウェアラブルカメラは
最大解像度や高フレームレートなど負荷のかかる設定では
プレビューができない場合があります。
解像度を落としたりフレームレートを下げるなりで試してみてはいかがでしょうか?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/ga/7009.html
もっとも私の経験則でも過去HERO5頃にはプレビューでできていたのに
HERO8以降同じ設定でもプレビューができないことがしばしばありました。
この点については退化したのかなとも思っています。
書込番号:24397566
1点

追伸
HERO9当時にも同様のスレッドがあり答えていましたのでリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=23683505/
書込番号:24397578
3点

ありがとうございます。GpPro10では全ての解像度、フレームレートおよび全てのGoProカメラのナイトラプスモードでは対応していないのですね。ヘルメットに装着した場合、録画する前にプレビュー確認しながら頭を動かし確認してから、録画中に同じ頭の動きをしなければならないのはとても不便で画角の正確性が無いですね。ちょっとガッカリです。
書込番号:24397687
1点

>neoネオねおさん
残念ですが現行モデルの仕様となっているようです。
確かにヘルメットや液晶を確認できない状態で
モニタリングしたいというニーズはありますよね。
ただ 録画開始前のスタンバイ状態ではプレビュー確認できますので
そこであたりを付けておくしかないでしょう。
そして録画スタートで映像が遮断されてしまいます。
もっとも他のミラーレス系や大型カメラであってもこの様な機能がある場合
録画スタートでWifi接続によるプレビューが遮断されるものがあります。
これはWifiの負荷を軽減し 記録を優先することによる弊害のようです。
また 余談にはなりますが
Wifiは結構バッテリーを食います。
私は極力バッテリー消費を抑えたいことから
常にWifi、GPS、音声コントロール、前面液晶はOFFにしています。
背面液晶も極力落としていますし 再生は行いません。
昨今GOPROのような小型軽量カメラでも多くの機能が付いてきましたが
機能の多くは電力消費を促します。
特にWifiは比較的大きな電力消費を伴うので
ケースバイケースで使うことがGOPROを使ううえでのポイントだと思っています。
個人的にはGOPROの画角が身についているので
今ではほとんどモニタリングすることはなくなりましたし
また 10台以上同時に撮影させることが多くあり
それぞれWifiリンクさすのは現実的ではなくタリーランプのみに頼っています。
参考までに GOPRO MAXでのWifi ON/OFF時の記録時間がオフィシャルにサイトにあります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/max/10006.html
HERO9 HERO10にはこのような指標が明示されていませんが
個人的な感覚では20%程度違いを感じています。
(解像度、フレームレートなど各種設定にもよります)
PS.スマホ等とのWifi接続がリンクしていない状態であっても
GOPROカメラ側がWifi ONであれば
受け側が無くても映像を垂れ流ししているのか
消費電力は高いままのようです。
GOPROカメラ側 Wifi OFFを心がけています。
書込番号:24400807
5点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
あまり詳しくない者です。
GoProは8と10を使用しています。
撮影ファイルをWindowsパソコンとGoogleフォトで管理保存しています。
8と10で撮影した動画ファイルをパソコンに移しファイルの「プロパティ・詳細」を見ると、毎回 “メディアの作成日時” の項目が実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。
一方で “更新日時” の項目では本来の撮影日時が記録されています。
さらにこれらのファイルをGoogleフォトにアップロードすると、9時間未来に撮影した動画として認識されてしまいます。
時系列が狂ってしまい記録としてとても見難い状態です。
Googleフォト上でファイルごとに手作業で正しい日時に直していますが、旅行などで大量に撮影した場合は結構たいへんです。
パソコン上の段階で “メディアの作成日時” を → “更新日時” へ、一括変更できればと思いますが、方法を調べても見つけられません。
この、プラス9時間ズレる問題への良い対処方法をご存じの方がいらしたらご教示いただけますと嬉しいです。
1点

世界標準時(昔で言うところのグリニッジ標準時)になっているのでしょうか?
メニューなどで国別の時刻設定にできませんか?
(撮影済みについては個別修正)
書込番号:24387866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくありがとうございます。
おっしゃる通りかも知れません。
時刻 → GoPro上で日本時間に入力、
時刻 → スマホ GoPro Quick アプリを使って同期、
のどちらをやっても変わらず。
さらに、
地域 → GPS オン 言語 日本語 、と選択しています。
この他に該当しそうな設定項目が見当たりません(汗)
書込番号:24387884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、
日本標準時よりも 9時間「先」なんですね(^^;
>実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。
キリバスでも日本標準時からプラス5時間なので、謎(^^;
書込番号:24387889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです!未来の時間で記録されてしまいます(汗)
この「メディアの更新日時」というデータがGoogleフォトに限らず、他のアプリケーションでも撮影日時として認識されるようでかなり厄介に感じています。
書込番号:24387898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大胡さん
我田引水ですが、時刻を一括して修正する方法が以下にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
書込番号:24388166
2点

>technobo 様
教えて下さりありがとうございます。
かなり前、GoPro6の時にtechnobo様がこの問題について回答されていたのですね!
スキルが乏しい私に出来るか不安ではありますが、早速この方法を試してみたいと思います!
書込番号:24388506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にならないかもしれませんが、
Macでハード管理のデータはグリニッジ日時
WinはデフォルトではそのPCが使われている場所の日時
Winの方は、例のわけのわからない設定ファイルに、ハード管理のデータをグリニッジ日時に
するパラメータ指定ができます。
変えたからといって、特に問題になることはないでしょう。OSレベルで現地日時に変換してくれますから。
変更方法はWebサーチで得られます。
書込番号:24388701
2点

TimeShift-9 のプロパティ - 全般 |
TimeShift-9 のプロパティ - 互換性 |
TimeShift-9 のプロパティ - セキュリティ |
TimeShift-9 のプロパティ - 詳細 |
>technobo 様
いまご案内頂いたリンクの方法を試みております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
1〜4までは問題なく完了しました。
しかし5でつまづいています。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original
とございましたが、
Windows10で開いたプロパティに「ショートカット」−「リンク先」という項目が見当たりません。。。
書込番号:24389939
0点

>大胡さん
説明不足でした。
「5」でいじるのは、ダウンロードしたexiftool(-k).exe ではなく、「3」で作ったショートカットのプロパティです。
アップされたスクリーンショットは元々のexiftool.exeのプロパティのようです。
また、「4」での名前の変更もショートカットではなく、exiftool.exeの名前を変えているようです。こちらはこのままでもさしつかえありませんが、ショートカットと同名だと混乱すると思うので、exiftool.exeに戻すかショートカットの名前を別のものに変えたほうが良いと思います。
書込番号:24390074
2点

>technobo 様
なんとか成功しました!
一括変更できるので大変便利ですね。
おかげ様で助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:24391498
1点

>technobo 様
アイコンの表情が間違っていました。
解決して心晴れやかです!
おかげ様です。
書込番号:24391500
1点

特別な操作なく、ちゃんと撮影した時刻で記録してほしいですね
書込番号:24393171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ejiji 様
ほんとそのとおりですよね!
今回教えて頂けたので解決出来て助かりましたが、
本来ならメーカーなりが対策して欲しいところですね。
輸入代理店の回答でもこんなんです (+o+)
TAJIMA-GoPro公式ビデオチャンネル
日本標準時 (JST) が協定世界時 (UTC) より9時間進んでいることからなるカメラの仕様 となってしまいます。 恐れ入りますが、 日時の修正などは出来かねます。
書込番号:24394811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>technoboさん
先日はありがとうございました。
恐れ入りますが再度教えて頂けますでしょうか。
最初は順調に行えていたのですが、教えて頂いたアプリケーションでうまく変換できなくなってしまったため、削除のうえで再ダウンロード・インストールを試みました。
その際に、
「3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います」
でつまずいております。
ショートカットを作成することが出来ません。
右クリックすると、
開く、切り取り、コピー、削除、プロパティ、
の4項目しか表示されずショートカットを作れない状態です。
お手数をお掛けいたします。
m(__)m
書込番号:24522393
0点

>大胡さん
Windows11でしたら、右クリックメニューの中に「その他のオプションを表示」というのがあると思います。
それをクリックするとWindows10までと同じようなメニューが出ます。
別の方法として、Altキーを押しながらアイコンをデスクトップにドラッグすると、ショートカットが作成されます。
書込番号:24523102
1点

>大胡さん
もう見ていないかも知れませんが、右クリックしたときに開く/切り取り/コピー/削除/プロパティしか表示されないのは、
exiftool-xx.xx.zipを解凍しないで中身のexiftool(-k).exeを右クリックしたのだと思います。今気づきました。
この画面からでしたら、右上の「すべて展開」で解凍してから、できあがったexiftool(-k).exeを右クリックください。
書込番号:24552224
0点

>technoboさん
ご回答下さっていたのに、お返事がかなり遅くなり大変失礼しました。
いまご案内頂いた方法を試したらデスクトップにショートカットを作成できました!
zipファイルをクリックしただけで解凍できていなかったのですね(汗)
お恥ずかしい限りです。。。
この先に進めてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24552352
0点

>technoboさん
すみません、また問題が起きて止まってしまっています(汗)
デスクトップに作成したショートカットのプロパティを開き、リンク先欄の文字末尾に「 -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original 」をコピペ入力し適用タブをクリックしたところエラーが出てしまいます。
恐縮ですがご教示いただけますでしょうか。
エラー内容は以下の通りです。
ショートカットエラー
受け側に指定されたパス名 C:\Users\中略Downloads\exiftool-12,39\exiftool(-k).exe-alldates-=9-ext mp4 overwnte_original' は無効です。 パスとファイル名が正しいか確認してください。
書込番号:24552368
0点

>大胡さん
空白がないせいだと思います。
下の#マークを空白(半角スペース)にして入力してください。
#-alldates-=9#-ext#mp4#-overwrite_original
書込番号:24552502
0点

ありがとうございます。
アドバイス頂いた点を確認しましたところ、
ご指摘の(#)部分3か所には既に半角スペースが入っていました。
再度、各か所確認の上「適用」ボタンをクリックしましたが、以前と変わらずショートカットエラーが表示されます。
書込番号:24552531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
バッテリーを入れずにモバイルバッテリーを繋いで使うと、
低温バッテリーアラート
GoProバッテリーの温度が0℃より低くなっています。撮影中は、操作と稼働時間を最適化するためにディスプレイがoffになります
というエラーになります。
当然ながらバッテリーが入っていないのでバッテリーの温度は関係ないはずですし気温も0℃以下ではありません。
同じ問題が起きている方はいますか?
書込番号:24377445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぉりぃさん
バッテリーパックには給電/充電用の+−電極の他に内部の温度を測るための電極があります。
バッテリーパックがないとその電極がどこにも繋がらないので、0度以下の低温と認識されてしまうのではないでしょうか。
カメラ側の対応としてベストではないかも知れませんが、まあまあ妥当だと思います。
書込番号:24378324
3点

ただ、GoPro自身は「バッテリーが入っていない」ことも同時に正しく認識しているので、単に「バッテリーが入っていなければバッテリー温度は無視する」というロジックにするだけで済むので、これは単なるバグだと思います。
まあ、おそらく近いうちにファームアップで治るでしょう。
書込番号:24378613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GoPro サポートハブで質問投げてみたら、GoPro側でも問題は認識しているようです。
遠からずファームアップで修正されるのではないでしょうか。
書込番号:24383501
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoProHERO10は有線接続ができるみたいなんですが、やり方がわかりません。
ブログとかでオススメの接続の線をiPhoneと GoProに繋いでるのですが、アプリから認識されません。
専用の線が必要なんでしょうか??
それとも壊れてる?
書込番号:24377107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoPro10の接続端子はUSB-Cのはずなのに、どうしてサンダーボルト用のアダプタで接続してるんですか?
ヘタするとUSB-Cのポートを破損しますよ?
書込番号:24382557
0点

>EOS 6DUユーザーさん
一応、ブログ記事を見て、こちらのタイプの変換アダプタで、認識されると書いてあったのですが、
全然認識されず困っています。
gopro のUSB-C とiPhoneのLightningをつなぐものなので、安全かと思いますが、間違ってますか?
書込番号:24382695
3点


初めてのGOPROなので回答が的を射ているのか分かりませんが、一晩中チャレンジし接続が出来たので書き込みます。
有線接続なので、当たり前のようにスマホのwifi接続をオフにしていたのが原因でした。
何度やってみてもうまく行かず、諦めてそのまま?家のwifiをオフに
スマホの接続はwifiオンにして接続したら開通しました。
それが正確なのかどうか分かりませんが
一度チャレンジしてみてはどうでしょう?
書込番号:24383469
2点

>GOPRO超初心者さん
純正品を購入して、有線認識されました!
純正品は高いですが、これが1番です
書込番号:24405556
1点

>EOS 6DUユーザーさん
hero10 → type−C → type−A → アダプター → iPhone に挿してるので壊れませんね。
写真んp hero10にtype−C が挿さってます。
>たつや2021さん
私も写真のアダプター(Apple純正品)を使用してもダメでした。
type−Aだけのアダプターならいけるようですね。
書込番号:24529022
1点

>GOPRO超初心者さん
WiFiの状態は関係なく、有線接続するとメッセージが出ます。
そのメッセージが出ない状態だと、ただのWiFi接続になり、データ転送に時間がかかりますね。
アダプターかませないと有線接続できないのは不便ですよね。
Lightning→type−C のデータ転送できるケーブル購入しましたが、
それでもダメでした。
Nikon Z9 → iPhoneは使えたのに、hero10はダメでした…
書込番号:24529028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
