HERO10 BLACK CHDHX-102-FT
- GP2チップにより、従来の2倍のフレームレートでの5.3Kビデオ撮影や、23MPの写真撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで、低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0(ハイパースムーズ4.0)」のビデオスタビライゼーションが強化されている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。タッチコントロールのレスポンスやシャッターの反応速度も向上。
-
- ビデオカメラ 55位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 35位
HERO10 BLACK CHDHX-102-FTGoPro
最安価格(税込):¥29,337
(前週比:-1,573円↓)
登録日:2024年 4月 2日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年1月21日 14:07 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月12日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月19日 10:28 |
![]() |
7 | 4 | 2021年12月17日 21:50 |
![]() |
8 | 7 | 2021年12月18日 20:26 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月20日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
アップデートがよくないと書き込みがありましたので、購入してから一度もファームの更新をしておりません。
特に今のところ不具合はありませんが、ファームの更新=機能の追加や改善だと思っておりますので、できれば更新したいと思っております。
Ver1.20は大丈夫そうでしょうか?
書込番号:24519218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートが良くないですか?
私は気にせず毎回ファームアップしています。
HERO 8〜10まで、ファーム出たら直ぐに行っていますが、
今まで不具合起きた事はありません。
何か問題ある場合、公式で公表後に直ぐ取り消されたり、
修復ファームが出たりしますし。
日本製品ではあまりありませんが、GoPro、DJI、その他海外製品は、
発売後にファームアップで機能性能が追加されていきます。
情報確認し、ファームアップして楽しんだ方がよいと思います。
旧ファームもあるので、気に入らない、不具合ある場合は古いバージョンに戻せばいいだけです。
書込番号:24537848
2点

ありがとうございます!
アップデートいたしました。
書込番号:24555355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
防風対策にメディアモジュラー取り付ける人は多いと思います。しかし、内蔵マイクを求める場合、毛足のある生地を購入して両面テープなどで各マイク部分に取り付けるのは効果的でしょうか?
書込番号:24504392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前の書き込みで、防水使用のGoproのマイクは良くないと言うこと。
それのいいのですか。
これ用のウィンドジャマーは売っていなようなので加工は必要です。
社外品だと、レンズを囲むようにスポンジケースのが数社売っています。
スポンジのは意外に風の音は入ります。
外部マイクにウインドウジャマーのを勧めます。
書込番号:24504435
0点

内臓マイクで風切り音が気になり
毛足のある生地を両面テープで貼り付けたりするよりも
スポンジケースのほうがいいと思います。
アマゾンなどで
『GoPro10防風スポンジケース』検索してみてください。
ただし風切り音を完全に防ぐことは出来ないですが
それなりに低減できます。
書込番号:24505621
0点

>Suck_my_dickさん
バイク走行時、メディアモジュラーを使用し、外部マイクでの録音をしています。
マイク自体にウィンドジャマーで防風対策し、設置場所を考えてるので当然風切り音は皆無です。
メディアモジュラー使用しない場合、皆さん仰っているスポンジカバーを使用していました。
本体を覆うタイプです。
全体を覆うので余計な音も遮られ、バイク走行時(設置場所にもよるが)風切り音が抑えられつつ、
こもった音もなく綺麗に録れてました。
GoPro MAX(360°カメラ)の場合、本体覆う事はできないので、
前後面のマイク部分に密度高い薄手のスポンジ(レンズに映らないように)、上下のマイクにスポンジで風切り音対策しましたが、
こちらも無いよりはマシで対策できています。
HEROシリーズ本体を覆うスポンジは安いのでとりあえず使ってみるのをオススメします。
ただしふわもこで大きくなりますが…
私は常にType−Cケーブルを挿して給電できるバッテリー蓋に交換し、
スポンジ側面に少しだけ穴あけて防水対策もした上で使ってました。
現在はメディアモジュラー使用にしました。(外部録音機経由にするため)
書込番号:24539915
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
追記です。
できるらしいですが(リニア)、解像度はどれくらい落ちるのでしょうか?
4Kは無理でしょうか?
書込番号:24501463
0点

取扱説明書P132
解像度劣化無しでいけそうですか?
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.tajima-motor.com%2Fgopro%2Fmanual%2Fdownload%2FHERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf&clen=4338982&chunk=true
書込番号:24501491
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
内蔵マイクの性能はYouTubeを観る限りあまりクリアではない印象ですが如何ですか?また、風切り音はかなり目立ちますよね。対応としてメディアモジューラーを付けると大きくなるのは気になります。
その点、DJI Action2の様に単体でクリアな音声が撮れれば良いですね。
書込番号:24498365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵で外での撮影では、風切り音は仕方がないでしょう。
外部マイクを付けてウィンドジャマーを付けるしか無いでしょう。
書込番号:24498487
2点

>Suck_my_dickさん
GOPROのサウンドがクリアではないと感じられるのは正解だと思います。
理由もはっきりしています。
GOPROをはじめとしたウェアラブルカメラは
カメラ本体のみで防塵防滴構造が一つの大きな要素でしょう。
特にGOPROの場合 10Mの防水をうたっており
カメラ本体だけで水圧にも耐えなければなりません
一方 サウンドの集音は空気振動をとらえる必要があります。
集音のための振動板を防塵防滴性を確保するために保護する必要が出てきます。
おのずと 低周波系は記録できたとしても高音 高周波系はトレードオフの関係でカットされてしまいます。
元々ウェアラブルカメラはアクティブスポーツなど
極限状態での撮影を意図して開発されたカメラであり
サウンドについては二の次になったと思います。
そういった意味では サウンドを求めるカメラではないでしょう。
また DJI Action2についても 同様のことがいえると思いますが
YOUTUBEコンテンツは 製作者の環境や書き出し方法次第であり
あまり参考にはならないかもしれませんね。
GOPROはメーカーとして メディアモジュラーで集音してねと言ったところでしょう。
書込番号:24498977
2点

>MiEVさん
>撮らぬ狸さん
防塵防水に影響されているんですね。
YouTuberの中にはレベル調整以外は弄らずにレビュー動画を上げていましたので、大きな違いは無いのではと思うところです。Action2は長期使用する場合はバッテリー劣化を覚悟で購入しなければいけないでしょうね。元々、スクリーンモジュラー側は防水でないのならばバッテリー交換出来る仕様にしておくべきと思います。今頃、鋭意開発中なのでしょうか‥?
それにしてもマイク性能と超広角は本当に素晴らしいです。どっちにするか悩みますー
書込番号:24499007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のアクション系ビデオは、ビデオカメラで録れない環境で威力を発揮します。
小さいく軽く防水で携帯性は良いです。
逆に防水のため、熱がこもって高画質で録ると長く録れないなど問題もあります。
普通の撮影なら、スマホでもいいと思います。
それでもというなら、普通のビデオカメラもいいでしょう。
撮影場所によって、適材適所の物がいいでしょう。
書込番号:24499057
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
サブスクで12/7に注文して12/14にやっと届きました。
5.3K撮影と4K撮影で比較してみると、5.3Kの方がノイズ?ぽいのが発生して、あからさまに4Kの方が綺麗に思えます。
さらにHyperSmoothをブーストを設定して撮影すると、見れたものはありません。
PCやモニターの問題もありますが、初期不良の可能性はあるのでしょうか?
ご示唆いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
1点

先ほどと全く違う条件でテストしてみたら
どうでしょうか?
自分、夜の室内で
平面的な輝度差の無い被写体を
絞り開放でテストしたら
Aレンズが優秀
今度は日中昼間に輝度差の有る
立体的な被写体を絞って撮ったら
Bレンズのほうが優秀
条件によって結果が逆に出た経験も有ります
2度目のテストのほうが
実写に近いです
テストするなら
フィールドでの実写に近いテストが良いと思います
書込番号:24498124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takao@さん
元々、小型の撮像素子では あまり解像できません。
(現実のレンズ解像度で制約されるので)
明るいところの撮影でも4K優位であれば 、記録画素数を気にせず、4Kの選択で良いかと思います。
そもそも、超々広角レンズで且つ小型のレンズであれば、あまりレンズ解像度そのものは期待できませんので、解像力の乏しい画像を引き伸ばして記録しているような感じになっているかと思います(^^;
(この機種に限らず)
書込番号:24498166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takao@さん
カラーモードとシャープネスの設定どのようになっていますでしょうか?
カラー設定 GOPRO(デフォルト)の場合 彩度/コントラストともにとても強くて
ノイズ調のギラギラ ザラツキ感が付きまといます。
特に室内や夜間 低照度環境では顕著です。
個人的見解では カラー設定はフラット
シャープネスも低でいいと思います。
被写体や撮影目的にもよりますが フレームレートを24fpsにし
SSはより低速1/100以下になるくらいであればしっとりとした映像になるはずです。
HERO10になり 5.3Kまでの解像度を装備してきましたが 所詮ビットレートは最大 100Mbpsどまりです。
5.3K相応の記録するにはあまりにもビットレートが小さすぎ どうしても圧縮率が高まってしまいますね。
よってそれなりに観るためにはせいぜい4Kまでではないかと思っています。
なお これも個人的見解ですが GOPRO含め現行のウェアラブルカメラで4Kがまともに記録できる機種はまだないと思っています。
確かにピクセル数的には4Kではあるのですが 相応の映像かといわれれば疑問符がつきます。
正直 昨今のスマートフォンカメラの方がはるかにいい絵を記録します。
ウェアラブルカメラは大型のカメラやスマートフォンが持ち込めない
極限状態で初めて能力を発揮するカメラであり この小型軽量化のためには致し方ない物でしょう。
更に4K以上ではバッテリー消費も大きく 発熱によるシャットダウンリスクも大きく
正直リスクだけが付きまといます。
個人的には 数十台のGOPROを使いこなしていますが4Kで記録することはまずありません。
初期不良を疑われておられますが 現状ウェアラブルカメラとはそんなものだと思います。
書込番号:24499341
2点

>アートフォトグラファー53さん >ありがとう、世界さん
貴重なご意見有難うございます
>撮らぬ狸さん
設定はすべてデフォルトです
当方が関東なのでアンチフリッカーを50Hz、ISOを上限800に
また撮らぬ狸さんのおすすめで設定をし直しました。
かなりノイズは減ったと思いますので、しばらくこれで使用してみます。
皆様、ゆうトグラファー53さん >ありがとう、世界さん
貴重なご意見有難うございます
>撮らぬ狸さん
設定はすべてデフォルトです
当方が関東なのでアンチフリッカーを50Hz、ISOを上限800に
また撮らぬ狸さんのおすすめで設定をし直しました。
かなりノイズは減ったと思いますので、しばらくこれで使用してみます。
皆様、有意義なご意見有難うございました。
書込番号:24499812
0点

>takao@さん
GOODアンサーありがとうございます
さて GOPRO アンチフリッカーについて
GOPROの考え方に少し疑問を持っているのですが
アンチフリッカーを求めて関東であれば50Hzにしたいところではありますが
どういうわけかGOPROの場合 50Hzにしてしまうと フレームレートも25、50、100fpsしか選べなくなります。
よってアンチフリッカーよりもSSで対処された方がいい結果になるように思います。
国内のTVやPCのモニターは 関東/関西区別なく基本的に60Hzで再生されており
その周波数に同調させるためにはアンチフリッカー対策の50Hzは不向きです。
個人的にはGOPROを長年使いこんできていますが
室内や夜間等 照度の少ない環境ではSSがかなり低速側に振れてきて
自然とフリッカーを感じさせない程度になっています。
一方 都市部での店舗LED看板や信号機、車のLEDテールランプ等は
個別の周波数で制御されていることが多く GOPROアンチフリッカーでは対処できません。
よって あまりアンチフリッカーに惑わされない方が無難な気がしています。
書込番号:24499922
2点

>撮らぬ狸さん
大変勉強になりました。
設定を見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24500154
0点

HERO10ではGP2プロセッサーによって
ローカルトーンマッピング(LTM)と3Dノイズ低減(3DNR)が強化されていますが、
5.3k撮影時には4k撮影時と比べて、一部の処理が簡略化されていて、
映像の綺麗さに多少の違いが出るようです。
(チップの性能不足、最適化不足の為、5.3kでは高画質化処理をフルで適用出来ない)
撮らぬ狸さんも仰っていますが、
ビットレートが最大100Mbpsなので、
解像度を上げれば、相対的に圧縮率を上げることになるので、
5.3kではノイズは増えると思います。
書込番号:24500679
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
初アクションカメラ購入予定初心者です。
公式サイトのサブスク購入が最も安いようですが、
メリット、デメリットは何でしょうか?
後納期はどうですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:24495318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グンタロンさん
HERO9当時のスレッドになりますが
直販と量販店購入の違いについて返答させていただいているので そちらをリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=23686405/#tab
公式サイトのサブスク購入は 直販に当たります。
一方 国内正規代理店経由のものもあり サービス体系 価格に違いがあり混乱しますね。
書込番号:24495972
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
サブスクにて注文しました。
到着が楽しみです。
書込番号:24503087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
