HERO10 BLACK CHDHX-102-FT
- GP2チップにより、従来の2倍のフレームレートでの5.3Kビデオ撮影や、23MPの写真撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで、低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0(ハイパースムーズ4.0)」のビデオスタビライゼーションが強化されている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。タッチコントロールのレスポンスやシャッターの反応速度も向上。
-
- ビデオカメラ 55位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 35位
HERO10 BLACK CHDHX-102-FTGoPro
最安価格(税込):¥29,416
(前週比:-1,494円↓)
登録日:2024年 4月 2日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年9月3日 14:39 |
![]() |
19 | 13 | 2022年9月1日 22:24 |
![]() |
15 | 6 | 2022年8月18日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年8月6日 10:14 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年8月4日 18:16 |
![]() |
8 | 10 | 2022年7月28日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
直販サイトにて
未サブスクユーザー
本体:50800円、送料:4018円、サブスク:6000円、合計:60818円
サブスクユーザー
本体:62000円、送料:4018円、合計:66018円
どういう事?
1点

サブスク解約してサブスク入った方が安いって?そもそもサブスクって意味あるの?
書込番号:24893305
1点

今日gopro.comで確認したところ、サブスクユーザーが2000円ほど安かったです。
セットものや他のカメラの場合、サブスクユーザーの方が安く買えることが多いようです。
なおサブスクは入った方がいいです。HERO7 Blackが水没して壊れていたのでGoproのチャットで連絡すると
有償交換($79)ほどかかるとチャットのオペレータに示されれました。
後にGoproから電話がかかってきて「HERO7の在庫がないのでHERO9に交換します。
本来は有償でHERO9への差額も必要ですが、今回は特別に無償です」と言われて大喜び。
本日HERO9(本体のみ)が届きました。HERO10を持っているのでアクセサリが使えます。
連絡して発送するのが面倒ですが、連絡してから届くまで10日もかかりませんでした。
安心して使えます。
書込番号:24906180
0点

>rock de nashiさん
それはラッキーでしたね、サブスクユーザーでしたが付属品なども送料考えると高いので結局何も使いませんでした。
私が確認した時はサブスクユーザーで本体62000円でしたが、おいくらでしたか?
書込番号:24906201
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro HERO10 BLACKの落下強度(耐衝撃性)はどのくらいありますでしょうか?
現在、アクションカメラの購入を検討しており、少々雑な扱いをしても壊れないカメラが欲しいと思っております。
そこで、頑丈なイメージがあるGoPro(HERO10 BLACK)の購入を検討しているところです。
しかし、GoProの公式ページを見ても落下強度(耐衝撃性)に関する具体的な情報は見当たりませんでした。
過酷な環境下での使用(例えば、バイクのツーリング時の使用等)は予定しておらす、室内での撮影や、街中を歩きながら撮影するといったことを予定しています。
このような使い方であっても、歩きながら撮影しているときに手を滑らせてカメラを地面に落としたり、机の上からカメラを床に落とす等は十分に考えられると思っています。
したがって、「高さ2mから落下させても正常に動作する」程度の落下強度があれば良いと思っております。
できれば、(1)GoProの公式な情報だと嬉しいのですが、(2)実際の使用経験に基づく情報・感覚でもよろしいので、ご教示いただけないでしょうか。(2)の際はモデル名もご教示いただけると幸いです。
0点

知りたいのはわかりますが、希望の回答は得られないでしょう。
PCのような製品で、どこどこの基準でテストすると、この高さからなら動作に問題ないというのがあります。
You Tubeにも、コンクリートの階段で落とすのがありました。
自分の使っているPanasonic製PC Let'snoteですが、ホームページには1mくらいから落とすテストがあります。
ハッキリ言って、それってどうなでしょう。
自分はベットの高さ(2段ベットでない)からフローリングの床に落として、液晶の縁の筐体にヒビが入りました。
ようは高さだけでなく、落とす角度なども、結果が違ってきます。
どのくらいの高さなら大丈夫とは誰も言えないでしょう。
書込番号:24897989
3点

>わかりません。さっぱり。さん
電子機器のものですので 絶対はありませんし 私が保証するものでもないのですが
歩行時の落下程度で破損はアクションカムとして失格だと思っています。
もっとも フィルターや背面液晶の傷はもとより外装の傷は致し方ありません。
外装の傷を避けたいのであれば サードパーティー製のハウジングにでも入れることである程度は回避できますし
多少なりともクッションの役目も果たしてくれています。
個人的には過去30台以上のGOPROを利用してきていますが
フィルターや背面液晶が割れたことはたびたびありますが
カメラとして記録は続けてくれています。
オフロードバイクでの転倒や 時速80キロ以上の車両サーキットでの落下もありますが
総じてフィルター破壊は起こっていますがカメラそのものが機能しなくなったことはありません。
また 軟式少年野球ではバットの先にGOPROをマウントしてボールのミートする瞬間を狙ったことがありましたが
ボールがまともにGOPROにミートしたのですが何事もなく記録し続けていました。
ただ 衝撃が大きいとメディア蓋が開き バッテリーやメディアが吹っ飛ぶことはあります。
GOPRO HERO5〜7までとHERO9、10は交換フィルターがオプション販売されているので
常に予備として複数持ち合わせています。
HERO8のみフィルター組み込みで交換ができず使いにくく思っています。
個人的にGOPROの全損は 海での流失や雪山での深雪埋没等
本体そのものが回収できないことで5−6台ほどはあきらめたことはありますが。
書込番号:24898065
4点

>「高さ2mから落下させても正常に動作する」
↑
これを公言して売れ行きが伸びるメリットと、
公言して雑な扱いが増えての(メーカーにとっての)デメリットを天秤にかければ、
公言しなくても売れる状況のままのほうが(メーカーにとって)最良の選択かと。
また、落下によって撮影機能自体は維持できても、
レンズの傷までは ケアできないでしょう。
(当たったモノによれば、仮にサファイヤガラスでも難あり)
書込番号:24898080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わかりません。さっぱり。さん
他の方も仰っているように、耐衝撃と言っても限度がありますし、レンズに傷が付いてしまうとその後ずっと傷が写り込むことになりますから、
落とさないように気をつけることが前提かと思います。
その上で、気休め程度で過信は禁物ですが、シリコンケースだったり、ハウジングだったり(本来は水中用のものですがレンズ部分も強化ガラスでカバーできるのはメリットです)を検討されてはいかがでしょうか。
シリコンケース一例
https://amzn.asia/d/3wfQlk9
ハウジング一例
https://amzn.asia/d/iLpLUhl
書込番号:24898139
2点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
MiEVさんの仰る通りだと思います。
定量的数値に基づき、強度を保証するのは難しいということは承知しております。
しかし、強度数値が公表されたり規格に準拠したりしている製品は、
そうでない製品よりも強度面で信頼できると思い、GoProはどうなんだろうと思い質問させていただきました。
GoPro公式が"タフな設計"を謳っているので。。
書込番号:24898404
0点

>撮らぬ狸さん
貴重な情報、ありがとうございます。
30台以上の使用経験とは驚きです。
しかも、結構無茶な使い方をされていたのですね(笑)
それでも、GoProが動作していることを考えると、外装の傷は仕方ないにしても、
GoProは少なくともアクションカム以外の一般的なカメラよりは耐衝撃性はありそうですね。
因みに、そのような過酷な環境で使用されていたのは、GoProの強度をある程度信頼されていたからなのだと
思うのですが、GoProなら大丈夫といった何かしらの心証はあったのでしょうか。
書込番号:24898434
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
メーカー側としてはそうでしょうね。
私としては、感覚的・抽象的で恐縮ですが、実際のユーザーの使用状況に照らし、GoProの強度をどの程度信頼できるのかが知りたかったです。
書込番号:24898440
0点

>ニックネーム・マイネームさん
ご回答ありがとうございます。
外装の傷はしょうがないと思っています。
また、レンズの傷は気を付ける必要があると思うので、
そこはご提案いただいたとおり、フィルム等で対処しようと思います。
やはり、まずは丁寧に扱うことが最良ですよね。
ただ、流石に一般的なカメラよりは強度的に信頼できるというイメージがあるので、
たとえ感覚的・抽象的でも、どの程度の強度なのか気になりました。
書込番号:24898474
0点

>GoPro公式が"タフな設計"を謳っているので。。
通常のデジカメと比べたらタフでしょう
(^^;
また、「メーカーのアピール」について、場合によっては国柄も考慮すべきかも?
書込番号:24898805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わかりません。さっぱり。さん
>GoProなら大丈夫といった何かしらの心証はあったのでしょうか。
はい GOPRO HERO2あたりでは既にアメリカ軍が装備の一部として採用されていました。
現在でも過酷で有名な空挺部隊 海兵隊でも実際に装備されているようですし
YOUTUBEにもGOPRO映像の軍やポリス、消防等のリアルシーンが上がっていたりします。
もちろんトップアスリートの各種スポーツシーンでもアグレッシブなシーンをとらえていますしね。
私も同様なシーンを求めてカメラ破損覚悟というか消耗品と割り切って利用しています。
あえて過激なシーンを狙いに行くことから破損だけではなく流失紛失はつきものです。
カメラ本体が丈夫であっても GOPROマウント(3本の櫛状の足)が強度に耐えられず破壊されぶっ飛んでいくことはザラにあります。
その他ステー等も破断や折れで飛んでいくことから 可能な限り結束バンドで流れ止めとしています。
逆にマウントやステーが破損することでカメラに大きな衝撃が伝わらないとも思っています。
車載ではバンパー下やドライブシャフト側、サスペンションロアアーム等にもマウントしていますし
オフロードでは地面や石にヒットすることも度々ありますがカメラとしての記録は途切れることなく使えています。
ただ先にも記していますが 外装は傷だらけ
フィルターは交換すれば済むことですが背面液晶の割れは修理が必要かもしれません。
フィルターだけで済めばいいのですが レンズ側に傷が入ることもしばしば経験しています。
確かに小さな傷でも描写に影響があり その場合はレンズ交換をしています。
独自ルートですが交換レンズを取り寄せ自身で作業を繰り返しています
もちろん保証の対象外でしょうが。
なお他社アクションカムも多数利用してきていますがGOPRO HERO5以降のモデルは
比較的外装も堅牢性があり一番安定していると感じています。
過去SONYアクションカムも20台ほど運用してきていますが
こちらは木っ端みじんに破壊されハードなシーンには向きませんでした。
書込番号:24899319
1点

>撮らぬ狸さん
GoProとsonyアクションカムで約50台の使用実績から、
ここまで具体的な情報をいただけるとは思っていませんでした。
ご貴重なお話ありがとうございます。
私の想定とは次元が異なるハードな用途においても、ある程度信頼がおけることがわかりました。
(とは言え、外装やレンズには気を遣う必要があるということもわかりました。)
GoProなら、強度面で少しリスクのある局面でも、心置きなく撮影に挑戦できそうです。
また、GoProの取り扱いについても、そこまで神経質になる必要はないと思いました。
書込番号:24901285
0点

>わかりません。さっぱり。さん
グッドアンサーありがとうございます。
先にも記しました通り 私の個体がたまたま運が良かったこともありうるかもしれませんし
決して保証するものでもございません。
その点はご承知おきください。
すでに解決済みではありますが
ハードな現場でのご利用は自己責任でありながらも
多少の工夫をすることで回避できることもあります。
個人的にはハードコンディションではハウジングに入れていたり
背面液晶部はもとよりレンズフィルター部を除く部分を
ガムテープでぐるぐる巻きにしていました。
多少のクッション材にもなりますし バッテリー蓋の開放を防ぐ意味
砂塵や海水等の直接接触を防ぐなど効果がありました。
基本的な耐衝撃を計るために全力投球するくらいの強さで投げて負荷を確かめたりもしています。
その上で厳しい意見になるかもしれませんが
今回の用途目的が日常室内や屋外でも歩行程度であるなら
あえてGOPROを選ぶ理由が無いようにも思います。
GOPROはハードなコンディションでも機能するという点に特化したカメラであり
日常的な用途にはデメリットの方が目立ちます。
操作性の悪さ、決していいとは言えない描写性、マイク性能、
何よりバッテリーの駆動時間及び管理の難しさなどなど。
この様に小型万能なカメラではなく とても扱いにくいカメラだと思っています。
日常の動画目的であればもっと気軽に操作性、描写性のいいモデルが多数あります。
私自身も手元に多数のGOPROを持ってはいても 日常の記録にはGOPROは使いません。
昨今のスマートフォンカメラの方がよほど使いやすいし描写力も上だと思っています。
少し手の込んだ記録が欲しいときはミラーレスカメラで記録しますから
GOPROは先のコメントのような極限の記録を求める場合唯一無二であって
逆に言うと あきらめざるを得ないような条件で
GOPROなら記録できるのではないかということだと思っています。
なお余談になりますが
私はHERO2からHERO9まですべての機種を使っています。
HERO5〜7までは良かったのですが HERO8以降大きく重たくなってしまいました。
ハードなコンディションにおいては この数グラムの肥大は致命的であり改悪以外の何物でもありません。
HERO8ではフィルター交換すらできない構造であり まるで使い捨て状態でした。
HERO9、10はさらに大きく重く これではアスリートのヘルメットやスポーツギアに固定するには過大すぎます。
よって今はHERO4、5SeessionやHERO7のリセール品をヤフオク等で買い集めています。
こういったハードコンディションを目的に市場開発されたはずのGOPROなのに
ちょっと残念な方向だと思っています。
書込番号:24902211
2点

>撮らぬ狸さん
>先にも記しました通り 私の個体がたまたま運が良かったこともありうるかもしれませんし
>決して保証するものでもございません。
>その点はご承知おきください。
もちろん、その点は承知しております。
あくまでも一人のユーザーのご見解として受け止めております。
(とは言え、扱ったカメラの数が多いので大変参考になりました。)
<今回の用途目的が日常室内や屋外でも歩行程度であるなら
<あえてGOPROを選ぶ理由が無いようにも思います。
記載していなかったのですが、行く行くは釣りの動画撮影も考えているため、GoProを検討しております。
ただ、頻度的には日常の撮影がメインになると思うので、用途別にカメラを購入するのがベストかもしれませんね。
いずれにせよ、GoProというカメラに対する理解を深めることができ、よかったです。
これを踏まえて、もう少し検討してみようと思います。
この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:24903773
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
そろそろ新モデルのリーク情報が出てくる時期ですね。
開発も殆ど完了して発表に向けて生産調整に入っているのではないでしょうか?
期待する機能やリーク情報があれば共有しましょう。
書込番号:24758909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの様にオートフォーカス機能の搭載、加えて夜間撮影の強化を実現して欲しいです。やはり最近のスマホの様にクイックなAFや背景をボカした画はコンパクトなアクションカメラでも欲しいです。
機能に頭打ち感が出ているGoProですが、スマホに劣らない機能で出してくるとより真のアクションカメラと成れると思います!
書込番号:24758915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Suck_my_dickさん
GOPROのニューモデルは例年9月最終週から10月頭に 何の前触れもなくいきなり発売されてきていますね。
過去にはメーカー発表と同時に店頭に並んでいたこともありました。
WEB上では多少リークはあるものの 情報統制が整っているのか
だいたい海外からの情報であまりあてになるものはありませんでしたね。
私は現在HERO2〜9までの各モデルをそれぞれ複数個所持しているのですが
HERO3以降はほぼ発売初日に入手してきました。
ただ一方で HERO7あたりで一応の完成の域に達したと感じており
HERO8以降の多機能でサイズが大きくなったモデルは私にとっては退化したも同然の仕様となってしまいました。
よって HERO10は購入には至らず その費用でHERO7のリセール品をせっせと買い集めているところです。
確かに低照度の環境では昨今のスマートフォンカメラに全く歯が立ちません。
ただ ウェアラブルカメラとスマホカメラでは用途が違うので競合するものではないと思っています。
もっとも GOPROも市民権を得て多様な使われ方が模索されてきました。
ユーザーによって求めるものも違いますし 期待するところも違うのでしょう。
より高画質 より長時間 より高機能をウェアラブルカメラに求めるのはどうなんでしょうね?
個人的には 過去にあったHERO4/5Sessionのようなごくシンプルなカメラを期待しています。
HERO8以降は多機能になった反面 サイズ、重量とも大きく退化してしまいましたからスポーツシーンではとても使いにくくなりました。。
スポーツやアクティブなシーンにおいては より小型より軽量化された方が良い絵が残せます。
また そのようなシーンでは4Kも含めた高解像度はあまり必要なく
それよりも高いフレームレート(240fps以上)が欲しくなります。
スプリント的な撮影に特化し 記録時間も15分も撮れれば必要十分ですし、
せいぜい30分駆動ほどのバッテリー容量にダイエットした GOPRO本来のアスリートモデルとして別ラインで発表されることを期待しています。
この様な割り切ったカメラの方がスマホとの差別化ができ HERO開発当初の原点に立ち返ったカメラをぜひお願いしたいと思ってます。
書込番号:24759459
5点

>撮らぬ狸さん
例年、あまりリーク情報はでないんですね。
スマホを超える必要はありませんが、(何を持ってスマホ超なのかにも依りますが)AFでぼかした背景の実現はアクションカメラでも求められるものだとは思います。AFはGoProの規格上出来るとは思いますがどうなのでしょう。
それと、夜間とまで言わなくても蛍光灯下の店内などでもかなり滲みますので、改善して欲しいところです。スマホでも夜間だと滲みますので追求し過ぎても仕方ないですね。
書込番号:24759602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoProは、HERO 7 Blackの時点で既に完成され、その後の機種はほぼマイナーアップデートのような微々たる改善しかありません。
そういった改善が全く価格に見合っておらず、劇的な変化には全く期待出来ないと思います。
手振れ補正にある程度の妥協が可能であれば、2万円前後の価格帯の中華アクションカム(MTU MAX PRO等)を選ぶという選択肢もあります。
書込番号:24775306
0点

あくまでも予測ですが、今年発売が予想されるGoPro HERO 11に限っては、特に目立ったアップデートは行われないような気もします。
世界的な半導体不足で物価の上昇が止まらない中、ヒットするのかも予測出来ない新製品を出すのはかなり思い切った事になると思います。
こんな小さなサイズにはFDR-AX700や、EOS R6のようなイメージセンサを詰め込むには無理があると思いますし、夜間、ビデオカメラで夜景を撮影したような画質には絶対ならないと思います。
このサイズであれば、現状の画質性能で頭打ちだと思ってます。
夜間、アクションカムで綺麗に撮影したいのであれば必ず被写体を明るく照らし出す照明器具が必要条件となります。
照明さえあれば、センサーサイズがいくら小さくても綺麗な映像にする事は可能です。
書込番号:24775310
3点

画質や手ぶれ補正はもう充分なので小型化とマイク端子があればいいのですが。
書込番号:24883120
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
はじめまして。
質問させてください。
皆さんが口コミに書かれているとおり、公式サイトか家電量販店での購入を迷っています。
先ほど家電量販店にいったところ、67500円で購入できそうで3100円くらい支払うと5年保証もできるとのこでした。
ただそれでも公式サイトが安いのと、水中撮影も考えているためアクセサリ関係も多く買う予定なのですが、その場合は公式サイトがいいのかと迷ってる次第です。
皆様のご意見いただければと思い、質問させていただきました。
書込番号:24857345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですみません。
公式サイトでサブスク利用で最初に購入した場合、初回からアクセサリー類は割引で購入できるのでしょうか?
もしくは一度購入してから、次回から安くなるイメージでしょうか?
書込番号:24857361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回から割引です。
なお、電池については本体と同時購入時のみ購入が可。本体と同時以外は空輸の安全上の理由かなんかで公式からは買えないです。
公式から買うときは、住所名前は英語表記入力が無難ですよ。
書込番号:24859741
0点

私は先日公式で注文しました。
サブスクに登録してからの購入かとばかり思ってましたが
商品をカートに入れた時点でサブスク料が入ってました。
住所の登録も英語表記が良いと聞いていたので試みましたが
少々不安な点もあり結局のところ日本語で登録しました。(結局どちらも不安なのですが)
ymomdさんも言ってますが電池の購入だけは気を付けた方が良いです。
私事ですが8/5に届く予定なので不安と楽しみで複雑な心情です。
書込番号:24861432
0点

>ymomdさん
アドバイスありがとうございます。
カメラと一緒にバッテリーを購入しようとしてるのですが、それでも郵送できないメッセージがでてるのですがおわかりになりますでしょうか?
>maniaxさん
同じ状況の方がいて安心しました。
公式サイトで購入しようとおもいます!
ちなみにバッテリーは本体と同時に購入できましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:24861539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアクセサリーセットを購入しましたよ。
電池も1つ付いてたので別途購入はしませんでした。
参考にならずすみません。
書込番号:24865438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
外部電源(モバイルバッテリー)のみで、録画開始と同時にモニターが消えるのですが、表示したままには出来ないのでしょうか。消費電力が増えるのは承知しています。
タリーLEDは点滅し録画は問題有りません。
この様な仕様なのでしょうか?
webや取説を見ましたが、分かりませんでした。見落としてるかも分かりません。
ご存じのお方が居られましたらご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:24367843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクリーンセーバー機能が働いているのでは。
設定→液晶デスプレイで変えれませんか。
書込番号:24368045
1点

ご教授有難うございます。
スクリンセーバーは「なし」にしても録画で即消えます。
録画終了するとアラートが出ました。(先日は出なかった様な)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「低温バッテリーアラート」
GOPROバッテリーの温度が0℃より低くなっています。
撮影中は、操作と稼働時間を最適化するためにディスプレイがオフになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内臓バッテリーを入れていないのに、更に9月での時期0℃とはほど遠い気温と思いますが・・・。
メーカーに質問してみます。お騒がせしました。
書込番号:24372434
2点

低温バッテリーアラート、私も全く同じ状態です。
おそらくバッテリーが入っていない状態を温度が低いものと誤認識しているようなので、いずれファームアップデートで治るのではないかと期待してますが、どうなることやら、ですね。
書込番号:24377472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ありがとうございました。
ファームウェアアップデートで解決してました。
外部電源のみでもモニターが映るようになり、低温アラートも同時に解決してます。
ただ、外部電源にはシビアになったのか、今まで使っていたものが容量不足と表示され遮断する様になりました。
書込番号:24863214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
色々と検討してこちらの商品を購入しようと思ったのですが、
ショップ(電気屋さん)で買うより公式のサブスクで購入した方が良いのかな?と思いました。
欲しい割には疎いので教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24850981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段で買うのか、アフター重視で買うのか。
購入後不具合があった場合、店舗で買ったほうが色々対応してくれますよ。
少しの金額の差なら、店舗がいいですが、金額重視なら通販もいいでしょう。
書込番号:24851064
0点

>maniaxさん
こんにちは。
私もGoPro検討中です。
公式で購入するか悩みますよね。(^^ゞ
公式ではこれで良いのですよね?
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero10-black/CHDHX-101-master.html
現時点で公式価格はサブスク付きで56,800円です。
それに対して価格コム最安が62,739円、一般的に定価目安のヨドバシが82,500円(ポイント10%)です。
単純に価格比較であれば公式ショップが一番安いのですが、モノが違うのでしょうかね?
ちょっとこのあたりがよく分からないまま、私は購入保留になってしまってます。
ってことで、今ちょっとググってみました。
[解説]GoPro公式のサブスクリプション購入とは?
https://rentry.jp/note/goprohero9-subscription/
年間6千円のサブスクに加入する代わりに割引価格で購入できる、ということですね。
しかも条件の1年間サブスク料金は無料。2年目以降の継続をしなければデメリットなしのようです。
であれば、公式での購入が一番なのかなぁ?と思いましたが、まだ何か落とし穴があるのでしょうかね?(^^ゞ
ちなみに私はトラブル時のサポートは、オンライン+配送サービスのほうが早いので、店頭に持っていくということはほぼほぼありません。
一般家電でも店頭に持っていったところで、そこからメーカー送りになり無駄な待ち時間が必要になりますから、最初からメーカーサポートにアクセスします。このあたりは人それぞれ、好きな方法が良いとは思いますが・・・
書込番号:24851199
4点

Amazonでは75,800円で販売中ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DY3RL51
レビューを見ると、「公式で買った方が安い」というコメントが散見されます。
私は公式ショップで購入しようと思います。
書込番号:24851222
0点

先月公式で買いました。
公式で買うときは住所、名前は英語表記で入力しないと、トラブルがあったときどうしようもなくなる可能性がありますので、気をつけてください。
書込番号:24851280
0点

なるほど。
アフターを考えれば電気屋さんですか。
何もなければいいのですが初期不良は怖いし面倒ですね。
書込番号:24851686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり値段を考えると断然公式ですよね。
電気屋さんと公式でこれだけ値段が違うと違う機種かなと疑いそうになります。
サブスクは継続なしで考えております。
書込番号:24851692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に値段だけの問題?なら公式ですよね。
書込番号:24851695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
ローマ字で記入するって事ですか?
書込番号:24851696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maniaxさん
GoPro公式から購入しましたが、アフターサポートに関しては、全然問題なく対応してくれましたよ。フリーズしたり撮影した動画が破損していたりという不具合があったので問い合わせたらUPSでの返送で交換対応してくれて助かりました。GoProサブスクには加入しています。日本の代理店の方が良いというのは私には大きな違いは分かりません。強いて云うなら、GoPro公式カスタマーは繋がりにくいということでしょうか。
また、GoPro公式の方が割安ですし、サブスクに加入した場合の価格は更に割安です。実質1年無料という形にはなっていて、GoProクラウドもオリジナル品質で容量無制限ですごく便利です。必要なければ1年後に解約すれば良いです。
そして、重要なのが公式にて、サブスク加入込み価格でアクセサリー類を同時購入するとサブスク価格で割安で購入出来ます。バッテリーも割安になります。予備バッテリーは必要な方は多いはずですので、GoProと同時購入することを強くおすすめします。バッテリーのみ購入することは税関上出来ないとのことです。その場合、代理店経由で割高で購入する以外ありません。
私としては、確実にGoPro公式で購入した方がお得と思っています。
【GoProサブスクセット+予備バッテリー複数】
この同時購入が1番お得だと思います。
以上、参考までに^^
書込番号:24851846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に参考になります!
公式サブスクでほぼ心は固まってます。
書込番号:24853138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
