ノクリア AS-CH564R2 [ホワイト]

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-CH224R [ホワイト]
初めての夏なのでカビ抑制のためメーカー推奨の3日に1回加熱除菌を行っていたが、
最近の猛暑になってから約50分のこの機能が効いておらず、2時間ぐらい送風を行っている。サービスを手配したら室内機の熱交換器が高温になると送風になるようです。
ということは加熱除菌機能は使えないと言うことか聞いたらそうですと。夜など温度が低くなってから行ってくださいと言いますが、夜は連続運転なのでできません。
それが何度と聞いてもわからないと言われサポート力がない。
カビの除菌ができると聞いてとてもいいものを取り付けたと思っていたのに本当に酷いメーカーです。
他の部屋に取り付けのZ564とVH284は夜に加熱除菌を行うので大丈夫のようなです。
書込番号:25855827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近の猛暑になってから約50分のこの機能が効いておらず、2時間ぐらい送風を行っている。
説明書の「故障かな?」に
『エアコンが故障するのを防ぐため、お部屋や屋外の状況によっては、
加熱除菌を中止して内部クリーンを約 100 分間行う場合があります。
この場合は、加熱除菌を中止するまでの時間と合わせて、
運転が終わるまでに最大で約 140 分かかります。』
とあるので、故障防止機構なんでしょ。
内部クリーン機能だって、
熱交換器やファンなどを乾燥させてカビや雑菌の繁殖を低減する機能なので
やって損ってことではないですけどね。
>夜は連続運転なのでできません。
まぁサポート側にしてみりゃそんなお客様側都合なんて知ったこっちゃないですよね。
昼間以外のなかで3日に1度、1時間弱我慢することすら出来ないんですかね。
書込番号:25856114
2点

>koz.mmさん
同じようなスレッドが何個か立っていますので、参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001522684/SortID=25841762/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617188/SortID=25850672/#tab
ノクリアに限らず、ダイキンなどでも室温や外気温が高いと加熱しての乾燥をしない仕様の機種はありますので、故障防止や高温時に作動して不快だなどの声も多いのかもしれませんね。
ただ、ダイキンは明らかにしていますが、富士通も何度以上だと暖房作動による加熱をしないなどの仕様ははっきりして欲しいですね。
書込番号:25856363
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





