BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
- スピーカー内部をウーハー、ミッドレンジ、ツイーターからなる3ウェイ構造にし、迫力の低音と立体的な音の広がりを実現するホームシアターシステム。
- 内蔵の計測用マイクと測距音で、部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測。部屋に合わせた音場生成が可能。
- 独自のアップミックス技術により、ストリーミングサービスなどの2ch(ステレオ)コンテンツでも臨場感あふれる立体音響で楽しめる。
BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]SONY
最安価格(税込):¥257,399
(前週比:-1円↓
)
発売日:2024年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 17 | 2024年6月8日 22:27 | |
| 16 | 3 | 2024年5月15日 22:11 | |
| 39 | 6 | 2024年5月14日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
Sonyショップでデモを聴いて、旧モデルからの音場感の向上に驚きました。HT-A9からM2へ買い替えを検討したいと思ってます。
形が大きく変わってて、フロントスピーカー用に今まで使っていたeonoのスタンドでも使えるのでしょうか?
書込番号:25750550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふじえすさん
ネジが共通ならそのまま使えるし、異なれば合うネジ探せば大丈夫です!
書込番号:25750626 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ふじえすさん
こんにちは。
HT-A9は壁側にねじを打ってそこに引っ掛けるタイプの壁掛けでした。
HT-A9M2では図のように付属スタンドを使って引っ掛けて下でとめる構造に変更されているようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2.html
従ってeonoにつけるには、DIY的な工夫・工作が必要になる気がしますね。やってできなくはないとは思いますが。
重さはHT-A9と大差ありませんが横幅が大きいので、スタンドの上に付けると見た目の不安定感が出るかも知れません。壁掛けの方が無難だと思います。
書込番号:25751066
1点
ありがとうございます。
多分、行けそうですね。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじえすさん
別に特に問題ないと思いますよ!
ソニーストアでもスピーカースタンド使ってましたよ。スピーカー本体ネジ穴はA9もマーク2も共通でしょう!
書込番号:25751686 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
回答ありがとうございます。
壁がエコカラットなので、穴を開けたくないんですよね。
付属品を見ると、壁掛け用ブラケットとテーブルスタンドがついている様なので、テーブルスタンドを付けてeonoに乗せてねじ固定で行けそうな気がしてます。Sonyストアのスタンドでも、テーブルスタンドがスピーカースタンドからかなりはみ出てる様に見えました。再度Sonyストアで確認してこようと思います。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじえすさん
現状のスタイルで壁掛けマーク2ブラケットで行けると思います!
ソニーストアで確認がベストですよね。イオーノのネジ持って行くと良いです!
向こうもイオーノ知ってるでしょうね?!
書込番号:25751698 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ふじえすさん
アンカーミスってますよ。
書込番号[25751066]は当方でございます。
エコカラットなら穴は開けない方がいいでしょうね。
書いたように工夫すればどうにか行けると思いますよ。
書込番号:25752568
1点
>ふじえすさん
下記記事に壁掛け部分の画像載っており中央部でネジ止め出来そうなので、おそらくeonoのスタンドにdiyなど不要でそのまま接続出来るかと思います。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20763
書込番号:25752768 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>プローヴァさん
失礼しました。
回答先を間違えてました。
M2は壁掛け方法が変わって、穴をたくさん開けないといけないようなので、
eonoでなんとかしたいと思います。
書込番号:25756819
1点
Sony ストアで聞いてきました。
旧型とM2では、使ってるスタンドは異なるようです。
以前のスピーカースタンドにM2を乗せると、M2の下部に付くスタンドがギリギリ(前の部分)で若干不安定になりそう、
M2のスタンドを外すとその不安は無くなるけど見栄え的にはあった方が良いかも。
あと、Sonyの旧型買い取り価格はしょぼいので、価格も高くなってるし買い替えの時は要注意ですね。
本日から発売開始なので、色んなレポート出ることを期待してます。
書込番号:25756836
7点
スピーカースタンド付けるとネジ長が足らなかったです。
スピーカースタンドを付けず直おきだと、電源ケーブルが干渉するので、インシュレーターを噛ませてeonoに設置できました。
書込番号:25760562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふじえすさん
電源ケーブル干渉をちょっとしたDIY工夫で避けられたようで、上手くいって良かったですね。
書込番号:25762059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふじえすさん
同じスタンド所有していて気になっていたので良い情報ありがとうございます。
ところでインシュレーターかますだけのことをDIYと表現するのは初めて見ましたが、最近はDIYの定義変わってしまったのでしょうか
書込番号:25762410
15点
>プローヴァさん
Sonyストアでは、eonoにスタンド無しの直置きで大丈夫そうでしたが、実際にやってみたら電源ケーブルが出せなかったので、スペーサーとして手持ちのインシュレーターを挟んだらうまくいきました。
“極北の旅人さん”は、スタンドを付けてeono の背面の金具を跨いで設置してますね。それもありかも。
書込番号:25762524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pythonidaeさん
A9とeonoで使っていたネジだと少し長かったので、eonoのパーツとして付いてきてたスペーサーを挟んでネジ長を調節してます。
インシュレーターは、eonoの上面に両面テープで固定です。
eonoを使ってた人なら、ちょっとした“アイデア”でそれほど苦労せず設置できると思います。
書込番号:25762537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
以前の報告を修正します。
HT-A9M2のスタンドをつけない状態でeono 直置きにした時、電源ケーブルが干渉する、と書きましたが、ケーブルは出す事ができました。インシュレーターなどを咬まさなくても設置可能でした。ケーブル1本分くらいの隙間があります。出来るかもと思って、やってみたらできました。
書込番号:25763681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYに確認したところ、テレビの真横に置かなくても、テレビボード(テレビの下)でも、真横と比べて全く問題無いそうです。
私もエコカラットなので、壁掛け不可能ですから、テレビもテレビボードも壁掛けですが、テレビ下のテレビボードに置く事にしました。
書込番号:25765430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
私は中国に駐在しており、既に中国国内で発売された為、早速購入しました。現行モデルA9からの買い替えです。
結論から、思いのほか違いが感じられ、買い替えを行って良かったと思っています。
HT-A9との比較ですが、シャープでキレが良くなり、全体の解像度が上がったということ、立体音響の表現力も、音に包まれるという感じも大分向上したという印象を受けました。
A9はソースによっては、なんとなくリアスピーカーから音が鳴っている感がありましたが、M2は視聴位置設定機能の効果によるものか、音の広がり感や定位が格段に上がりました。
セリフの聞こえ方も鮮明になったということ、他の方のコメントにもある音切れも現時点ではありません。
書込番号:25730582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
はじめまして。BRAVIAのX95Lをセンタースピーカーにし、HT-A9をしばらく使用してます。購入当初やはりかなり音飛びにやられましたが、今はたまになる程度に改善しましま。私は動画配信、ブルーレイソフトをドルビーアトモスで聴くのが趣味で今のところA9でもかなり満足度は高いです。ドルビーアトモスはエンジニアにより、迫力が劣る作品もありますが…
あとは、Alexa経由でAmazonMusicの360RealityAudioを聴いたり、Alexa経由やA9にキャストではドルビーアトモスの楽曲がHD落ちるので、BRAVIAにAmazonMusicunlimitedをキャストしてドルビーアトモスの楽曲を毎日楽しんでます。
質問ですが、各スピーカーのアンテナが2倍になり音飛びはどの程度改善しましたか?全く飛ばないレベルでしょうか?もちろん環境に依存しますが、うちそこそこ密集してますが、おとなりとは距離のある一軒家です。
あとは、スピーカーがかなり薄くなりましたが、各スピーカー、総合的なスピーカーの音質、音響、迫力はどれくらい増しましたでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25734106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。記載していませんでしたが、HT-A9M2 + SW5の環境で、S-センターは利用していません。私はAppleTV経由でNetflix、Amazon prime 、Apple musicを楽しんでいます。
音飛びですが、いはしんさん同様、稀に発生する程度でしたが、未だ使用して2週間弱程度ですが、今のところは全くありません。
音質については、買い換える前はそこまで期待していなかったのですが、私の耳では、予想以上に変わったというのが私の印象です。音質は粒度と繊細さが増し、音響も定位感と立体感が上がりました。本体が薄くなったことで、迫力が減ったということは感じられず、SW5を切り離して視聴しましたが、A9よりも低音は出ていると感じます。
あくまでも私が感じた印象ですので、実際に視聴されることをお勧めします。
書込番号:25735382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます!
買い替える気になってきました!
イネーブルが減ったという感想もありましたが、部屋が広いためイネーブルは強い方が良いのですが、そのあたりを視聴で聴いてきます。
ありがとうございました🙇
書込番号:25736383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
4本スピーカーは全部スタンド置きでBRAVIA A80L(65)とサブウーハーSW5の組合せです。
フロントスピーカーはテレビ両端設置でリアースピーカーはフロントと同じ幅で視聴位置斜めすぐ後ろでスピーカーの高さは全部耳の位置です。
定番のドルビーアトモスのデモ音源では、高域音は超クリアで音の粒子が細かいです。低音がタイトで前重心で表現力が高いです。フロントとリアーの前後左右の音の繋がりは極めて良いです。
イネーブルドはそれ程強く無く非常にナチュラルな立体音響です。ファントムスピーカーのクセが全く無く印象としては上手くスピーカーから出音している感じです。
アコースティックセンターシンクもやや抑え気味でテレビスピーカーの存在もそれ程強く無いです。
HT-A9と比較すると立体音響の音場空間が狭い感じながらもその分音響のボケが無く音の移動感が極めてシャープでキレが良いです。
ブルーレイアトモスだとやはりSW5のパワー不足があります。dts:xやDTS HDマスターオーディオで感動レベルになります。
記憶のHT-A9音響比較では、音の拡がりではA9の勝ち、立体音響の緻密な音響表現力はM2の勝ちと言ったところです。
既にA9お持ちの方は買い替えの必要があるとは思えないです。動画配信アトモスメインの方はA9で十分です。
新規購入の方でブルーレイディスクでアトモスやDTS HDマスターオーディオやるならM2が良いと思います。設置は自由度があるとは言え、テレビ両端壁掛けが良さそうです。リアーはスタンド設置で視聴位置の耳の高さが結果的にベストな設置です。立ったり座ったり視聴位置変えると音響定位がずれます。
という事でファントムスピーカーの7.1.4chオブジェクトオーディオ性能は部屋が大きい場合はA9が良さそうです。スピーカーの形状による違いかもしれません。
書込番号:25714972 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
試聴お疲れ様でした。
次は是非、実際に購入して自宅環境でのレビューをお願いします。
書込番号:25715007 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レビューありがとうございます
音質は良さそうですがm2に期待するところは音切れが減っているか、この一点ですね
A9は酷かったから。Wi-Fi飛び交う住環境じゃm2でもきついかな。ここが改善されていたらa7000から乗り換えるつもりです。
書込番号:25715285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
A9使いです。
新型が出ると知って即情報集めたのですが、スピーカーの形状から当家のリビングには設置できないと直ぐに判明しました。
ま、それはいいのですが、もっと残念ポイントがありました。
HDMI入力端子が1つのままなことです。
せめて2つは欲しいです。
増やして欲しいと言う声は多数あったと思うのですが・・・・。
書込番号:25715373
7点
はじめまして。私も視聴に行く予定ですか、質問させてください(_ _)
現在、XRJ85X95Lをセンタースピーカーにし、A9とサブウーファーを使用中です。
部屋は14畳で、視聴位置とテレビ、スピーカーはほぼ対照的にしてます。
動画は主にNetflixなどの配信をドルビーアトモスで。ブルーレイソフトもありますがそんなに観ません。なので、テレビのアコースティックセンターシンクプラスからセリフが主にかなりの音量で出ますがむしろ気に入ってます。その点ではA9で十分でしょうか?
あとは毎日、AmazonMusicunlimitedをAlexa経由で360RealityAudioを、Alexa経由やA9キャストではドルビーアトモスがHDに落ちるためドルビーアトモスの楽曲は、AmazonMusicunlimitedをBRAVIAにキャストして聞いてます。これも、現状満足しています。
エンジニアに依存した中途半端なドルビーアトモス楽曲は仕方ないですが。
お聞きしたいのは、m2もAlexa経由で360RealityAudio対応なのかと、各スピーカーのアンテナが2倍になり、どの程度音飛びが改善してるかですが、視聴の場所はおそらく、電波干渉を抑えてるのでわかりかねますよね?
私の使い方では、A9で十分でしょうか?
それとも、お金に余裕があれば買い替えるのもありでしょうか?
音響のひろがりがないというのが気になります。
あとは、あの薄いスピーカーからA9を凌駕するか同等の音が出ましたか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25734121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在、XRJ85X95Lをセンタースピーカーにし、A9とサブウーファーを使用中です
このご使用状況だと買い替える必要が全く無いです! マーク2はウーハー強化なので、単体使用でやや有利となります。パネル形状で拡がりが狭くなると思います。
現状お使いシステムならA9の完成形で完璧ですね。間違い無くソニーもそう言うと思いますよ。
是非試聴してみてください。
書込番号:25734159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自身もSONYストアーで
HT-A9とm2両機種視聴して来ました。
A9は販売終了みたいですね。
完全にm2に移行ですね。
確かにm2音は良いですが
なんか印象はシャープやなって思いました。
A9のオォ〜!って感じじゃなかったです。
m2は綺麗な音で纏まりがあるなって感じですね。
価格がどうしても購入に踏み込めないですね。
書込番号:25734551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











