LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキット
- 無線ライブ配信機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。高速通信に対応したデバイスと本機をテザリング接続し、専用アプリを使ってライブ配信ができる。
- 「ヴィーナスエンジン」、「ARコート20.3 M Live MOSセンサー」、リアルタイム認識AF、6.5段の「Dual I.S. 2」を搭載。
- 光学10倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.(H-FSA14140)」が付属。
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
 
 
LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥153,454
(前週比:±0  )
発売日:2024年 4月25日
)
発売日:2024年 4月25日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  野球の撮影 | 7 | 4 | 2025年3月6日 22:13 | 
|  購入に関して  | 7 | 9 | 2025年2月9日 20:37 | 
|  GH5M2にちょうどいいジンバルを探しています | 2 | 3 | 2024年10月25日 18:46 | 
|  YouTube用動画撮影カメラ  | 15 | 14 | 2024年9月3日 18:00 | 
|  Prominar | 10 | 1 | 2024年7月19日 14:12 | 
|  動画撮影初心者です | 32 | 13 | 2024年2月21日 16:37 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
以前、ミラーレスを所持していましたが、子供が増え荷物の多さとレンズ交換の手間から手放してしまいました。
その後は、スマホとGRIII、運動会はSH-3で賄ってました。
今回、コンパクト高倍率のコンデジTZ99の新発売につき、購入を検討していましたが、
・昼間の屋外撮影が多い
・子供が少年野球と高校野球を始める
などの理由により、EVFの必要性を感じ断念しました。
そしてG100Dのコンパクトさに魅力を感じ、購入を検討しなおしました。
理由としては、
・普段は標準ズームレンズで気軽に撮る
・試合時は望遠レンズのみ持参して3脚を使用
と、普段使いと試合で両方使えるためと欲張りな感じです。
しかし、
・普段はGRVでのスナップ写真で充分なのではないか?
・野球は防塵防滴機能が必要なのでは?
と逡巡し当該機に目星をつけました。
皆さんにお聞きしたいのは、
野球の動画撮影に適しているかどうかという点です。
私が求めているのは堅牢性とAFのある程度の速さです。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
書込番号:26096554 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

G100Dは防塵防滴ではないし、フルHDで30分、4Kで10分しか記録できないので、論外かと思います。
GH5IIは、少しの雨なら平気ですし暑さにも強いですが、AFは少し不安です。
すでにカメラが捉えている人物が動くときの追従はSONYやCanonとそれほど変わらないと思いますが、カメラをパンしたりして画面に急に入ってきた人物を認識するスピードは他社より遅いと思います。
広角レンズで全体を撮るのでしたら、AFはぜんぜん問題ないです。
書込番号:26096628
 2点
2点

>nori -pさん
スポーツ撮影だと、位相差AFのミラーレス一眼を買った方が良いよ。早朝やナイター撮影を考えると、高感度に強いのが良いな。スポーツ撮影で三脚は他人の邪魔になるから使わないのが普通。
オススメは、
EOS R10、Z50 II、X-S20、α6700、OM-5あたりかな。この5台なら、野球やサッカーは簡単に撮れますよ。
書込番号:26096632 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

動画で追従ならば
GH5M2は
苦手かと思います
書込番号:26096758 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

皆様のアドバイスを受けて、予算や本来の目的、初期衝動と自身のトレンドを鑑みて見直してみました。
高校野球の動画撮影といっても、上級者やプロカメラマンのように、守備走塁時の野手や投手のボールにズームを寄せて追いかけたりはしません。(できません)
その上で
GH5M2、G9PRO(Uではない)(中古で可)、Z50U
に絞りました。
色々、リサーチするとこの中ではZ50Uがマッチしてるのかなと思いました。実際、Z50発売時に店頭で触ったときは他のメーカーの中で1番手にフィットして購入手前までいきました。
しかし、パナソニックの防塵防滴とマイクロフォーサーズのコンパクトさも捨てきれないのです。
また、限られた小遣いの中で財布に優しいマイクロフォーサーズのレンズも魅力の一つです。
GH5M2は動画に強い、G9PROは写真に特化していると謳われているようですが、比較動画を観てみると、G9PROの方が動画でもAFが強いと評価されていました。
この、カタログスペックと評判と実際の動画とのズレに戸惑いを感じつつ、G9PROにも惹かれている自分がおり、まさに三国志の様相となっています。
もう少し時間をかけて悩む必要があります。
※スポーツ撮影時の三脚は確かに見かけませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:26100590 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
動画撮影、PCに接続してライブ配信、静止画(ハイキング、風景など)
【予算】
20万円くらいまで
【質問内容、その他コメント】
OLYMPUS EM5mk2が不調でカメラを新調したいと考えています。2月中旬には購入する予定です。
せっかくなので動画機としても使いたいと思い、はじめは2月20日発売予定のG99m2に目が止まりましたが、色々調べているうちにGH5m2(14-140mmレンズセット)に心惹かれるようになりました。実機も触って重量等は確認しています。身の回りの機材をタイプCに統一したいので、OM5は候補外です。
お伺いしたい部分ですが、
・PC接続下で給電可能か
 Zoom等のウェブカメラとしてUSB接続した場合、長時間(最低でも4時間程度)使えますでしょうか?
・動画配信、撮影に良さげなレンズ
 コンサートや演劇などを、観客席後方から撮影予定です。あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。
 保有レンズはZUIKO12-40mmPRO、ZUIKO7-14mmPRO、ZUIKO75-300mmです。
・他の機材について
 浅学ですので他におすすめがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26054886 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

動画配信は、コンサートや演劇などを配信するとのことですが許可されているんでしょうか?
手持ちで撮影でしょうか?
50mも離れたら、いくら手振れ補正がすぐれたマイクロフォーサーズでもきついです。
https://www.youtube.com/watch?v=heB4dRS_A08
こちらの動画は、横アリのほぼ最後尾(約70m)から、GH5M2と似た性能のG9で撮影したものです。
レンズはパナLEICA100-400mmで、望遠端880mm相当(約1.1倍クロップされるため)です。
手振れはひどいし、AFは怪しいし、白飛びしてますね。(画面が傾いているのは私が下手だからです。)
2日目の公演は、アリーナ4列目の神席だったので、5mの距離から撮影出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=zqHJ7Oi3ShE
さすがにシャープで綺麗ですが、この動画を見ると分かると思いますが、顔認識中は顔に露出を合わせてくれますが、顔認識が外れるとすぐ露出が変わってしまいます。
また、パナソニックはミックス光源で綺麗にホワイトバランスを補正してくれません。この動画も、顔が黄色くなってます。
この2点がパナソニックの不満です。GH7では直っているかもしれませんが。。。
書込番号:26054992
 2点
2点

>あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。
50mというと、結構大きい方かと思います。
バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;
途中に「柱」無しの場合、建築物の構造が限定されますし。
また、レンズの焦点距離が問題になると思いますので、
添付画像内の各小画像をご参考まで。
※換算fの他に、マイクロフォーサーズ(4/3型)を含めて各実fも併記しています。
※焦点距離と撮影距離の関係を、係数として記載しているので、近似条件(40m)の小画像から任意条件を計算してみてください(^^;
書込番号:26055012 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>suzume100tさん
・PC接続下で給電可能か
TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
参考で
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e4%b8%80%e7%9c%bc%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%82%92%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ab-panasonic%e7%b7%a8/
30WのPD対応モバイルバッテリーでのPD給電で、4時間以上長回ししてても撮影は可能です。
・動画配信、撮影に良さげなレンズ
50mの距離だと少し小さいかな、屋内など明るさ一定にしたいので、動画撮影にはオリンパスの12-100F4PRO使ってます。ステージて結構明るいのでF2.8使わなくても撮れます、レンズだけの手ぶれ補正ですがパナソニックの手ぶれ補正より効きます。
50mぐらいだと40-150F2.8PROに1.4のテレコンですかね。このレンズテレコン付きで持っていると動画以外でも結構重宝しますよ。
・他の機材について
30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
GH5と大きさ変わって無いのでリグは豊富にあります、。
書込番号:26055109
 1点
1点

>taka0730さん
回答ありがとうございます。
許可に関しては問題ありません。
三脚を使用しますので手ブレについても心配なさそうです。
動画拝見させていただきました。
70m離れているとのことですが、とてもよく撮れているように感じました。
私どもの今回の撮影(配信)ではステージ全景が映れば良いので、手持ちのレンズでもなんとかなりそうです。
予算が許せばGH7いきたいですが、今のところは厳しそうです…
書込番号:26056327
 0点
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
>50mというと、結構大きい方かと思います。
>バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;
ご指摘のとおり、体育館に近いです。
画像確認しました。大変参考になります。
前述のとおり、今回はステージ全景を撮れれば良いので、手持ちのレンズで対応できそうです。
書込番号:26056331
 0点
0点

>しま89さん
回答ありがとうございます。
>TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
G99が非対応だったことが、GH5M2に心惹かれた一因です。
PCにUSB接続したときに給電できるのかが気になるところです…
ダメそうならUSBにPD対応モバイルバッテリー、HDMIにキャプチャーボード噛ませてPCに接続するのが安心でしょうか?
>40-150F2.8PROに1.4のテレコン
やはりOLYMPUS(OMsystem)PRO レンズは良さそうですね。
今回一緒には流石に購入できませんが、いずれ欲しいところです。
>30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
情報ありがとうございます。予算の範囲内で装備を充実させていきます!
書込番号:26056345
 0点
0点

>suzume100tさん
どうも(^^)
思ったより大きな場所のようですね。
>今回はステージ全景を撮れれば良いので、
各小画像の右下に「長辺の撮影範囲」を表示させています。
50m離れて長辺10mでも余裕かと思います(^^)
書込番号:26056368 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>suzume100tさん
基本的なところ、各メーカーほぼ同じでメーカーのWebcamソフトを使うことでUSB Video Class(UVC)制御のWebcamになります。市販のWebCAM同様カメラ本体での制御でなくPCからの制御になりますし、市販のWebCAMは電源持って無くPCからの供給ですよね。
PD給電も同じですが、給電中はバッテリーに充電しませんので長時間使用の時バッテリーの容量が少ないと電源が落ちますのでバッテリーは満充電で使う必要ありますので、バッテリーは最低2個は必要です。
書込番号:26056450
 1点
1点

>しま89さん
返信が遅くなって大変申し訳ありません。
EM5mk2の時にウェブカメラとしてPC接続した際には給電されず(カメラが非対応だからだと思いますが)どうなのかなぁと考えておりました。
カメラ側が給電対応なら大丈夫そうですね。
どちらにせよバッテリーは充電しておきます!
本当にありがとうございます!
書込番号:26068627 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
どもっ!ESAKAです。
ついに、GH5A購入しまして、動画撮影デビューの予定です。
いままでは、家庭用ビデオカメラでしたので、
どのくらいきれいな映像が撮れるのか楽しみにしています。
普段は、パナライカ12-60で街中、人の行き来を撮りたいのです。
将来的には、もう少し長いタマを買って、頑張ってスケート、バレーボール
などをやってみたいです。
街中、人の行き来を撮るというのは、手持ちで考えていますが、
ちょうどいいジンバルも買いたいなと思うのです。
GH5A+パナライカ12−60+小さいモバイルバッテリ
くらいで手持ちできそうなジンバルで、おすすめの機種が
ありましたら、ぜひ教えていただきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
 1点
1点

>suitaesakaさん
>GH5M2にちょうどいいジンバルを探しています
この辺が使用出来るのでは
FEIYUTECH フェイユーテック
FYSCPR [SCORP 電動3軸ジンバル]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006802483/
ミラーレス用スタビライザー RS4004
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/6941565974686
書込番号:25922538
 1点
1点

>suitaesakaさん
これのこと?
 DJI製ジンバル LiDAR AF機能に対応!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25488681/#tab
書込番号:25922543
 0点
0点

こんばんは。
私はZhiyun Crane M3を使ってます。
これより大きいと持ち歩くのに考えてしまうのでこれにしました。
小さいのでそれほど目立たないので海外旅行にも持っていって使わないときにはベルトにぶら下げて歩いてます。
本格的に撮られるのでしたらもう少し大きいもののほうが安定して撮影できますので何を優先されるかだと思います。
書込番号:25938185
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
YouTube
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
gh5m2 gh6
【質問内容、その他コメント】
zve10を使って撮影していましたが、最近電源切ってても勝手に着くようになって充電するのにもすごく時間かかるようになってので買い替えようと思ってますチャージャーみたいなの買えばいいんですが、飛んでる虫を撮影するため4K30Pだとしっかりとらえれてないなと思って4K60Pで撮影できるカメラを買おうと思ってます。画質はやっぱりある程度綺麗なのが良いですが、gh5m2とgh6ではやはりgh6の方が完全上位互換という感じなのでしょうか?またgh5m2と今まで使っていたzve10[初代]ではどれくらい性能に差がありますか?
書込番号:25875714 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ゼロゼロパニックさん
お書きの目的のために作られたカメラがあります。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
評価も高いです。
画像の産毛に包まれたものはマイクです、ヒューヒューという風邪の音を拾わないためです。
書込番号:25875739
 1点
1点

>ゼロゼロパニックさん
>gh5m2とgh6ではやはりgh6の方が完全上位互換という感じなのでしょうか?
GH5MK2に対して完全上位互換なのはGH7です。
なぜならGH6にはライブ配信機能が実装されなかったからです。(GH7にはライブ配信機能があります)
あと、GH5MK2に実装されている4K/6KフォトはGH6・GH7には実装されていません。
ZV-E10で「飛んでいる虫」を撮れていたなら、ZV-E10を修理されるか買い直されるかされた方がいいかもしれません。
書込番号:25875742

 3点
3点

>ゼロゼロパニックさん
重量647gでは飛んでる虫はどうでしょう?
書込番号:25875747
 1点
1点

>ゼロゼロパニックさん
GH5MK2の上位互換は今のところ無いですが、あえていうならS9ですね。
書かれている内容のSNSに上げる機能までのクリエイターが満足できる機能を重視した作りになってます
GH6、GH7はもう少し動画機能を重視した作りですのでRAW動画機能などが特化してると思ってください、量販店で買えるシネマカメラです。
YouTubeメインならGH5MK2ですが、飛んでる虫がどの程度なのか、GHシリーズはM4/3のセンサーの大きさからパンフォーカス(全体にビントが合う)気味の撮影を得意とします。ビントが合った物を追いかけるのは少し苦手です。この点はソニーのカメラがいいです。
お値段が安くなってますのでGH5mk2と12-32のパンケーキズームかライカ版でない12-60あたりを買われ見て、使ってみてはどうですか。
ソニーの機種と違って長時間での撮影、PD対応での撮影ができるのが優位性ですかね
書込番号:25875800 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

GH6はコントラストAFなのでAF性能だけでいうとGH5mk2からそれほど進化はしてないと思います。
GH7は以前のようにピントを外すことがないので、大きく進化していそうです。
AFだけならZV-E10mk2のほうが良いでしょう、画質もGH6などと遜色無いです。
GH5mk2は虫などを捉えることを考えると状況は悪くなります。
ZV-E10mk2か、G9PRO2が良いと思います。
GH6は画質だけならGH5mk2とは全然レベルが違いますし、高感度も向上しています。
書込番号:25875818
 1点
1点

返信ありがとうございます、いやそれ俺が今使ってるやつやがな
書込番号:25876363 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

実際撮ってる虫は限定されてて、蜂なんですけど襲ってきてるところとかどうしても4K30Pだとなかなか写せなくて、スローでとってもzve10のFHDやけに画質悪いような気がするって感じっす!
書込番号:25876373 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

トンボや蝶を追いかけたりとかっていうより、一点にカメラを固定したりするのが多いのでそうなればgh5m2良さそうですね!
書込番号:25876376 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゼロゼロパニックさん
パナソニックのカメラはFHDになりますがクイックとかスローで撮るVFR(バリアブルフレームレート)は得意なカメラですね。あと多分ですが、GH5Mk2の特徴の6kフォトは昆虫とか鳥を撮影するのに便利な機能です。
動画の1コマ1コマを写真として撮影する機能でパラパラ漫画みたいにExif情報付けて60コマ撮影する機能ですので、もしかしたら撮影したい内容に合っているかもしれませんね。
GH5ですが参考に、GH5Mk2は筐体はGH5ですが、中身は初代G9に変わっているのでAFはそこそこによくなってます。
https://ascii.jp/elem/000/001/485/1485249/
書込番号:25876411
 2点
2点

ちょっとzve10マーク2も悩んでました。やっぱzve10と比べてかなり進化してますよね。4:2:2 10ビットで撮影できるとのことなんですが、僕使ってるやつ多分8ビットなんですけどやっぱ全然違いますか?
書込番号:25876449 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

8ビットは色が足りないので輪郭を形成できなかったり、バンディングしたりします。
10bitを8bitに変換した場合はあまり問題は出ません。
色の数がかなり違いますから、10bitあれば問題ないと良く言われます。
書込番号:25876458 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

調べてて180Pとかで撮れるって書いてたんで魅力的と思いました、zve10マーク2とghで少し考えます!
書込番号:25876462 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

「飛んでる虫を撮影」という条件が特殊なので、誰もよく分かりません。
人物ならGH5M2で何の問題もないんですけど。
書込番号:25876913
 1点
1点

動画ですよね。
動画でコントラストAFは、特に動き物だとMF対応前提と思います。
予算でいえばZV-E10mk2が一番無難と思います。
予算を出せるならG9Uですね。
GH5mk2はぶっちゃけ後悔すると思います。
書込番号:25876918 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット
GH5M2を購入したので持っていたProminar 500mmf5.6用の0.7倍レディユーサーTX07を購入したので撮影に出かけました。
TX072をつけると350mmf4になり換算700mmと使いやすい焦点距離になりました。
田んぼで手持ち撮影したコサギさんとヒクイナさんです。
マイクロフォーサーズだと超望遠レンズも小型になるので持ち運びやすいです。
 9点
9点

今日撮影したヒクイナ若様、ケリさん、アマサギさんです。
同じprominar 500mmに0.7倍レディユーサーで手持ち撮影です。
ヒクイナ若様暗めの場所でちょこまか動いてて超望遠マニュアルフォーカスレンズで厳しいピント合わせの局面でしたがバッチリピンとあってますね。
GH5M2、MFでピントを合わせやすい機種だと思います。
書込番号:25817248
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
将来、本格的に動画撮影したいと思います。4Kで長回しできる1台としてこの機種かG99、GH5が候補です。みなさんはなにがおすすめですか?
書込番号:25615282 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
旧いGH5はやめましょう!
書込番号:25615303 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>旧いGH5はやめましょう!
じゃあ何買えばいいの?
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
長時間とれる安価な動画かカメラ他にあるの?
書込番号:25615322 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
>将来、本格的に動画撮影したいと思います。
今後も本格的に撮り続けられるなら、
サポートが切れる旧機種(販売終了機種)は
やめておかれたほうが良いと思います。
AFなどもGH5IIのほうがよいようですし、
三脚+MFレンズで構図やピント位置も定めて、
でなければ動画の場合AFが良くて困ることは
ありませんので、GH5IIが良いように思います。
(静止画の場合はAFのピントが弱くても数をとって
ベストを選ぶ作戦?ができますが、動画の場合は
撮影中にピントが外れるようだとどうにもなりません)
・「GH5II」vs「GH5」比較:フォーカス精度や手ブレ補正などをチェック!
https://kakakumag.com/camera/?id=17118&lid=exp_iv_134945_K0001357379
書込番号:25615340

 1点
1点

将来本格的に、と言うのなら、
パナソニック:DC-BGH1
ブラックマジック: Pocket Cinema Camera 4K
ブラックマジック: Pocket Cinema Camera 6K
パナソニック: EVA1
キヤノン: EOS C70
ソニー: FX6
レッド: KOMODO 6K
書込番号:25615411 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
本格的にだとGH6ですが、手軽になら、4K60pで長時間使えて、ライブ配信もできるGH5mk2ですね。
どちもモバイルバッテリー使って長回しできます
GH5は無いですね。G99買うならGH5mk2がいいです
書込番号:25615558 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

最近、量販店で 値下げされています。
G99D終了の次は GH5M2が終了するのかも知れないですね。
書込番号:25615604
 0点
0点

こんにちは。
>シグマ好きのシグマリオンさん
>将来、本格的に動画撮影したいと思います。
私は静止画ばかりしていて 動画 に関しては明るくありませんが…。
"将来"  というのが今の時点からどの程度先のことなのかわかりませんし、"本格的に" がどのくらいのことなのかわかりませんけれど…
LUMIX で、というのなら GH系 だと思います。
ただ、流石に GH5 は生産完了しているので微妙です。
とにかく予算をおさえたい…ということならギリギリ選択肢には入らないでもないですが…(中古もそれなりにたま数はあるでしょうし)。
どの道、選ぶなら GH系 で、出来ればセンサーが 初代G9 のモノに更新されていて、動画関連の機能もブラッシュアップされている GH5U が最低ラインで、予算が許すなら GH6 だと思います("将来" というのがまだ先なら尚更です)。
G99D はそもそも動画クリエイターさん達から見向きもされていない機種なので、本格的 に撮影される場合、周辺機材を揃えるのも大変だと思うのでやめた方がいいと思います。
GH5U なら GH5 からボディが流用されているので、GH5用にサードパーティーが設計販売しているリグ等もそのまま使えますし、中古で選ぶことも出来ると思います。
GH6 に関しても、やはりサードパーティーの周辺機材が揃っていますので、本格的に撮影を考えているのなら、選択肢にいれるべきだと思います。
結論としては、どう考えても "本格的に" というのなら G99D は忘れた方がいいということです。
書込番号:25615724 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
二択ならGH5でしょうが、なぜSIGMA fpは候補から外れたのでしょうか?
書込番号:25616117 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

GH6とG9M2で動画を撮っております^^
動画に関しては、先に、ドローンDJI mavic2proで4K動画の魅力を感じ
空と陸からの動画編集出来たらいいなと続けています。
それまでは、写真ばかりで動画撮影の知識も殆どなく、また知り合いも近くにいないので
編集ソフト含め、独学で大変でした(^^;
本格的になればなるほど、写真とは全く別物の考え方が必要で、
それに伴い、撮り方に応じた機材用意が必要になってきます。
ミラーレス一眼で動画を本格的にと思うのでしたら、ボディだけじゃなくレンズも含め選考しないと
遠回りな買い物になるかもしれません^^
「何をどう撮りたいしたいのか」
写真のように一瞬の一枚を残す考え方とは違い
動画は完成に向けたストーリー構成を考えながら、パーツを撮りためるという考え方になったりもします。
見せられる方もダラダラな映像より、飽きが来ない映像構成とか考えながら撮影する醍醐味と面白さもあります。
長回しで撮影ということから、例えばコンサートとか切らないで撮らなくてはいけない事もあるのかも知れませんね^^
またロングインタビューなど切れない所があったりとか・・・
いろいろな撮り方あると思いますので一言では解らないので、
使い方次第で選ばれる機材は違うと思いますよ^^
ちなみに私はメインは、G9M2です。
GH6は現在サブに回っています。
長回しはしません。
長くても10分以内のばかりで、
殆どは秒数を数えながら短く切り、それを動画編集ソフトで繋いでいます。
先にGH5の後継機GH6に魅力感じ導入しましたが
私の撮り方では動きもの(例えばレースや飛行機、アメフトなど)AFが追い付かず
撮り方を考えて使わないといけないという、ニコン機で撮っていた写真とは違うジレンマありました。
そしてセンサーが変わったG9M2になりだいぶマシになりました^^
まだまだ大満足ではないのですが、GH6に比べると「まだ」よくなったので
現在はメイン機になってると言うわけです。
レンズにおいても、明るいレンズが重要なのですが
写真と違い、SS早いとパラパラ動画になりがちなので
あえてSS落とすために、可変NDやC-PLは絶対必要です。
また動画撮影時、ズームレンズが引っかかるように動くと映像、格好悪いです。
オイリーな動きをするレンズが欲しくなりますね^^
フォーカスリングもマニュアルで動かす事が多くなるので
それ相応のレンズが欲しくなります。
また、外部バッテリーが必要です。
それと、編集用パソコンのスペックも上げなくてはなりません・・・SSD増設も高くつきます。
三脚は太くしっかりしたもの、雲台もガク付きがない高価なものが必要になってきます。
外部モニターやジンバル、マイク、リグ等・・・
カメラ本体よりも、周辺機器がどんどん必要になります。
ただyoutube用の自撮り長回しなどは、部屋で固定して撮ったりするので
さほど機材は凝らなくてもいいかも知れません^^
…というように、「撮り方」によって、本格的に動画されるのでしたら
機材は遠回りせず、慎重に選ばれたほうが良いですよ♪
とりあえず、写真も動画もある程度しっかり撮りたいと思うなら
パナソニックならG9M2、レンズはライカブランドレンズ
情報が少ない中での長回し用なら、GH6
次に出てくるだろう「GH7」を待つ。
AFセンサーG9M2のを間違いなく積んでくるでしょうからね。
繋ぎでGH5Uというのが予算的には少なく済みそうですが
うーーん、なんだかんだ言ってもレンズに資産をこれから回さなければならない事考えると
頻繁にボディを買い替えるというそれこそ遠回りな買い物になりそうなので
ちょっと無理してでも、G9M2ボディを持ち、長続きできるようにし、
GH7出たときに下取り出すっ
なーんて感が方もありますね^^
それがGH6でも良いと思いますよ。
それか、パナソニックから離れ、私も今からならsony選ぶかと思います♪
情報が少なかったのでダラダラ書いてしまいましたが、よいお買い物を^^
でわでわ〜
書込番号:25616133
 5点
5点

いろいろ皆さんのお話を聞いたり、調べたりしたところ将来性を考えるとS5Uかα7Zのどちらかがいいような感じがしてきました…
書込番号:25621957 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
4Kで長回しだとLUMIXになります。消費電力が少ないのでモバイルバッテリーも大容量にしなくていいのと、GH6、S5M2、G9M2は外部のSSDが使えます。
G9M2はセンサーが違うだけで中身GH6ですが、外部ファン使わないと長時間は持ちません。
予算が合うならCFExpressが使えるGH6がいいと思います。
AFは使い方ですので、現状でAFがいいのはは多分GH5M2、G9初代が一番いいです。
書込番号:25622084 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

s5Uにします。皆さんありがとうございました。
書込番号:25631246 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 










 
 













 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


