ZEN DAC 3 のクチコミ掲示板

2024年 4月26日 発売

ZEN DAC 3

  • USB入力過電圧保護機能搭載のDAC&ヘッドホンアンプ。旧モデルの倍の768kHz、DSD512のサンプリングレートをサポートし、MQAデコーディング機能に対応。
  • 4.4mmバランス出力と6.3mmシングルエンド出力の両方を備えたヘッドホンアンプを内蔵。390mWというハイパフォーマンスのヘッドホン出力が可能。
  • 出力を可変(Variable)と固定(Fixed)に切り替え可能。USB-Cで電力を供給でき、5VDC電源入力も装備している。
最安価格(税込):

¥35,460

(前週比:-333円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,460¥44,000 (13店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ ZEN DAC 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZEN DAC 3の価格比較
  • ZEN DAC 3のスペック・仕様
  • ZEN DAC 3のレビュー
  • ZEN DAC 3のクチコミ
  • ZEN DAC 3の画像・動画
  • ZEN DAC 3のピックアップリスト
  • ZEN DAC 3のオークション

ZEN DAC 3iFi audio

最安価格(税込):¥35,460 (前週比:-333円↓) 発売日:2024年 4月26日

  • ZEN DAC 3の価格比較
  • ZEN DAC 3のスペック・仕様
  • ZEN DAC 3のレビュー
  • ZEN DAC 3のクチコミ
  • ZEN DAC 3の画像・動画
  • ZEN DAC 3のピックアップリスト
  • ZEN DAC 3のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZEN DAC 3」のクチコミ掲示板に
ZEN DAC 3を新規書き込みZEN DAC 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

+ZEN CANを足す事で・・

2024/07/20 01:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

現在ゼンハイザー HD620Sを使っていて、ZEN DAC V3のみでも問題は無いのですが
なんか”無理して鳴らしてる?”感がありました
やはりZEN CANを追加する事で聴こえてくる音に余裕が生まれているように感じます

今回輸入でZEN CAN 3を購入しましたが+400mWのパワーでどれくらい変わったのか
早く聴いてみたいですね!

書込番号:25817912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ギャングエラーは起きます。(※但し

2024/07/15 20:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

FiiO K7 (FIO-K7)にはギャングエラーがありません。
これには理由があります。

全デジタルアーキテクチャ:
FiiO K7はデジタル処理に特化しており、高度なデジタルオーディオコンポーネントを使用して音質を向上させています。

つまり、オールデジタルなのでギャングエラーが100%起きません
音は完全デジタルなのですが私が店頭で試聴した感想では”綺麗な音質”です
この意味を逆な意味として捉えらた場合なんとなく分かるでしょう

一方、
ZEN DAC V3は・・
デジタル + アナログアーキテクチャです。
ZEN DAC V3は、デジタル処理だけでなく、アナログ回路にも力を入れています。
高品質なアナログ段を持ち、より自然な音質を提供します。

つまり、この”アナログ回路”が理由であり、
iFi AUDIO ZEN DAC V3は、アナログボリュームポテンショメーターを使用しているためこの問題が発生しやすいと言われています。

前述の”綺麗な音質”に戻ります
音にアナログのような”暖かみのある音質”が欲しい場合、どちらを選びますか?

書込番号:25812535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/07/18 14:15(1年以上前)

>Ghost Reconさん

>つまり、オールデジタルなのでギャングエラーが100%起きません

K7は、商品ページのブロックダイアグラムに記載がある通り、
「NJU72315」をボリュームに使用しているので、
電子ボリューム(アナログアッテネーター切り替え式)です。
ですから「オールデジタル」ではなく、音量調整は「アナログ」です。
https://www.fiio.jp/products/k7/

>ボリュームノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてボリュームICを制御することによって音量調節
ボリュームの変化量からICを制御するためのデジタル信号を生成して
それを使って「アナログアッテネーター」を切り替えているだけです。
最近は、多くのプリメインアンプやプリアンプで採用されている
音質変化が可変抵抗器より少ない方式ではあります。

>私が店頭で試聴した感想では”綺麗な音質”です
切り替え式アッテネーターの特徴といえるかもしれません。

書込番号:25816049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

これまではGameDACと呼ばれるものを使ってきましたが音そのものに満足ができなかったので
今回こちらの製品を購入しました
現在ヘッドホンはDT770 PROX LimitedEditionを使っています
そこで、よくFIIOのDAC(K7など)と比較対象になっていますが実際FPSで使用してみた所特に遅延は感じませんでした
(撃った銃声音が遅れて聴こえるなど)
16コアXMOSローレイテンシーマイクロプロセッサーは非常にローレイテンシーの技術だそうですが
FIIOの製品にもそのような技術は使われているのでしょうか?
リアルタイムで競うようなゲーム用途でも使う場合はやはりZEN DACという話も耳にします

書込番号:25785888

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/06/25 13:51(1年以上前)

>FIIOの製品にもそのような技術は使われているのでしょうか?

fiio自身は開発しないです。
xmosはxmos社からチップを購入します。

fiioに採用実績はあるか?
だとq3 mqa、q7、btr15、ka17、r7などに採用されてます。

書込番号:25786578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZEN DAC 3」のクチコミ掲示板に
ZEN DAC 3を新規書き込みZEN DAC 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZEN DAC 3
iFi audio

ZEN DAC 3

最安価格(税込):¥35,460発売日:2024年 4月26日 価格.comの安さの理由は?

ZEN DAC 3をお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング