エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26Sandisk
最安価格(税込):¥18,601
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月 3日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2025年11月10日 10:54 | |
| 7 | 5 | 2025年10月14日 22:56 | |
| 5 | 3 | 2025年9月19日 01:39 | |
| 2 | 3 | 2025年6月30日 20:51 | |
| 6 | 6 | 2025年11月7日 21:40 | |
| 4 | 0 | 2025年1月6日 03:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
メーカー直販で普通にMicrosoft Edge使って注文しようとしたところ、
クレカのワンタームパスコード入れたところでサインイン要求。
結果、またクレカ情報画面に戻され無限ループ。
一晩待って次の朝オンラインストアのサポートに電話。
「MicrosotEdgeで注文できないという連絡が・・・FireFoxとかchromeで・・・」
っておいおい把握してるんなら掲載しろよと。
あとお得情報に2つ買ったら15%引きとあるんだが現在1つでも同じ価格。
LINE登録してもらうクーポンは使うとかえって高くなる。
11/10現在¥16,632に楽天リーベイツ経由で7ポイントバック。
8点
SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
本製品の温度表示に疑問があるので、同製品をお使いの方も同様なのか
お尋ねしたく書き込みさせていただきます。
室温21度でコールドスタート直後の温度表示、本品だけが他のM.2 SSD
や2.5インチSSDよりも10度程高く誤表示されるのですが、お使いの皆様も
同様なのでしょうか? それとも自分のだけが変なのか(温度センサーの
初期不良?)悩んでいます。 メーカーに問い合わせても「仕様範囲内なので
問題ない」(動作保証温度内ということだと思います)という回答しかなく
このままこういう仕様なんだなと我慢して使い続けるのか、それとも初期不良
として交換を依頼するか決めかねて困っております。
ちなみにドライブCはADATA Dはクルーシャル で共にM.2
FとGはクルーシャルの2.5インチSATAです。
0点
>中層ダンスさん
>ちなみにドライブCはADATA Dはクルーシャル で共にM.2
●M.2 SSD のマザーボードへの設置場所で温度が変わる可能性があると思います。(アーマーの冷却性能含む)
他のスロットに挿して試されてはいかがでしょうか?
●M.2 SSD の仕様の範囲内だと思います。
とりあえず、50℃以下なら気にしなくて良いかと思います。
書込番号:26313476
![]()
1点
>>このままこういう仕様なんだなと我慢して使い続けるのか、それとも初期不良
>>として交換を依頼するか決めかねて困っております。
メーカーへは問い合わされていますが、仕様だと言われているでしょう。
これくらいでは初期不良とは言いません。
書込番号:26313522
4点
>JAZZ-01さん
レス有難うございます。 3スロあり、直結スロ以外の2ヶ所では同じでなんです。
範囲内なら問題無いということはもちろん承知していますが、全ドライブの温度が
上がると、それに比例してプラス10度加算された数値になってしまうので疑問に
かんじている様な状態です。
取りあえずはオーナーさんの情報をまちたいと思います。
書込番号:26313545
1点
>キハ65さん
レス有難うございます。 オーナーさんのレスを待ちたいと思います。
書込番号:26313546
0点
実際の使っている方のレスがないこと、その後メーカー担当者が変更になり
細かく色々とやり取りした結果、新品交換の流れになりましたので本スレは
解決済みにさせていただきます。
書込番号:26316437
1点
SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
今が買い時!謎が多い『SanDisk Extreme』PCIe 4.0対応SSDの正体を探ってみた。
意外な落とし穴も……?SanDisk Extreme NVMe Gen4性能レビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6LBMECDLtpI
上記レビューに依れば、性能specが「SN5000」「SN770」と同等だが、発熱が多い点で
「SN5000」に似てる、という判断です。
◇
しかし、テストした1TB品のスペック比較に、"ランダム性能"が入っておらず、SN5000は
書込み性能が他2種より低いです。
SSDの比較表 <1TB>
(エクストリーム SDSSDX3N-1T00-G26、WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E、WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617492_K0001637821_K0001424274
|ランダム書込: 800K IOPS 770K IOPS 800000 IOPS
又、1TB品ではTBWが3種とも"600TBW"で同じですが、2TB品だと又しても
SN5000だけが低いです。(尚、SN5000は4TB以外は 3D TLCです。)
SSDの比較表 <2TB>
(エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26、WD Blue SN5000 NVMe WDS200T4B0E、WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617493_K0001637822_K0001424275
|TBW: 1200 TBW 900 TBW 1200 TBW
なので、「Sandisk Extreme M.2 = SN770」だと、個人的には判断します。
1点
尚、そうなると(特に2TBで)価格的に大変有利なのですが、現在の値段は
マンスリーセール(〜9/26迄)なので、買い時に要注意です。
エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
https://kakaku.com/item/K0001617493/
| 最安価格(税込): \16,632
| (前週比:±0 )
| サンディスクオンラインストア
|メーカーからのコメント
|Monthly Sale 実施中 9月26日まで
◇
但し、頻繁にこの類のセールをしてる様で、価格推移グラフを見ると、
最近はセール価格期間の方が長いです。(非セール価格:\18,480)
https://kakaku.com/item/K0001617493/pricehistory/
しかし、何時までも此の状況が繰り返す保証は無いので、買うなら
今でしょうか。(^_^;)
書込番号:26293913
1点
コントローラーチップは異なります。
SN770: SanDisk 20-82-10081-A1 (Polaris)
SanDisk Extreme: SanDisk A101-0001xx-A1 (Polaris 3)
A101はSN5000や上位グレードのWD Black SN7100と共通の様です。
https://www.techpowerup.com/review/wd-black-sn7100-2-tb/2.html
書込番号:26293923
2点
>ありりん00615さん
情報どうもです。(^o^)
SN5000やSN7100が「Polaris 3」なのは、下記データベースで把握してました。
Western Digital SN7100 2 TB
〜 [Polaris 3] 〜 〜 〜
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/western-digital-sn7100-2-tb.d2256
Western Digital SN5000 2 TB (Kioxia BiCS5 TLC 512Gb HDR)
〜 [Polaris 3] 〜 〜 〜
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/western-digital-sn5000-2-tb.d2047
◇
しかし此のデータベースで、SN770のコントローラがタイトル下で
"WD 20-82-10081 "と明記されてた為、見落としてました。orz
Western Digital Black SN770 2 TB
〜 [WD 20-82-10081] 〜 〜 〜
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/western-digital-black-sn770-2-tb.d647
| <Controller>
|Name: 20-82-10081-A1 Polaris MP16+
因みにSN570も"Polaris"ですね。
Western Digital SN570 2 TB (SanDisk 20-82-10081-A1)
〜 [WD 20-82-10081] 〜 〜 〜
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/western-digital-sn570-2-tb.d1548
◇
ただまあ何れのコントローラも「16nm」なので、性能up≒発熱ip になりそうですが…。
書込番号:26293947
1点
SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
公式サイトを閲覧しても情報が載って無かったので、質問します。
こちらの製品はDRAMキャッシュが搭載されている製品でしょうか?
もし、DRAMの容量などの仕様も分かる方がいらしたら教えて頂けると幸いです。
2点
DRAMキャッシュはないみたいですね。
https://m.youtube.com/watch?v=mfnwy2FiH-g&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD
書込番号:26225213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
公式サイトにも乗ってなかったので助かります。
書込番号:26225266
0点
SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
ノートPC(FA507NVR-R74R4060)に増設して、h2testwで書き込みテストしてたら、70度超え始めたので慌てて止めたんですが、対策した方が良いですか。
テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。
今はそのまま、ヒートシンクとか何も付けずに付けてます。
今日、ここに保存したモンハンワイルズを1時間弱ほどやった直後は60度ぐらいでした。
ただ、ノートPCの中に組み込んでるので、ヒートシンク付ける、といってもそんなに分厚いものは付けられないと思うので。どの程度効果あるのでしょうか。
ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。
書込番号:26102098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。
ノートPCのNVNe M.2 SSを効率的に放熱するなら、M.2 SSDの表面。裏面にサーマルパッドを貼り、システムボード側からCPUファンなどからの排熱や底面カバーを接することでノートPC全体のシャーシからの放熱が効果的ではないでしょうか。
書込番号:26102157
![]()
1点
>テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。
ですね
SanDisk Extreme SDSSDX3N-2T00-G26の動作時の温度範囲は、0°Cから85°Cまでですね
85°Cを超えると危ないようです
普通は85°Cを超えないでしょうが
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/sandisk/product/internal-drives/extreme-m2-nvme-pcie-ssd/data-sheet-sandisk-extreme-m2-nvme.pdf
■動作時の温度範囲5 0°C〜85°C(32°F〜185°F)
書込番号:26102210
![]()
0点
テストで動作温度範囲越えるのはヨロシク無いです。
サーマルキャップがあるかもしれないけど動作不安定でOS落ちかねないので。
そのPC見てみないと分からないんだけど、通常、サーマルパッドが筐体側に貼ってあって、筐体が放熱板になってると思うんですけどね。
張ってなかったのなら自分で貼らないとダメなんだと思うけど、本当にそういう構造になっているのかとか確認が必要。
もしくは、貼ってあってイマイチなら、高性能パッドに換える手はあります。
筐体内にヒートシンク入れても、どうせ隙間なくて風通らないから効果あるのかどうか。
書込番号:26102331
![]()
2点
>どらえぴょんさん
ノートPCですと放熱性が考慮されていないのかもしれませんね。
銅製の板のものが良いですよ。
書込番号:26103561
1点
みなさん、有り難うございました。
取り合えず、暫定ですが自己解決しました。
この機種、Amoury CrateというPCの設定を調節するソフトが付いていて、
パフォーマンスモードでは、ここまで温度が上がってもまだファンを本気で回してくれない
(もしくは、追加したドライブの温度に反応してない?)みたいで
Turboモードにしたら、ファンが凄いなりますが、温度が60度を超えなくなりました。
ゲームや、めちゃくちゃ読み書きするなら、基本的にはこの設定にしておくべき、なんですかね。
書込番号:26181255
1点
SS-M2S-HS02
https://amzn.asia/d/9uHkwfu
買って取り付けたら、モンハンワイルズ遊んだ後も38度とかに落ち着きました。ヒートシンクで、こんなに下がるもんなんですね。
同じゲーム後のタイミングで、元々付いてたSSDは40度だったので、そっちより低い!
ちなみに、ワイルズは今回取り付けたヒートシンク側(今回の計測で温度が低かった方)にインストールしてます。
書込番号:26334696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






ブラックフライデー セール実施中 11月30日まで