PRIME A520M-A II のクチコミ掲示板

2024年 4月19日 発売

PRIME A520M-A II

  • A520チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。Ryzen 5000シリーズに対応する。
  • PCIe3.0×4接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを装備。VRMヒートシンクとサーマルパッドがMOSFETとチョークからの熱伝達を改善し、冷却性能が向上。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥5,480

(前週比:-2,190円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,480¥9,607 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/A520 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME A520M-A IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME A520M-A IIの価格比較
  • PRIME A520M-A IIのスペック・仕様
  • PRIME A520M-A IIのレビュー
  • PRIME A520M-A IIのクチコミ
  • PRIME A520M-A IIの画像・動画
  • PRIME A520M-A IIのピックアップリスト
  • PRIME A520M-A IIのオークション

PRIME A520M-A IIASUS

最安価格(税込):¥5,480 (前週比:-2,190円↓) 発売日:2024年 4月19日

  • PRIME A520M-A IIの価格比較
  • PRIME A520M-A IIのスペック・仕様
  • PRIME A520M-A IIのレビュー
  • PRIME A520M-A IIのクチコミ
  • PRIME A520M-A IIの画像・動画
  • PRIME A520M-A IIのピックアップリスト
  • PRIME A520M-A IIのオークション

PRIME A520M-A II のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME A520M-A II」のクチコミ掲示板に
PRIME A520M-A IIを新規書き込みPRIME A520M-A IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

USBの相性問題

2025/08/19 11:16(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードとRyzen 5 5500で組みましたが、
USBが途切れて困っています。

USB接続のスピーカー(JBL Pebbles)で音飛びが発生したり、
マウスのプチフリーズが頻繁に発生しています。

これまでインテルのCPUしか使ってこなかったのですが、
13世代14世代の問題があったので、今回は初めてAMDで自作しました。

色々調べたことろ、AMDのマザーは過去にUSBの相性問題があったようでしたが、
BIOSのアップデートで解決済みとの事でしたので、
BIOSを最新にアップデートしましたが、解決しませんでした。

他に試したことは、
省電力設定の確認。
USBセレクティブサスペンドを無効に。
PCI-Eに増設するUSBカードを装着。

いずれも解決に至らずでした。

このマザーボードをお使いの方々はUSBの相性問題は発生していませんか?
ただの初期不良なのか、そういう仕様なのか・・・
ご教授いただけますと助かります。

書込番号:26267299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/08/19 11:25(1ヶ月以上前)

>RED846さん

こちらの方法をやってみてください。
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-keeps-disconnecting-and-reconnecting.html

書込番号:26267310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/08/19 12:12(1ヶ月以上前)

マウスはワイヤレスですかね?

出来たらUSB2.0の機器はUSB2.0のハブかましてみてください。

後は各々1個づつ確認してみる。
組む合わせで悪さすることもあります。

最悪はマウスを変える…(自分は結局そうした。)

まあAMDはいまだに相性残ってるのは感じます。
シビアにみるとB650でも…
個人的意見です。

書込番号:26267343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/19 12:19(1ヶ月以上前)

>RED846さん

A520自体最低ランクのマザーなのでX570ぐらいまでアップすると良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001404716/

A520っていうマザーを使っていて、自分なら不安定ならX570までアップします。
※上記のマザーです

自分は以下の環境です。

以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26267349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/08/19 12:32(1ヶ月以上前)

自分もUSB問題はAMDは完全に克服は出来てないと感じます。
AM4もAM5を含めてですが、そもそも、USB規格はインテルが作った規格なので、後追いのAMDはどうしても弱い気がします。まか、USBのIPはASMediaの物を使っていて、実際にはAMDは開発してないと思いますし

書込番号:26267359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/19 12:46(1ヶ月以上前)

前から書いてますが自分は結構な数USBを使ってますがAMDでUSB問題って自分は全くないですね。

インテルの方が自分はUSBでどうこうは不具合出た経験多いです。

不具合出た例を調べてみて思いましたが、マザーによるという感じはします。

まあでも500番台マザーは一定数おられますね・・・USB不具合訴えられる方。

そうなったらAMDの不具合というならインテルに換えるしかないと思うけ・・・

自分は今9000番台Ryzenを800番台マザーで使てて内部USB・・・テレビチューナーとLianliのコントローラーであと電源もUSBで情報取るタイプなのでそれもつないでるしマウスキーボード以外にオーディオのUSBDACや内部につけてるモニター・・・くらいは常時繋がってるけど全く不具合無いけどね。

現在も直ってないとか書いてる人・・・具体的にどういう不具合出てるんでしょプ・・・?

書込番号:26267369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/08/19 13:00(1ヶ月以上前)

>Solareさん
一応自分は、
ハードかソフトかは分かりませんが…
自分はサウンド関係、
USBDACとワイヤレスヘッドホンとハンコンやサイドブレーキコントローラーが指す組み合わせによってはサウンドにノイズ乗ります。

1個づつならまあ問題はないんで、
機器側が悪い可能性もありますけどね…(^_^;)

書込番号:26267388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/19 13:22(1ヶ月以上前)

自分が分かりやすいと思うのはこの内部USB接続で自分の場合ですがTV録画を延々やっていて、それはRyzenで言うと3000番台くらいから使っていますが、録画でおかしいことにそもそもなったことないし、USBDACで音がおかしいとかも全く経験ないです。

他の掲示板のこういった報告見てると、特にオーディオ関連が分かりやすいけど、AMDと同じくらいインテルでも事例でてるし、大体AMD使ってる人が同時にインテル使ってて同じ検証した人もまあいません。

・・・で今仮に不具合あったとして、それがAMD環境のせいなのをどう証明できるのか・・・イマイチAMDが悪いというにはあいまいな記述が多すぎな気はしますけどね・・自分はあったことないし(笑)

3000番台のころはThunderbolt3と結構AMDは相性はあって仕事で使ってる方からの報告は多く見たので、元々インテルが作った企画だし、そこは多少あったかなとは思いますけどね。

過去は兎も角今現在USBがAMDで不安定とかまあ無いと思うけど。

スレ主さんのお話ですが、インテルとかAMDとよりも自分的にはマザーの構造上の問題の方が大きい気はします。

良いマザーは基盤の積層数も多いのでシールド効果も高いので、そういう問題も出にくいというのはあります。

まあ自分はたまたま起こらなかったという話かもしれませんが、もし本当に相性だとしたら、AMDでは解決できないので、インテルに乗り換えて下さいとしか言えませんね。

書込番号:26267404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/08/19 13:26(1ヶ月以上前)

・JBL Pebbles
https://jp.jbl.com/JBL+PEBBLES.html
>音声入力 USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1
>同梱品 3.5mmオーディオケーブル
とあるので、マザーボードのLINE-OUTジャック(ライム色)に接続しては?
USBはマザーボードに接続しないで、100均にもあるUSB充電器に接続を。

これで同様の症状が出るなら、故障か極悪相性ですね。

書込番号:26267410

ナイスクチコミ!0


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 13:33(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

そちらに書かれているドライバの入れ直しや更新、
電力管理系をやってみたんですが駄目でした。


>アテゴン乗りさん

マウスはワイヤレスでロジクールのM545です。
USBハブもセルフパワーの物バスパワーの物、両方試しましたが症状変わらずです。


>聖639さん

そうですよね、安物買いの・・・をやってしまったとは思っています。
ただ、500番台のマザー全般に不安定との情報もあるようでした。


>揚げないかつパンさん

公式にはBIOSのアップデートでUSBの不具合は解消した事になっていますが、
実は完全には治ってないんじゃないかなと疑っております。

なので、他の方は問題が出ていないのかを知りたくて質問しました。


>Solareさん

そうなんですね。私はこれまで何台もインテルを使ってきましたが、
USBで不具合が出たことは無かったです。

書込番号:26267415

ナイスクチコミ!0


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 13:36(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

LINE OUTからオーディオは正常なのは確認できています。
ありがとうございます。

書込番号:26267417

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/19 13:45(1ヶ月以上前)

まあスレ主さんがおっしょるようにこのマザーに関してUSBの相性が出てるかどうか・・これが大事だと思いますね。

自分はそれに絡めて今も相性あるといういってる人に書いてるだけですから。

自分も聞いてみたいので、このマザー使ってる人の情報欲しいところです。

ちなみにインテルで不具合出たのはDDR5が、出てきたばっかりのころのZ690というマザーで自分は起こりました。

これはPCIEもエラーが出て、色々問題多かったです・・・まあこれも自分が使ってたマザー特有かもしれませんけどね。

書込番号:26267423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/08/19 14:16(1ヶ月以上前)

>RED846さん
ゲーミングでも無いんですね。

ロジはファームアップとか以外とあるので調べてみても良いとは思います。

あとハブは3.0以上ではなく、
あくまでも2.0のを使うのが肝です。

A520で具合悪かったマウスは自分もありますが、
上記と通り当時諦めてマウスを買い替えてます。

因みにマウスのプチフリとか書かれていますが、
システム自体や画面自体のフリーズでは無いかは確認できてますかね?

大元でプチフリしているなら、
グラフィックドライバーやシステム自体、
SSD等も絡む可能性もあるので。

音飛びとも書かれているので、
システム自体がプチフリしてませんかね?

書込番号:26267438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/19 14:31(1ヶ月以上前)

最近のWindows11は、なかなか酷く、私のとこでも頻繁にプチフリします。マウスのカーソルだけが動かせるけど、クリックもキー入力もなにも効かないみたいな。

今のところOS側なのかハード側なのか分からないので、Ubuntuでも試してみたらどうでしょう。インストール不要で USBメモリだけで試せます。

同じ問題が出ればハードの問題ですし、出なければWindowsの問題です。

書込番号:26267448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 19:07(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

もちろん、ハブは2.0の物を使用しています。

またシステム自体は固まっていないようで、USBだけの問題かと思います。
例えば、youtubeを再生中に映像は止まらず流れ続けていますが、
マウスがだけ固まったり、音がブチブチになるんですよね。

グラフィックのドライバやチップセットのドライバも
新旧色々入れ替えて試してはいるんですけど、お手上げ状態です。



>のぶ次郎さん

Ubuntuは知識がなく試してはいないんですが、
Windows11でも、Windows10でも同じなので、OSではなくハード的な問題かなと思っています。




引き続き、実際にこのマザーを使用されている方からの
情報提供いただけますと助かります。

書込番号:26267659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

raizenn5 3400g

2025/07/11 19:23(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 いく坊さん
クチコミ投稿数:1件

自作初めて挑戦するのですが、このマザーボードでraizenn5 3400gを考えています。初めての自作でいろいろ調べたのですが自信がありません。どなたかご教授お願い致します。

書込番号:26235034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/07/11 19:32(3ヶ月以上前)

自作関連の書籍を2〜3冊購入して、まずは勉強するところから始めてください。

自作のベテランならわかってる話しですが、自作PCというのが自分がメーカーであり、サポーターであり、ユーザーなんです。
つまりホントに自己責任の世界です。つまりあなたが知識を身に着けて、経験を積んでいかないと前に進めません。
もちろんお金を払えばパーツショップが面倒みてくれるサービスもあります。その場合は基本的にその店で買ったパーツでの構成です。


調べたけどわからない=覚える気が無い、、、っていうレベルなら、素直にBTOPCでも買ったがいいでしょう。届いたらほぼ確実に動きますし、販売店のサポートも受けれます。自作PCは動く保証はどこにもありませんし、どこに要因があるかも自分で検証しないといけません。しかもBTOPCと自作PCに金銭的な差額はあまりありません。

厳しいことを言うようですが、正直今のレベルだとお金の無駄です。まずは基本的な知識を身に着けてください。

書込番号:26235042

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/07/11 19:37(3ヶ月以上前)

まずはRyzen5 3400Gですね。

BIOSは2803から対応で、2年前のBIOSからですね。
余程ハズレに当たらないならBIOSは対応してるとは思います。

後は、動く組み合わせを確認してください。
組み立ては。。。出来るんですよね?

書込番号:26235043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/07/11 19:49(3ヶ月以上前)

まぁ、だれにでも最初はあるもので、挑戦を否定する物ではありませんが。

>自信がありません。
何を聞きたいのかが文章に含まれていないように思えます。
質問内容は明確に。 タイトルには質問内容の概要を。あと、英字の大文字小文字は書き分けましょう。読みづらいです。自分が読んでわかりやすい質問文章を心かげましょう。

>CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a-ii/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-A-II
>Ryzen 5 3400G (3.7GHz,45-65W,L3:4M,4C)

マザーボードの仕様やマニュアルは、メーカーHPにて公開されています。
仕様を確認したいのなら、まずこういった所で確認を。

書込番号:26235055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/07/11 21:27(3ヶ月以上前)

どこまで突っ込んで聞いて良いのか分からないので、先ずは出来ることとできない事からですかね?
自信のなさは組み立てる事ができるかどうか?なのか知識についてなのか?
自分のことを言うなら、まあ、自作を始めたころを言えば店で聞くしかなかったからと言う時でも何とかなるんだから気持ちだとは思う。
所詮はやるか?やらないか?の2択だから

書込番号:26235148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2025/07/12 08:38(3ヶ月以上前)

まぁソケットにcpu差し込む際に位置さえ間違わなければ

自作入門ならば良いと思います

初めは誰しも初心者ですから!

自作のYoutubeも沢山出てますし

あれは駄目ですよ

ベンジャミンラボととモヤシ(笑)

お笑い系なので

女性系ならセロリんねなんかは丁寧で分かりやすいと思います





書込番号:26235424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/07/12 10:31(3ヶ月以上前)

私も初めて自作したときは自作PC関連の本を2〜3冊購入して熟読したものです。

今は書籍じゃなくてネットでそういうサイトもあるので利用してもいいでしょう。あとは実際にお店に行って店員に相談しながら選ぶのもいいでしょう。

正直通販でパーツ購入なんてのはベテランでも躊躇する行為ですので、多少遠くてもPCパーツを扱っている店に行って、まずはそこで全部のパーツを揃えましょう。逆に言えばその店で揃うパーツで組むのが良いですね。
同じ店で全部買えば、何かあった時にその店で対応してくれます。別々の店で買うと、トラブルの要因は自分で探さないといけません。そのうえで販売店やメーカーのサポートになります。

自作PCは組んだけど起動しないとか、起動するけど画面が真っ暗とか良くある話ですが、こういう時にお店のサポートが受けれるようにするかしないかってのは初心者には大事ですね。
ベテランだと一定の検証ルールがわかってるので、ほとんどの場合自己解決できます。もちろん初期不良などもありえますけどね。
初心者は初期不良かどうかすらわからないでしょうから、ホントサポートしてくれるお店を確保するのが大事です。

書込番号:26235528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/07/12 11:59(3ヶ月以上前)

多分、自分はそのもう少し前だね。
世の中に自作という文字が出始めた頃からかな?
本当に情報が無くて、マニュアルも全部英語で、英語のマニュアルと格闘しながら、知ってるパソコンショップで作り方とかを友達になって情報を集めた頃からだから、雑誌なんて無かった。
もちろん、インターネットの解説なんてないし、AUTOEXEC.BATとsystem.iniを直さないとOSすらまともに入らない時だったから、マニアックだった。
それでも、作る人は作ったし、その後にドンドン簡単になって、自作市場が生まれたね。

それでも、作れたから作ろうと思えば作れるものなんだよね。

書込番号:26235593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/07/12 16:46(3ヶ月以上前)

本とか2000年のちょっと前くらいでしょう・・出だしたのは。

自分ら余裕でそんなものありませんでしたね(笑)

当時一番悩んだのがグリスをどれくらい塗ったらいいかでしたね。

メーカーのPC分解から初めてまねて適当にやってきてますけどね。

今は色々あるからYouTubeで良いと思うけど。

紙のマニュアル自体ない時代だからね(笑)

書込番号:26235782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/07/12 17:21(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人は焼き鳥の時代っすかね?

私はそのすぐあとくらいでDuronから入っている生粋のAMDユーザーです(笑)
ちょうどCPUがスロットの時代は知りません(話に聞く程度)。
Duronにしたのも、解説本でお勧めしてたからですかね〜。ほとんど解説本に載っていた構成を真似した感じですかね。
グラボはGeForce2 MXだったと思います。OSはWin98SEを積んだと思います。
Win98のあとはWin2000使ってましたが、この頃は色々失敗しましたね〜。CPUのピン曲げとかですね〜。

書込番号:26235807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/07/12 18:25(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それよりはやや前です、
自作PCはPentium 133MHzで次がCyrix C6 166MHzでAMD K6-2 233MHzでK6-3 350MHzでそのあとにAthron 550MHzですかね?それでPen3に行ったかThunderBirdに行ったかくらいです。
CPUをいじったのはi486からかな?そのころだけど、それはメーカーPCの解体でした。
Centour TecjnorogyのCPUの載せ替えもやりました。

書込番号:26235858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/07/13 12:26(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そりゃ古いですね。
私は自作PCやり始める前はずっとMacだったのでWinOS自体の扱いもよくわかりませんでした。
しかし、行きつけのMac中古店の店長がなぜか自作PCユーザーで、そのアドバイスもあり何とか初代組み上げました。組むのはそう難しくなかったけど、OSやドライバー入れるのが大変でしたね〜。

その時代だと書籍もだけど、ネットもまだまだの時代ですよね〜?アナログモデムの時代でしょうか?「ピー!ガ〜〜〜〜」とか懐かしい話です。チャットとか面白かったかな?まだテキストだけですけどね〜。

書込番号:26236434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/07/14 12:20(3ヶ月以上前)

自信がないって例えばプラスドライバーの溝が一発で合わないと癇癪を起こすとかですか?
そうでなくても気が付いたらものを投げてしまうとか、何かそういった物作りでしてはいけない様な悪癖があるとかでも同じですが...

貴方の心の問題と貴方の技術力を判断する術は我々にはありません。
我々が根拠もなく作れるといっても解決しないでしょう。
なぜ自信がないのか、何が不安なのかそういったことを伝えない限りこの問題を解決することは絶対に出来ません。(絶対に解決するとも言えませんが)

ただ今更Ryzen 5 3400Gで自作ということを考えても安く作りたいと思っているのでしょうが、自作PCを安く作れる時代は終わっています。
少なくとも市販PCと同じものを作ろうとすると数万円高くなるなんてことは多々あります。
市販PCとの比較だとOSライセンス分は確実に違ってきます。
またRyzen 5 3400Gは辛うじてWindows 11の範疇ですが、それ以降はどうなるか判りません。
今から自作するならもう少し新しいものを選んだ方がいいでしょうね。(Ryzen 5000とか)

書込番号:26237314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 2700

2024/09/30 20:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

現在、ASUS PRIME A520M-A CPU Ryzen7 2700 ですが、Windows11にマザーボードが対応しておらず、こちらの購入を考えております。メーカー製品情報ページでは「AMD AM4ソケット:Ryzen™ 5000シリーズ/4000 Gシリーズ/3000シリーズのデスクトッププロセッサーに対応」となってますが、Ryzen7 2700 では非対応になってしまうのでしょうか?

書込番号:25909943

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/30 20:45(1年以上前)

先日a520マザーにryzen1500の格安で組みました 

cpuはフリマ購入で動作確認でb550マザー windows11にしてある状況でのcpu入替え検証

結果は不具合無く起動しました

流石に激重でしたけどね!(笑)


マザーボードがwindows11だとcpuが対応して無くとも起動するのかも?

ただ動作確認しただけですけで何とも言えませんけど

この機材は明日納品なのでこれ以上検証は無理ですけどね






書込番号:25909986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/30 20:45(1年以上前)

>ok114okさん

>Windows11にマザーボードが対応しておらず

PRIME A520M-AはWindows11に対応しています。

BIOSバージョン2407から初期設定でWindows11がインストール出来る設定になっています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-A520M-A

Windows11対応のドライバも提供されています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a/helpdesk_download?model2Name=PRIME-A520M-A

PRIME A520M-AでもRyzen7 2700はサポート対象外です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-A

現在2700をサポートしている新品で入手できるマザーボードはチップセットがX570、B450のものになりますが、MicroATX対応のものは価格.comの登録製品ではBIOSTARの1製品だけです。

2700そのものはWindows11に対応していますが、性能的には?ですので、マザーボードはそのまま使用して、CPUを交換される方が現実的ではないかと思います。

書込番号:25909987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/30 20:49(1年以上前)

A520Mで2700なんですよね?

まあ、使えると言う話は前からあるんですが、そもそも、非対応です。
しかもA520は普通にWindows11動きますよね?

A520とA520 Uはほとんど変わらないと思うのですが

書込番号:25909994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/09/30 22:52(1年以上前)

Windows 11に対応しないマザーボードというより、対応しないCPUしか乗せられないマザーボードが対象外になります。
AM4ならマザーボードが対応しないということはほぼありません。
Ryzen 1000シリーズ、Ryzen 2000Gシリーズ、Aシリーズ辺りは使えません。
Ryzen 2000シリーズ(G含まず)以降を搭載出来るマザーボードなら対応します。

従ってRyzen 5 1500を乗せてもWindows 11は動きませんが、Ryzen 7 2700なら動きます。

書込番号:25910148

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/30 22:52(1年以上前)

ASRock DeskMeet/DeskMini X300 なら新品購入可能で、2700とWindows11に対応しています。

https://kakaku.com/item/K0001298436/

https://kakaku.com/item/K0001452948/

書込番号:25910149

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 01:12(1年以上前)

↑訂正します。

DeskMini X300 はグラボを積めないので、2700では使用できません。

書込番号:25910274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/01 06:53(1年以上前)

どちらかから3000番台か5000番台のcpu借りて来て

windows11にアップしてからの2000番台に入れ替えなら大丈夫だと思います

自分もこの度の検証で何とも言えませんが…

とりあえず動作確認出来たので可能かと思います


自分購入したのはmsi a520mで6,000円程で購入出来た代物です

ケースとマザー以外はフリマ購入での激安pcになりましたけど

総額2万円以内に収まりました(笑) 



書込番号:25910369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 10:42(1年以上前)

B450マザーボードなら、ヤフオクで¥7000前後で購入可能です。

書込番号:25910530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/01 11:04(1年以上前)

皆様、いろいろなご助言をしていただきましてありがとうございました。現在使用中のPRIME A520M-Aは、セキュアブートの状態が「サポートされていません」となっており、「Windows11システム要件を満たしていません」となっておりました。BIOSは最新の3607にしてBIOS上で設定をいろいろ変更してみましたが、ダメでした。今後は、B450マザーボードを入手するか、3000番台以降のCPU+対応マザーボードを入手することを検討いたします。

書込番号:25910554

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 11:28(1年以上前)

↓Windows11 Readyバナーがあります。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a/

↓1.8 Boot(P.42〜)にCSMやSecure Bootの設定項目があるので、Windows11の要件はクリアできるはずです。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/misc/Manual/PRIME_TUF_GAMING_B550_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=PRIME%20A520M-A

使っているグラボは何ですか?
古いグラボはSecure Bootに未対応なものがあります。

書込番号:25910572

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/01 12:17(1年以上前)

>ok114okさん

多分、Windows10をインストールしたPCをWindows11にアップデートしようとされているのだと思いますが、Windows11にアップデート出来ないMBR形式でWindows10をインストールされていると思います。

Windows11にアップデート出来る条件はGPT形式でインストールされているWindows10ですので、ご使用のPCをデータを残したままWindows11にするには、先にMBR GPT変換をしないといけません。

書込番号:25910640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/01 14:00(1年以上前)

死神様さん、ご教授ありがとうございます。 セキュアブートの設定はマニュアル通りにしてみましたが、変わりませんでした。ビデオカードは2020年9月に購入した、MSI Radeon RX550 4GT LP OC です。もう1台は、ASUS RRIME B450M-A マザーボード Ryzen7 2700 CPU、 ASUS GT710-4H-SL-2GD5ビデオカードの組み合わせですが、こちらは、PC正常性チェックでも適応となり Windows10から、Windows11へすんなりアップデートできました。それで、先ほどASUS GT710-4H-SL-2GD5ビデオカードを、A520M-Aマザーボードに載せ替えて起動しましたが、変わりませんでした。
キャッシュは増やせないさん、ご教授ありがとうございます。 MBR GPT変換の件は初めてですが、色々調べてチャレンジしたいと思います。

書込番号:25910740

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 14:22(1年以上前)

https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html

↑WhyNotWin11で「パーティションタイプ」が「MBR」になっていませんか?

書込番号:25910768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/01 15:20(1年以上前)

このマザーは5000番台まで対応

windows11も対応

問題はcpuだけかな

書込番号:25910815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/10/01 18:08(1年以上前)

レガシーブートでOSを入れてしまうとセキュアブートが動きません。
BIOS時代にはない機能だからです。
マザーボードが対応しているのにセキュアブート不可となると大抵これです。

GPTに変換して使うか、OSを新規に入れ直すかです。

書込番号:25911004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/01 18:34(1年以上前)

死神様さん、ご教授ありがとうございます。 WhyNotWin11で「パーティションタイプ」が「MBR」になってました。GPTに変換いたします。

uPD70116さん、ご教授ありがとうございます。GPTに変換してダメでしたら、予備のSSDでOS新規インストールいたします。Windows8→Windows10→Windows11と手間がかかりますが、いい勉強になります。

書込番号:25911027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/10/01 19:26(1年以上前)

Windows 11を直接で大丈夫です。
「プロダクトキーはありません」で今使っているWindows 10と同じ方を入れてやれば多分認証されます。
駄目ならWindows 10からで大丈夫です。
「プロダクトキーはありません」で上記と同様にしてください。

此方から作成ツールをダウンロード、8GB以上のUSBメモリーを接続してから、ダウンロードしたツールを起動して作成します。
作成時にUSBメモリーは消去されるので、それで問題ないものを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 10の方です
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
作成後にファイルを追加するのは問題ないので、最新のドライバー等をコピーしておくと便利です。

書込番号:25911072

ナイスクチコミ!1


スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/01 19:46(1年以上前)

uPD70116さん、ご教授ありがとうございます。 OS新規インストールするときは、いつもWindows8 RP→Windows8→Windows10とやってました。かなり時間がかかります。今回は GPTパーティション、UEFIブートモードにして最初から、Windows11をインストールしてみます。

書込番号:25911088

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 21:03(1年以上前)

MBR->GPT変換は失敗することがあるので、新しいSSDへの新規インストールをお奨めします。

書込番号:25911197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ok114okさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/01 22:06(1年以上前)

皆様、いろいろなご助言をしていただきましてありがとうございました。 実はASUS PRIME A520M-A マザーボード、CPU Ryzen7 2700 Windows10 仕様は2台ありまして(全部で4台保有)、先ほど何とか2台とも無事にMBR->GPT変換してUEFIブートモードに変更、Windows11適応となり、アップデートすることができました。当初、最悪の場合、2台のマザーボードとCPUの買い替えになるかも、と思ってたので、とてもうれしいです。これも皆様のおかげです。ありがとうございました。

書込番号:25911288

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PRIME A520M-A II」のクチコミ掲示板に
PRIME A520M-A IIを新規書き込みPRIME A520M-A IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME A520M-A II
ASUS

PRIME A520M-A II

最安価格(税込):¥5,480発売日:2024年 4月19日 価格.comの安さの理由は?

PRIME A520M-A IIをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング