HERO10 BLACK CHDHX-102-FT
- GP2チップにより、従来の2倍のフレームレートでの5.3Kビデオ撮影や、23MPの写真撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで、低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0(ハイパースムーズ4.0)」のビデオスタビライゼーションが強化されている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。タッチコントロールのレスポンスやシャッターの反応速度も向上。
-
- ビデオカメラ 50位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 33位
HERO10 BLACK CHDHX-102-FTGoPro
最安価格(税込):¥29,534
(前週比:-1,376円↓)
登録日:2024年 4月 2日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月6日 01:01 |
![]() |
8 | 16 | 2022年5月20日 04:00 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月17日 19:17 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月6日 22:49 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月3日 17:03 |
![]() |
1 | 13 | 2022年3月30日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
クレジットへの請求日を5月にしたかったので、
今、注文した所、2通メールが来ました。
↓
・サブスク登録完メール了>請求日4/30
・注文完了メール>注文日5/1
カード会社への請求日は何時になりますか?
サブスクは即処理されて、現地時間の4/30。
GoProは営業時間に処理されて5/1になる。。
とかでしょうか?
誰か同じように1日に注文した人がいたら、
教えてほしいですm(__)m
1点

経過報告、5/4の夜に発送準備中のメールが来ました。
あと、先行してサブスク6000円の請求が来ました。
メールでは4/30請求とありましたが、
カード会社の履歴には5/1付けになってました。
(本体の請求はまだ)
書込番号:24731619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本→アメリカと時差を跨ぐ注文で、
請求日が何時になるのか不安だったので、
質問しましたが結果が出たので、書いておきます。
【注文内容】(公式サイトで注文)
・サブスクリプション
・本体、他バッテリ
を購入(購入日時は5/1の深夜1時)
【GoProからの請求日】(メールによる確認)
・サブスクリプション > 4/30
・本体他 > 特になし
【カード会社(楽天でMasterカード)からの請求日】
・サブスクリプション代金 > 即時(5/1)
・本体他代金 > 製品出荷完了時(今回は5/4)
結果は日本時間で処理されてました。
(カード会社によって違うのかも、JCBのサイトには現地時間とか書いてありましたし・・・)
書込番号:24733161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
HYPER Smoothに期待してるのですが、
10で進化したのでしょうか?
Go Pro自体今回初めて購入予定。
9、10どちらかオススメですか?
欲しい項目は↓
・HYPER Smooth
・自転車に取付て撮影
・画質は4kまででOK
書込番号:24704374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
歴代のGOPROはHERO2〜9まで20台くらい HERO10以外すべて揃えています。
手振れ補正だけに照準を合わせた場合 新しいモデルになるごとに進化を感じます。
個人的な見解ですが HERO7あたりで一応の完成域に達し
HERO8-9-10と補正力を高めていますね。
カメラ単体ではこのように強力なブレ補正を得たものの
引き換えに ブレ補正(デジタル補正)を強力にするがため
画角が狭くなる弊害が気になってきています。
いわゆるトリミングによる補正マージンを得ているわけですので致し方ないところかもしれません。
個人的にはエクストリームスポーツでの利用が多く
極力最大画角にして撮りたいと思っていますので ブレ補正と勘案して決定しています。
参考 視野角(FOV)撮影モードでの視野角の変化
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html
また シーンによってはブレ補正力が高ければいいかといわれると そうでもないシーンも沢山あります。
アクティブなシーンで常に水平維持が働き ブレが無ければ 臨場感が全く無くなります。
ブレ補正、水平維持も目的に合わせて設定されるといいでしょう。
なお 自転車でのご利用とありますが
いくらブレ補正力が高まったとしても 自転車へのマウントの仕方次第で結果は大きく異なってきてしまいます。
強固なマウントであればカメラの性能をいかんなく発揮しますが
軟弱なマウントだとブレ補正では吸収できなくなります。
また 自転車への固定位置次第で再生時変化が楽しめますね。
例えばチェストマウントで ハンドルと腕も画角内に入れたり
地面すれすれのローアングルなど。
あと解像度についてですが HERO10でも4K時は発熱によるシャットダウンリスクが高く
かつ バッテリー駆動時間も60%位まで短くなるのでデメリットの方が目立つと思っています。
余談ではありますが 私の場合 強力なブレ補正はあまり必要としておらず HERO7が今現在一番使い勝手がよく
リセール品をいまだに買い集めているくらいです。
そして記録はFHDオンリーです。
HERO8以降は 大きく重たくなったことが大きなデメリット感じており10は今のところパスしています。
書込番号:24704983
2点

回答
ありがとうございます!
こんな感じで
・https://youtu.be/2FKL7sl2SCM
風景をシッカリ撮りたいので、
順当に補正アップしてるなら10かな?
今はスマホで撮ってますが、意識して走らないと
揺れがキツイです。
水平補正も期待してます。
(理想はレールの上を走ってるかのような映像が撮りたい)
書込番号:24705067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログ君さん
YOUTUBE動画拝見させてもらいました。
タイムワープ的にまとめられているのですね。
以下長文失礼します。
この映像を拝見するに おそらくハンドルにカメラ(スマートフォン)を固定されていますね。
低速度になった場面等で左右に振れることから判断できます。
GOPROのブレ補正が優秀になったとしても このハンドルに固定されたのでは
左右の振れまではある程度軽減はしてくれますが完全になくなるところまではいきません。
また ブレ補正力を最大にした場合
先に記した通り画角が狭くなり街並みが映り込む範囲もおのずと狭められてしまいます。
例えば画角
リニア + ホライゾンレベリング ブースト 75度と
リニア + ホライゾンレベリング 高 87度では 12度もの開きがあり
必ずしもブレ補正最高値にするか判断に迷うところです。
対策として 2つの方法が考えられます。
1. オプションのMAXレンズを組み付けることで 画角がより広くなります。
画角が広まることで相対的な振れ幅が減少したように見えます。
2. マウント位置を 自転車のフレームにする。
二輪車の場合 低速時はバランスを維持するためにハンドルが左右に小刻みに振れてしまいます。
一方 フレームは常に進行方向を向いており 左右への振れはかなり軽減されます。
フレームからステーを介するだけで随分と安定します。
また このような自転車で街並みを広く写しこみたいと思われるならば
360度VR系カメラも候補に挙がると思います。
例えば GOPROであれば GOPRO MAX
INSTA 360 ONE X2はよりコンパクトで価格も少しお安め。非常に多機能。
更に 「レールの上を走ってるかのような」ということであれば
カメラ側でブレ補正をするのではなくジンバルを用いることもできるかと思います。
どちらにしてもGOPRO HERO10は大変優秀なカメラではあるものの
少しの工夫とアイデア次第で結果はかなり違うものになりますよ。
逆に言うと スマートフォンカメラでも工夫次第で見違える可能性も大いにあるとは思いますが。
下記参考までに 私のコンテンツもいい加減なものですがヒントになれば幸いです。
ロードバイク(自転車) HERO8 ステーを介して
https://youtu.be/JUp3_dfRt1Q
ジンバルと半天球カメラの組み合わせ
https://youtu.be/1XrIv4U_ywY
GOPRO MAX 360度VRカメラ 0:50秒あたりから自転車の映像
https://youtu.be/Fd3btzImgT0
ロードバイク カメラ側ブレ補正とジンバルの比較
https://youtu.be/SQi30PO2sgo
ロードバイクにGOPRO+ジンバル
https://youtu.be/96IuW0vPZZ8
HERO3〜HERO9までの手振れ補正はこれにまとめています。
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
※ご存じかとは思いますがYOUTUBEにアップロードしたものはオリジナルよりかなり品質が低下しています。
YOUTUBEサイドで再エンコードされてしまいますので少々醜くなっています。
書込番号:24706669
1点

遅くなりました、YouTube拝見しました。
最初の動画見て、HERO8が凄く安定していて、GoProがほしくなりました!
(前輪が左右に動いても、映像が動かない所とかイイ)
>取付場所
最初はハンドルでしたが、現在はフレームにしてますm(__)m
↓
https://youtu.be/HlGMQRcg5iQ
昼はなんとか、夜はシャッター速度のせいかブレまくって
見れたものではないです。
>360度
は考えてますが、予算や画質。
アングルの自由度が高すぎて編集の時に迷いそう・・・
なので見送ってます。
書込番号:24713135
0点

>カタログ君さん
そうですね HERO8でも十分な水平維持とブレ補正ができています。
ご提示されたクランプは私も持ち合わせていますが
かなり強固でGOPROのマウントには十分です。
少々重いのがデメリットですが 強固さを考えると仕方ないでしょう。
なお HERO9/10は オプションのMAXレンズを装着することで超広角で記録できますし
相乗効果でブレ補正もより優れたものになっています。
ただGOPROも 夜間等低照度時の描写はあまり期待できません。
これはGOPROに限らずウェアラブルカメラ全般に当てはまりますね。
ほとんどのウェアラブルカメラは1/2.3インチセンサーなので致し方ないところかもしれませんが
同程度のセンサーサイズである昨今のスマートフォン(i-Phone)の方が
その点より良い描写であることが多く 少々疑問が残るところです。
なお GOPROはISO感度上限の設定や SSのコントロール、
更に露出補正も/1/3刻みでコントロールできるのである程度は追い込むことができます。
360度VR系カメラも楽しめるのですが 仰るように編集にひと手間かかることと
総じてデータ展開と編集にPCパワーと保存容量(TMP)が相当必要になります。
手軽さという意味ではちょっと方向性が違うかもしれません。
書込番号:24714729
1点

ありがとうございます。回答参考になりました!
来月にGoPro購入しようと思います。
書込番号:24715857
0点

>9、10どちらかオススメですか?
GoPro HERO7 Black以降の機種であれば全機種オススメです!!
既にHERO7 Blackの時点でアクションカメラとして完成しています。
あとは細かな改善点にどれだけ投資してもいいかの問題だけになります。
コスパ重視ならHERO8でも良いかなと思います。
書込番号:24716942
1点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
アドバイスありがとうございます。
…今回は10を購入しましたm(_ _)m
>撮らぬ狸さん
10を購入しました!
開封直後の電池残量が5%だったので試し撮りしてませんが、
今週末が楽しみです。
書込番号:24737979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電が終わったので軽く弄ってます・・・
↓
https://youtu.be/RRDKUxMKLC4
イイ感じです。保護シート貼ったまま録画したので、少し眠い画質ですが(^^ゞ
スマホとGoProを向かい合わせて録画してみました。
(水平維持を試した)
あと、
別で質問しようと思ってますが、アンチフリッカーとか保護フィルムを
どうするか悩んでます。
電池消費が激しくてビックリ、
録画してない状態でもかなり減る(^_^;)
書込番号:24738898
0点

マウントのネジって、プラスドライバーで力の限り締め付けてOKなんでしょうか(^_^;)?
アルミ製マウントアダプター(添付画像)買ったらツルツルで使い物になりません・・・
試し撮りしました。
↓
https://youtu.be/o_9_ujNxZug
もしかしてGoproはフルHDだと、ジャギるんでしょうか・・・(なんか無理に縮小して汚くなってる感じ)
今のスマホ(Pixel5)がそうなんですが。
スマホは4Kで撮ると綺麗。フルHDだと斜線がジャギジャギに・・・(4K録画 > 編集でフルHDにしてます)
書込番号:24741718
0点

>カタログ君さん
GOPROマウントネジは ドライバーや専用スパナで締め上げることが前提です。
手で回しただけではご指摘の様に角度がズレていきます。
ただ 純性も含め市販されているプラステックマウントは
硬度が高い素材ゆえ粘りが無く簡単に割れてしまいます。
アルミ素材系であれ強固に固定できる反面
万が一ではありますが 強い衝撃があった場合カメラマウント側が破損することもあります。
私もアクションシーンで使うことが多く ある程度 力を逃がす箇所を作って保護するようにしています。
またその際カメラ落下等事故にもつながるため 結束バンドを用いて落下を防いでいます。
シャギーの件について
GOPROのデフォルト設定はクッキリ見栄えよくなるようになっています。
これはこれでいいのかもしれませんが おっしゃる様にシャギー感が目立ち
彩度も高く飽和してしまっています。
カラーモードを ナチュラルかフラットに
輪郭強調も 中から低に
SSも可能な限り低速側にシフトするように設定するとマシになります。
また シネマチックモードもいいかもしれません。
特にカタログ君さんの映像のようなタイムワープ的なコンテンツは
前後コマ間に連続性が乏しくなり よりシャギー感が強調されてしまいますね。
編集時にプラーをかけてやるとだいぶしっくりくると思うのですが。
書込番号:24741974
1点

度々ありがとうございますm(_ _)m、
今日、試せそうなのでやってみます!
書込番号:24742094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
雨のせいで短時間しか試せませんでしたが(土曜日まで雨らしい(-.-))
倫部強調を低、高ビットレートを試してみました。
↓
https://youtu.be/pd3BUNlOcnw
まだ、開封したばかりの状態ですが、
水平維持が信用できそうだと分かりました♪
(添付画像)のように真横に向けて走りましたが、
シッカリ水平を維持してました。
(横Gに対して、ズレるか心配でしたが大丈夫そう)
また、使い込んで、疑問があれば新たにスレ立てようと思いますm(__)m
書込番号:24742528
0点

>カタログ君さん
HERO10まで進化し多彩な映像表現のできるカメラですので
いろいろ試行錯誤して ご自身が納得できる映像まで追い込まれればいいと思います。
進行横方向の映像も斬新ですね
ブレ補正も見事に吸収していますし。
ただ手前の構築物が少し邪魔に感じるので
もう少し距離が取れる場所ならもっと面白くなりそう。
そして 手前のモノはスローSSで少し流れたようなブラーがかかれば遠近感も出ると思います。
先に書かれている アンチフリッカーやバッテリーに関してもGOPRO特有の扱い方もあり
その点を押さえておかれるとより良い作品になると思います。
ここではスレタイと離れるので一旦控えておきます。
書込番号:24743243
1点

10は不具合だらけで話にならないので、9をオススメします
絶対10は後悔します。
9は個人的には不具合なかったです
手ぶれも10は、45度以上傾いた時のカックン!が大きく不自然
書込番号:24753112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10を買ってしまいました。。
自分は今回が初めてなので、
違いは分かりませんが、、
不具合は充電ランプが消えない位でしょうか。
(電源ボタン長押しで消えます)
>ケラマ123さん
のレビューにあるような著しい電池減りはないです。
(白い新しいリチャーブルバッテリ使ってます)
通信はオンにした状態(スマホからオンオフ出来る)
で数日で6%ほど減ってました。
1つ気になってるのは、
1080P60で撮ったのは綺麗で、
1080P30で撮った映像が微妙な画質でした。
(撮影日は異なる)
撮影条件なのか、ビットレートによる違いなのか、
今週試しかめようと思ってます
書込番号:24753954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
どなたかお願いします。
ゴープロ9購入後 サブスクは解約しました。
今回ゴープロ10の購入をサブスクでした場合、Volta は幾らで購入できますか?
本体のみの価格を教えてください。
Volta本体のみの価格です。 よろしくお願いします。
1点

>kazu0713さん
\16,500
サブスクユーザー限定30%オフ\11,550
書込番号:24702961
1点

>ジンボクさん
サブスクを解約してるので、料金が解らなくなりました。新しいGoPro10と同時購入を考えています。お知らせいただき、有り難う御座いました。
書込番号:24704503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
以前犬の散歩で使うと投稿しました。その後毎日利用しているんですが、犬のカートにアマゾンで買ったアーム(写真)をつけています。室内ではショーティを使っています。アームはネジでショーティは本体直で毎回とても面倒です。
犬の散歩は道が悪いとこを通るのでしっかりと固定したいです。
いろいろ見ていますが、どれが使いやすいか迷ってます。おすすめの商品あったら紹介してください。
書込番号:24687755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masamori80さん
私も多種多様なアームやグリップを利用しており
スレ主様がリンクされているネジ式ステーは私も4セット買い求めています。
なぜ4セットかというと今のところ一番信頼性がありますね。
この自由ステーはRAMマウント互換で流用性もありオプション類も多数あり汎用性が高いのがポイント。
RAMマウントは米軍やポリス、消防等でも活躍している優れものである反面
ゴツくて重いのが難点ですが。
ちょうど昨日 このグリップと自由ステー 2組を利用して
フルサイズカメラ(α7V)+ジンバル(DJI RION RSC2)を車両のルーフレールに固定して走行撮影もしています。
その他 添付写真にいろいろ利用しているステー類を紹介しましたが
どれも一長一短 ほかにも多数のパーツを利用しており
目的や条件に合わせて組み合わせして使っています。
また 取り外しが面倒ということであれば 粘着式のマウントベースを利用するのも手だと思いますが
カート?の材質や形状次第では強度が足らないかもしれません。
こちらも添付写真を添えましたが これは私のカメラキャリーで
いたるところにGOPROベースマウントと アルカスイス互換マウントをネジ打ちして止めています。
更に 車にも法規定に反しない範囲でバンパー下やルーフレール等複数個所にGOPROベースマウントを装着しています。
書込番号:24687919
2点

>撮らぬ狸さん
!!!、凄い量持ってますね。
自分も一般の人よりは持ってる方ですがここまでの数は持って無いです (;^_^A。
>masamori80さん
こんにちは。
自分もたまにAmazonみて買ってます。
Amazonの中華系だとUlanziの商品が値段もお手頃で作りもまともな印象。
あと、この頃は近くのホームセンターなどに行ってネジやアームの代わりに
なるような物を見つけて楽しんでます。
意外とネジなどはホームセンターの方が安いし。
書込番号:24688008
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
やっと商品が届き撮影をしているんですが、手持ちで犬を撮影するとき、本体を上下反転して撮影したところ、上が下で、ひっくり返ったまま記録されました。上下反転を感知する機能はあると思うのですがどこで設定できますか?方向ではないですよね?全方向に変えてもかわりません。カメラのversionは1.40です
書込番号:24682793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masamori80さん
方向ロックを設定することで対処できます。
取扱説明書 p98参照
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
書込番号:24682884
2点

方向ロックですよね?
こんなことは可能なのでしょうか?
1.方向ロックを全方向にしておく
2.普通に手持ちで録画開始
3.そのまま上下反転させる
この場合、ひっくり返しても画面は上下反転しない?
方向ロックを全方向前にして撮影前に上下反転させると、天地がちゃんとなって録画できます。
録画中の天地反転は録画データとしては天地反転されえるということでいいのでしょうか?
書込番号:24682953
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
老犬の記録を撮るためにむいているか教えてください。老犬三匹を介護しています。まだ散歩にはいけるのでその様子も記録しようと思っています。一匹はカートで出かけるので、左手はカート、右手は二匹のリードです。たまにスマホで動画を撮るのですが、止まっての撮影になります。
こちらのものはアタッチメント使えば、カートにつけたまま移動の記録とかにむいていますか?
書込番号:24668259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがGoProならではの楽しみ方です。
カートにアタッチメントを付けてもしっかりと日中であればブレの無い映像を撮影してくれますので、是非お試しください。
書込番号:24668723
0点

DJIのジンバル付きのものだと必ず手で持たないといけないですよね?
書込番号:24668826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIのOSMOは手で持たないといけないけど、GoProならアタッチメントで固定出来るからGoProのほうが撮影の自由度は高い。
おまけに防水だしね。
書込番号:24668990
0点

ワンちゃんとの日常の記録にも十分こたえてくれるカメラだと思います。
私も 自宅の猫ちゃん 友人のワンちゃんほか多数の動物の記録をGOPROでこなしています。
シルフィー等一脚に固定して手に持つ場合もありますし、一脚ごとカート等に固定もします。
中型犬以上の体格があればワンちゃんにGOPROを装着するハーネスもあります。
私はよく利用するのですが ワンちゃん目線の動画もなかなか面白いですよ。
(猫ちゃんにも何度かトライしたけど ネコはだめでした)
アマゾンでGOPRP オプション検索されると多数ヒットしますので 目的に沿ったものが必ずあると思います。
ただ あまりに安いものは堅牢度や精度が悪く使いにくいものがあります。
また ジンバルカメラ(DJI POCKET)等も 必ず手に持つ必要はなく
添付写真のようにグリップで挟んでも何ら問題ありません。
私の場合 自転車にも固定しますし、車の場合 車外ルーフレール等に装着して
車内からスマートフォンでカメラヘッドをパンしたり自在に動かせるので重宝しています。
書込番号:24669019
1点

>masamori80さん
こんにちは。
DJI POCKET2も純正のアクサセリーである拡張ロットを使えば
手元でスマホで動かす事も出来るしローアングル、ハイアングルを
スマホで確認しながら撮影できるので面白いですよ。
>撮らぬ狸さん
が書かれてる通りAmazonなどでアクセサリーを購入すれば色々と
固定も出来ます。
書込番号:24669187
0点

ありがとうございます。
先ほどyoutubeをみていたらInsta360RSというのを見ました。
カメラ一つのバージョンだと4万円位なんですが、カートに固定しての利用だと振動があるのですが
こちらはいかがでしょうか?
書込番号:24671699
0点

あと、記録用でyoutubeにアップしているんですが、撮った動画が分割されると名前をつけ直さないといけないので面倒です。GoProはいかがでしょうか?
書込番号:24671741
0点

>masamori80さん
insta360RSが発表されましたね。
ブレ補正や描写についてはGOPRO HERO10とさほど変わらないのではと思います。
insta360RSは私気になる存在ではあるのですが、パーツ組み換え等ギミックがあり楽しそうな反面
旧モデルも含めて防塵防滴の不安とやや大きく重たくなるので躊躇しています。
GOPRO等ウェアラブルカメラは 軽量コンパクト性が身上だと思っているので
昨今のGOPROやinsta360は機能性と引き換えにその点少し退化していると思っています。
また 過去にinsta製品を何度か購入してきているのですが、当たり外れが大きくかつサポート体制に少々不満がありその後購入をためらっています。
データ分割について
これはFAT32 4GBファイル制限のことですね。
insta360RSの仕様書によると exFATフォーマットとなっており1TBまでOKのようですから
おそらく分割されないと思います。
ただしその際もおそらく64GB以上のメディアでないとだめかもしれません。
(詳しくは窓口にお問い合わせください)
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oners
GOPRO等 他のウェアラブルカメラはファイルフォーマットがFAT32で
ファイル制限から4GBでいったん閉じられ引き続き別ファイルが生成される仕様です。
これはファイルフォーマットの制限からくるもので回避はできません。
この仕様の理由はあるのですが ここでは割愛します。
なお しいて言えば過去SONYのアクションカムX3000やAS300では
記録設定次第でexFATを利用でき ほぼ無制限の記録ができます。
書込番号:24671803
0点

ちなみにGoproで最長何分が1ファイルで記録されますか?
もちろん解像度によるとは思いますが
書込番号:24671852
0点

やはりGoproにしようと思います。アクセサリーもたくさんあるし互換性が高そうなので。
あとは購入先なんですが、公式でサブスクだとかなりの割引が得られそうなんですが1年間のサブスクを含むってことは、
その間に物損で交換する場合、ある程度の金額を支払えば新品に交換してくれるんですか?また、2年目は月500円払えば同じことが継続できるんですか?
以前、PCモニタで数回使ったものの物損で大変な目にあったので、物損にかなり慎重になっています。
みなさんはどこで購入しましたか?また、セットの方がお得でしょうか?
書込番号:24671982
0点

>masamori80さん
GOPROの場合 解像度と記録ビットレートの選択肢により記録時間が異なってきています。
具体的には 2.7K以上の高解像度と FHD(1080P)低解像度で多少違いがあることと
記録品質の高ビットレートと標準ビットレートで大きく異なります。
1ファイル4GBで 高解像度/高ビットレートだと4分半程度ですし
低解像と/標準ビットレートでも9分半程度です。
各解像度でフレームレートによる変化はほとんどなく
コマ数が増えた分はその分圧縮が強くなっていると考えられます。
オフィシャルサイトに128GBメディアでの記録時間が明記されております。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero10/10009.html
記録時間を128で割り×4にすれば 4GBあたりの記録時間が導き出せます。
そしてそれらは私の経験値データともおおよそ符合しています。
なお GOPROは一旦PC等にデータを写し 純正のソフトウェアQUIK(PC版無料 すでに開発終了)や
各種編集ソフトで複数に分かれた素材データを簡単に1ファイルに接続することができますよ。
https://community.gopro.com/s/article/GoPro-App-for-Desktop-is-Now-Available?language=ja
昨今のPCではexFATのファイルフォーマットなので 4GBを超えるデータも何ら問題なく接続できます。
ただし 一旦4GB以上のファイルサイズにしてしまうと GOPRO本体での再生や
一部のスマートフォンでは編集や再生が扱えないデータにはなります。
購入先について
現在流通が シンガポールのGOPRO社と(直販)
国内正規代理店 タジマモータースの二つがあります。(国内流通 ヨドバシやビッグなど)
(その他 ネット並行品もあり)
価格的には直販系が有利ですね。
個人的には 多少高いのは承知で国内流通品を買い求めています。
直販は過去にいろいろ面倒なことがあったので。
なお 国内メーカーの商品ではないので 品質そのものも割り引いて考えておいた方がいいと思います。
使い勝手や保証も含めGOPROもかなりまともな商品にはなってきましたが
サービスの行き届いた国内メーカーと比較してしまうとがっかりするかもしれません。
個人的にはGOPRO等のウェアラブルカメラは消耗品と割り切っており ラフに使い倒しています。
よってあまり保障に重きを置いていません。
レンズや液晶破損を恐れていては面白い絵が撮れませんし
落下や水没で失くしたカメラも10台を超えてしまいました。
書込番号:24672076
0点

みなさんありがとうございました。直販よりサブスクで電池などを追加してポチりました。いつ届くかわからないですが楽しみにしてます。
アイテムなどのおすすめありましたらおしえてください、
とりあえす、アームステイと保護レンズは購入しました。
書込番号:24672292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブスクについてこんな考えでいいのでしょうか?
最初は1年間6000円は含まれているので、1年間はそのまま。
何もなければ1年経過前にキャンセル。(そのままなら月500円)
例えば1年経過する前に躯体を無条件で交換(もちろん費用はかかる)
新しくしてからサブスクをキャンセル。
これは間違っていない使い方でしょうか?
書込番号:24675784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
