LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキット
- 無線ライブ配信機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。高速通信に対応したデバイスと本機をテザリング接続し、専用アプリを使ってライブ配信ができる。
- 「ヴィーナスエンジン」、「ARコート20.3 M Live MOSセンサー」、リアルタイム認識AF、6.5段の「Dual I.S. 2」を搭載。
- 光学10倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.(H-FSA14140)」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥153,454
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月25日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2022年1月12日 00:32 | |
| 19 | 7 | 2022年1月19日 13:41 | |
| 10 | 4 | 2022年2月1日 23:09 | |
| 10 | 3 | 2021年12月10日 16:17 | |
| 11 | 4 | 2021年11月14日 19:09 | |
| 36 | 11 | 2021年11月2日 04:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
https://youtu.be/aV7luBYtJ-Y
ボディはGH5m2
こういうレンズ、昔あった気がします。
今ならEVFで、露出を確認しながら調整
できるのが良いですね。
書込番号:24538816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
たまにオークションサイトに出回る時があるのですが、ペンタックス1000mm f8てのもありましたね。
安かったので買おうと思ったのですが、ケース無しだったので長すぎて梱包込みの送料が購入価格より高く(業者さんが嫌がるみたい)、取りに行くには交通費かかるのであきらめた覚えがあります。
書込番号:24539773
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
何を買うか悩むのが一番楽しいですね。
カメラを含むデジタル製品の年間予算は最大96万円(月に8万円)で考えています。
マイクロフォーサーズのleica銘レンズやオリンパスのProレンズを複数持っています。
よく撮るのは寺社仏閣、子供、旅行での風景、家族イベント、友人、ノラ猫です。
野鳥、飛行機、プロのモデル、犬を狙って撮ることはありません。
購入候補、動機、目的は次の通りです。
GH5mk2
パナライカの絞りリングを活用できるボディーはLumix DC-GX9がありますが、ボディーとレンズのバランスがよくない、ダイアルでのカスタム設定ができない、動画をもっと撮りたいという点で検討しています。動画でのクロップが大きい点が残念です。
メイン機がオリンパスEM1mk3なので、同等の手ぶれ補正も欲しいな、と。
ちょっと大きさと重さが許容範囲を超えていますが、GX9もサブ機としては超優秀なのでセーフかも。
GH6待ち
GH5sのような真のマルチアスペクト機であることを願っています。
GH5s
手ぶれ補正がないので選べませんでした。ジンバルは使わない派です。
leica Q2
ただただ欲しい。
瞳オートフォーカスがない点が残念。子供を撮ることが多く、試写の範囲ではGH5mk2と12mmf1.4のほうが瞳にフォーカスが合いやすく、歩留まりがかなり高い印象です。Q2の絞りを2.8にしてもピントが合わないことが多く、被写界深度だけの問題でありませんでした。
G99と10-25mmf1.7
パナライカのレンズを活用しつつ、現実的なボディー選択かな、と。
ただ動画でのクロップが残念。
他のマウントに挑戦?
広角25mm相当の単焦点レンズ、クロップなしの動画ボディ、手ぶれ補正の優秀な機種はありますかね?
2点
2022年は半導体不足。
在庫のあるor予約初日にポチりたくなる機種を買うのが吉かな。
寺社仏閣だと、お堂内の暗がりで低ノイズってのが必要なら、
m4/3と併用可能なフルサイズとか中判も良いかと思いますが、
機動力がやっぱり悪くなるんですよね。
自分はGWくらいまでに、
故障したGX7m2の後釜を家族用に調達ついでにパナライカ1本追加できたらと。
書込番号:24523163
![]()
3点
>パナライカファンさん
動画メインで考えるなら、GH5mk2かG99でしょう。動画機能に期待してのG9は意味無いです。
ところで
>パナライカの絞りリングを活用できるボディーはLumix DC-GX9?
絞りリング使え無いのはオリンパスのカメラだけで、GX9という機種は無いけど
書込番号:24523288
![]()
3点
16日までキャッシュバックキャンペーン。
LUMIX S5レンズキットが、実質20万円で
買えるチャンス。
書込番号:24523290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
AFが改善改善されることを期待してGH6が発売されたら買います。
G9の後継機が欲しいけれども出るか不明ですし。
書込番号:24523299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
買っちゃった(笑)
おまけのレンズも悪くない感じです。
広角で寄れて、軽くて良い感じです。
シグマ45mmも一緒に買いました。24mmや35mmも欲しくなりそうです。
書込番号:24525939
1点
ポポーノキさんのお勧め機種を買ってみました。
なかなか良い感じです。
マイクロフォーサーズとの使い分けが、思ったより難しそうです。
書込番号:24526224
2点
>パナライカファンさん
>何を買うか悩むのが一番楽しいですね。
それ、言えてまんな。
>他のマウントに挑戦?
広角25mm相当の単焦点レンズ、クロップなしの動画ボディ、手ぶれ補正の優秀な機種はありますかね?
気になる情報↓
キヤノンの新製品は「EOS R5C」と確認!との記事
https://digicame-info.com/2022/01/eos-r5c-3.html
書込番号:24552383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
https://panasonic.jp/dc/news_20211216.html
半導体不足が主な原因かと思われますが。
まあS5、GH5IIと立て続けにリリースしてきたので、
少しぐらいはインターバルを置いたほうが良いでしょう。
書込番号:24498918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
R3、7IV、Z9、との直接的なバッティングを避けたのではないですか?
書込番号:24499376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>自由に生きたいさん
それもあるかもしれませんね。
書込番号:24500674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北京オリンピックでテストされるらしいですね。
https://asobinet.com/info-rumor-will-the-lumix-gh6-be-tested-at-the-winter-olympics-in-beijing/
書込番号:24575544
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20211204
【その他・コメント】
ヨーイドン販売。販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/9u79c4q740/
5点
DH6がいよいよ像面位相差センサーに移行するみたいです。
あくまで噂ですが・・・
今DH5を購入するのは難しい判断ですね。
書込番号:24482177
2点
素晴らしい情報ありがとうございます
半額セールとは凄いですね
よーいドンは不安なので、この情報をありがたく使わせて頂いてリアル店に行ってきます
ヨドバシの西口では断られましたが、アキバの店員さんには価格交渉は受けてくれるとの事
行ってきます
書込番号:24486957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
https://digicame-info.com/2021/11/dc-gh6.html
https://mobile.twitter.com/nokishita_c/status/1458936436648935428
軒下のほうがパナユーザーが多いせいか、好意的な書き込みが多いですね。
書込番号:24442917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイクロフォーサーズのことになると大挙してくる人達は
この手の話題だと音沙汰なしですね。
ただのディベート好きなのか?
画質や各部品の構成はさておき、とにかく像面位相差AFが乗るかが焦点。
プラシーボ効果を推奨するかのようなDFD派を乗せるための泥舟となるか。
唯一の弱点を克服してSシリーズを含むユーザーに明るい展望を見せられるか。
ライカとシグマも巻き込んでる状況だし、
ここはパナの意地を見せてほしい。
書込番号:24443386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナソニックが再三述べているように、
像面位相差は画素欠損とイコールなので、
可能なら使わずに済ませたい技術です。
私がパナソニックを使う理由は、レンズや
画作りを含めた総合的な画質の良さなので、
まずはなによりも、G9 proやS1Rで確立した
「生命力、生命美」のコンセプトを最優先で
お願いしたいところです。
書込番号:24443632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その画素欠損とやらが結果として出てくる映像にどれ程の影響を与えるか、そこだと思うなぁ
食べ物の化学調味料や保存料問題とかと同レベルならプロでもない限り気にする必要無いですからね…
画素数上がった、ノイズが少し減った、走査速度が上がった、くらいで喜んでいてはマイクロフォーサーズが終わりますよ
書込番号:24444208
3点
像面位相差搭載に賛否どちらの意見も持っていませんが、それが理由で従来から画質が変わるのか?は過去の自身の経験からある程度興味を持っています。
あと、従来機種からの進化の度合いですが、それが、ある程度の厚さのユーザー層に訴求出来るものなのか、それとも主にスキルフルなムービーユーザーに訴求するものなのか。前者であって欲しいと思いつつも、今のパナは後者で出しそうな雰囲気を感じています。
書込番号:24445841
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
https://digicame-info.com/2021/10/8ksuper35cmos.htm
イメージセンサーの将来的な進化によって、
大きく重く高価なフルサイズが不用となる
フォーサーズの理念は、現在の400倍という
驚異的なダイナミックレンジを持つ、
有機センサーによって完成されるのでしょうか。
パナソニックがあえて像面位相差を使わない
理由の一つかもしれません。
書込番号:24421799 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ポポーノキさん
これは、
ワクワクしてきますね。
書込番号:24421926
2点
400倍(凄)
書込番号:24421934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックは2018年秋に8K有機センサーカメラシステムを発表しています。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
2019年秋にはメディアに対し「出荷を開始した」旨の説明をしたようです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201911/14/48947.html
ところがこのシステム、暫くは業務用機器のカタログに載っていたものの、いつの間にか落ちてしまいました。その後、半導体事業からの撤退があり、有機センサーからも手を引いたのだと思っていました。
今回の出展を見ると、そういうわけでもないようですね。8Kの需要自体がまだ少なくて、様子見しているということでしょうか。
書込番号:24421943
4点
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2110/29/news074.html
リンク先が読めなかったので、元のページを貼り付けます。
400倍は、今回披露した有機センサーの次世代モデルでの話で、
今回のモデルは現行の4倍でした。訂正致します。
書込番号:24421945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Panasonicの残念な所は、新技術を発表しても一向に製品化されないことです。
業務用に特化した商品すら発売されないと言うことは、コスト以外の技術的な課題が解決出来ないのでしょうね。
書込番号:24422244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
比較項目に【耐熱性】と【耐光性】と【性能維持時間】を入れると、
製品化の可能性が見えてくるかと(^^;
※パナだけなく、特許出願状況をみれば他社も結構やっているようです。
書込番号:24422258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
400mmF2.8がこんなに巨大・高価になってしまうなら、
アマチュアはもちろん、プロでもごく一部でしか
私有できないと思いますね。マイクロフォーサーズの
ダイナミックレンジがフルサイズ同等になって
さらにグローバルシャッターも実用化すれば、
200mmF2.8でほぼ同等の結果を得られます。
書込番号:24422407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>400mmF2.8
そもそも「世間一般」では殆ど購入対象外で、「家庭用機器」のように大量販売されること自体がありませんし、
実f=200mmF2.8(換算f=400mm)でさえ、「家庭用機器」のように大量販売されること自体がありませんね(^^;
ところで、
実f=400mmF2.8 ⇒ 有効(口)径≒143mm⇒分解能≒0.81秒角 ※視力37相当(^^;
⇒換算f=400mmとして(計算だけなら) 25K((^^;)相当
実f=200mmF2.8 ⇒ 有効(口)径≒71mm⇒分解能≒1.62秒角 ※視力37相当(^^;
⇒換算f=400mmとして(計算だけなら) 12.5K((^^;)相当
↑
このようになりますが、【実際のレンズ解像度】によって、実際の解像力は もっと「それなり」の域になるかと思いますし、
そもそも 12.5~25K相応の画素数ではありませんし(^^;
書込番号:24422467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
実f=400mmF2.8 ⇒ 有効(口)径≒143mm⇒分解能≒0.81秒角 ※視力37相当
正
実f=400mmF2.8 ⇒ 有効(口)径≒143mm⇒分解能≒0.81秒角 ※視力74相当(^^;
書込番号:24422471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
>>マイクロフォーサーズの
>>ダイナミックレンジがフルサイズ同等になって
>>さらにグローバルシャッターも実用化すれば、
>>200mmF2.8でほぼ同等の結果を得られます。
いいえ。同等の結果は得られません、現在もこれからも。
マイクロフォーサーズ陣営で技術的進化が起きたとして、その間にフルサイズ陣営の技術的進化が止まってるとでも?
そんなことは無いわけで、マイクロフォーサーズで技術的進化があればフルサイズ陣営の技術的進化も当然ある。
なのでマイクロフォーサーズが超えられない壁というのは存在し続ける。しかもパナソニックはフルサイズ機も出してますからね。
書込番号:24422962
4点
「パナソニック、有機薄膜CMOSセンサーを披露」
やるじゃん!流石Panasonic!
有機薄膜CMOSセンサー搭載したカメラの登場を待っているぞ。
書込番号:24425050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














