LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキット
- 無線ライブ配信機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。高速通信に対応したデバイスと本機をテザリング接続し、専用アプリを使ってライブ配信ができる。
- 「ヴィーナスエンジン」、「ARコート20.3 M Live MOSセンサー」、リアルタイム認識AF、6.5段の「Dual I.S. 2」を搭載。
- 光学10倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.(H-FSA14140)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥153,454
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月25日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
AVCHDは15年くらい前に
撮った動画を誰でも簡単に
レコーダーに取り込める
ソニーとパナソニックの共同開発の動画形式
の規格
今有る、動画形式も
未来には無くなってると思う
メーカーはそれを繰り返して来ました
今、ライブラリしてる動画は
20年先、50年先に観る事ができるのか?
なんだか無理ぽく予想します
ずっと残りそうなのは
銀塩プリントの静止画のみ
書込番号:24156217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
FHDは終了。4K使ってください、ってことなんでしょうね。
うちはFHDでも不満ないのでAVCHDが便利なんですけどね・・・。
書込番号:24156227
5点
>のるぶさん
ビデオカメラだと自宅で見たりするのでAVCHDが良いのかも知れませんが、GH5M2はYouTuber向けに絞ったのではないですかね。
GH6も開発発表されましたし、AVCHD採用はビデオカメラだけになるかも知れませんね。
ビデオカメラも採用されなくなる可能性は否定出来ませんが。
書込番号:24156228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>20年先、50年先に観る事ができるのか?
なんだか無理ぽく予想します
PCがあればソフトで変換するなりで見れると思うけどな。
50年先、イルゴは消えてのは間違いないだろうな。
書込番号:24156232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>のるぶさん
G100 も搭載してませんし、スマホでも見れるように縦表示も付けてますから、SNS との連携を考えて不要としてると思いますよ
書込番号:24156248
2点
こんばんは
AVCHD って一部を除いて 60i で大型テレビ向きでないし、web 向きでもない中途半端な仕様だと思います。
60P で動きもの録ってもビットレートが低くて圧縮ノイズが多いし。
50Mbps と比べると全然違います。
静止に近いものを録るなら断然4Kでしょう。
ソニーαもAVCHDは省かれてます。
って、ライセンス料とかってどうなんですかね?
使いたい人だけライセンス購入だとどれだけ需要があるのか?
書込番号:24156283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アートフォトグラファー53
以前は2時間のメディアが残せないのはどうのって言っていたよね?
AVCHD は2時間を一層の安いBDに残せるよ。
書込番号:24156285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アートフォトグラファー53
>20年先、50年先に観る事ができるのか?
>なんだか無理ぽく予想します
皆が知っていることの解説は不要だよ。
半世紀前でもテレシネ (フィルム⇒VTR) があって進めていた。
同様におこなっていくのでレンダリング・プレイバックは可能。心配無用。
あんたの資料がどうなるかは知らん。
書込番号:24156348
6点
パナでAVCHD搭載機種で最後に発売されたのが、m4/3ではG99(2019年)、フルではS1H(2019年)ですね。
同じくソニーでAVCHD搭載機種で最後に発売されたのが、1インチではZV-1、APSCではα6600、フルではα7V(但し60iのみ)ですね。
噂に挙がっているAPSCのZV××××はどうなるんでしょうか。
AVCHDプログレッシブ形式(60p)の動画は、パナのレコーダー・ディーガに保存すると、自動で日付ごとにファイリングしてくれるのでとても助かっています。おもいでばこのように使っています。
MP4もディーガに保存できるのですが、ファイル毎の管理になります。
また、MOV形式は再生しても音声が出ません。
動画も撮るカメラはパナかソニーを選んできました。
最近、iPhoneで撮った動画をディーガでAVCHDと同じように管理・再生するやり方を覚えたので、AVCHD搭載のミラーレスの必要性が下がりつつあります。
書込番号:24156431
2点
すみません、訂正させてください。
【誤】α7V
【正】α7RW
書込番号:24156605
1点
実質メンテナンスされていない規格(フルHDを超える解像度は放置)。
youtubeは「mts」や「 .m2ts」のアップロードをサポートしていませんし、ひと手間掛かるわけで、
録画する方に、今となっては積んでおくメリットがあまりないような。
書込番号:24161147
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








