TUF GAMING B650-E WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズプロセッサーに対応。
 - フロントUSB 20Gbps Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
 - オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロール可能。
 
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年7月7日 19:05 | |
| 3 | 8 | 2025年5月24日 10:08 | |
| 6 | 6 | 2025年4月27日 06:08 | |
| 2 | 2 | 2025年3月19日 22:11 | |
| 15 | 6 | 2025年1月17日 17:13 | |
| 43 | 32 | 2024年12月26日 14:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
このマザーボードと、https://kakaku.com/item/K0001540697/spec/#tab、こちらのメモリを購入しようと考えていたのですが、
自作pc互換性チェックツールにて引っかかってしまいました。
全く同じか、似たような構成の方いましたら、干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです
0点
干渉するならメモリーは関係ないです。
このメモリーは背も低いし、厚さもあまりないので、引っかかる場所がありません。
問題はAK400の方で、クーラーのリテンションキットがマザーに当たる場合があるみたいです。
それが問題ないなら問題は無いと思いますよ。
まあ、ID Cooling A620 Pro SEなどの方が良いと思うのですが
書込番号:26231280 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
初めての自作なので、おすすめしてくださった方を購入しようと思います。
書込番号:26231295
0点
>脚足さん
>干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです
物理的な干渉の心配でしょうか?
でしたら、通常、メモリーは CPUから2番目と4番目に挿すので干渉しないです。
書込番号:26231488
![]()
1点
解決済みにし忘れていました。大変申し訳ないです。
おっしゃる通りで、物理的な干渉を心配していました。
しないとのことなので安心しました。ありがとうございます。
書込番号:26231509
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
TUF GAMING B650-E WIFIで新規にPCを組み立てました
・Ryzen7 7700 BOX
・クルーシャル CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GBx2]
・玄人志向 GG-RTX4060-E8GB
・玄人志向 KRPW-GA750W/90+
Windows11 Homeをインストールをした後、まずCPU温度なとを確認したいため初回起動時の
Armoury Crateのインストールを促すポップアップウィンドウではいいえを選択しました
CPU-ZやGPU-Z、CrystalDiskinfo等の各種モニタリングユーティリティで動作に問題ないことを確認してから
WIndowsUpdateし、Geforceドライバ(安定版)をインストールして一旦再起動
そしてASUS公式サイトからArmoury Crateインストーラをダウンロードしてインストールしようとすると
インストールに失敗しました(エラーコード:4102)と出てしまいます
失敗した場合はアンインストーラを使って削除してからと公式にありましたので、指示に従ってやっても同じエラーで
先に進みません
Armoury Crateがないのは致命的な問題ではないんですが、色々手動でやると手間かかりますし どうしたものかと・・・
ASUSマザー使ってて同じようなケースになった方がもしいましたら、お知恵を借りたく 宜しくお願いします
(OS再インストールしかないか・・・ WindowsUpdate時間かかるしめんどいんだよなぁ)
0点
Windowsを再セットアップするのが結局は速いような気がしますが
書込番号:26186812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows Updateを減らすには最新版をダウンロードして作るUSBメモリーでセットアップするといいです。
書込番号:26186882
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
そうですよね。 まあわかってはいるんですが、なにか手がかりがあったらなーと
>uPD70116さん
少し前に作成したUSBインストーラーだったので、作り直してやってみます
ありがとうございます
引き続き、情報おまちしています
書込番号:26186928
0点
サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。
B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますがそちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。
最近のASUSマザーはこれがArmoury Crateではなくブラウザーからインストール行うものに変わってきてはいますね。
書込番号:26187122
![]()
1点
>Solareさん
>サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。
 おぉ、、有力な情報感謝です!
>B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますが
>そちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。
 なるほどなるほど、アドバイスありがとうございます
 週末の時間が取れるときに、試してみますね
 結果が出たら報告させていただきます
書込番号:26187181
0点
設定を変更していないとすれば、PCを起動したときにポップアップが出ないならWindowsを上書きインストールするか新しく入れ直すかのどちらかしかないと思いますよ。
またダウンロードに失敗している可能性もあるので、新しくダウンロードから始めてみてもいいかも知れません。
書込番号:26188107
![]()
1点
海外のコミュニティサイトに同じ様な質問がGoogle検索で見つかったので
Armoury crate error 4102 every time I try to install
https://rog-forum.asus.com/t5/armoury-crate/armoury-crate-error-4102-every-time-i-try-to-install/td-p/1065193
書込番号:26188127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
BIOS設定の中にArmoury Crateの項目はありました
しかしONになっていて、一度OFFにして、再度ONにしてもポップアップは出てきませんでした
(変更後はその都度F10で保存して、電源OFF→電源ONしてWindows起動して確認してます)
あれこれ試行錯誤しているうちに、エラーコード:4102が出ても
スタートメニューにArmoury Crateのアイコンがある事に気づきました
試しにクリックしてみると、インストールが始まり、エラー出ずに完了w
Armoury Crateは使えるようになりました
>uPD70116さん
 はい。おっしゃるとおりでBIOSでArmoury CrateオンになっていてWindows起動時にポップアップは出ません。
 BIOSで一旦オフにして、立ち上げ直し、オンで再立ち上げしてもダメでした
 ここのオンオフが有効なのはWindowsの初回起動時だけのようです
>ニコイクスさん
 海外のサイトの情報よくみつけましたねぇ
 ありがとうございます
 翻訳して内容を確認しましたが、私の環境は有線LAN接続ですので該当しないようです
 とりあえず使えるようになっちゃいましたので、これ以上調査しませんでした
もやもやが残りますが、使えるようになりましたのでこれで終了させていただきます
情報寄せてくださった方ありがとうm(_ _)m
書込番号:26188675
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
質問です。
マザーボードの白ランプが常に点灯しているのですが、モニターには正常に映像が出力され、ゲームも2時間ほどプレイできました。
これは異常ではないでしょうか?
白ランプはエラーのサインと認識しており、少し気になっています
3点
ランプが付いてた時の写真撮ってないですか?
書込番号:26160845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、VGAのランプが点灯したままだと思いますが、これはVGAのチェックで映像信号の確認が出来なかったので次に進んだ状態と考えられます。
その後で映像信号を認識したのでしょう。
ASUSではたまに有る表示ですが、この場合は放置でとかまわないですし
気になるならBIOSの更新をしてぐださい。
治る場合が有ります。
まあ、治らなくても実害は有りません。
書込番号:26160847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しらぬい104さん
>マザーボードの白ランプが常に点灯しているのですが
多分Q-LEDのVGAランプ(日本語マニュアル1-7ページ 18.Q-LED)の事と思いますが、ケースの電源スイッチで電源を入れる前から点灯しているのでしたらマザーボードの異常でしょう。
電源スイッチオン前はVGAランプは消灯しており、電源を入れた後にCPUランプ・DRAMランプが消灯した後点灯し、その後点灯したままになるのでしたら、BIOSがVGAランプの消灯をしない状態でブートまで進んでいる状態になっていると思います。
うちの兄弟機のTUF GAMING B650-PLUS WIFIではブート時にはVGAランプは消灯します。
メーカーが想定している動作とは異なっていると思いますが、PCパーツとモニターとの組み合わせ、BIOS設定の状態によってはランプが消灯しない動作になるかも知れません。
日本語マニュアルのQ-LEDの説明に、「Q-LEDはシステムの起動問題が発生している個所の特定を補助するためのものであり、あらゆる状況での問題を正確に特定するものではございません。」との記述も有りますので正確に診断が出来ない事もある様です。
個人的には別のモニターに接続する・BIOSを更新する・グラボを使用されているのでしたらCPU内蔵グラフィックを無効にしてみる・BIOSのFast Bootの設定を無効にしてみる、の何れかで状態が変わるのではないかと思いますが、それでも消灯しない様でしたらマザーボードの購入店さんにサポートを依頼されてはと思います。
書込番号:26160854
0点
ASUSのマザーではたまに出る事ありますね。
自分も気にはなりますが使う上ではししょうはなかったのでそのまま使ってましたが、グラボのドライバーの更新とかで直ったりしましたので暫く様子見るでも良いと思います。
書込番号:26160924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCを起動するとPOST画面やマザーボードのロゴ画面が表示されずにWindowsの画面に直行したり、BIOS設定画面が表示されなかったりしますか?
マザーボードは違うけどPCとモニターをケーブルで繋げずにPCを起動→終了したり、
DP接続をやめてHDMI接続にしたら点灯しなくなった人もいるようです。
あとはモニターをスタンバイ状態のまま再起動したり起動すると消えたというのも見かけました。
https://x.com/shino_asaka/status/1812880991859695850
https://forums.tomshardware.com/threads/constant-white-led-light-on-motherboard.3708846/
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/110qd25/white_vga_led_lights_up_on_motherboard_asus_tuf/?sort=old
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/cxvxh5/comment/eyoxrkb/
書込番号:26160956
1点
>しらぬい104さん
ひょっとしてマザーについてるARGBのLEDですかね?
このマザーは持ってませんが、私のマザーにはあります。(*^◯^*)
書込番号:26160961
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
こんばんは、初歩的な質問で申し訳ないのですが
こちらのマザーボードの購入を考えています。
現在
https://kakaku.com/item/K0001049471/
このメモリを使用中なのですが、こちらのマザーボードは認識いたしますか?
DDR5対応のマザーボードみたいなのですが私が使っているメモリはDDR4なので…
公式ページにて対応メモリで検索してみたところDDR4はヒットしなかったので
DDR5のメモリしか使えないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
残念ながらDDR4とDDR5では物理的つまり形状が違いますから互換性が有りません。
スレさんの使いたいマザーがDDR4とDDR5の両方のソケットが有れば使えますがその記述が無いようですからDDR5を用意するしか無いですね。
書込番号:26116402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご返信ありがとうございます!
なるほど、形状が違うのですね…。
分かりました。DDR5のメモリを用意するか、DDR4対応のマザボを探すか検討してします。
ありがとうございました!
書込番号:26116413
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
gen5m.2SSDをPCIe5.0に挿し、4000シリーズのグラボを挿すとグラボがx16で動作し無いって本当ですか?
youtubeでそんな事を言ってたので気になりました。初心者質問で申し訳無いです。
4点
自分もそれを書いてる人が結構いるし、自分も実際GIGABYTEのX870EですがGen5SSD使ってますが、GPUZでは×8でしか動いてないですね。
その書いてる人の説明によるとマザースイッチが片側Gen5だとグラボも実はGen5で動かそうとしてグラボ自体はGen4なので・・・・ウンタラ・・・みたいなことだったと思うけど真意は分かりません。
まあGen4は×8でも性能的には全く問題ないので今のところ自分は気にしてませんけど、5000番台のグラボがGen5なので、こんな感じでまともに動くのかそちらが心配ではありますけどね(笑)
書込番号:26039861
![]()
2点
それが本当なら、本来、仕様に書かないといけないのですが、自分はGen5のSSDを持ってないのでいろいろと聞いてみるしかないと思います。
店頭の店員さんはそういうクレームなども受けるでしょうから、店頭で確認するのも手だとは思います。
書込番号:26039895
1点
自分はGen5のSSDを使うのはRyzenだけなので、全部を試したわけではないし、はっきりそうなのかは分かりませんがGIGABYTEのマザー3種類使いましたが、×16にはなったことないですね。
もちろん排他とかはきっちりマニュアル見てそういうソケットはあけて使ってみての話です。
IntelではGen4しか使ったことないのでそちらでは起こってないので、多分スイッチチップがそういう仕様なのかとも思えるところはありますね。
ただ今はどうでも良いので深くは追及してませんから、良くは分かりません。
書込番号:26039914
![]()
1点
シリーズというけれど、GeForce RTX 4060/4060 Tiは元からx8ですよ。
それを使えば絶対x16にはなりません。
それでその情報源の人は何を使っているのですか?
書込番号:26039988
2点
わざわざ書かなくても、みんなそんなことは分かってます。
4090でも×8でしか動かないという話ですね。
相変わらずですね(笑)
書込番号:26040411
4点
回答有難う御座いました。僕自身、rtx4080sとT700ssd使ってるんですけど今の所は不満が無いので良いですが、来月rtx5090買うのでかなり気になってました。とりあえず、今現在このマザボ使ってるんでx870e買って検証したいところです。x8動作でも何ら影響は無いかも知れませんが、精神衛生上x16で動いて欲しいですねw
書込番号:26040458
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
BIOSでSSDは認識されてるのですが、bootリストに出てきません。
初期不良でしょうか?
マザーボードのbootエラーLEDが点灯してます
書込番号:25982254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、電力関係で落ちるなら電源かマザーだとは思いますが、はっきりはしないですね。
書込番号:25983051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
USBメモリの画像 メーカー、型番などを記入してください
容量偽装メーカーとかのだと正常に動作しないです
>USBにインストーラーを入れて、無事Boot設定をした後にリセットをかけました。
>USBからBootしてすぐに電源が落ちる現象になっております。
最初はちゃんと動いているように見えてるので、別PCで作成したインストーラーの手順が不味かったのでは?
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295
mediacreationtool を立ち上げて
「同意する」を押す
「このPCにお勧めのオプションを使う」 のチェックを外す
「次へ」を押す
USBフラッシュドライブを選択する
後、移行する前の環境(CPU,MEMORY,マザーボード、GPU,電源、ケース筐体)も記入してください
SocketAM5は従来のTypical Current Idle 設定が選択できないので古過ぎる電源と互換性が無い場合があります。
書込番号:25984001
1点
確かに電源が落ちていそうですね。
CPUクーラーの設置は適切でしょうか?
ネジの締め方が均等でないと不具合が出る場合もあります。
ネジは一本締め切ったら次ではなく、少しずつ順番に締めていく必要があります。
順番もマニュアルに書いてあると思いますが、ネジ穴が
12
34
とあるなら1423や1432と締めていきます。
何処から見てもいいので、最後まで同じ順番でネジを締めてください。
APUはRyzen 5 8500Gみたいですね。
このマザーボードなら全てのバージョンで対応みたいですが、ファームウェア更新をした方がいいかも知れません。
書込番号:25984032
2点
>最初に表示された、メッセージでNキーではなく、Yを選択したのが間違いだったと。
リカバリーは可能でしょうか?
それは「Y」であってますけどね。
これのやり直しをしたい場合はCPUを一度外せば出てくることもありますが、多分問題はこれではないと思います。
この一度電源落ちたあといくら待ってても再起動しないならBIOSを更新してみても良いかなとは思います。
BIOS画面見ると温度も問題なさそうなので、取り付け自体問題なさそうにも見えますが、最初の起動時はマザーメーカーによって色々なので、温度が問題なさそうなので、電源入れてからしばらく様子見ても良いと思います。
書込番号:25984320
1点
再度確認しながら、以下の作業をしましたが、改善せず。
mediacreationtool を立ち上げて
「同意する」を押す
「このPCにお勧めのオプションを使う」 のチェックを外す
「次へ」を押す
USBフラッシュドライブを選択する
すぐ電源が落ちる現象に変わりありません。
BIOSのUPを試みてみます。
書込番号:25984337
0点
今、販売店のサポートから以下の指示が来たので、そちらを先行してやってみます。
■CMOSクリアの実行
■最少構成での確認
■メモリの差し替え ← 差し替える物はない
■ファンの回転、及び電源ユニットの確認 ← 交換できる電源はない
書込番号:25984375
0点
CMOS クリア → 改善せず
最小構成 → BIOS立ち上がる
DDR1枚増やす → 立ち上がらなくなる。
メモリを交換し、1枚で起動 → BIOS立ち上がる
メモリ増やす → 立ち上がらなくなる
書込番号:25985600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1番、奥から2番目でも動作しますか?
手前側2つがAチャネルで奥側2つがBチャネルなので、内側で動作するならCPUに異常はない事になります。
次に条件的には手前側の動作の方が条件的にはきついです。
従ってB1で動作してB2で動作しないならほぼマザーの問題確定になります。
販売店に連絡して確認が必要になります。
後は、ケースの外で動作させても同じならマザーの故障確定で良いんですが、ケース外で確認する場合は静電気や導電性の物に気をつけて作業する必要がありますを
ダンボールなどの上でやるのが良いですかね?
書込番号:25985676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BチャネルがダメみたいなのでCPUのピンを再度チェックして問題なければ、クーラーを再度付けて、同じならCPUかマザーの不良が疑われます。
書込番号:25987099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入元に相談したら、交換してもらう事になりました。
こういう時は、有名店で購入して良かったと思いました。
書込番号:25987502
1点
販売店さんのご厚意もあり、無事マザーボードを交換することができました。
結果、以前のように立ち上がり後すぐ落ちることはなくBIOSを立ち上げることができました。
ですが、OSをUSBドライブからインストールする際に落ちるようになりました。
まさかとは思い、USBからブートさせ、ロードのくるくるが表示した瞬間に落ちることがわかりました。
マザーボードが原因ではなかった?CPUが原因だった?マザーボードとCPUが原因?
書込番号:26001668
0点
構成
■品名(製品型番):TUFGAMINGB650-EWIFI
■購入年月日:2024年 11月
■CPUの種類:AMD Ryzen 5 8500G
■メモリ(1種類目):メーカー・製品型番:Crucial DDR5 5200
容量:8GB 規格:その他 枚数:2
レイテンシ: ECC対応:
■グラフィックカードの接続方式:オンボード(CPU)グラフィック機能を使用
■ハードディスク製品名:KIOXIA 内蔵 SSD 480GB
■電源出力:500
書込番号:26001728
0点
そちらはUSBメディアの確認ですかね?
マイクロソフトのサイトからダウンロードして再度作成してインストールしてみて下さい。
メモリーテストはOKでしたかね?
書込番号:26001787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあメモリーテストはした方が良いと思いますが、とりあえず別のSSD使った方が良いと思います。
書込番号:26001838
1点
メモリーテストを実行しました。
BIOSのブート設定でUSBにしてから、Memtest86をセットアップしたUSBを差してから、起動をした時の画面です。
このメッセージが表示された後に電源が落ちます。
書込番号:26002023
0点
うーん、メモリーぽい落ち方ですね。
OCしてる時に何度もあってます。
書込番号:26002033
1点
OC(オーバークロック)など何も変更せずに、動作させてます。
CPUのサポートセンターに電話したところ、「別のCPUに交換したらどうでした?」と聞かれましたが、交換できるUPUは無く、途方に暮れてます。
書込番号:26002859
0点
・マザーボード交換
・CPU交換
・電源ユニット交換
で、やっと動くようになりました。
書込番号:26014006
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















