BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
- スピーカー内部をウーハー、ミッドレンジ、ツイーターからなる3ウェイ構造にし、迫力の低音と立体的な音の広がりを実現するホームシアターシステム。
- 内蔵の計測用マイクと測距音で、部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測。部屋に合わせた音場生成が可能。
- 独自のアップミックス技術により、ストリーミングサービスなどの2ch(ステレオ)コンテンツでも臨場感あふれる立体音響で楽しめる。
BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]SONY
最安価格(税込):¥257,399
(前週比:-14,194円↓
)
発売日:2024年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年3月25日 16:13 | |
| 42 | 34 | 2025年3月19日 10:34 | |
| 10 | 7 | 2025年3月17日 21:50 | |
| 3 | 3 | 2025年3月8日 07:30 | |
| 24 | 14 | 2025年3月3日 18:48 | |
| 3 | 5 | 2024年12月31日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
無知&勉強不足で申し訳ありません。
本機を購入し、PCに接続しているBRAVIA 8という組み合わせで音を再生したら、音ズレが発生してしまいます。
音ゲーでズレ具合を適当に測定してみたらみたら、おおよそ200-300msecくらいの遅延が起きているようです。
各機材のつなぎ方は以下の通りです。
PC-(HDMI 4k 120hz)-BRAVIA 8 -(eARC/ARC)-本機アンプ
無線通信である以上、ある程度の遅延を覚悟していますが、0.3秒くらいだと普段のPC操作すら遅延を感じて気になってしまいます...
改善方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
1点
>オモムロさん
テレビ設定以下確認です。
デジタル音声出力パススルー設定
eARCオート設定オン
AVシンク設定オン
映像設定ゲームオン
これでダメならPCをM2へ接続してみてください。
これでもダメならM2ケーブルとコンセント抜いて10放置の電源リセットやってみてください。
書込番号:26121254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オモムロさん
PCにはARCは不要なので、HDMI4に繋いでHDMI信号フォーマットを変更してみては?
書込番号:26121960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オモムロさん
こんにちは。
本機A9M2のARC入力からの遅延は100ms前後です。また、TVのBravia8の入力遅延は映像信号に依りますが、5ms(120Hzゲームモード)〜270msec(60Hz非ゲームモード)位です。
つまり、PCで音ゲーをプレイすると、何かボタンを押した際の入力遅延(画面に反映されるまでの時間)はテレビ側で最大270msecまで行きます。一方A9M2も100msec程度遅延するので、TVからA9M2への音声は映像から270-100=170msecくらい遅れて出されます。そうすると画と音のタイミングは合いますね。でも画も音も270msec遅れたままになります。
これを解消したければ、TV側をゲームモードにする、TVへのPCからの映像出力を120Hzにする、などが有効です。例えば4K120Hzゲームモードですと、テレビの入力遅延は5.1msecまで短くできますが、A9M2はあいかわらず100msec前後ですので、結局音だけ遅れて聞こえる結果となり、トータル遅延はさほど短くなりません。
結局のところ、音ゲーを快適にプレイしたけでば、PCからの映像は信号処理をほとんどしない、遅延の少ないPCゲーミングモニター等にし、音声はPCからアナログアンプなどに繋いで出すようにすれば、遅延は最小限にできます。
音ゲーにテレビやHDMIサウンド機器は相性が悪いというわけですね。
今回の場合は、TVを4K120Hzゲームモードに設定し、音の方はPCのアナログ音声出力からアナログアンプに繋いで音を出すのがベストな解決法と思います。
書込番号:26123106
0点
>オモムロさん
↑失礼。説明追加します。
誤
今回の場合は、TVを4K120Hzゲームモードに設定し、音の方はPCのアナログ音声出力からアナログアンプに繋いで音を出すのがベストな解決法と思います。
正
今回の場合は、PC出力を4K120Hzにし、TVのHDMIケーブルを4K120Hzを受けられるTVのHDMI端子(HDMI4)に接続し、TVをゲームモードに設定し、HDMI4を拡張フォーマットに設定してください(下記参照)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
HDMIケーブルはHDMI2.1対応の48Gbps対応の認証品を使いましょう。
音の方はPCのアナログ音声出力からアナログアンプに繋いで音を出しましょう。
以上がベストな解決法と思います。
書込番号:26123128
0点
>オモムロさん
ソニーの最高レベルのテレビとオーディオシステムなので、ゲームはPS5でやってください!
既にお使いのテレビとオーディオはperfect for PS5機能なので4K120fps端子とPS5HDMI接続とM2BRAVIA eARC接続でゲームは自動設定でもちろん音声遅延とは無縁となりますよ!
そもそもPCゲーム前提のオーディオシステムでは無いのでPS5が最適と言う事です。全部ソニーでやれば良いです。
書込番号:26123150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AにソニーのHTA7000にRS5とSW5を使用していますが、こちらの商品に買い換えるか検討しています。
視聴するのは、主にPS5でのゲーム、ブルーレイの音楽ライブとプライムビデオ、アマゾンミュージックですが、リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
こちらの商品とSW5で満足度は上がりそうですか?
他の商品や、サラウンドシステムの構築は考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:26063969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
こんにちは。
>>リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
A7000でもキャリブレーションされてお使いのことと思いますが、その場合、リアスピーカーからは適切な音量でサラウンド音が出ているはずです。サラウンド音はバーのメインLCRと比べると音は小さく聞こえるのが正しく、LCRと同じ音量レベルで音が出るわけではありません。これがサラウンドの正しい姿です。
この点はHT-A9M2に変更したところで何ら変わりはありません。
ただ、HT-A9M2はフロントスピーカーがセパレートで、LRの距離も離れますし、テレビボードの上に直置きにはなりませんから、テレビボードによる反射音による混変調もなく、定位自体はA7000より改善が見込まれます。
ただアトモス含めた立体音という点では天井反射利用であることには変わりないので、A7000に比べて言うほどの差は出ない可能性が高いですね。
音質コスパの良い製品ではありませんので、買う前に実際に試聴されることをお勧めします。
満足度と言う点では、音はともかくソニーの最上位機を買ったという達成感は得られるのではないかと思いますよ。そういう人は多いですから。
書込番号:26063996
0点
>コジコジ666さん
確かにA7000のフルセットの360SSMは前重心なので、リアーは弱いですね。
意図的にリアーが強いのはA8000、A9やM2の組み合わせとなります。
ここははっきり違いが分かるレベルなので買い替え価値はあります。
もちろん部屋の大きさや音量でも変化有るので一度レンタルして確認してみてください!
https://www.rentio.jp/products/ht-a9
書込番号:26064039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
M2を設置するとしても、A7000を置いてあった台を下げて端に置くことになりそうなので余計に意味が無いですかね?
ブルーレイのコーデックもLPCMみたいですし。
ただ値下がりしてきたから、迷っちゃうんですよね。
書込番号:26064056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
RS5からの音が弱くて、お金出してるのになんか物足りないんですよね。
ただ、M2の寸法が薄すすぎてあのスピーカーでいい音を出すのかなって思ってしまうんです。
口コミを見ると良さげですけど。
書込番号:26064062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自身ht-a9m2所持してますが
リアも素晴らしい音出ますよ。
リア音量はMAXにしてない状態です。
自身もA9000セットと悩みましたが
ht-a9m2にして大満足です。
書込番号:26064073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コジコジ666さん
M2はウーハーも有るので部屋のドーム状に音響作り込みします。
rentioはM2ないみたいなのでa9でチェックすると良いです。
A7000フルセットとは別モノです!
書込番号:26064080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コジコジ666さん
M2を設置するなら、テレビの左右に置く、高さは耳の高さくらいを目指すのが良いと思います。そうするとセリフ音も画面に定位して違和感がないと思いますよ。
想定してるのは写真のスタンドの棚を下げて画面にかからない様にし、左右のスピーカーを狭い間隔で置く感じでしょうか?
だと音はよくはならないのでお金の無駄遣いになってしまいます。おやめになった方が賢明です。
なんとか画面左右にスピーカーを置ける方向で部屋のレイアウトを変えられないですかね?
書込番号:26064418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
>ちなみに置く台はこちらになります。
台を下げて、端に置く予定です。
M2の場合はテレビ台や棚設置が推奨です。
テレビの底辺に沿ってM2をテレビの左右に設置でも許容範囲となります。
視聴位置で音場測定すれば補正で360SSMは音響が持ち上がりますし音場空間が大きいのでテレビ台設置は特に問題ないです。
書込番号:26064469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hagupanさん
ご返答ありがとうございます。
M2を使用している人はみなさん、リアの音が迫力あるっていいますよね。
思い切って買うべきなのか迷います。
書込番号:26064752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
スピーカースタンドの使用も考えていましたが、テレビの移動をすると通路の邪魔になりそうなんです。
フロントが低くなると定位が出ないですかね?
書込番号:26064758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
レンタルも考えましたが、自分がケチなのか少し勿体なく感じてしまいました。
フロントの置く幅が一緒ですと、左右の定位や臨場感も変わらないですかね?
書込番号:26064763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コジコジ666さん
フロントスピーカーの設置巾同じなら別に問題ないですね。
M2は視聴位置の音場測定の補正が強化されているのでスピーカーはテキトウ設置で大丈夫です。
問題はA7000買い替えでM2で劇的変化あるかですが、ソニーのオーナーレビューで良い評価出てますので思い切って買ってみてください。先ずは後悔することはあり得ないですね!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/
書込番号:26064778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
レビューのページありがとうございます。
M2をお使いとのことですが、スピーカー自体の薄さ故の音の迫力不足などは感じませんか?
思い切って買いたいのですが、キャッシュバックが近く無いかも不安です。
ソニーさんはキャッシュバック頻繁にやってくれるので。
書込番号:26064788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コジコジ666さん
このM2は汎用AVアンプとスピーカー置きたくないユーザー向けに開発されているのでスピーカーは小型でも凄まじい立体音響出力します。
むしろA7000の大型筐体は時代遅れで大きさの割には音響性能はM2比較では非力となります。
大きなサウンドバーが性能が良いと言う時代はとっくに終わりました。
M2はテレビの横に目に見えないトールボーイスピーカーがある様に出音しますので、現状のサウンドバーカテゴリーではこれに勝てるサウンドバーはないです。
十分ご検討の上決断お勧めです。マアこれを超える汎用オーディオシステムはM2価格の2−3倍かかりますね。
書込番号:26064804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>フロントが低くなると定位が出ないですかね?
出ません。
A7000よりA9M2の方がツイーターの位置はむしろ下がり気味になりますよね。なのでA7000同等以下な感じになってしまうと思います。
テレビの左のウーファーをテレビの下に持ってくれば左は空けられると思いますが、テレビの右は空かない感じですか?
書込番号:26065245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
たしかに、バースタンドを外してウーファーをずらせばスピーカースタンドが置けます。
まったく考えていませんでした。
みなさんおすすめのスタンドを紹介していますが、どれが最適だと思いますか?
今までスタンドは使用したことがありません。
書込番号:26065255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
純正スタンドがないのでみなさんAmazonで売ってる中華物を工夫して使ってますね。過去スレに写真など出てたと思います。
下記あたりで良いのではないですか?
https://amzn.asia/d/ej5tqvA
https://amzn.asia/d/eMLKQXA
書込番号:26065267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
あとは、下記の様なスピーカースタンドの上に乗せる案もあります。A9M2は幅が広くスタンド天板からはみ出しますので、落ちない様に耐震ジェルを小面積で使えば良いかと。剛性も中華ものよりしっかりしてますし、高さのバリエーションもあって合わせやすいです。
https://amzn.asia/d/3GfA7og
書込番号:26065280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビの横に置けるなら買い換えるメリット大ありです。
A7000と比べてすっきり音が広がり、セリフも篭らず定位も改善できます。
左右独立エンクロージャーをスタンド置きできるメリットですね。
書込番号:26065288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
もし対策方法等分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
ht-a9m2、Apple TV 4k、プロジェクターのHDMI接続方法で悩んでいます。
ht-a9m2の入力ポートにApple TV 4Kを接続してドルビーアトモスで使用したいのですが、ht-a9m2の入力ポートにHDMIを接続して画面を映すと一定間隔で画面が点灯します。(ついたり消えたり)
HDMIを全て新品に買い換えたのですが、効果なしです。
また、プロジェクターの他ポートにApple 4kを接続すると点灯せずに映ります。(ht-a9m2も音出ます。)
ht-a9m2のコントロールボックスが原因と思ったのですが、ps5を接続したところ普通に映りました。
もし原因が分かる方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
※一応下記接続で使用して困ってはいないのですが、問題が解決しているわけではないのでモヤモヤしています。
プロジェクター(epson ls800)
arcポート→ht-a9m2→ps5
他ポート→Apple TV 4k
書込番号:26112953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃみたろうさん
映像伝送が3m−5mの長尺ケーブルだとノイズ干渉で映像途切れ起こしやすいので、光ファイバーHDMIケーブルをトライしてみてください。
方向性が有るのでマニュアル良く読むと良いです。それと安物は不良品多いので認証ケーブル買うと良いです。
一応ケーブル短いのを使って映像途切れがないか確認ください。
光HDMIケーブル以下リンクご参考まで
https://search.kakaku.com/%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BCHDMI/
書込番号:26113186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃみたろうさん
こんにちは。
× AppleTV→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
〇 PS5→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
〇 AppleTV→PJ、PS5→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
こういう理解でよろしいですか?
AppleTVとA9M2の相性じゃないですかね?
AppleTVはちょくちょく相性っぽい不具合が出ますからあり得る気がします。
FireTVStick4K MAX等なら問題が出ないかもしれません。やってみないとわかりませんが、あくまで原因切り分けという観点での提案です。
AppleTVはロッシーマルチ音声しか出しませんので、今の接続でも特段問題はないと思います。
書込番号:26113428
0点
ダイビングサム様
ご連絡いただきありがとうございます。
確かに 4K以上とリフレッシュレートしか気にしておらず安いケーブルを購入しました。
送ってくださったリンクのケーブルを試してみようと思います。
書込番号:26114071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァ様
こんにちは。ご連絡いただきありがとうございます。
接続⚪︎×の認識合っております。
Apple TVのみ接続不良(ht-a9m2に接続した時のみ)からApple TVとht-a9m2の接続性の問題かもしれません。
試しにfire stickも購入してみて相性確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26114076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃみたろうさん
ご承知のとうりApple TV4Kは動画配信映画でもアトモスロスレスのドルビーMAT音声出力が可能です。
是非M2の入力端子にAppleTV接続すると広帯域音源再生が可能となりプロジェクター接続のARCロッシー出力とは大違いなので光ファイバーHDMIケーブル活用すると良いです。
M2はPS5のブルーレイやAppleTV4KのドルビーMATアトモスロスレスで性能発揮なので、ここは妥協しない方が良いです!
書込番号:26114095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイビングサム様
ありがとうございます。
ここまで機材を揃えたのでケーブル等も妥協せずに購入しようと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26114111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃみたろうさん
それが良いと思いますよ!
書込番号:26114117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
現在BOSEサウンドバー900とリアスピーカーを集合住宅で使用していますが環境が悪いのかリアスピーカーの音がよく途切れたり雑音が入り買い換えを検討しています。
900はワイヤレスでBluetooth接続してるみたいです。
M2はWi-Fi接続の認識で間違いないでしょうか?
BluetoothとWi-FiだとWi-Fiの方が音の途切れがしにくく家の環境でもストレスなく使用できるのではないかと考えております。
900とリアスピーカーの組み合わせから買い換えられた方はあまりおられないかもしれませんが音質、立体音響もBOSEを上回るようならM2に買い換えたいと思っております。意見よろしくお願いします。
書込番号:26100655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモンガ888さん
M2はWiFi接続対応しています。
M2がスピーカー分離タイプなので音場空間大きく取れるので優位です。
接続はM2はアンテナ精度強化して改善しているので接続の問題はないと思います。が、これは実際の環境に左右されると思いますので、レンタルして確認してみてください。
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:26100946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモンガ888さん
こんにちは。
前モデルのHT-A9はコントロールボックスの設置位置次第で音切れが頻繁に起こるというクレームが多いので有名な機種でした。特にコントロールボックスをテレビボードの中に入れたりするとダメなようです。
HT-A9M2はこの点多少改良はされていますが、音切れのクレームがなくなったわけではありません。
本機を使うなら、コントロールボックスはリアスピーカーなどからよく見える位置に露出設置すべきですね。
BOSEに比べると本機は4つのスピーカーが独立している分、音の定位がよく包囲感がアップします。
ただ内容積はさほど大きくはなくユニットも小型なので、低域はせいぜい60Hz止まりで100Hz前後にディップがあります。BAR1000などに比べると低域ははっきり不足していますので、不足を感じるなら別売りサブウーファーの併用を検討してください。
書込番号:26100964
0点
>モモンガ888さん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
おはようございます!
実は私も購入しました。
人生最後のAVシステムです。
(最後最後って納得させてバイク含みすでに100万超えです(笑)
まーお金一緒にお供できないのでね。
バイク乗れなくなったら楽しみます。
私の評価もいれる予定
最終的にスタンド処分出来てすっきりするのが決め手になりました。
書込番号:26102018
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
もちろん保証はないでしょうが、スピーカーシステムにちょこちょこっと小さなアンプぶら下げてるだけなんで問題なさそうかな?
不具合はHT-A9で対策済み アメリカ向なら日本で使えますか?
16万ほどで売り切れてるし頑張って粘ったら買えるかな。
ヤフーで23万弱で今買えるけど5万もポイント何に使おうか無駄遣いをしそう。やっぱ下がるの待って普通に買うのがベストですかね?
そうするとHT-A9の売り時が難しいですね。
0点
>んc36改さん
いけると思います。
初期不良乗り越えればソニーオーディオシステムの品質このクラス問題無いです。
電源コードは米国仕様と通常共通です。
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html
書込番号:26095915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んc36改さん
これもご参考まで
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278025494
書込番号:26095921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそうありがとうございます。
お久しぶりです。
私の環境ではHT-A9は一切不良なかったですね。今ももちろん無いですが
HT-A9も日本からとんでもない値段で中古売りに出してるけど売れるのかな?
しかし世界が進んでますね。島国根性では生きていけないのか(笑)
検索してるうちにeBay が引っ掛かりました。
時間掛かるけどヤフオク、メルカリのような感覚で買えるのかな?
誰か買った人いません!
ヘルメットは海外向けはダメみたいですね。頭のサイズが違う見たい
余談ですがカルドエッジはメルカリで買いました値上がる前で今より2万ほど安く買えました。これも企画万国共通で日本語で音声認識アップデートも可能です、保証が無いのが欠点、修理も出来ませんが全然普通に使えます。
どこで買っても品質が同じなら狙ってみようかな?おまけにこの商品もコンパクトですよね。
でも相場より10万は安くないとメリットないかな?
書込番号:26095942
0点
>んc36改さん
A9は状態良ければ良い値段付くと思います。元の売値も高いし競合製品M2しか無いです。
メーカーも電源共通でコスト削減なので別に懸念ないと思われます。但し客の返品をたらい回しで売る米国販社有るので初期不良の危険はありそうです。でも先の保証でいけると思われます!
書込番号:26095957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
返信早いし詳しいので助かります。
私の認識ではHT-A9 本体より 環境により合わなくて売りに出される人が多いように思う。接続環境ですか
後隣のおばさんから苦情が来たりとか(笑)
本体にはそんなに不良がありそうな気がしませんけどね。
すいません。朝早いので寝ます。おやすみなさい
明日返信有れば見させてください。
m(__)m
書込番号:26095968
0点
>んc36改さん
A9の接続問題はソニーの問題なので、お使いのA9が問題なければ売り手の問題ではないです。
LAN接続で解決出来ているケース多いし、ノイズ対策は必要に応じてユーザーがやるシゴトですよね。
書込番号:26095979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすがに詳しいですね。
こういう関係がお仕事ですか?
まあ 余計なお世話ですけどね(笑)
一目見た印象ではA9の方が良い音鳴りそうですね。
M2初め見てコストダウンかと思いました。
あれでよくサラウンド 効きますね。
進化ですか。
書込番号:26095989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は偽物の心配はないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423557609
書込番号:26096024
2点
↑
2009年のyahoo知恵遅れの情報ってどれだけ信憑性あるの?
他のスレもそうですが、ネット情報に踊らされ過ぎ。
書込番号:26096077
2点
BTがある以上多分技適マークが要りますよね
アメリカ版にもしない場合電波法違反とかはともかく
真っ当な中古屋はマークないと買いとってくれないので
一応気にする必要はあるかと
書込番号:26096245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年以内なら保証はつきそうですね。
今の時代 業者に売る必要はないでしょう
安い 査定だと思いますよ。
それより使えたら メルカリ ヤフオクで需要はあるでしょう。
それなりの市場価格で売れるんじゃないかな?
書込番号:26096372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
A9は360SSM立体音響で十分な性能だと思いますよ。自分は買い替えしないと思いますが、もしもA9のドーム状態の映画音響が不自然と思われたり、低音域がSW5で不足感じたらM2はお勧めですね。
M2は意外とフロントスピーカー音圧レベル強くフロントスピーカーの存在感あります。理由はウーハー内蔵してこれが結構低音域強化されてSW5と併用するとA9の欠点が解消される感じです。
A9はSW5でも個人的に低音域ブルーレイ映画で物足りない印象です。そうで有ればM2はより自然な映画館音響で、高域もより綺麗で音場空間も大きいです。
音場測定もより精度が高い仕様なので、ご自宅ではハッキリとA9と違いが感じ取れると思います。
とは言え感じ方は人それぞれなので、rentioとかでレンタルして確認すると良いかもです。
出来ればDUNE2のブルーレイアトモスロスレス音源で音量60レベルがお勧めです。動画配信アトモスではそれほど性能差ないかもですね。
書込番号:26096737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
なるほど
別に不満ないしリアからの音も最強でまーまーと思います。
SASW5も最強で特に不満ないし
私は初め見てコストダウンかと思ったんですが、買い替えた人の評価が意外に良いんですよね。
使用環境皆さん違うし私は寝室で週1か2で無駄な投資ならやめます。
ダイビングサムさんもちろん新型で良くなってるに違いない値上げもしてますね。調べたら私HT-A9 21年に値上げ前18万弱で購入してました。ポイントはペイペイで縛りも有りませんでしたし、今買うのかなりハードル高いですね。
買い替えやめようかな。
書込番号:26096767
0点
>んc36改さん
そうですよね。不満がなければ買い替え不要ですよね!
A9で良いと思います!
書込番号:26096776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
この状況で、BRAVIA Connectアプリで設定しようとすると、何度やってもアプリ画面に「モバイル機器がネットワークに接続されていません」と表示されて失敗してしまいます。
解決方法を教えてください。
書込番号:26019553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>susumuuchanさん
>ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
楽天テザリングがBRAVIAアプリ使用の要件満たしていない可能性有るのでソニーに相談お勧めです。
書込番号:26019581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
下記リンクご参考まで
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00336643
書込番号:26019595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
>>iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
iOSのテザリングってスグに切断しようとするから
iPhoneの画面自動ロックを「なし」にして画面がオープンに成ったままだとどうですか?
書込番号:26019633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
ブルートゥースデザリングもダメでしょうか?
サウンドバーBTモードでスマホでペアリングしてみてください。
書込番号:26019695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってないから知りませんが
単純に親機(スマホでも可)を別に用意しないといけないのでは?
多分iPhoneでテザリングしつつ同じiPhoneのアプリでサウンドバーを検出しようとしてるのですよね
アプリがそういう接続想定してないつくりなのだと思います
書込番号:26019698
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












