PENTAX K-3 Mark III Monochrome 20-40 Limitedレンズキット
- モノクローム専用デジタル一眼レフカメラ。APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られるモノクローム専用CMOSイメージセンサーを搭載。
- 繊細な表現力や自然なボケ、豊かな階調再現性、緻密で高いシャープネスが得られるよう、ベースとなる「PENTAX K-3 Mark III」から画質を再設計。
- 常用に適した2倍ズームレンズ「HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」が付属。
PENTAX K-3 Mark III Monochrome 20-40 Limitedレンズキットペンタックス
最安価格(税込):¥341,250
(前週比:±0 )
発売日:2024年 4月25日
PENTAX K-3 Mark III Monochrome 20-40 Limitedレンズキット のクチコミ掲示板
(205件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2025年1月28日 22:59 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月6日 22:44 |
![]() |
12 | 2 | 2023年9月25日 23:23 |
![]() |
4 | 2 | 2023年5月29日 10:16 |
![]() |
6 | 1 | 2023年5月26日 21:02 |
![]() |
44 | 8 | 2023年5月11日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
質問では無くその他の項にしています。
メーカーからの正式アナウスが無い限りすべて妄想なので皆さんも想像で書き込んで下さい。
私の想像はk3Vは昨年初頭にすべての生産を終了しているとの見方です。
メーカー需要予想と実際がずれて、カラー版の終了にばらつきが出ただけと思います。
モノクロは多少在庫して今後1年程度を経て終了アナンスになる。
モノクロは多くは売れていないと思うので、ほそぼそと生産しているとは考えられない。
期待的予想もしていましたが、これが現実なのでは、皆さんも想像してください。
8点

妄想なら。
販促部門、開発部門が考えるmarkII,III,その後の続編は、ズバリ
『初代の生産で余った部材を完全払拭するために追い番付けてお片付け』
例えば初代無番が2万台生産予定で1万2千台は売れたが8千台分外装や内部フレームが余って倉庫に眠ったまま。
このままでは不良在庫なので、ではMarkIIを少々の機能アップデートで販売。
部材が残り千台まで減ったら、限定バージョンとして金銀塗装やらデコマシで完売。
電子回路的な観点から。
PENTAX用のASIC?的な画像処理チップは何処ぞの半導体メーカーに生産依頼してたと推察。
このチップ、カメラの方が人気がありゃ幾らでも生産するだろうし、チップの機能改良もカメラ側から出ればドンドンアップグレードされるでしょうが、まあ状況は皆様ご存じの通りですから、多分過去に打ち止めされてる筈。
仮にチップ生産再開を、と言ってもそれなりの費用は掛かるし、第一リストラで設計担当が居なくなったら回路設計さえ覚束ないので、多分現状はチップは愚か基板設計とメンテも非常に難しいと推察。
21世紀になり20数年持ったのですから、このまま静かに観続けるのが良いのでしょうな。
書込番号:26041080
9点

>トンボ鉛筆さん
>製造はすでに終わっている
40年目の ペンタックス が家で永眠しています
これからも寝ているのでは、時たま指示ってはいますが。
書込番号:26041083
2点

>トンボ鉛筆さん
昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。
書込番号:26041145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トンボ鉛筆さん
“工房的”ものづくりですから、量産してないでしょうね。
決まった分だけ作って売り切ったら終了なんでしょうね。
書込番号:26041314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-1Vが2018年「販売」終了に対して2010年10月31日には「生産」終了していたのもあって1年くらいなら誤差と思ってしまいました。
一方で「販売」終了のギリギリまでかなり細々と生産するメーカーもあるけど
書込番号:26041360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月少数ずつ作るのが一番無駄なコストがかかるので、まとまった数を一気に作って、それで終わりかもしれません。
そう考えると、シルバーだけ細々と作っていたというより、シルバーのメーカー在庫だけ余ってたという感じでしょうか。
また忘れた頃に、次のモデルを発表してくれると嬉しいですね。
書込番号:26041379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トンボ鉛筆さん
https://digicame-info.com/2025/01/pentax-k-3-mark-iii-9.html
こんな記事が出てます。
ディスコンのようですから後継機が出るのか出ないのかが今後の焦点でしょうかね。
書込番号:26041398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二発目、いっときます。
今更、再デビューさせようにも出来そうにないもの
(1) ブラウン管ディスプレイ
根幹のガラスチューブ、偏向ヨークコイル、高圧発生機などを作れるメーカーと製造経験者が多分残っておらず、仮に今から造るとなれば製造機構と設計陣から養成を始める必要があり、初代機は例えば21型で百万円突破、みたいなことになり意味がない。
(2) 黒電話・固定電話
ダイヤル機構(パルス発生機構)は元より、そもそも有線回線がドンドン廃れているのに再生させる意味がない
(3) フロッピィ、MD、バブルメモリなどのレガシー記憶媒体
CDやDVD、ブルーレイさえ廃れそうな気配があるのに、メカ満載・特殊物資などをふんだんに使い容量は元よりアクセス性能が現在では貧弱すぎて再生させるとむしろ障害となる。
(4) 蛍光灯
寿命はLEDの方が上で、既に生産停止時期が表明された以上、水銀や壊れやすいガラス資材を使うレガシーデバイスは使い続ける意味がない。
…とこの調子で言えば、ミラーレスでやっと可動パーツのミラーを追放し、グローバルシャッターでメカシャッターの追放の目途が付いた以上、残るはレンズの厚み、歪曲の度合=光学特性を電子的操作での実現が出来れば、事実上カメラ=マスプロダクト(大量生産)かつ超の付く廉価品に。
要はメカパーツに一端終止符を打てば、その再開は製造ラインとスキルを持つ人材の再確保が大変難しい訳です。
既にスマホやガラケーでカメラ=一機能として存在しているのでカメラ=現在事実上のマスプロ品。デバイス品質が安定しさえすれば、機能グレードアップはソフトで簡単に実現。
あと何年か何十年か知りませんが、カメラも完全ソリッドステートなデバイスになり、機能も完全ソフトウェアで『なんとでもなる』事になるでしょう。もしかしたら超望遠レンズさえ対物1枚の完全電子制御レンズで、昔の海賊さんがニョキっと伸ばすタイプのを超の付く高品質成果を出す仕掛けが出来るかも。
…いや、ドローンに近接撮影させれば済む話かも知れませんな。 以上妄想です、念のため。
書込番号:26041826
3点

>トンボ鉛筆さん
自分の見立てでは、2022年末に生産終わっています。
というのは、K-3iiiはフィリピン製。
K-3iii Monochromeはベトナム製で2023年4月発売。
今はベトナムに工場集約済み。
大量生産向けラインから工房的ものづくり向けラインに
規模を縮小したのでしょう。
K-3iii Monochromeをわざわざベトナムで作っているし
フィルム機17もベトナムでプロジェクト続行なので、
これら少量生産品向けラインが少なくとも1ラインある。
K-3iiiは、多分フィリピン工場撤収時に、
在庫部品で生産したものなのかと。
それで黒が先に在庫切れ。
シルバーが年末に在庫切れかと。
一眼レフ/フィルム機ラインは、
昨春から秋までのGRiii特需と夏の17人気で
10月位まではきっと忙しかったはずだけれど、
そろそろ何か別の物を流さないとラインが無駄になる。
可能性があるのはK-1iiiかGRivかと思うけれど、
将来のフィルムプロジェクト第二弾との繋ぎを考えると、
K-1iiiでないフルサイズ一眼レフの目も少しあるかな。
K-1iiiとなると、ファインダー倍率とか見えの改良、
背面液晶のギミックなどコストがかかるので、
まだ見ぬ新フィルム一眼レフと
一部の部品が共用できそうな設計のKP的な奴。
書込番号:26042317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トンボ鉛筆さん
私、
>昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
>ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。
なんて書きましたが、間違っていたようです。
別スレ(…ディスコン)でバッテリーがどうこうってあったので、
昨年2024年2月に買ったK-3Vの付属バッテリーと
同時期にペンタのストアで買ったバッテリーの日付を確認してみました。
なんと!どちらも202312となっていて購入の2ヶ月前に生産されたバッテリでした。
なので、梱包、出荷は販売の少し前ということですから
生産の終了は”もっと以前”というのは間違いだとわかりました。
トンボ鉛筆さんのおっしゃる”昨年初頭に”が正しいようです。
すみませんでした。 m(_ _)m
書込番号:26049016
1点

>Charborgさん
大した差で無いのでお気になさらずに。
さて、ペンタの今後ですが、K-1Vの噂は出ましたが、APS-Cはどの様になるのでしょうか。
KFだけとなりこれもセンサーの供給が続くとは思えず無くなる気がします。
価格は低価格ですが、スマホからのステップアップの人たちが一眼を選ぶとは考えられづ、一眼の良さを知る人が軽さから選ぶ機種と思います。レンズ資産も有る程度有る中全面終了は許されないのではないのでしょうか。
10万円台の最後の1台を出してほしいと思います。
書込番号:26053861
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition ボディキット(直販限定モデル)[安心の3年保証]【新春初売りセール2025】
会員ログインして価格見たら驚きの¥280,000 (税込)です。販売は明日からみたいです。
3点

>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。(金額的には高いですが)だいぶ安くなっていますね。
自分はだいぶ前に買っちゃいましたが、自分がマットブラックエディションを買った時は333,000円(ポイントなし。延長保証なし)でした。
自分が過去に買った一番高いカメラ(*istD発売日ヨドバシ18万円くらい)の倍くらいの値段でかなり悩みましたが買って大正解でした。
たくさん売れてくれるとうれしいです。
書込番号:26026055
1点

>core starさん
Monochromeを買うのってなかなかすごいですね。私はさすがに思いきれません。
私はK-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットのほうなんですが、24万くらいだったと思います。2年ちょい前ですね。
それからほぼ価格は変わってない感じですね。
私はブラックなんですけど、ブラックモデルは今終売みたいですね〜。
*istDは初めてのデジタル一眼を買うときに迷いましたね〜。*istDにするかどうかって感じでした。確か当時のレフ機の中ではコンパクトだったと思います。でも結局私はフォーサーズのE-1に惹かれて現在に至ります。
E-1はいまだに持っており一応動きます。
書込番号:26026074
1点

>KIMONOSTEREOさん
自分は中古の K-1を買うまでは K-5IIs が9年半くらいメイン機だったので、APS-Cは1600万画素までしか持っていなくて、超望遠のカラー撮影にはAPS-C2400万画素以上のカラー機も欲しいのですが、K-3III Monochrome Matte Black Edition、生々しい作例にやられたのとなんとも魅力的なマットブラック塗装にやられて迷った末に行っちゃいました。
*istDは発売当時レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで世界最小最軽量を謳っていました。(本体のみならE-1よりも初代Kiss Digitalよりも小型軽量ですね)
自分は*istDのあとは、K-7, K-5, K-5IIsときて、その後中古でK-1、*istDのあとはずっとボディ12万円前後だったので一気に33万円はかなりビビりました。
フルサイズミラーレスも買えるじゃんとかも思いましたが、レンズのことを考えると他マウントに乗り換えるわけにもいかずでした。
AFマウントアダプタという手もあるのですがね。あ、ヤバイ。笑
書込番号:26027318
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
買うか決心がついていないのに直販ショップで予約エントリーしていたのですが、申し込めるよというメールが昨日来ました。
まだ買うとは決心してなかったのに、だいぶ高いなぁと思いつつもポチらずにはいられませんでした。
自分が前回新品で買ったDSLRは K-5IIs、今のメインカメラは初めて中古で買ったカメラK-1 でどちらも15万円未満で手に入れています。
K-3 III Monochrome Matte Black edition はこれらの購入価格2台分の合計よりもさらに高くて躊躇していたのですが、サンプルでのまるでカラー写真を見ているのかと錯覚するような生々しさと階調の豊かさ、そして直販限定の Matte Black editionのかっこよさにやられちゃいました。
自分でも生々しい美しい階調の写真が撮ってみたくて、この表現力は自分にとっては完全に新しい世界が開けるだろうなと思い、発注に至りました。
届くのが楽しみです。
まだ申し込めるか分かりませんが、ご参考まで。
9点

わかります!
画角の一部が白飛びする程明るいのに、影になってる薄暗い部分も奇麗に解像してるのを見ると「ぞくっ」と来ますよね。
書込番号:25435453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
本日、平日になり正式に受注完了通知が来ました。
この "ぞくっ” とする感覚、今後はたくさん体験できるようモノクロ撮影が上手くなりたいと思います。
書込番号:25437921
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
K‐3IIの後継機が現実味を帯びた頃
正統後継機とは別のやつが出るかもとの噂があり
テッキリ廉価版が出るかと思っておりました。
初値が思っていた以上に高く手が出ず
2年くらい待てば廉価版が出るかと思いきや、、こっちだったんですねw
KマウントGXRでカラーとモノクロユニット出ないかなぁ、、、まぁでないねw
MonochromeGRが現実的ですねw
1点

>初値が思っていた以上に高く
初値と言うか、もともと数が出なくて生産台数は少なく終わると思う。大量生産販売品とはいかないため、待っていても価格はたいして下がらないと思います。
ペンタは工房的モノ作りへ移行して、大量生産・大量販売はやめましたので、大量生産によるコストダウン効果はないと思われます。
たぶんソニーからまとまった数のイメージセンサーを入手するのが難しいのではないかと思っています。
もともとシェアが低くて数が出ないので、ソニー側としてもペンタ向けに作って売っても儲けが出ないので。
量販店も同様で、ペンタのカメラは定価で売らないと儲けはないらしいです。
>KマウントGXRでカラーとモノクロユニット
GXRの復活、Kマウントユニットが出たら、その分、Kマウントレンズの売上げ台数は稼げると思うのでメーカーとしてはいいかもしれませんが、GRとPENTAXは事業部が完全別々になり、GRはリコー本体側の人が中心のような感じなので、期待薄ですね。
私もペンタックスにGR IIIxを追加しましたが、GR III/IIIxのモノクロが優秀なので、モノクロユニットの必要性を感じません。
今ではGR IIIxばかり使っていて、小型軽量、軽さは正義だと痛感しています。
書込番号:25276864
3点

>Yu_chanさん
メーカーの諸事情をユーザーがあれこれ考えても詮無きことですね、、、
デカ重ですが、K-1にFALtd.でモノクロ楽しんでますw
モノクロ写真撮るのは、RAWいじってモノクロにするのと違った面白さがありますね!
書込番号:25278718
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
https://youtu.be/X-HaldIIsFE
カラーフィルターが無い事による感度向上、擬色が発生しないなどのメリットから、星景写真に向いているのではないか?との声が出ています。
書込番号:25222096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
こんにちは。
>星景写真に向いているのではないか?との声が出ています。
撮影後にモノクロ画像をAI画像ソフトなどで
推測して着色、のような流れになるのでしょうか。
書込番号:25222181
6点

>カラーフィルターが無い事による感度向上、擬色が発生しないなどのメリットから、星景写真に向いているのではないか?との声が出ています。
研究用の撮影ならともかく、今時観賞用の写真でモノクロって・・・。
限定的ですがペンタには “ 擬色、偽色 ” 対策機能はもうすでに付いている!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/ImageID=3222135/
あとは、リアルレゾリューションがバルブ時のタイマー露出の時か マニュアル露出のシャッタースピードが1分とか2分とか30秒より長く設定できたらよいだけ。あっ、アストロトレーサーを使わすに追尾しないとだけど。
それとも、同焦点レンズ4本、カメラ4台、同一写野で、LRGB(フィルター)撮影、LRGB合成でカラー画像を、なんてね(笑)。
書込番号:25222263
13点

モノクロームカメラと工業的に使われるモノクロームセンサーとは違います。モノクロームカメラにフィルターが入っていないというのは錯誤です。
書込番号:25223067
2点

>とびしゃこさん
AIでも、どの星がどの色かまで識別できるかが問題ですね。
書込番号:25223188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまぶんさん
リアルレゾリューションなら偽色は発生しないので、今までの機種でOKですね。あとは星の動きとどこまでシンクロ出来るか?ですね。
書込番号:25223193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
そうなると、Enifさんや一部の星景写真ファンが勘違いしているかもしれませんね。
書込番号:25223194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
PENTAXは公式に「カラーフィルター」が無いことを明言していますが、これが錯誤で実際にはカラーフィルターがあるということでしょうか?
それともあなたが「有る」と仰るフィルターというのはカラーフィルターとは別のフィルターのことでしょうか?
書込番号:25227312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テスト撮影した一枚です。PhotoshopでRAWがまだ未対応なので、Jpegをいじくりました。デジでのPENTAX機はお初なので、アストロトレーサーがうまく使えませんでした。色情報が無い分、けっこう好き勝手に処理できますね!
書込番号:25255573
8点


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III Monochrome 20-40 Limitedレンズキット
最安価格(税込):¥341,250発売日:2024年 4月25日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





