TUF GAMING B650-E WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズプロセッサーに対応。
- フロントUSB 20Gbps Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロール可能。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2025年11月1日 11:23 | |
| 4 | 4 | 2025年8月21日 21:11 | |
| 0 | 15 | 2025年8月21日 15:25 | |
| 3 | 3 | 2025年7月21日 00:25 | |
| 3 | 4 | 2025年7月7日 19:05 | |
| 3 | 8 | 2025年5月24日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
【困っているポイント】
古いPCのHDD、SSD以外を交換してwindows11をインストールするためのPCを作りました。
(SSDにwindows10がインストール済)
画像のとおり、ストレージば認識しているのですが、右側の起動優先順位にどのストレージも表示されません。
どのようにすればブートできるのでしょうか?
【利用環境や状況】
マザーボード:TUF GAMING B650-E WIFI
CPU: AMD Ryzen 7 9700X
書込番号:26328620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前のWindows 10のSSDがMBRにだったらGTPに変換が必要です
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/
書込番号:26328633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、現状はLegacy bootだと思います。
Windows11はUEFI bootなのでOSの起動モードを変えないとダメです。
一応、MicrosoftもMBR2GPT.exeという変換アプリをWindows10には入れてますが、たまに変換に失敗したりします。
クリーンインストールの方がお勧めですが、その場合、CSMを無効にして、Securebootを有効にしてインストールする必要が有ります。
現状で起動したいだけならCSMを有効すれば起動はするとは思いますが、まあ、それだけになるのであんまりお勧め出来ない方法ですね。
書込番号:26328669 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最近のマザーボードはBIOSとの互換性を確保するCSM機能が標準で無効にされています。
BIOSと違ってUEFIはBoot Priorityにデバイスではなく、OS等の読み込みプログラムが登録されます。
従ってCSMが無効になっているUEFIでSSD等が表示されることはありません。
SSDにOSが入っているが何も表示されないなら、OSがレガシーインストール(BIOS準拠)になっていると考えていいでしょう。
対策としては新規インストールかGPT変換があります。
後者は旧PCで実施するか、新PCでCSMを有効にして起動してから実施するの二通りになります。
GPT変換は失敗する可能性もあるので、バックアップを取ったり新しいSSDにクローンしてからそちらに行った方がいいです。
新規インストールでも新しいSSDに入れれば旧SSDからデーターを抜き取ることが可能になります。
書込番号:26328883
![]()
1点
スレ主さんがグラボについて記載されていないので一応ですが、TUF GAMING B650(B650E)のマザーを3種類持っていますが、何れもグラボが無いとCSMは有効に出来ません。
インテルArcのグラボは使用した事が有りませんので動作については解りませんが、恐らくCSMは有効に出来ないと思います。
このマザーボードでも恐らくグラボが無いとCSMを有効にしてMBR-GPT変換は出来ないと思います。
書込番号:26329305
0点
皆様、ご教授ありがとうございます。
別PCどwindows11のインストールメディアを作成して、インストールすることができました。
書込番号:26329840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
こんにちは、最新のBIOSが出ていたのですが、現在安定しているのであれば、特にアップデートする必要はないでしょうか?
私はバージョン3057 です。
BIOSアップデートで失敗したことはないですが、怖さはあります。
よろしくお願い致します。
0点
何か特に不満がないなら急がない事です。
何故?
最新のbiosといえどバグがある時があります。
気になってるAの部分は改善してあるのに何ともなかったBの部分が悪くなってる…
ポカがあるんですよね。
まー2週間ぐらいしてバージョンアップしてなければ大丈夫だと思います。
怖い…
今は簡単だと思います。
昔はフロッピーでやってたんですよ。
しかもDOSと言う呪文を唱えないといけないし…
儀式ですね。
書込番号:26269280 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ベーターBIOSは別にして、出てから少し経って問題がないBIOSは変えて良いですし、最近は変えた方が良い場合が多いまで有ります。
脆弱性対策、トラブル対策などいろんな対策が出てるので個人的にメジャーなBIOSは書き換えるだと思ってます。
書込番号:26269283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
使ってるCPUにはよりますがさすがに使っておられるBIOSがAGESA1.2.0.2aで最新が1.2.0.3f.なのであげておいても良いかなとは思いますが、まあ問題ないならそのままでも良いとは思います。
自分は9950X3D使ってますが結構メモリー耐性は上がったりするし、自分の場合ですがBIOS上げて悪くなったところは今のところないので上げても良いかなとは思いますけどね。
書込番号:26269296
![]()
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>麻呂犬さん
皆様、ありがとうございます。皆さんは2週間後ぐらい様子を見てなんですね。もう3週間様子を見ていますので、UPDATEしようと思います。
皆様ありがとうございました。(*^^*)失礼致します
書込番号:26269328
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
cpu 7800x3D
ram SP032GXLWU60AFDG White
Windowsアプデ後の再起動でdramランプが点灯してBIOSに入れなくなってしまいました。
助けてください(泣)
取り敢えず確認の為にやったこととしては、
ram抜き差し ramスロット移動(全通り) CMOSクリア
cpu付け直しです。一応cpuは発熱していました。
書込番号:26255526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を入れた瞬間にdramランプが点灯します
書込番号:26255529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリa2b2に1枚で起動出来ませんか?
windowsアップデートごときで起動出来なくなる訳も無いですけどね
書込番号:26255544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまたま、Windowsアップデートのタイミングでおかしくなっただけな感じはします。
メモリーをA2B2にして、抜き差し(必ず電源オフして).CMOSクリアーしてもだめならA2又はB2に一枚で起動して全てのパターンで起動してみて下さい。
これでもダメならマザーかCPUの故障だと思います。
※ 時期的にはCPUかなと思う。
書込番号:26255553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今や、Win Updateで起動不能はアルアルですけどね。
MSは、次回のFUに向けて更新を随時行う (機能解除はFUの日) という方針にしたため、いつ致命的な不具合が出てもおかしくないという、昔のような不安定な状況に陥っています。
(なんのためにFU/QU制度を導入したのか忘れてる)
そして、Win UpdateはBIOSを弄るんですが、BIOSの容量が足りなくなって起動不能という事象も発生しています。
いわゆる文鎮化。
Win10ディスコンが迫っているのに、いまだにWin11は安定しないダメOSという実績を積み上げ中。
不具合が出たらその特定の環境に対してupdateを止めるという措置もあるんですが、治ってないのに見切り発車で再び開放とかやるんで、もう、信頼性がぐちゃぐちゃになってます。
メーカも対応は新BIOSの提供だけ。文鎮化したものをどうするのかダンマリになってます。
書込番号:26255751
0点
メモリスロット全通り試して起動できなかった場合は、もうマザーボード、電源 cpu の順番で交換して行くしか無いんでしょうか(泣)
組み立ててから2ヶ月くらいしか経ってないのに(泣)
書込番号:26255821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSの最新版は3263で6月18日付けのようです。
もし、バージョンがそれ以前なら、BIOSフラッシュバック機能で書いてみるのも1つの手かもしれないです。
書込番号:26255835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定は適切だったでしょうか?
最近はメモリーコントローラーがCPUに入っているので、CPUの固定に問題があると不具合を生じることがあります。
ネジは4箇所なら4箇所、2箇所なら2箇所均等に力が掛かる様に少しずつ締めていく必要があります。
メモリーの固定は十分に行ったのでしょうか?
爪がロックされていても差し込み不足になるということが多々発生しているのでもう一度きつく押し込んでみてください。
CMOSクリアーはAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切った状態で行いましたか?
こうしないと上手く消えない場合もあります。
書込番号:26255980
0点
>Gankunさん
usbメモリーが届き次第やってみたいと思います
>uPD70116さん
クーラーの固定は概ね均等だと思います。少しづつ片方づつ締めたので、ramの固定に関しましては、ロックされた後ロックされた時の強さの半分くらいでもう一度押し込んでます。
cmosクリアはユニットの電源を切った後ケーブルを引き抜いてからやりました。
書込番号:26256292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン工房かドスパラのワンコイン(500円)診断してもらったらどうでしょうか?
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html
書込番号:26262429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通はWindowsのアップデートでBIOS設定が変わるとかもないし、それ以前は普通に動いてたなら、自分以外の知らない人が触る以外にBIOSにもいかないとかまず無いと思いますから、QLEDがメモリーで止まるなら、やれることはメモリーの付けなおしやCMOSクリアーくらいで、自分もお店で見てもらう方が早い気もします。
予備パーツがあるなら確かめる方法もありますけど、普通はなかなか難しいとは思うので。
書込番号:26262438
0点
BIOSを上げでもダメならやれる事はほぼないです。
動いていたなら、まあ、店舗でみてもらうしか無いですね。
書込番号:26262463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れてすみません。
別のcpuに変えましたが、それでもdramのランプが点灯。
次にマザーボードの故障を疑いマザーボードを変えてみたが、dramのランプが点灯しました。
多分ほぼ確定でメモリが死んでる感じですよね。
ちなみに新しく買った物は
cpu 9700x
マザボ asrock b650m pro x3D です。
asrockのマザボにビープスピーカーを取り付けて、cpu(7800x3D)のみで起動した時にメモリエラーの音がなったので、cpuが死んでいる可能性も低そうです。
asusのマザボではビープスピーカーの確認はしてないです
皆さん気にかけて返信してくれてありがとうございます(泣)
書込番号:26267811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ramを交換したら普通に起動できました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:26269045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
このマザーボードはSATAのホットプラグには対応していますか?
ASUSのサイトの
PRIME PROART TUF GAMING AMD AM5 Series BIOS Manual ( Japanese Edition )
のマニュアル文内にホットプラグのONOFFの記載がありましたが、
当マザーボードに存在するか不安だったため質問しました。
もしお使いの方でご存じの方、お教えください。
0点
用途あります?
書込番号:26242752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cool'n'Quietさん
ご使用のマザーボードを使用されている方が直ぐ回答されるのか判りませんので、同じマザーボードでは有りませんが、同じTUFシリーズのB650マザーを使用していますのでBIOS設定を確認してみました。
TUF GAMING B650-PLUS WIFIですが、BIOSにSATA Hot Plugの設定は有ります。
Windows11上でHDDの取り付け・取り外し・再取付してみましたが正常動作しています。
書込番号:26243028
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
さっそくお調べいただきまして有難うございます。
同型ではないにしろ機能はついているという感じですね。
現状、リムーバブルケースでWindows稼働中に取り外しする運用ですので、
今後構築する新型のマザーボードに機能がないならSATAカードを増設かなぁと考えていました。
今回の情報をもとにもう少し調べてみて検討してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:26243081
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
このマザーボードと、https://kakaku.com/item/K0001540697/spec/#tab、こちらのメモリを購入しようと考えていたのですが、
自作pc互換性チェックツールにて引っかかってしまいました。
全く同じか、似たような構成の方いましたら、干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです
0点
干渉するならメモリーは関係ないです。
このメモリーは背も低いし、厚さもあまりないので、引っかかる場所がありません。
問題はAK400の方で、クーラーのリテンションキットがマザーに当たる場合があるみたいです。
それが問題ないなら問題は無いと思いますよ。
まあ、ID Cooling A620 Pro SEなどの方が良いと思うのですが
書込番号:26231280 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
初めての自作なので、おすすめしてくださった方を購入しようと思います。
書込番号:26231295
0点
>脚足さん
>干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです
物理的な干渉の心配でしょうか?
でしたら、通常、メモリーは CPUから2番目と4番目に挿すので干渉しないです。
書込番号:26231488
![]()
1点
解決済みにし忘れていました。大変申し訳ないです。
おっしゃる通りで、物理的な干渉を心配していました。
しないとのことなので安心しました。ありがとうございます。
書込番号:26231509
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
TUF GAMING B650-E WIFIで新規にPCを組み立てました
・Ryzen7 7700 BOX
・クルーシャル CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GBx2]
・玄人志向 GG-RTX4060-E8GB
・玄人志向 KRPW-GA750W/90+
Windows11 Homeをインストールをした後、まずCPU温度なとを確認したいため初回起動時の
Armoury Crateのインストールを促すポップアップウィンドウではいいえを選択しました
CPU-ZやGPU-Z、CrystalDiskinfo等の各種モニタリングユーティリティで動作に問題ないことを確認してから
WIndowsUpdateし、Geforceドライバ(安定版)をインストールして一旦再起動
そしてASUS公式サイトからArmoury Crateインストーラをダウンロードしてインストールしようとすると
インストールに失敗しました(エラーコード:4102)と出てしまいます
失敗した場合はアンインストーラを使って削除してからと公式にありましたので、指示に従ってやっても同じエラーで
先に進みません
Armoury Crateがないのは致命的な問題ではないんですが、色々手動でやると手間かかりますし どうしたものかと・・・
ASUSマザー使ってて同じようなケースになった方がもしいましたら、お知恵を借りたく 宜しくお願いします
(OS再インストールしかないか・・・ WindowsUpdate時間かかるしめんどいんだよなぁ)
0点
Windowsを再セットアップするのが結局は速いような気がしますが
書込番号:26186812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows Updateを減らすには最新版をダウンロードして作るUSBメモリーでセットアップするといいです。
書込番号:26186882
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
そうですよね。 まあわかってはいるんですが、なにか手がかりがあったらなーと
>uPD70116さん
少し前に作成したUSBインストーラーだったので、作り直してやってみます
ありがとうございます
引き続き、情報おまちしています
書込番号:26186928
0点
サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。
B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますがそちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。
最近のASUSマザーはこれがArmoury Crateではなくブラウザーからインストール行うものに変わってきてはいますね。
書込番号:26187122
![]()
1点
>Solareさん
>サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。
おぉ、、有力な情報感謝です!
>B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますが
>そちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。
なるほどなるほど、アドバイスありがとうございます
週末の時間が取れるときに、試してみますね
結果が出たら報告させていただきます
書込番号:26187181
0点
設定を変更していないとすれば、PCを起動したときにポップアップが出ないならWindowsを上書きインストールするか新しく入れ直すかのどちらかしかないと思いますよ。
またダウンロードに失敗している可能性もあるので、新しくダウンロードから始めてみてもいいかも知れません。
書込番号:26188107
![]()
1点
海外のコミュニティサイトに同じ様な質問がGoogle検索で見つかったので
Armoury crate error 4102 every time I try to install
https://rog-forum.asus.com/t5/armoury-crate/armoury-crate-error-4102-every-time-i-try-to-install/td-p/1065193
書込番号:26188127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
BIOS設定の中にArmoury Crateの項目はありました
しかしONになっていて、一度OFFにして、再度ONにしてもポップアップは出てきませんでした
(変更後はその都度F10で保存して、電源OFF→電源ONしてWindows起動して確認してます)
あれこれ試行錯誤しているうちに、エラーコード:4102が出ても
スタートメニューにArmoury Crateのアイコンがある事に気づきました
試しにクリックしてみると、インストールが始まり、エラー出ずに完了w
Armoury Crateは使えるようになりました
>uPD70116さん
はい。おっしゃるとおりでBIOSでArmoury CrateオンになっていてWindows起動時にポップアップは出ません。
BIOSで一旦オフにして、立ち上げ直し、オンで再立ち上げしてもダメでした
ここのオンオフが有効なのはWindowsの初回起動時だけのようです
>ニコイクスさん
海外のサイトの情報よくみつけましたねぇ
ありがとうございます
翻訳して内容を確認しましたが、私の環境は有線LAN接続ですので該当しないようです
とりあえず使えるようになっちゃいましたので、これ以上調査しませんでした
もやもやが残りますが、使えるようになりましたのでこれで終了させていただきます
情報寄せてくださった方ありがとうm(_ _)m
書込番号:26188675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








