LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキット
- 無線ライブ配信機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。高速通信に対応したデバイスと本機をテザリング接続し、専用アプリを使ってライブ配信ができる。
- 「ヴィーナスエンジン」、「ARコート20.3 M Live MOSセンサー」、リアルタイム認識AF、6.5段の「Dual I.S. 2」を搭載。
- 光学10倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.(H-FSA14140)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥153,454
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月25日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
GH6と同時発表ですが、
この売り方は正しいのでしょうか?
よほど早くGHを必要とされている方はともかく、
普通ならば、GH6の詳細性能や価格の発表を待ってからの購入じゃないのでしょうか?
それとも、前のGH5を安くして、在庫処分する為の施策ですか?
私は古いGH4をそろそろ買い替えないといけないのですが、
やっぱり、GH6の詳細発表待ちですよね。
動画は時間制限ありますが、G9もE−M1Xも持ってますので。
7点
くちだけさん こんにちは
もしかしたら GH6発売まだ時間がかかるので そこまで待てない人は GH5IIを使ってくださいと言う事かも。
書込番号:24157750
4点
GHシリーズは今まで1ラインで来てましたが、今回は2ラインに分けたようですね。GH6はビデオグラファー向け、GH5M2はユーチューバー向けと言うコンセプトです。価格が差別化されており、北米ではGH5M2が約1700ドルなのに対して、GH6が約2500ドルと見込まれています。(この図はパナソニックのYouTube説明動画からお借りしたもの。)
書込番号:24157769
11点
>くちだけさん
個人的にはパナソニックはGH6を待つかどうかの判断材料を
かなり出していて良心的に感じます。
・4:2:2 10 bit Cinema4K60p
・10bit 4K120p
・10bit 5.7K60p
・小売価格は約2500ドル
・2021年末までに商品化
これらに魅力を感じるなら待ちで、ここまで必要ないなら
GH5IIで良いのでは無いでしょうか。
同時発表したのはイレギュラーですが、おそらく消費者が
他社に流れるのを防ぐためでしょうし、良い戦略だと思います。
書込番号:24157795
![]()
15点
>風に吹かれるままにさん
これまでのパナソニックのネーミングは、
新型は数字を上げる形でしたが、
今回は、(今回から?)他社と同じ様に、Mark2形式でいくのですね。
GH1からGH5までは、新型でしたが、
他社の様に、GH5というグレードとし、Mark2,3,・・・
ということですね。
それにしては、GH5M2とGH6のグレード差が小さいですよね。
書込番号:24157849
1点
>地球の神さまさん
確かに比較スペックは出されていますが、
このスペックに魅力を感じる方は、少ないのではないでしょうか。
GHシリーズの魅力は、
動画時間制限無しという点ですよね。
しかしながら、動画も高画素化に向かってますから、
m4/3はやはり不利ですよね。
スマホでも8K撮れる時代に、m4/3がどこまで動画の魅力を出せるのでしょうかね。
書込番号:24157856
2点
シネマ4kまでの5U
5.7kまでの6
4k60pまでの5U
4k120pまでの6
これでも ずいぶん違うと思うよ。
しかも
5Uは 機能追加して値下げするんだもの。
5Uは パナでは動画機エントリーだと言うしね。
S1RUが 8kになれば良いだけの話ですよ。
書込番号:24157997
8点
>さすらいの『M』さん
もちろん、動画上位機と普及機との違いはありますよね。
でも、エントリーと言っちゃうと、G100の立場に困りますね。
購入側とすれば、選択肢が広がるのはいいことですね。
書込番号:24158276
0点
α1、R5の8Kは、出る前はネットで絶賛
されましたが、なんの事はない、10分持つか
持たないかのカタログスペックでした。
パナソニックも正直、苦しい事は苦しいですが、
2社はユーザーをだましてばかり。とても
カメラ業界全体を考えているとは思えません。
書込番号:24158432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
GH6はG9のアップグレードに買うと思います。
GH5MkUはG9との比較でスチル機能で見劣りする箇所は減ったので、GH6はスチル機としても期待出来そう。
書込番号:24158497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーは知りませんが、キヤノンはスチルのオマケで8kにしただけでしょうね。
それで良いと思います。10分撮れたらね。
4k120pなら4倍の時間に再生時間延ばせたら十分でしょ。
シネマEOSの方が動画向きですし。
R3だけでなくシネマEOSにも裏面照射積層型センサーを載せてきますし、今後8kを目指すのでは?
S1R後継機こそ8kに有利だと思います。
書込番号:24158510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
8Kは非常に便利です。
現在、R5の8KRAWで撮影し、
決定的瞬間を探して、静止画切り出しして、仕事に使ってます。
もちろん、秒30コマで連写するのと同じことなのですが、
1分間連写はツライですが、
1分間動画撮影は、普通ですからね。
書込番号:24158892
0点
>longingさん
あ、GH6は、G9の後継という手があるのですね。
私もG9とGH4を所有しており、G9の後継待ちです。
待ちきれずに、E-M1X買いましたが、ちょっと不満です。
G9とGH4を1台にするという意味でも、
GH6いいかもしれませんね。
書込番号:24158893
0点
>くちだけさん
パナソニックは売上でトップシュアを狙って無いが回答だと思いますよ。
GHシリーズで積み上げてきた動画の実績考えると、今までは新型出してオールマイティに対応してたのが、一番需要があるターゲットに対しコストを下げて安定供給を図る、最新機種は別なステージとして確実に売上を上げるために、2種類の構成にしたというところではないでしょうかね
あとG9の後継機はGH6では無いみたいですよ。
書込番号:24159041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しま89さん
Panasonicは、カメラ部門を本社から外した時点で、力入れないのは見えてますよね。
Lマウントと両方に力を入れるのは難しいでしょうし、
今現在では、どっちつかずの感じですよね。
GH6発売までに、G9後継の影が見えてくるでしょうかね。
見えないならば、GH6かな。
でも、その頃は、C社R3買って、必要経費が尽きてるかもね。
書込番号:24159156
0点
GH5iiはG9のような20コマ連写は搭載されていないんですよね。
当然、搭載してくるかと思いましたが。。。
GH6には搭載されるんでしょうけど、G9から乗り換えするには値段が高すぎるし、使わない動画機能がたくさん搭載されていても。。。となります。
GH6が発売されたあとに、動画機能を簡略化したG9iiが発売されるかもしれませんね。
書込番号:24159398
3点
売り方の正しさ?とはどういう意味ででしょうか。モラル的にも戦略的にも問題ないように感じます。
GH5iiで足りる人は先代より安くしときましたのでこちらをどうぞという話でしかないのかなーと。
GH6が安かったら買いたいっていう意味ならば、間違ってGH5iiを買わないように同時発表して事前告知をしているのは正しいと思うのですが、、
書込番号:24186315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









