HD 620S のクチコミ掲示板

2024年 6月 6日 発売

HD 620S

  • 42mmトランスデューサー、ラミネート加工を施した「Duo-Folテクノロジー」を採用した有線密閉型ヘッドホン。振動板は上位機種「HD660S2」の技術を活用。
  • ボイスコイルに、銅線のコイルの半分の重量である超軽量のアルミコイルを採用することにより、繊細な高域の描写力の基盤を築いている。
  • トランスデューサーの前方に位置するバッフルは透明でオープンなものを採用し、ピュアなサウンドを最大限ダイレクトに届ける。
最安価格(税込):

¥48,791

(前週比:+488円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥48,791

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥48,791¥60,280 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HD 620Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 620Sの価格比較
  • HD 620Sのスペック・仕様
  • HD 620Sのレビュー
  • HD 620Sのクチコミ
  • HD 620Sの画像・動画
  • HD 620Sのピックアップリスト
  • HD 620Sのオークション

HD 620Sゼンハイザー

最安価格(税込):¥48,791 (前週比:+488円↑) 発売日:2024年 6月 6日

  • HD 620Sの価格比較
  • HD 620Sのスペック・仕様
  • HD 620Sのレビュー
  • HD 620Sのクチコミ
  • HD 620Sの画像・動画
  • HD 620Sのピックアップリスト
  • HD 620Sのオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD 620S」のクチコミ掲示板に
HD 620Sを新規書き込みHD 620Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

エージングは200時間?

2024/08/29 14:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

購入から毎日鳴らし続けて2ヵ月ほど経過
恐らくは150時間を超えているだろう
この150時間を超えてようやく曲の中から聴こえてくるギターの音が「心地良い乾いた柔らかい音」になってきた
ただもうすぐ200時間になる現在まだその変化を感じてきている

「なんだこれは・・!?」

側圧感も2ヵ月も経ってくるとちょうどいい感じにほぐれてきてゼンハイザー特有の音質も含めてそのまま寝てしまいそうだ
新品での評価はしないで欲しい
このヘッドホンはそのようなヘッドホンだ

書込番号:25869733

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

何故合わないのか その2

2024/08/26 09:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

最終的には”好み”になってしまいます


ちなみにHD620Sは150Ωですが鳴らしやすい、鳴らしにくいのどちらの部類に入るかと言うと・・・恐らくは

「鳴らしにくい」

部類になると思います
今購入してから150時間以上近く経っていますが「ようやく」という気がします
https://www.youtube.com/watch?v=0xSiBpUdW4E
あいみょんの曲で”マリーゴールド”という曲がありますが、例えばこれのイントロのギター
150時間経ってようやくゼンハイザーらしい柔らかく心地の良い引き締まった音になってきたと思います
それまでちょっと高音がキツイようなそんな感じの音でした


現在は私はZEN DAC V3とZEN CAN 3(最新モデル)を組み合わせて”バランス”接続で使っていますが
”アンバランス”と比べると音の聴こえ方など、定位感やサウンドステージが全然違います
何故ZEN CAN 3を使っているかというと
ZEN DAC V3だけではどこか”物足りない”ような印象を受けたからです
実際それに詳しい人複数人に聞くとあくまでもZEN DAC V3はDACに重点を置いた物
アンプ部分は”おまけ程度”だそうです
ZEN DAC V3→ZEN CAN 3への入力で音がより、”アナログ”が強調された音質になる訳です
ゼンハイザー社が意図しようとしている「HD620S」の音質特徴にようやく近づけます

書込番号:25865444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/08/26 09:43(1年以上前)

https://www.fiio.jp/products/k11/

個人的にはZEN DAC V3(単体)とFiioのDACとではアナログを強調した前者の方が
お店で試聴した限りではHD620Sとの相性は良いように感じました
実際に

https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_6xx.html

ZEN CAN Signature 6XXシリーズに特化をさせたアンプも発売しているくらいです
つまりゼンハイザーの特徴を生かせるメーカーという事になります
ただ先に述べたようにZEN DAC V3(単体)では鳴らしきれません

書込番号:25865465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 なぜ人気なのか・・・

2024/08/11 20:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:35件

悩んで悩んでこちらを買いました。
使ってきたのは

SENNHEISER HD599
EPOS H6Pro

用途はPC音楽、YouTube、ゲームです。
最近HD599とFIIO K11とHD599をリケーブルして(1800円)バランス接続にして感動してました。
で、調子に乗ってこちらを購入。
エージングも何も無しですが、音質にがっかりでした。
返品もできず使いはしますが痛い出費となりました。

これ以上お金をかけたくないのでこの状態で使います。
少しの出費でなんとかなるものなら、と思いましたが恐らくならないでしょうし。
HD599が良すぎたのか、ほんとに買わなきゃよかったです。

書込番号:25846509

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2024/08/11 20:17(1年以上前)

どういう点が不満だったのか書かないと、
ほかの人の参考にはならないかと思います。

愚痴を書いて溜飲を下げたいだけです、
ということであれば、良いですが。

書込番号:25846525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2024/08/11 20:25(1年以上前)

>MA★RSさん
書いていますが、音質です。
「クリアなボーカル」とか「そこにいるような臨場感」とか全く感じられず期待外れでした

書込番号:25846534

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2024/08/11 20:37(1年以上前)

>「クリアなボーカル」とか「そこにいるような臨場感」とか全く感じられず期待外れでした

トピ0に書くべきかと。

>音質にがっかりでした。
は、人気店にいったら味がまずかった、と同じです。
音質は、人に共通の概念があるものではなく、
主観的な感想にすぎません。

書込番号:25846548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/11 21:03(1年以上前)

ヘッドホンアンプのゲイン切り替えは,適切に切り替えて居りますか。
インピーダンスが比べの機種よりも高目ですから,同じポジションでは巧く鳴らせないでしょう。


>エージングも何も無しですが、音質にがっかりでした。

100時間とは言いませんが,数十時間程度は辛抱して鳴らしましょう。

書込番号:25846580

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/11 21:15(1年以上前)

>そこにいるような臨場感

空間的な音は,鳴らし始めはドライバが暴れてますので,ドライバが熟れるまで崩してしまいます。
また,インピーダンス等が合ってない場合も空間的な音は崩してしまいますので,ゲインポジションを含めての切り替えが必要です。

書込番号:25846601

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件 HD 620Sの満足度3

2024/08/11 21:26(1年以上前)

こんばんは

>最近HD599とFIIO K11とHD599をリケーブルして(1800円)バランス接続にして感動してました。

HD599の音が好みならHD620sも気に入ると思います

苦行かもですがエージング後の音に期待してみて下さい

書込番号:25846622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件

2024/08/11 22:59(1年以上前)

>どらチャンでさん
>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
エージングを期待します。
泣きそうでした。

書込番号:25846749

ナイスクチコミ!18


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/11 23:12(1年以上前)

オープン型を聞いてた人が 密閉型を聞くというのは殆どの場合で 合わないと思います。
型の違いはヘッドホンの中で一番大きな差ですし 超えられない壁っすね。



〜〜〜 そこに居る様な臨場感 についてですが 〜〜〜

曲(データ)にも寄りますが重低音部分が多いと 低音〜高音部分の厚みが出る際に 音一つ一つの響きが大きくなりますので
目の前で歌っている様な感じには聞こえなくなりますね。

目の前で歌っている感じ ≒ 音に余計な響きが無い(ホールなど遠距離で歌ってる感じになる。)

付け加えると殆どの場合で分離感が犠牲になります。
(余程の上流をお持ちの方は除く)


〜〜〜 ぶっちゃけ 密閉型の低音の厚さも一長一短 〜〜〜

響きが好きな方は低音が厚めを好むでしょうしコレは好みの問題でしょう。
個人的な意見ですが密閉型では低音が強すぎて響き易いので 分離感が出にくいし
目の前で歌っている様な臨場感は望みにくいと思います。


〜〜〜 好みの合わない人のレビューを見ても仕方なし 〜〜〜

オープン型 の抜け感に慣れた人が 密閉型を聞いても まぁ殆どの場合で低音が厚すぎて合わないと思います。
私もオープン型が好きなので 密閉型が好きという人のレビューを見てもなんの参考にもしてないですね。


〜〜〜 私のオススメ 〜〜〜

HD599が好きでちょっとアップグレードさせたいと思うのでしたら HD650 とかオープン型で考えるのをオススメします。
残念ですが HD620Sは売ってしまった方が良いかと。
新しい内に 売ればそこそこの値段で売れるかと思います。

ただ、個人的には
HD650とか進めておいて矛盾しますがゼンハイザーのヘッドホンを持っているのなら 別のメーカーを楽しんだ方が面白いと思いますよ。
私は AKG と ゼンハイザーが好きなので AKG如何でしょう?

私は自分用に曲の調整とかもしてますが、Youtubeに上げると再生時に勝手に低音が少し厚くなるので
低音が強いゼンハイザーよりも AKGの方が合っていると思います。

書込番号:25846760

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2024/08/11 23:23(1年以上前)

>CBA01さん
参考になりますm(_ _)m

ずっと開放型を使っていました。
これが原因なんですね。。。

早めに開放型を手に入れたいと思います。

今回は失敗したけど音を聞いて納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:25846771

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

確実に変化があるエージング後のHD620S

2024/08/02 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

100時間後の音を是非楽しみにして欲しい
現在は音も引き締まったような音になってきて低音も出てきているような印象もあります

ZEN DAC v3と個人輸入したZEN CAN 3の組み合わせで聴く音は本当に心地良くて最高です♪
バランス接続で使用しています

書込番号:25834426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ZEN CAN 3+ZEN DAC 3+HD620S

2024/07/25 21:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

日本未発売、ZEN CAN 3届きましたー

BloomAudioから個人輸入で約1週間くらいでした
最初は詐欺?なんかと疑いましたが、サポートもしっかりしていて良かったです
自宅受取でも良かったんですが、海外からの発送はUPSでヤマト運輸への引き渡しも可能
という事でしたので日本へ到着後はヤマト運輸で配達、近くの営業所で受取という流れになりました

音、ですが初代CANと組み合わせた時と比べると明瞭感が増した気がします
後若干サウンドステージも広がったように感じます
なので定位感も良く各楽器の音も聴き取りやすくなったと思います
初代CANで気になっていた”バランス接続で接続する際のガリガリ感”もかなり解消されていました
それにしてもHD620Sとの音質相性が素晴らしいです

書込番号:25825201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/27 07:23(1年以上前)

ZEN CAN 3のエージングも進んできたので再び初代と聴き比べてみました
まず大きく違うと感じのは

@音量感
A全体的な音のヌケ
Bふくよかな中音域

この3つです
@は2000mWになったことでその効果が出ているのだと思います。
AはBとセットでふくよかな中音域で柔らかめな音質になった事でも決してこもらずしっかりヌケる感じと言いますか
HD620Sの特徴を十分に出してくれています

https://www.e-onkyo.com/music/album/sme4547366617627/

Uruの「心得」という曲は初代ZEN CANだと若干音質が硬めになってしまい前半で流れるピアノの音が
少し痛い印象がありましたが柔らかくなったことで聴きやすくなったと思います。

書込番号:25826669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/27 19:34(1年以上前)

追加です
音質傾向について変化がありました

Bサウンドステージが広がった

つまり、定位感も向上しました
特にこれはバランス接続で聴いた時に顕著です

Cバランス接続時の”ガリガリ”した接続感触の解消

初代ZEN CANでは前面背面両方ともバランスで接続時に”ガリガリ”とした感触がありましたが
これがほぼ解消されています

書込番号:25827539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

Foobar2000のexclusiveモードでいわゆる排他モード(独占モード)になります
そうすると例えばe-onkyoなどで購入したハイレゾ音源を最適な音質で鳴らせるようになるようです

書込番号:25822756

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/23 22:00(1年以上前)

どうやら正しい音質で鳴らせていなかったようです^^;;

書込番号:25822757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/23 23:51(1年以上前)

ちなみにfoobar2000は「VSTプラグイン」というものに対応しています

https://www.waves.com/plugins/renaissance-equalizer

例えば世界中のプロのスタジオで使用されている”あの”EQをかけたりできちゃうんです♪
もうこれは・・・使うしかないでしょ

書込番号:25822875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/25 00:59(1年以上前)

申し訳ありません
WAVESのプラグインはデモで試用したところ、foobarには非対応でした

但し、UADのプラグインは対応していました

https://www.uaudio.jp/uad-plugins.html

こちらも30日の試用期間があって実際に触って試せます^^

書込番号:25824207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/26 23:31(1年以上前)

Foobar2000のOld versions利用

Foobar2000のデフォルト再生は,音源ファイルを呼び込みながら再生するのですが。
VSTプラグイン等の拡張機能を追加すると,始めに音源ファイルを一曲丸ごと呼び込んでから再生しちゃいますかね。

ファイルを呼び込みながら再生と,呼び込んでから再生では音質が違います。

書込番号:25826468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/27 11:30(1年以上前)

>どらチャンでさん

まぁ、ソフトウェアレベルの”エフェクト”ですからね
本当に音を楽しむのであれば実機ですねw
このUADのは買うとAmpex tape machineの場合は89ドル
ただ現在の為替から計算すると13,681円です
高いです

書込番号:25826941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/27 20:34(1年以上前)

>どらチャンでさん

foobarをASIOで動かして鳴らせばVSTエフェクトがわりとリアルタイムに近い感じで変化しますね

書込番号:25827617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/07/27 22:12(1年以上前)

https://www.uaudio.jp/uad-plugins/instruments-extensions/ampex-atr-102.html

キャンペーン中は少し安く購入できます
ただ終了後は、、、
HD620Sと同じくらいの価格になりますw
試用して、良ければ検討してみてはどうでしょうか?
音はわりと好みの音になります

書込番号:25827746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD 620S」のクチコミ掲示板に
HD 620Sを新規書き込みHD 620Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD 620S
ゼンハイザー

HD 620S

最安価格(税込):¥48,791発売日:2024年 6月 6日 価格.comの安さの理由は?

HD 620Sをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング