ROG Rapture GT-BE98
- 最大25Gbpsの速度とデュアル10Gbpsポートを搭載したクアッドバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。320MHz帯域幅と4096-QAMをサポート。
- デュアル10Gポートとクアッド2.5Gポートにより、有線接続と柔軟性を最大限に高め、帯域幅を大量に消費するゲームに対応する。
- トレンドマイクロによる商用レベルのAiProtectionを搭載しており、ネットワークをサイバーの脅威から保護する。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 22 | 2025年4月24日 16:19 |
![]() |
31 | 7 | 2025年5月23日 12:45 |
![]() |
21 | 1 | 2024年5月18日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
GT-BE98を複数台でAImesh接続出来ません
フォームウェアは現在最新の3.0.0.6.102_36878です
有線LANで10G LAN接続するとAImesh構築はされますが接続が1G以下になります(ほぼ10、100)
物理的な意味で有線LANには問題ありません
すべてカテ6Aです
GT-BE98
↓
10Gスイッチ
↓
GT-BE98
という構築です
RT-AX89XとRT-BE92Uは10Gでも接続が出来ています
1点

>GT-BE98を複数台でAImesh接続出来ません
AIMesh接続出来ないというよりも、
AIMesh接続出来るもののリンク速度が遅いという問題なのですよね。
>有線LANで10G LAN接続するとAImesh構築はされますが接続が1G以下になります(ほぼ10、100)
有線LANのリンク速度が10Gbpsではなくて、
1Gbps / 100Mbps / 10Mbps のどれかになると言うのでしょうか?
GT-BE98 #1
↓
10Gスイッチ
↓
GT-BE98 #2
の両方のGT-BE98のスイッチともなのでしょうか?
ちなみにスイッチを経由せずに
一時的にでも2台のGT-BE98を直結させるとどうなるのでしょうか?
リンク速度の確認はGT-BE98の設定画面のステータスあたりで確認したのでしょうか?
書込番号:26113405
1点

>みみみみぃさん
>GT-BE98(親)
>↓
>10Gスイッチ
>↓
>GT-BE98(子)
この接続において、どこに問題が生じているかを切り分けたほうが良いとおもうので、以下をまず試せますか。
1)GT-BE98(親)の親にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
2)10GのHUBに10Gのポートがもう1つあればそこにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
3)GT-BE98(子)にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。→これが1Gbps以下で100Mbps or 10Mbpしか出ないであっていますか?
4)GT-BE98(子)のWIFIに無線子機をつないだらどの位速度がでるか
まずは、この結果はどうなりますでしょうか。
書込番号:26113469
1点

▼羅城門の鬼様
書き込みありがとうございます
ご指摘の通り、速度が出ないのが問題です
速度が出ないために何か動画でもストリーミング等でも接続がうまくいかずエラー画面になる事があります
>有線LANのリンク速度が10Gbpsではなくて、
1Gbps / 100Mbps / 10Mbps のどれかになると言うのでしょうか?
その通りでございます
管理画面では「10 / 100Mbps」と表示されています
>スイッチを経由せずに
一時的にでも2台のGT-BE98を直結させるとどうなるのでしょうか?
変わらず管理画面で「10/100Mbps」と表示されています
GT-BE98を4台所有しておりますが、どの機器でも同じ表示になります
10Gスイッチも数種類ありますので入れ替えて試しましたが改善しませんでした
環境としましてはイーサネットバックホールモードを利用しています
▼えがおいっぱい様
書き込みありがとうございます
1)GT-BE98(親)の親にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
10Gbps出ております。
2)10GのHUBに10Gのポートがもう1つあればそこにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
スイッチを間に挟んだ場合でも他のPCから10Gbpsで接続出来ております
PCとの有線接続は問題無い様に感じます
3)GT-BE98(子)にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。→これが1Gbps以下で100Mbps or 10Mbpしか出ないであっていますか?
GT-BE98(親)とGT-BE98(子)の接続が管理画面で「10 / 100Mbps」と表示されています
4)GT-BE98(子)のWIFIに無線子機をつないだらどの位速度がでるか
物理的問題があり試せない状況です
書込番号:26114094
1点

>管理画面では「10 / 100Mbps」と表示されています
確認です。
GT-BE98の管理画面ですよね。
つまりGT-BE98と対向する有線LAN機器との間のリンク速度。
PCとその対向する有線LAN機器との間のリンク速度ではなくて。
>3)GT-BE98(子)にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。→これが1Gbps以下で100Mbps or 10Mbpしか出ないであっていますか?
>GT-BE98(親)とGT-BE98(子)の接続が管理画面で「10 / 100Mbps」と表示されています
GT-BE98の管理画面ですよね。
だとすると、2台のGT-BE98は途中にハブが挟まっているので、
2台のGT-BE98間のリンク読度はあり得ないと思うのですが。
リンク速度とは直接繋がっている機器間の速度ですので。
書込番号:26114127
1点

▼羅城門の鬼様
>管理画面では「10 / 100Mbps」と表示されています
はい。GT-BE98の管理画面です。
GT-BE98と対向する有線LAN機器との間のリンク速度で間違いありません。
PCとその対向する有線LAN機器との間のリンク速度はPCから確認しました。10Gbpsと表示されており、実際の通信も問題ありませんでした。
>3)GT-BE98(子)にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
私の理解が間違っておりました。後日確認致します。
(子)にPCを接続し、PCから速度を確認したいと思います。
書込番号:26114155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GT-BE98と対向する有線LAN機器との間のリンク速度で間違いありません。
と言う事はGT-BE98とハブとの間のリンク速度となります。
>>3)GT-BE98(子)にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。→これが1Gbps以下で100Mbps or 10Mbpしか出ないであっていますか?
>>GT-BE98(親)とGT-BE98(子)の接続が管理画面で「10 / 100Mbps」と表示されています
GT-BE98(親)とGT-BE98(子)の各々でハブとの間が「10 / 100Mbps」と表示された
という事なのでしょうか?
その場合はハブが要因のようにも見えますが、
GT-BE98(親)とGT-BE98(子)を直結させても
各々の管理画面で「10 / 100Mbps」と表示されたのですね。
書込番号:26114175
1点

▼羅城門の鬼様
>GT-BE98(親)とGT-BE98(子)の各々でハブとの間が「10 / 100Mbps」と表示された
という事なのでしょうか?
その場合はハブが要因のようにも見えますが、
GT-BE98(親)とGT-BE98(子)を直結させても
各々の管理画面で「10 / 100Mbps」と表示されたのですね。
(親)の管理画面では「10 / 100Mbps」と表示されております。
(子)の管理画面で接続速度を確認する方法があるのでしょうか?
書込番号:26114182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(親)の管理画面では「10 / 100Mbps」と表示されております。
>(子)の管理画面で接続速度を確認する方法があるのでしょうか?
親のその管理画面の画像と子のその管理画面の画像を提示して貰えないでしょうか。
MACアドレスなどがあれば消して下さい。
>1)GT-BE98(親)の親にダイレクトにLANでPCを接続したら10Gbpsでるか。
>10Gbps出ております。
親の管理画面で確認したのでしょうか?
書込番号:26114224
1点

>みみみみぃさん
お返事ありがとうございます。
追加になってしまいますが、子機にダイレクトに有線LANを接続した場合の速度がしりたいのと、HUBをはさまず、親機子機をダイレクトにLAN接続した場合に変化が生じるか確認したいのですが、可能ですか?
書込番号:26114380
1点

とりあえず管理画面の画像をアップロード致します
現在 GT-BE98(親)の10G端子に、「テスト」と名前を付けておりますGT-BE98(子)を10Gで接続しております
画像の通り10/100Mbpsと表示されております。
「廊下」と名前を付けたGT-BE98(子)は同じように10/100Mbps接続になってしまうので、1Gbpsでの接続をしています。なので緑色の線で表示されております。こちらはスイッチから接続しております。
GT-BE98(親)の10G端子はテスト機と接続していますので、「客間」と名前をつけたRT-AX89Xは現在GT-BE98(親)の2.5GbpsとRT-AX89Xの10G端子と接続しており、管理画面では2.5Gbpsと表示されております。
「階段」と名前をつけたRT-BE92Uはスイッチと接続しており、管理画面では10Gbpsと表示されております。
書込番号:26114886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在 GT-BE98(親)の10G端子に、「テスト」と名前を付けておりますGT-BE98(子)を10Gで接続しております
最初の投稿ではスイッチ経由と書かれていましたが、
現在は直結なのですね。
GT-BE98(子)の代わりにPCをGT-BE98(親)に接続すると、
今でもPC側で確認すると10Gbpsでリンクしていますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2899/
今度はGT-BE98(親)のLANポートとGT-BE98(子)の2.5Gbps WANポートと繋ぎ、
GT-BE98(子)の10Gbps LANポートにPCを繋ぐと
PC側で確認すると10Gbpsでリンクしていますか?
書込番号:26115245
1点

▼羅城門の鬼様
>最初の投稿ではスイッチ経由と書かれていましたが、
現在は直結なのですね。
ご指示頂いております検証の為に接続しておりました。
>GT-BE98(子)の代わりにPCをGT-BE98(親)に接続すると、
今でもPC側で確認すると10Gbpsでリンクしていますか?
しております。
>今度はGT-BE98(親)のLANポートとGT-BE98(子)の2.5Gbps WANポートと繋ぎ、GT-BE98(子)の10Gbps LANポートにPCを繋ぐとPC側で確認すると10Gbpsでリンクしていますか
しております。管理画面では(子)と2.5Gbpsと表示されており、PCのイーサネット設定画面では10Gbpsの表示がされております。
書込番号:26115355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

▼えがおいっぱい様
速度計測はあまりした事がないのですが、試してみました。
10G接続しているNASのストレージで試してみました。
※ストレージ構成上、10Gbpsを生かしきれていません
書込番号:26115361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の有線LAN機器は立上り時にAuto negotiationにより互いの情報を交換し、
最善のリンク速度でリンクします。
何らかの要因で Auto negotiation に失敗すると、100Mbps でリンクします。
PCとの間では10Gbpsでリンク出来ているのなら、
LANケーブルも含めてGT-BE98(親)とGT-BE98(子)はどちらも
Auto negotiation の機能はそれなりに機能しているようです。
しかしながらGT-BE98(親)とGT-BE98(子)を直結させると、
GT-BE98(親)の管理画面上では 10 / 100 Mbps と表示されるのなら、
その2台のGT-BE98の相性なのかも知れません。
親機とPCを10Gbpsポートで接続した場合、
親機の管理画面上では10Gbpsと表示されるのでしょうか?
書込番号:26115512
1点

▼羅城門の鬼様
>その2台のGT-BE98の相性なのかも知れません。
手持ちのGT-BE98、4台でうまくいかないので仕様でしょうか
ただ…発売当初は10Gbpsで接続されていたような気がするんです。気がついたらエラーが起きている事に気がつき、物理的に有線LANを交換したり、GT-BE98やスイッチを別製品に入れ替えたりと試したのですが、現在解決に至りません。
>親機とPCを10Gbpsポートで接続した場合、親機の管理画面上では10Gbpsと表示されるのでしょうか?
確認し改めて御報告致します。
書込番号:26115639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみみみぃさん
>速度計測はあまりした事がないのですが、試してみました。
ありがとうございます。数値をみましたが、リード(読み込み)で1169MB/sの速度が出ています。
これは9359Mbpsに該当しますので、約1Gbpsの速度がでているようです。
子機の画面では10/100Mbpsと出ているため1Gbps用のLANケーブルを使っているとの事でしたが、
ほぼ1Gbpsの速度が出ている事から、すくなくとも10/100Mbpsという表記のほうが正しくなく
(実際はもっと速い速度でつながっている)と考えるのが良いと思います。
よってCat6A以降のケーブルで接続すれば、おそらく10Gbpsが出るのではないか?と思います。
10/100Mbpsは気持ち悪いかもしれませんが、今後ファームウエアのアップデートなどで改善されていくのでは?と感じました。
書込番号:26115725
1点

▼えがおいっぱい様
>子機の画面では10/100Mbpsと出ているため1Gbps用のLANケーブルを使っているとの事でしたが…
今回のトラブルが起きて、有線LANケーブルはすべてカテ6Aに交換しました。
しかし改善されませんでした。
仕様でしょうか…
さっぱりわかりません
書込番号:26115730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみみみぃさん
繰り返しとなってしまうのですが、10/100Mbpsと今表記されているようですが、実際は1Gbpsの速度がNASででていますので、10/100Mbpsでつながっているという事は無いと思います。また、NASのLANポートは10Gbps対応なのでしょうか?
親機(10Gbps)→HUB(10Gbps)→子機(10Gbps)→NAS(10Gbps) / PC(10Gbps)
※子機は10GbpsのLANポートを2つ併用(といっても恐らく2つのポートは無いとおもうのですが?)
これで1Gbps以上の速度がでないのであれば、別の要因はかんがえられますが、こうなっていますか?
書込番号:26115798
1点

>>親機とPCを10Gbpsポートで接続した場合、親機の管理画面上では10Gbpsと表示されるのでしょうか?
>確認し改めて御報告致します。
もしも10/100Mbpsと表示された場合、PCで認識しているリンク速度と不一致ですので、
GT-BE98の表示が誤っているだけの可能性があろうかと思います。
書込番号:26116943
1点

>みみみみぃさん
はじめまして。
詳しい方では無いのですが、私も「GT-BE98」を所有していますが
有線LANで接続しているならば、AiMeshの設定画面のシステム設定にある
「イーサネットバックホールモード」をONにしていますか?
また私は10G接続ではないですが「RT-BE14000」が
ポート状態で黄色の注意が表示され、同じような速度状態になることもありますが
最適化をすれば解消されるので、試してみてください。
書込番号:26117572
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
13万円と結構なお値段なのに現状だと別で10G対応ルーターを買ってブリッジモードにするか1Gのサービスを利用するしかないのはさすがにどうかと思いますね。
そのうちファームウェアで対応するとは思いますが...。
下記参考
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
auひかり、NURO光は自前ルーターで直接繋げられないのでDMZなど面倒くさい設定をする必要があります。
6点

hayabusa94b9さん
Wi-FiルーターがDHCPv6-PDに対応していれば1Gでも10GでもPD仕様に違いはなかったと思うので繋がるはずですが、ネットで拾った情報だと去年5月時点でDHCPv6-PDには対応しているけど繋がらないって書いてありました。何かバグがあるんですかね?
ASUSのサポセンに問い合わせてみると何かHPには載ってない情報が引き出せるかもしれません。
書込番号:25876042
2点

>BIGNさん
ネットワークに関しては疎い部分が多いので確かな事は言えないですが、ASUS製のルーターのファームウェアには細かいバグが多い印象です。
同じASUS製のルーターを使っているのですが、v6プラスに繋がらずに初期化して繋がるようになったことがあります。
他にもルーターを再起動するまで一部の機器だけネットワークに接続できなくなる、有線で接続している機器がWi-Fi接続のアイコンになっている、クライアントのIPアドレスの表示が更新されないなど再現性の高いバグがあったりします。
フレッツ光クロスの対応状況についてASUSのサポートに問い合わせているので回答が来たらまたここに書き込もうと思います。
書込番号:25880745
2点

hayabusa94b9さん
ASUSの開発拠点は恐らく台湾かなと思います。また、v6プラス(MAP-E)はほぼ日本でしか使われていない技術なので台湾で実回線を使った検証ができず、バグ修正に時間がかかるのかもしれませんね。問題があると台湾側の主要開発メンバが解析&ファームウェア修正、日本側で実回線使って検証を繰り返す.....
自分は何十年か前にサービス開始前の回線と機器接続検証を行うためにNTT武蔵野研究開発センタへ行ったことありますが国内メーカだと比較的簡単にこのようなことが可能ですけど海外メーカーだとハードルが高そう。そういう点では国内メーカーの製品を使った方がいざという時の対応も早そうで安心な気がします。コスパの面では海外メーカーにはかないませんが。
書込番号:25881086
3点

>BIGNさん
やはり日本メーカーではないのも大きいんですね。ASUSはv6プラスの対応も他と比べて遅かったようです。
NTTと日本メーカーは連携してる印象なのでそこも強みがありそうですね。
一応ASUSから回答が来てましたが「現在もフレッツ光クロス非対応で今後の対応も未定となります。」とのことでした。
ドコモ光10gならワンチャンあるかもしれませんが、13万円も払って使えないのはさすがにハイリスクなのでやっぱり国内のNECかバッファロー、エレコムあたりの機種を買うのが無難ですね。
書込番号:25884434
6点

>hayabusa94b9さん
現時点で公式では、フレッツ光クロス非対応とのことですが、すでに外部のQiitaの方にも書き込みが有りますが、
非公式ですがドコモ光10G契約の光クロスですが通信可能です。
WAN 接続タイプは「V6プラス」、
IPv6の基本設定に有る接続タイプを「ネイティブ」
に変更することで、最新FWである3.0.0.6.102_36855-g4f87449_928-gb0408_BB0Bでも
通信が行えています。ただ、今後のFWアップデートで通信できなくなる可能性もあるので、そこは心配ですね。
書込番号:25985409
7点

ご参考まで、ASUS社のRTを利用したくて、光クロスの各社RT対応状況を調べてみたところ、東西フレッツ光クロスへの接続可能機器がNTT社から公開されている模様です。
下記URLを見る限り、光クロスの正式対応はごく一部にとどまっている模様ですので、下記資料記載外は自己責任での仕様となる想定です。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf?msockid=3632bd3c265965d42b6fa84d278b6439
書込番号:26171250
1点

2025/04/23に公開された以下のファームウェアから光クロスのサポートが正式に行われたようです。
備忘録的に更新いたします。
ASUS GT-BE98 Firmware version 3.0.0.6.102_37838
書込番号:26187816
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
接続機器の数の多さから 最新鋭でする人向けのWi-Fi7ルーターですね
ROG Phone8(24GB)モデルから付いて来れそうですね
デスクトップも最新鋭パーツ盛り沢山 ノートパソコンも持ち運び用のゲーミング機種等と一緒に繋げる感じかな?
NECのWi-Fi7ルーターは各社出てからみたいですし もう少し後発売かも知れませんね
書込番号:25715474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望的感想などはX旧Twitterなどで
書込番号:25738901 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





