HERO10 BLACK CHDHX-102-FT
- GP2チップにより、従来の2倍のフレームレートでの5.3Kビデオ撮影や、23MPの写真撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで、低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0(ハイパースムーズ4.0)」のビデオスタビライゼーションが強化されている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。タッチコントロールのレスポンスやシャッターの反応速度も向上。
-
- ビデオカメラ 50位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 33位
HERO10 BLACK CHDHX-102-FTGoPro
最安価格(税込):¥29,544
(前週比:-1,366円↓)
登録日:2024年 4月 2日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2021年10月17日 18:57 |
![]() |
15 | 3 | 2021年10月7日 12:07 |
![]() |
11 | 6 | 2021年10月2日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro10をヘルメットに装着して使用しようと思ってますが、画角を確認したいのですが録画中はスマホのプレビューができません。どのよう設定すれば録画中の画角をスマホで確認できますか?ご存知の方、ご指導お願いいたします。
4点

>neoネオねおさん
プレビューについてすべてのモードで対応しているわけではないようです。
また プレビュー側機器によるところもあります。
GOPROに限らずウェアラブルカメラは
最大解像度や高フレームレートなど負荷のかかる設定では
プレビューができない場合があります。
解像度を落としたりフレームレートを下げるなりで試してみてはいかがでしょうか?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/ga/7009.html
もっとも私の経験則でも過去HERO5頃にはプレビューでできていたのに
HERO8以降同じ設定でもプレビューができないことがしばしばありました。
この点については退化したのかなとも思っています。
書込番号:24397566
1点

追伸
HERO9当時にも同様のスレッドがあり答えていましたのでリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=23683505/
書込番号:24397578
3点

ありがとうございます。GpPro10では全ての解像度、フレームレートおよび全てのGoProカメラのナイトラプスモードでは対応していないのですね。ヘルメットに装着した場合、録画する前にプレビュー確認しながら頭を動かし確認してから、録画中に同じ頭の動きをしなければならないのはとても不便で画角の正確性が無いですね。ちょっとガッカリです。
書込番号:24397687
1点

>neoネオねおさん
残念ですが現行モデルの仕様となっているようです。
確かにヘルメットや液晶を確認できない状態で
モニタリングしたいというニーズはありますよね。
ただ 録画開始前のスタンバイ状態ではプレビュー確認できますので
そこであたりを付けておくしかないでしょう。
そして録画スタートで映像が遮断されてしまいます。
もっとも他のミラーレス系や大型カメラであってもこの様な機能がある場合
録画スタートでWifi接続によるプレビューが遮断されるものがあります。
これはWifiの負荷を軽減し 記録を優先することによる弊害のようです。
また 余談にはなりますが
Wifiは結構バッテリーを食います。
私は極力バッテリー消費を抑えたいことから
常にWifi、GPS、音声コントロール、前面液晶はOFFにしています。
背面液晶も極力落としていますし 再生は行いません。
昨今GOPROのような小型軽量カメラでも多くの機能が付いてきましたが
機能の多くは電力消費を促します。
特にWifiは比較的大きな電力消費を伴うので
ケースバイケースで使うことがGOPROを使ううえでのポイントだと思っています。
個人的にはGOPROの画角が身についているので
今ではほとんどモニタリングすることはなくなりましたし
また 10台以上同時に撮影させることが多くあり
それぞれWifiリンクさすのは現実的ではなくタリーランプのみに頼っています。
参考までに GOPRO MAXでのWifi ON/OFF時の記録時間がオフィシャルにサイトにあります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/max/10006.html
HERO9 HERO10にはこのような指標が明示されていませんが
個人的な感覚では20%程度違いを感じています。
(解像度、フレームレートなど各種設定にもよります)
PS.スマホ等とのWifi接続がリンクしていない状態であっても
GOPROカメラ側がWifi ONであれば
受け側が無くても映像を垂れ流ししているのか
消費電力は高いままのようです。
GOPROカメラ側 Wifi OFFを心がけています。
書込番号:24400807
5点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
バッテリーを入れずにモバイルバッテリーを繋いで使うと、
低温バッテリーアラート
GoProバッテリーの温度が0℃より低くなっています。撮影中は、操作と稼働時間を最適化するためにディスプレイがoffになります
というエラーになります。
当然ながらバッテリーが入っていないのでバッテリーの温度は関係ないはずですし気温も0℃以下ではありません。
同じ問題が起きている方はいますか?
書込番号:24377445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぉりぃさん
バッテリーパックには給電/充電用の+−電極の他に内部の温度を測るための電極があります。
バッテリーパックがないとその電極がどこにも繋がらないので、0度以下の低温と認識されてしまうのではないでしょうか。
カメラ側の対応としてベストではないかも知れませんが、まあまあ妥当だと思います。
書込番号:24378324
3点

ただ、GoPro自身は「バッテリーが入っていない」ことも同時に正しく認識しているので、単に「バッテリーが入っていなければバッテリー温度は無視する」というロジックにするだけで済むので、これは単なるバグだと思います。
まあ、おそらく近いうちにファームアップで治るでしょう。
書込番号:24378613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GoPro サポートハブで質問投げてみたら、GoPro側でも問題は認識しているようです。
遠からずファームアップで修正されるのではないでしょうか。
書込番号:24383501
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoProの先輩方、アドバイスをください。
目的と用途
子どもの習い事の講師をしており、私の目線でどのように子ども達に教えているのか、
また手元の様子などを録画して他の講師に指導する際の動画資料として録画したいと考えていました。
色々と考えてみて、ヘッドマウントを使って、GoProつけて録画したらできるのではないか?と
考えてみたのですが、Goproはそんな用途に向いていますでしょうか?
尚授業は2時間にわたるので途中バッテリー交換必須。
動画の質は見られればいいので4Kなど高画質である必要はありません。
買う気満々でいたら下の板で「長時間録画に向いていない。」などコメントがあったので気になって
相談致しました。
また希望としては、やれアウトドアだ、サーフィンだと、色々と使ってみたいと思うのですが、
暫くそんな予定もないので、Gopro10だとオーバースペックなのか、使用用途的に他に安くてお勧めの物がありましたら
教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点

Goproを首から下げて録っている人もいますよ。
書込番号:24370661
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
首から下げるものもあるのですね! 調べてみたいと思います。
下のスレッドを読み、アクションカメラは長時間録画に向いてないなどコメントがあったので、私の使用用途に向いているのかどうかお聞きしたく書き込みをしました。よろしくお願いします。
書込番号:24370955
1点

>たんたかたぁさん
少し長文失礼します。
まず 熱によるシャットダウンですが
過去モデルHERO3〜HERO9まで その当時の最大解像度では
熱落ちの傾向がみられます。
他社アクションカムでも同様の傾向にありました。
ウェアラブル系カメラは コンパクト性と耐水性能を求められることから
どうしても排熱は難しくなりますので 致し方ないところでしょう。
HERO9も 4K 60fpsでは 涼しい環境であっても15分程度で落ちることがありました。
ただ 解像度を少し落としFHD 60fpsにすればまず落ちることはありません。
バッテリー完全放電 またはメディアいっぱいまで連続記録ができています。
続いて マウントについて
ヘッドマウントは正直使い物になりません。
まず HERO10は大きく重くなったことで ヘッドマウントでは保持できにくくなりました。
というか従来のHERO7程度でも無理がありました。
個人的にヘッドマウントで使えたカメラは GOPROではSessionシリーズと
Panasonic HX-A100/500、HX-A1H、くらいです。
もっとも ヘルメット等に固定できるならHERO10でも大丈夫でしょうが
それでも重さは感じます。
またなによりヘッドマウント時は頭そのものが大きく左右上下に揺れることで
映像そのものが揺れてしまい 視聴する側が酔ってしまい大変醜い映像になってしまいます。
そこで提案ですが 私はいくつかの方法で妥協点を求めています。
ヘッドマウントは左右に揺れますが 下記のようなマウントであれば比較的安定的になります。
身体上部はそうそう左右には振れず 映像も許容範囲でしょう。
1. チェストマウント GOPRO純正としても発売されていますが
サードパーティーのものでも大丈夫です。
ちょうど胸あたりにカメラが来ますから
自身の両手の動きも画角に収まります。
ただ チェストマウントもゴムベルトゆえカメラの重さで揺れは生じます。
コツとして カメラを上向きに固定するのではなく吊り下げる方向だと比較的安定しています。
参考 私のチェストマウント事例 (ドローン客観的部分)
https://youtu.be/YJtrZFwGpLI
2.先に紹介された ネックマウント
こちらも胸の少し上あたりから別途ステーを介するなどして高さ調整はできます。
一番簡単で見た目もスマートなのですが
デメリットとして 前後方向に揺られます。
常に姿勢を正しく 直立している必要があります。
私はこのパーツを使うときは別途衣服に密着できるようピン止めやマジックテープを応用しています。
参考
https://amzn.to/3oj67lI
3.ショルダーマウント
背負い式のリック等の肩ベルトに固定するマウント
肩ベルトの有るものなら何でもいいのですが 比較的簡単にマウントすることができます。
肩上部あたりに固定することで 目線位置に近い映像が期待できます。
ただこの場合も重さがネックになるため できるだけ軽いカメラの方が好ましいです。
参考
https://amzn.to/2WqpiPb
4.バックパックマウント
これはさすがにやりすぎかもしれませんが カメラ位置を自由にとれます。
少々大げさなこと 変人扱いされるかもですが
参考事例上げておきます。
サードパーティーのものが発売されていますが 私は腰痛コルセットを用いてDIYしたものも利用しています。
肩越しにとらえることができスポーツシーンにおいても有効です。
参考
https://amzn.to/2ZKNwF9
私のテスト動画
https://youtu.be/kcVXjXpVBWs
自作ベルト
https://youtu.be/KLoMESLj9wg
5.サバイバルベストの応用
チェストハーネスと同じ理屈ですが 揺れを更におさえるために使っています。
ベストそのものが硬質であり更に前部に防弾用パネルも入れられ固めることができます
胸のあたりにマジックテープが縫い付けてあり カメラ側もマジックテープを貼ることで
自在にマウント可能です。もっとも多少の加工は必要ですが。
個人的には安定した映像が必要な時は このベストを利用することが多いです。
また オプションでついてくる小物用のポケット多数も
バッテリーやオプション類を入れておくのに丁度よくアウトドアでは活躍してくれています。
当初魚釣り用のベストでトライしていたことがあるのですが 薄くて揺れてしまってました。
参考
https://amzn.to/3iDWgUf
どちらにしても 少し試行錯誤と工夫は必要だと思います。
書込番号:24371465
5点

どこを見ているかを確認する為には頭に付けないとわからないですよ。
肩や胸にマウントすると目線を意識して体ごと動かす必要があります。
意識してできるのであれば、有りかもしれません。
昔、作業手順作るときに動画撮ったりしましたが、HX-A500でヘッドマウントしたのと
二人羽織状態での撮影でした。
書込番号:24371677
2点

>撮らぬ狸さん
長文なんてとんでもないです!
とても参考になりました。
物凄く欲しいものの、使用用途が限定的なので、購入に慎重になっていました。
また動画などきちんと拝見させていただきます。すごく参考になります。ありがとうございます。
>tuonoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
色々と微調整が大変そうなのですね。
一度マウント+iphoneとかで確認してみてから購入に踏み切りたいと思います。
凄く参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24372792
0点

ダイソーのスマホネックホルダー
なら220円っス。
amazon でサングラス型のカメラが
3千円代〜ピンキリありますが
安価な物は使い物にならない評価多数、
ワンコ撮影用の目線カメラを探して
未だ良い(安くて)案にたどり着けず。
書込番号:24374385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
