REGZAサウンドシステム TS216G
- 迫力ある立体音響を楽しめるデュアルウーハー内蔵のサウンドシステム。オブジェクト情報を含む音声フォーマット「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応。
- 40kHz以上の高域が再生可能なツイーターと高性能なフルレンジスピーカー、バスレフ型ウーハーを2基搭載。低音から高音まで繊細・鮮明に奏でる。
- スマホやタブレットなどBluetooth対応機器に接続すれば、音楽をワイヤレスで再生可能。再生ファイル(USBメモリー)はWMA/FLAC/MP3。
-
- ホームシアター スピーカー 19位
- サウンドバー(シアターバー) 18位
REGZAサウンドシステム TS216GTVS REGZA
最安価格(税込):¥19,032
(前週比:+53円↑)
発売日:2024年 5月17日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2025年5月31日 19:22 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月28日 19:58 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2025年1月30日 13:36 |
![]() |
70 | 16 | 2024年11月17日 19:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
こちらをREGZAに接続すると こちらから音が出るんでしょうか? 最近のTVは スピーカーが背面にあり音量が小さく感じていて 我が家は一軒家ではないので 音量を大きくする事に気を使います... 前面から音が出るようにしたいのですが こちらを接続すると全面から出るようになりますか? 出ると仮定して TV側も同時に出るのでしょうか? なんならこちらだけで音を出したりすることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:26195407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しまにゃん太さん
昔のレグザテレビとレグザスピーカーだと同時に音を出す設定があったけど今のレグザテレビ、レグザスピーカーにはその機能がないからテレビのスピーカーだけを使うかサウンドバーだけを使うかの2択ですね
テレビの機種が書いていないですが内蔵スピーカーよりはクリアに聴こえますよ
音は一般的な3万円クラスの2.1chサウンドバーの音という感じですね
書込番号:26195420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しまにゃん太さん
とりあえずテレビスピーカーよりはこのサウンドバー使えば音響強化にはなります。とにかくテレビは薄型に特化して音は犠牲にしているので不満ならサウンドバー使うしか無いです。もちろん本機種でもテレビ全面に出音し効果テキメンで良いです。
こちらのサウンドバーはテレビスピーカーと同時駆動しても何もメリットがないのでサウンドバー主体で音響強化します。
とりあえずテレビの音響強化には本機種サウンドバーはエントリーモデルとしては良いのでお勧めです。
書込番号:26195444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マヨポンくんさん
REGZA Blu-rayに続きありがとうございますm(_ _)m 色々と勉強になります! こちら単体で音を出すことが理想でしたので素晴らしいです(^^) 歳を重ねると何かと不便なことが多くなり 最近では耳が遠くなったのか?聞き取りにくいんですよねww 娘には音量が大きいと怒られます... 早速 購入して使ってみたいと思います!
書込番号:26195516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
説得力がある回答で なにか安心してる自分がいますw 詳しい方の意見は大変参考になりますし 勉強になります!購入するのが楽しみになってしまいました(^^) なんかワクワクしてますww 本当にありがとうございました!
書込番号:26195517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまにゃん太さん
どのサウンドバーを買ってもテレビと繋ぐのはHDMIケーブル1本です
TS216GだとHDMIケーブルと光ケーブルが付いてくるけど光ケーブルは使わなくてHDMIケーブルが付いてこないサウンドバーだとケーブルは別途用意しておいてください
HDMIケーブルで繋いだらテレビの設定でHDMI連動の設定を必ずやってください
連動設定をするとテレビの電源オンオフでサウンドバーの電源もオンオフ、自動でサウンドバーから音が出る、テレビのリモコンでサウンドバーの音量を変更出来るようになりますよ
テレビの機種とサウンドバーの置き場所によってテレビのリモコン受光部が隠れてリモコンの効きが悪くなることがあるからそこは頭に入れておくこと、もしそうなったら置き場所を工夫したりリモコンのセンサーを延長するアダプタを使って対応することになりますね
書込番号:26195575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しまにゃん太さん
こんにちは
最近のテレビはスピーカーが底面に付いていて音が前と後ろ方向に出ます。後ろ向きに出た音は壁で反射して戻ってきて前向きの音と混ざるので混変調が起こって周波数特性が暴れまくります。
アナウンサーの声に違和感があったり、音がこもったり、どこから音が出てるかわからない様な違和感のある音になります。薄型テレビの底面スピーカーは原理的に音が悪いのです。
本機に限らずサウンドバーは、HDMIケーブルで繋いで、テレビ本体側のメニューで、テレビ内蔵スピーカーか、外部オーディオかの切り替えを行います。両方同時出音は規格の制約でできません。排他になりますのでご心配なく。
で、サウンドバーですが、標準規格の下で作られているので、テレビがレグザだからと言ってサウンドバーもレグザで揃える必要がありません。
本機はMPEG2-AAC音声非対応などあまり評判が良くない様なので、積極的にお勧め出来ません。おそらく親会社の海外向けバーの焼き直しではないかと思います。
無難なヤマハB30AやデノンS218などがよろしいかと思います。
書込番号:26195721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
凄いな〜 めっちゃ詳しい!ここまで詳しく教えていただけると 悩まずに接続できて使えそうです(^^) 確かTV背面のHDMIも 残り一個空いてたので大丈夫そうです!置き場所やリモコンセンサーの件も了解しました! ありがとうございます。
書込番号:26195776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
確かに音は悪いですよね... 私の歳のせいもあるかな?ww 昨日 日テレの金曜ロードショーを観てて 出演者の声が全く音が聞こえない でも効果音は大きいんです... こんな時に前面のスピーカーがあったらなーって思って質問しました! ブローヴァさんも詳しい方で勉強になりますm(_ _)m さっそく 教えていただいた機種も参考にしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:26195780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまにゃん太さん
>確かTV背面のHDMIも 残り一個空いてたので大丈夫そうです!
レコーダーとかFireTVはどのHDMIに接続してもいいけどサウンドバーを接続するHDMI端子は決まっているからサウンドバーを買ったら確認と入れ替えが必要になります
サウンドバーにはHDMI入力が付いてる機種と付いていない機種があっHDMI入力があるとサウンドバーにレコーダーを繋ぐことができすよ
テレビのHDMIが全て埋まっていても入力のあるサウンドバーを使えば今までどおり全て使えますが入力のないサウンドバーを使うとどれか一つをサウンドバーと入れ替えないとだめです
TS216GはHDMI入力あり、同じくらいの値段の2.1chサウンドバーだとデノンのS218は入力ありだけどヤマハのSR-B30Aは入力なしと機種によって違うから機種選びするときここはチェックしておくといいと思います
レグザのサウンドバーでもTS216Gの上のTS3100Qにはないから機種ごとにチェックが必要ですね
書込番号:26195886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マヨポンくんさん
返信遅れました...
その情報は重要ですね!!挿すとこが決まってる事は 本当にありがたい情報でした... 多分1人で悩んでいたかも?ww ありがとうございます。
希望はREGZAで揃えたいと思ってますので このままこの機種を選択する事に決めます(^^) また分からないことがあったら質問させていただきますm(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:26196307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
先日某量販店にREGZA(55Z870N)を購入しに行ったらTS216Gとセットで19万と言われ、「サウンドバーは要らないのでその分安くして」とお願いしても無理でした(サウンドバー付けても付けなくても値段は変わらんよ、と)
で、しょうがないので付けてもらう事にはなったんですが、現在使ってるのがBAR5.0なんですが性能的にはどっちが上なんですかね?
あまり変わらないならどこかで買い取ってもらうし、ちょっとでも良くなるなら替えてもいいかな、と。
書込番号:26162323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんろく唐辛子さん
BAR5.0が良いです!
REGZAは高域シャカシャカになるのでちょっと残念なサウンドバーの印象です。このクラスのサウンドバーは高域上手く出ないとキビシイです。
高域悪いと拡がりが出ないのでやはりBAR5.0が高域も臨場感有るので音響バランスは良いです。
書込番号:26162437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616945_K0001328729&pd_ctg=V018
両者で機能は異なる所が多いから、
機能を比べてみてではないかと思います
用意されている大出力で鳴らすことは無かろうし、
サラウンドの種類もチャンネル数も違うし、
ウーハで大出力なら違いはあるにしても、
ざっくりでは…
お得を得たければ開梱せずにレグザを売却
販売価格半値の1万5千円以下くらいで売れるかも
開梱したら買値は安く下がるでしょう
中古で安くはなってもレグザもJBLも売れはする
ちょっとでも良くなるかどうかは人それぞれです
大きな音で鳴らさないならば同じかもしれません
両者を比べて楽しむのも一興でしょう
書込番号:26162441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも早々の書き込みありがとうございます。
個人的にはBAR5.0で満足してるし、
確かにお得は得たいので気にはなりつつも開梱せずに売ることにします。
お騒がせしました。
書込番号:26162822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
TS216G
DHT218
こちらの2機種で迷ってます!
PS5でゲーム、ファイアスティックでYouTubeや映画をよく見ます
テレビはレグザのZ670Nを買おうと思ってます
どちらがおすすめでしょうか?
部屋は8畳です!
書込番号:26052818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くろゆじさん
Z670Nでしたら
フルレンジ:2個
ツィーター:2個
トップダブルツィーター:2個
ウーファー:1個
https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/sound#sound-auto
スピーカー構成も割りと贅沢な方ですし
設置してから不満点が有れば
それを解消する方向性が決まってから
サウントバーなりAVアンプシステムなりを検討してはどうですか?
書込番号:26052901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くろゆじさん
REGZAのサウンドバーは試聴出来ないので何とも言えないです。
ただデノンの218はこのクラス最上レベルのサウンドバーなので218お勧めです。
8畳ならこのサウンドバーには最適な広さでゲーム、映画とYou Tubeならデノンの218はとにかく音質音響迫力十分良いです。
書込番号:26052924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くろゆじさん
こんにちは。
スレ主さんがどの程度音質にこだわる方かわからないので、サウンドバー購入はテレビの音に満足できないと分かった時点で追加購入でも良いと思います。
ご存じかも知れませんが、薄型テレビの音質水準は非常に低く、少しでもオーディオをかじったことがある人ならすぐに音の違和感に気づく程度の代物です。スピーカーがいっぱいついていても音を決めるのはフロントLRの音質です。薄型テレビのフロントLRは殆どの場合底面に下向きに設置されているので、この時点で音はよくなりようがなく、他にいっぱいスピーカーを付けたところでごまかしは効きません。スピーカーが前を向いて設置されているのはごく一部のハイエンドモデルのみです。
なので音に多少のこだわりがあればテレビの内蔵スピーカーがNGであることはすぐにわかるでしょう。
でそうなると、安価な解決策はサウンドバーとなりますが、サウンドバー自体オーディオ機器としてみると音質水準はかなり低いことに注意は必要ですね。一体型、小型ユニット、小さい内容積、反射を利用したサラウンド音、テレビボード直置き、画面も近いなど音が悪くなる要素満載ですから。
なので、高いサウンドバーはコスパが悪いので、テレビの音を強化する程度のものにしておくのも一案です。一般には5万以内とかで十分ですね。
候補の二機種はどっちもどっちです。そもそもこの価格帯では音質差など好みの範疇程度でどちらが明らかに上となるような物量ではありません。
TS216Gは出たばかりですし、レグザのサウンドバーというのも一般的ではありませんし、在庫も枯渇気味なので、店頭展示はほとんど見かけませんね。
TVがレグザだからレグザのサウンドバーを選んでも特にメリットはありませんので、音を聞く機会があれば聞いてみて、良いと感じるものを選ばれればと思います。
他に同じような価格帯で候補と言えば、
ヤマハ SR-B30A
ヤマハ SR-B40A サブウーファーBOX付き
あたりですね。
量販店等で聞いてみることをお勧めします。
カタログやネット情報を集めていても実聴すると印象変わる場合は多いですから。
書込番号:26052986
4点

>くろゆじさん
同価格帯の2.1chサウンドバーですので似たようなものだと思いますよ
S218が比較的大人しめな音なのに対してTS216GはS218と比べると少し派手めな音という感じですね
TS216GのメリットはREGZAのTVと組み合わせるとTVの設定メニューでTS216Gの詳細設定を触れるところだと思います
電源連動や音量操作など基本的な動作はS218はじめ他社製サウンドバーでもREGZAのリモコンで操作出来るのでTS216Gほど便利ではないけれども不便というほどのものではないですね
Z670NとTS216Gの組み合わせだと接続できる機器(レコーダーやゲーム機など)の数が3台までになるのに対してS218はHDMI入力端子があるため4台使えるという点が最大のメリットだと思います
TS216GなどHDMI入力端子のないサウンドバーでもHDMIセレクタなどを使えば4台以上の機器を繋ぐことは可能ですし、YouTubeや各種配信サービスはFireTVStickを使わずTVの機能で使うなどでHDMI端子の使用を節約するなどもありますがもし今の段階で4台機器を繋ぐ予定であればTS216GではなくS218を買っておく方がいいでしょうね
書込番号:26053279
5点

>くろゆじさん
横入りでスミマセン!
>今日の天気は曇りですさん
コメントのHDMI端子について、TS216GもDHT-S218もどちらも入力:1、出力:1で同じでは?
実は自分も昨年買い替えしたREGZAにTS216Gを追加購入しようと悩んでいたところに、
TS3100Qの発表を目にして保留していたところでした。
他社同等価格帯品も比べようと思いますが、
>プローヴァさんのコメント通りにドッチもドッチならテレビに合わせてTVS REGZA品にしようかと。
目安5万円以下品予定なので。
キニナッテTVS REGZAとDENONの仕様を見比べたら端子数が同じだったもので…
【TS216G 入出力端子】
HDMI入力: 1系統
光デジタル音声入力 : 1系統
同軸デジタル音声入力 : 1系統
HDMI出力: 1系統(eARC/ARC)
USB端子: USB2.0、メモリ専用
自分はHDMI OUTにテレビを、HDMI INにブルーレイレコーダーを繋げるので予備端子はなくなるかと思いますが
他に接続予定も無いので充分かと。
何か違いはあるのでしょうか?
>くろゆじさん
横入り申し訳ありません!
ちなみに…TS3100Qは明日発売されますよ。
書込番号:26055701
3点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
価格コムには掲載が無く
Dolby AtmosとDTS:X両対応で
最近発売の近しい価格のサウンドバーは、
こちらの機種に成りそうなので書き込みさせて頂きます。
ブラックフライデーにぶつけて来た感じですが
仕様的に既存の機種では無さそうですが
どこから調達したのでしょうか?
Amazon Fire TV Soundbar Plus
https://amzn.asia/d/15rkHIQ
ご意見、ご感想お願いします。
書込番号:25962041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは
TVSレグザ社のHPに載ってるのでれっきとしたレグザ関連商品でしょう。
型番系列がRSSから始まる従来形式ではないので、内部設計ではなく、どこぞからのOEMの可能性はありますが、テレビからサウンドバーのパラメータの一部をいじれる様なことも書いてあるので何らかのモディファイはされてるんでしょうね。
https://www.regza.com/option/sound/ts216g
書込番号:25962278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりTVS REGZAの方に掲載されていましたか、
Amazonで型番が分からなかったので
どう検索したものかと思案していました。
TVSは東芝時代はBAZOOKAで名を馳せましたが
最近はサウンドバーでは注目される事が少なく
対応コーデックでは望ましい物の
現物は、どうなんでしょうね。
プライム会員なら理由をハッキリさせれば返品出来るとは言え、
書込番号:25962298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>左右チャンネル(スピーカー)に加えて、人の声をクリアに再生するセンターチャンネルを搭載。さらに、ダイアログエンハンサーで声の増幅レベルを5段階で調整できます。これでお気に入りのドラマのセリフも聞き逃しません。
REGZAとは全く別モノですよね!
REGZAはハイレゾ対応でセンタースピーカー無しです。
上記のとうり極めつけはアマゾンサウンドバーはpolk audio特許のダイアログエンハンサーに近いセリフ強化が付いています。
polk audioのダイアログエンハンサーは3段階でアマゾンは5段階なのでかなり独自性もあります。
恐らくアマゾン独自のサウンドバーで、色々なメーカーの退職者の寄せ集めで開発したサウンドバーかもです!
書込番号:25962351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
たしかに良く見たらTS216Gのセンターはダブルウーハーで
Amazonの方はウーハー?とフルレンジの2個構成なんでね。汗
同じユニットが左右中央と3個付いている感じ。
書込番号:25962371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンサウンドバーここまでアンプ性能良さそうであって外部入力端子が無いのも不思議です。
アンプ性能から判断すれば新規の全く別モノのサウンドバーと言って良いですね!
後は音質と音響バランスが1番気になりますが量販店で取り扱いして試聴出来れば音質次第では売れるかもです。外部入力端子が無いのが唯一の欠点ですね。
書込番号:25962391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
外部入力端子以外は大穴に成る気もします
最近のAmazonはTV販売にも力を入れている気もしています。
価格コムの購入相談でも高齢者にとっての人物の声が聞き取り難いってよく見かけていますので、
書込番号:25962464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンfireTVもディズニー+同様動画配信でアトモスとdts:xやりそうですね。この場合アマゾンサウンドバー更に今後上位機種が出るはずです。
そうで無ければアマゾンサウンドバーのeARC専用機で(外部入力端子が無い)dts:xやるメリット全く無いですね! ブルーレイdts:x作品がほとんど無いからですね!
書込番号:25962472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
>ダイビングサムさん
アメリカではFire TV Soundbarが発売済みで現状星4つ。
日本はFire TV Soundbar Plus 発売ですが、あちらでは
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer and surround sound speakers(リアSP付 5.1ch)も発売です。
外部入力は光デジタルとBluetoothもあるので一般使用では問題なさそうですよ。
書込番号:25962479
6点

>ダイビングサムさん
いずれ
Amazon Fire TV Soundbar Ultra
とかの名称で
リアスピーカー付も可能性有りますね。
※もちろんサブウーハー別筐体も
書込番号:25962481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holidayはカメラマンさん
アメリカでは既発売でしたか!汗
書込番号:25962483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
後はユニークなスポーツモードがアマゾンサウンドバーに有りますが、これはpolk audioのreactサウンドバーに搭載されています。
と言う事でダイアログエンハンサーとスポーツモードはpolkaudioの独自機能なので先ずはpolkaudioとの協力捨てきれずアンプはデノンの構図が濃厚になってきます。間違ってもREGZAは関係ないです!
書込番号:25962508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
Holidayはカメラマンさんからの情報も加味してAAmazon.comの
Porkを見ていたら
Polk Audio React Sound Bar
にも似てる気がして来ました。
Porkは近年元気が有りますが日本で名の知れたサウンドバーはSIGNAくらいで、てこ入れに
Amazonと協業ですかね?
書込番号:25962546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ゲームモードがなくスポーツモードなのでpolkaudio確定で良いでしょうね!
書込番号:25962557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
>仕様的に既存の機種では無さそうですが
>どこから調達したのでしょうか?
Amazonほどの財力と販売網があればオリジナルのサウンドバーを作る程度のことは容易いでしょうからね
TS216GはREGZAがREGZAサウンドシステムとして出しているものでありTS216GとAmazonのサウンドバーになんの関連性があると思われたのかわかりませんが全くの別物ですね、REGZAに設計、生産を委託している可能性がゼロとは言い切れませんが無関係だと思いますよ
>外部入力端子以外は大穴に成る気もします
HDMI入力端子がない点がやはり残念に感じるのですが昔から海外製のサウンドバーはHDMI入力端子の採用に積極的ではないようですので仕方ないのかもしれませんね
書込番号:25962628
8点

皆さま、情報提供、ご意見ありがとうございました。
だいたいの素性と将来的なAmazonの展開が分りましたので
スレを締めさせていただきます。
Holidayはカメラマンさんからの既発売の情報提供と
ダイビングサムさんの他社共通機能に関する同一キーワード
に対してGoodAnserを付けさせて頂きました。
今後とも皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:25964547
1点

アイリスオーヤマがサウンドバーを作った
どっかに手伝ってもらったに違いないというなら
そりゃわかるけど
すでにオリジナルのデバイスいっぱい作ってる
Amazonがでのんだpolk audioだとか
なんでそうなるのか理解不能です
そのなんとかモードが特許だというならともかく
書込番号:25964707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





