DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP
Ryzen 8000/7000シリーズが搭載可能な容積8Lの小型ベアボーンキット
DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥37,960
(前週比:±0 )
発売日:2024年 4月19日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP
AM5 対応マザーボードの価格がなかなか下がらない中、PCIe Gen4×16 の拡張スロットが1つ、Gen5
対応を含む2つの M.2 ポートに、80PLUS BRONZE 認証の 500W 電源まで付いてこの価格は嬉しい。
Ryzen 8000 シリーズとのセットならさらに安価に購入することもできる。電源は交換もできそう。
自分は(衝動的に) Ryzen 7 8700G と Ryzen 9 7900 で2台を組んでしまいました。CPU クーラーは
いずれも ID Cooling の IS-55 BLACK。SSD は前者が G-Storategy NV470 2TB (PCIe Gen4)、後者
が Corsair MP700 2TB (PCIe Gen5)。折角対応しているからということで、割高の Gen5 SSD を付けて
みたけれど、(SSD クーラーを付けても)爆熱なので、Gen4 で十分だったかな。後者には所有していた
シングルスロットのグラボ、Quadro P2200 を取り付け。PCIe スロットは1つだが、M.2 からケーブル
を引けばもう1枚を取り付けることもできる(固定されにくいため少し工夫は必要)。
ケースファンには Scythe KAZE FLEXII 120 PWM SLIM を取り付け。これでもなお、HDD などを追加
できる余裕がある。
とにかく、目的に特化した強力なマシンを揃えることができて非常に満足している。ゲームに特化する
なら現在のところ、グラボは RTX 4060 Ti や RX7600 まで装着できそうです。
10点

>Matchmanさん
2台購入ですか、AMDからは20年近く離れていますが、ポチリそうです。
書込番号:25749764
1点

レビューに投稿するつもりだったのに、クチコミに書き込んでしまいました。
私も Ryzen 5000 を一昨年か(?)に導入したのは、Phenom II 以来の AMD でした。
昔から「羊の皮を着た狼」的な、小型・省電力性を備えた強力なマシンを構成するのが好みです。
Ryzen 7000/8000 シリーズは、モデルによって PCIe の世代が違ったりするのでややこしいです。
Gen5 の SSD を購入した後に、8700G の対応が Gen4 止まりであることに気づいたり…。
メモリも Intel XMP や AMD EXPO といった拡張規格が乱立していてややこしいですね。それを
知らず、両機とも Intel XMP のみに対応したメモリを用意してしまいました。一方(Team 製)は
最高速の 6400 MHz で安定して動いていますが、他方(Corsair 製)は簡単設定では、1段下げた
6000 MHz でないと安定動作しませんでした。箱自体は 7200 MHz まで対応しており、本当に羊の
皮を着た狼です。
ぜひポチリましょう。とても楽しいですよ。
書込番号:25749838
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



