霧ヶ峰 MSZ-JXV3624-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥126,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 3月15日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2025年4月17日 14:43 |
![]() |
6 | 6 | 2024年11月12日 03:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV4024S-W [ピュアホワイト]
今までは賃貸で、エアコンは少ない頻度で業者に掃除を頼んでいたため、「自己管理」の知識が少なく、現在持ち家のためエアコンの知識を猛勉強中です。
キッチンのあるリビングのエアコンの場合(喫煙者いません)、撥油機能がよいなと思っています。また、せっかく霧ヶ峰が「はずせるボディ」であるため、今後は頑張って自分で掃除したいとも思っております。従って、初心者である私にとっては、撥油機能とよごれんボディのフル機能付きの霧ヶ峰 MSZ-JXV4024Sが処理しやすいかもと感じております。もし経験者の方いらっしゃいましたら、この機種の良さ、悪さなど(「撥油機能は助かっている!」とか)、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ここまで買うのであればコンプレッサーの性能の良い
ZW4023S家電量販店向け又はZXV4023S住宅設備向け
霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001561274/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/
霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001576180/?lid=itemview_relation1_img
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_z/
書込番号:26014580
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
いつも詳しいご説明いただき、誠にありがとうございます!!私もちょうど今Zシリーズに辿り着けました。おっしゃる通り、値段に大して差がなく、効率の良いものにしたいと思います。
また、実はもう一点少し悩んでいるところありますが、リビングの広さは18-19畳で、理論上「18畳(冷房対応15〜23畳)」のものがよいかもしれませんが、ガンガン冷やすタイプではなく(東京都南向きの家、日中暑いぐらい暖房いらず冷房がメインと想定)、テレワークで小部屋にいる時間が多くて、リビングに滞在する時間が少ない場合、「14畳(冷房対応 (11〜17畳)」でも足りるかと思っているところです。このあたりにもしご知見ございましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:26014628
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
Zシリーズ4024の口コミを一旦読みました。やはりAI機能を批判している声がありますね。私がAIより、ただ掃除の手間を減らしたく「撥油」機能が気になっただけです。。。(JXVも「撥油」付いているが、Zは何とハイスペックでもっと安い。)もう少し考えます。
書込番号:26014647
1点

この家が新築で18畳なら4.0Kwでも行けそうですが。
19畳なら暖房考えると5.6KW 5624Sです。
新居と言っても新築なのか?最近は中古の家の家を
リノベーションする人もいるのでその場合は築何年
なのか?木造で在来工法なのか?2X4なのか?
鉄骨なのか?鉄筋なのか?
広さの18畳?19畳?不確定要素が多いので
条件で変わって来るのでそこら辺を整理されて考えられた方が
良いでしょう。後は家の機密性で変わるので
ガンガン冷やすというよりエアコンは暖房で考えるのです。
冷房より暖房の能力です。それとも暖房使わない条件なんですか。
今の新築の家なら機密性が良いので18畳位までなら4.0KWで行けますよ。
それとも中古の家をリノベーションですか?そうすると築何年かで
変わって来ます。
ZXV、ZW進めたのはコンプレッサー
そのものが冷暖房の立ち上がり速く電気効率の良いものが積まれている。
AIとか付加機能は全然、目算に入れてなかったです。
書込番号:26014874
3点

撥油機能・・・この口コミを見て初めて知りました。
イヤー、どんどん新しい機能が出てくるものですねー!
『お前が遅れているだけだろう!!』と、言われればそうですけど。
***************************
霧ヶ峰は、 送風ファンと吹き出し口にある上下のフラップ(ルーバー)に汚れがつきにくいコーティングを施しています。 送風ファンにはホコリがつきにくい「ハイブリッドナノコーティング」、上下のフラップには「デュアルバリアマテリアル」をコーティング。 いずれも 親水性の素材と撥水・撥油効果のある素材を組み合わ加工により、ホコリや汚れの付着を予防 できます。 お手入れの頻度を低く抑えられるでしょう。
***************************
要するにコーティングなのですね。
鉄からステンレスの様に素材そのものと云うものではないため、コーティングは時間経過とともに剥がれていくものと理解しています。
説明にもありますが、【 お手入れの頻度を低く抑えられるでしょう。】とのことですので、お手入れは必須ですね。
回数を減らせるとの事です。
是非、ご購入いただいて批評していただきたいと思います。
(#^.^#)
書込番号:26015004
1点

>easyrabbitさん
こんにちわ。お掃除気になりますよね。
うちはリビングにダイキン、寝室と子供部屋にノクリア、妻の実家が霧ヶ峰、私の実家がエオリアといろいろみております笑
で、お掃除機能ですが
各社とも汚れにくい素材の部材とか、自動お掃除機能とか、洗浄機能とか、いろいろありますが、肝に命じたほうが良いのは
過度に期待しない!
ということです笑
これらはないよりはマシくらいに考えましょう。
例えば、フィルター自動お掃除機能は
・業者に洗浄を頼むと自動お掃除機能付きは高い
・細かい埃は自動ではなかなかとれない
・この機能自体壊れやすい
などがデメリットですが、メリットは
・1,2日おきに、まがりなりにもフィルターが掃除されているので、自分でやる頻度は減るし、フィルターの目詰まりによる冷暖房効率の低下は多少なりとも防げる(同じくらいの頻度で自力で掃除できる人は別にして)
・少なくとも付いていない機種に比べて、同じくくらいの清潔さを維持しようとすると、高所に上がる回数は少なくなる
・子供部屋や寝室などはLDKのエアコンと比べて、そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる
※これらのメリットがコストに見合うと考えるか否かはあなた次第。
かと思います。
いずれ、自力でのお手入れは確実に必要で、お手入れの仕方、使用環境、汚れをどの程度まで我慢できるか、などによっては、業者への洗浄作業のスパンが少しは長くなるかなとは思います。
とりあえず、参考まで。
書込番号:26015025
1点

>入院中のヒマ人さん
ご解説ありがとうございます。そうですね、「コーティングは時間経過とともに剥がれていくもの」ですね。劣化はあると思います。依然、エアコン掃除初心者である私は、少し「頼り」になる機能?かもしれません。もう少し検討します。ありがとうございます。
書込番号:26015073
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
家について:鉄筋マンション、築年20年弱、リフォーム中です。エアコン検討中のリビングは間取りを変えるため現時点明確なデータがなく、図面の単純計算では18.7畳のようです。冬でも日差しが強くて日中暑いぐらいで、暖房は夜だけに使います。冷房はたぶん夏の午前中から必要だと思います。暖房も冷房も、小部屋に入っている時間が多く、リビングは日ごろの料理食事、来客(少ない)、テレビ時間(少ない)だと推定します。
「ガンガン冷やすというよりエアコンは暖房で考えるのです。
冷房より暖房の能力です。それとも暖房使わない条件なんですか。」
⇒そうなんですね!暖房は前述の通り、それほど最重要ではないのです。
「ZXV、ZW進めたのはコンプレッサー
そのものが冷暖房の立ち上がり速く電気効率の良いものが積まれている。
AIとか付加機能は全然、目算に入れてなかったです。」
⇒おっしゃる通りです。ただ、変なAI機能が勝手に動いたらいやです(AIが勝手に動いて想定通りに温度がいかないという口コミあるようです)。AI機能止めればよいと思います。もう少し調べます。
ありがとうございます。
書込番号:26015081
1点

>朝倉徹也さん
詳しい経験談誠にありがとうございます!
「過度に期待しない!」
⇒はい!肝に銘じます。
「・業者に洗浄を頼むと自動お掃除機能付きは高い
・細かい埃は自動ではなかなかとれない
・この機能自体壊れやすい」
⇒そうです。最終的には業者に(比較的に低頻度で)頼むつもりです。
「・1,2日おきに、まがりなりにもフィルターが掃除されているので、自分でやる頻度は減るし、フィルターの目詰まりによる冷暖房効率の低下は多少なりとも防げる(同じくらいの頻度で自力で掃除できる人は別にして)
・少なくとも付いていない機種に比べて、同じくくらいの清潔さを維持しようとすると、高所に上がる回数は少なくなる
・子供部屋や寝室などはLDKのエアコンと比べて、そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる
※これらのメリットがコストに見合うと考えるか否かはあなた次第。」
⇒こちらのメリットは、全部私が欲しいところで、助かっています。正直仕事は忙しくて、常にエアコンの清潔さを気にする余裕がありません(ただ清潔に保っていきたいのです)。小部屋(書斎、寝室)は、「そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる」になれば助かります。リビングは油があるので、撥油機能のコーティング材料であれば、忙しいけど掃除初心者である私なら、助かる感もします。仕事が繁忙期から落ち着いたら、自力で掃除するつもりです。ある程度汚れのたまりを感じたら?、業者にも頼みます。複数の「手段」で日々のエアコン管理をしていきたいと思います。
書込番号:26015089
0点

>easyrabbitさん
easyrabbitさんは、きちんと業者に頼む認識でいらっしやいますので、あとは
・フィルター掃除は基本的に自動任せ、お掃除ランプ点滅時やシーズンの変わり目にはフィルターの水洗いや熱交換器あたりを掃除機で吸引
・季節の変わり目にはフィルター以外のフラップや吹き出し口から手の届く範囲もふき取り(これを考えると、はずせる部分の多い霧ヶ峰は良いですよね)。
・梅雨時から秋のエアコン終いまでは、自動で作動する乾燥機能を毎日使用、エアコンの洗浄機能は月一程度。
・3,4年に一度は業者へ洗浄依頼
という感じで十分かと思います(細かなところは各エアコンの仕様によります)。
撥油機能ですがコーティングのようですし、そもそもエアコンが油分を吸い込むような状況となると、特別なことでもない限り、室内での焼肉が一番危険ですかね(うちは基本的に家では焼肉はしません。しゃぶしゃぶやすき焼きはしますが)。
通常のお料理の際は、キッチンのレンジフードを効かせればまあ大丈夫かと。
というわけで、私は撥油機能はあまり重視しなくても良いのではないかと思います。
参考まで。
書込番号:26015188
1点

>朝倉徹也さん
季節毎の掃除アドバイス誠にありがとうございます!!だいぶイメージが付きました!!メモして保存します。
撥油機能は焼肉のイメージか!こちらも勉強になりました。日々の料理はそこまで行かないなら安心です!
どうもありがとうございます。
書込番号:26015294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>easyrabbitさん
20年前のマンションで18.7畳であれば4.0KWで行けますでしょうね。
ZW、ZXVの方が立ち上がり速いのとAIはおっしゃるとおりOFFにすれば良いです。
後はX、JXVとZW、ZXVの価格差が少なかったからです。良く検討されて下さい。
書込番号:26029529
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご指摘ありがとうございます。スペックについて再度検討致します。
書込番号:26032774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン清掃業者に同じ質問をしたから、
共有させてください。
結論、リビングのようなキッチンに近いところのエアコンはどんな機能があっても定期的な清掃が必要です。エアコンの自動掃除機能に期待しないほうがよい と言われました。
書込番号:26149655
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV2824S-W [ピュアホワイト]

>ひんたさん
> JXV2823Sとの違い
旧型が JXV2823Sのようですな
詳細は次による
https://aircon.asia-traveler.asia/msz-jxv2824s-vs-msz-jxv2823s-comparison/
書込番号:25957846
2点

エアコンの冷暖房能力は基本的に変わらないと思うので
付加機能の少しの違いだと思うのでMSZ-JXV2823が安ければ
MSZ-JXV2823でも良いと思いますよ。
書込番号:25957853
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001531316_K0001617102&pd_ctg=2150
低温時暖房能力(外気温2℃時)
2823S・・・・5.0kW
2824S・・・・5.4kW
暖房時消費電力
2823S・・・・715W
2824S・・・・710W
2824Sの方が、若干上
書込番号:25957934
1点

湘南MOONさん
ありがとうございます
新型はフィルターお掃除で外せるのですね
とても参考になりました
書込番号:25958030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリーンビーンズさん
そうですよね、性能が同じで価格差が結構あるから23年型かと思ったのですがお掃除で外せる機能があるのは魅力的でした
書込番号:25958032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん
暖房が若干の性能上がったにもかかわらず消費電力は下がっているのはやはり進化していますね
ありがとうございます
書込番号:25958033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





