SC-HS30-W [ホワイト]
- テレビも、ラジオの音声も手元に置けて聴き取りやすい防滴仕様のBluetooth対応ポータブルワイヤレススピーカー。
- 10cm大型スピーカーによる豊かな中低音と「快聴音」機能でセリフが聴き取りやすく、放送内容に合わせて、5モードから好みの音質が選べる。
- 「プリセット機能」など、多彩なラジオ機能を搭載。送信機のACアダプターを挿して、送信機とテレビをケーブルでつなぐだけで使用できる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年11月9日 14:55 |
![]() |
9 | 4 | 2025年4月17日 00:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-HS30-W [ホワイト]
誤記訂正
× 炎天下の真夏での使用や、
○ 炎天下の真夏の車内使用や、
書込番号:25950387
0点

直射日光下だと、軽く60℃は行くでしょうね。
バッテリー仕様じゃないので爆発の恐れは無いと思いますが、
乾電池でもヤバイと思います。
電池は入れすに、ACアダプターの出力規格(VA)に合わせた
電力供給をシガーソケットから行うか、インバーター(正弦波)で
ACアダプターから給電すれば、電池による危険性はなくなります。
ただし、熱さで本体が変形や故障する可能性はあります。
日陰駐車に心がけましょう。
書込番号:25950458
0点

100人乗っても壊れないイナバの物置
タフスマホ
G-SHOCK
ジーンズ
とかありますが、タフBluetoothスピーカーって無いですよね?
書込番号:25950494
0点

防水・防塵対応のタフスピーカーって多いですが、耐熱性はあまり高く無いと思います。
でも、直射日光を避ければ、よっぽど大丈夫じゃないでしょうか。
例>https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-SPBT3BK
書込番号:25950569
0点

>モノで苦しみたくないさん
真夏の車内はかなり高温になります。ダッシュボード上では目玉焼きができます。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer
リチウムイオン電池使用の機器は絶対車内に放置してはいけません。
本機は乾電池なので発火などの可能性は低いですが、高温になるほどいろいろな部品が劣化しやすいです。
通常、電気製品の部品は使用温度範囲85℃までのものが使われています。でも、高温になるほど劣化は進みます(カーオーディオだと105℃までの部品を使っている?)。
ですから、本機を車の中に置きっぱなしにすると、早く故障する可能性があることは覚悟した方がよいです。
書込番号:25950792
0点

>モノで苦しみたくないさん
直射日光を避ければ大丈夫ですよ。
少なくとも私はこの1年間、車内に1000W級のポータブルバッテリーと冷温庫を積みっぱなしです。直射日光は当たらない場所に置いてますが、真夏は車内温度は60度に達します。ですが、特に不具合はおきてません。ポータブルバッテリーはジャクリのリン酸鉄リチウム電池、冷温庫はHIKOKIの製品で中にバッテリーが2個入ってます。
駐車場が会社の敷地内とか自宅駐車場とかであれば、窓を1〜2cm開けて置くだけでもだいぶ違うと思いますよ。
書込番号:25950942
0点

>モノで苦しみたくないさん
SC-HS30取扱説明書 ダウンロードページ
https://panasonic.jp/compo/c-db/products/SC-HS30/support.html
5ページ「安全上のご注意 - 注意」から(PDF)
「特に真夏の車内、車のトランクの中は、想像以上に高温(約 60 ℃以上)になります。本機や AC アダプターなどを絶対に放置しないでください」
とありますので、やめておきましょう。
書込番号:25955161
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-HS30-W [ホワイト]
せっかくならLANで繋いでradikoに対応して欲しいけど、安価なAmazonやGoogle端末みたいに気軽に買い換えできないしね。
書込番号:25714695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothスピーカーへ接続したスマホやPCからRadikoを再生すればいいだけの話なので、製品化しても売れないと思います。
スマートスピーカーは安価ですが、音声制御のみというのがネックですね。
書込番号:25714766
4点

>ひでたんたんさん
>せっかくならLANで繋いでradikoに対応して欲しい
LANに繋ぐためには、ハードウェア面、ソフトウェア面とも、かなりハードルが高いのです。
ネットワーク回路を実装し、LANポートやWi-Fiアンテナを付けたり、だけでは済まないのです。
IPアドレスやSSID、パスワードなどを入力できないといけないので、ディスプレイは大/小文字の英数字が表示できないといけないし、それを入力するボタンも必要です。もちろん、それを実行するソフトウェアも必要です。
最近は、スマホの設定をコピーする(?)方法もあるようですが、とにかくいろいろとても大変なのです。
また、radikoを実装するなら、ロイヤリティも必要だし、もし漢字を表示しないといけないなら、さらにさらにハードルが高くなります。
だいたい、CDラジオなどは高齢者や女性や子供も使うものなので、ネットワークが付いたら、まずその設定でたいていつまづきます(SSIDとは? パスワードはどこに書いてある? 等々)。メーカーのサポートも大変です。スマホなら、設定が分からなければ近くの携帯ショップに行けば何とかしてくれるでしょうけれど、CDラジオはそういう駆け込み寺がないので…。
だから、そのようなことはスマホに任せ、スマホでradikoを再生し、Bluetoothで飛ばしてもらえばよい、という製品ばかりなのです。まあ、Bluetoothのペアリングでつまづく人もいますが、ネットワークの設定に比べれば全然簡単ですから。
書込番号:25761849
2点

ハードルは低いと思われるAUX入力が無いので、購入を保留してます
書込番号:25926514
0点

AUXは送信機に付いているはずですよ。
書込番号:26149181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





