VIERA TV-55Z95A [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(55V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55Z95A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥234,999
(前週比:+10,199円↑)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
ホームシアター用に発売間近のこちらとプロジェクターを検討しています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20821
このクラスの有機ELでは画質性能はほぼ同じでしょうか?
95Aシリーズの音響/DOLBY ATMOSはサウンドバーの音質よりも良いのでしょうか?
プロジェクターと比較した場合は、どのモデル/スクリーンだと同等レベルでしょうか?
TV検討サイズ/48.55.65
プロジェクタ検討サイズ/80.100
サウンドバー/TV内臓か外付け
全体予算/80万円ぐらい
書込番号:25734594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
2024年6月21日発売ですので
現物は発表会とか限られた環境でしか誰も見てないと思いますので
今の時点で意見を求めるのはスペックしかない訳で
無理があると思います。
書込番号:25734601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
〉このクラスの有機ELでは画質性能はほぼ同じでしょうか?
違います。旧型機での比較ですが、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20343
〉95Aシリーズの音響/DOLBY ATMOSはサウンドバーの音質よりも良いのでしょうか?
どのサウンドバーと比べるかで評価が変わるでしょう。このクラスのTVを買うならAVアンプを検討して下さい。
〉プロジェクターと比較した場合は、どのモデル/スクリーンだと同等レベルでしょうか?
比較は無意味だと思います。それぞれ長所短所があります。画質は自発光の有機ELが圧倒的だと思いますが、映画館に準ずる体験を重視すればスクリーンでしょう。どっちをとるかだと思います。
書込番号:25734642
1点

>やじろー どんさん
>よこchinさん
ありがとうございます。
まだ発売前でリアルな情報がないみたいですね。
画質では有機が一番キレイだと思いますが、
大画面4K/80インチぐらいでの4Kプロジェクターと、コスパ4K/80インチでの比較した場合、どっちがいいのか。
最近、大型4Kチューナーレスも増えてるみたいなのでそのへんも考えていますが、重量がすごそう。
TCL
https://s.kakaku.com/item/K0001560361/
panasonicはチューナーレスないみたいですが、近いのはこれとかかな。
https://s.kakaku.com/item/K0001536391/
書込番号:25735714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
もう画質を求めるなら直下型LEDバックライトの時代では無いのでは?
せめてminiLEDバックライトの多分割で無いと!
書込番号:25735717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
QLED量子ドットと4Kプロジェクターだとどちらが画質良いですか?
プロジェクタースレでも質問してますが、そこが気になります。
書込番号:25735743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
私は4Kプロジェクターに興味無いのと
まともな環境で見てないので返答は遠慮させてもらいます。
書込番号:25735773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
「テレビ対プロジェクター」といったキーワードで検索すると、自分にどちらがフィットするかの指南がたくさんヒットしますので、まずはそうした情報収集をされると良いと思います。
その上でなお、テレビ対プロジェクター、といった究極の選択的な質問がしたいなら、やはり都市部に出て、アバックなどのホームシアター専門店に行って聞くのが近道では。
予算も大きいですし、画質音質とか予算配分とか一度プロに聞くのも参考になるかと思います。
https://corp.avac.co.jp/shop
書込番号:25736255
1点

>すずあきーさん
>アバックなどのホームシアター専門店に行って聞くのが近道では。
ひとまず、近所のドルビーシネマで、猿の惑星キングダムを鑑賞してきました。
気になった点
・有機より色が薄い
・有機よりコントラスが低い
・ピントがボケて4K感が弱い
・解像感が低く立体感が低い
・フレームレートが低いのか動きのシーンがボケテ見える
全体的には大画面でドルビーアトモスの音響なので、没入感は高かったのですが、画質面のクオリティが有機よりも低かったですね。
ブルーレイのHDを液晶で見てる感じで、4K感は無かったのでちょっとがっかりしました。
業務用のレーザー4Kプロジェクターでこのレベルだと、民生用の4Kプロジェクターだとさらにレベルが落ちるのかなと思いました。
今度、AVACとかでも視聴しにいきたいと思います。
映画自体は、スケールがデカくて猿のVFXが高くて面白かったです。
書込番号:25736332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にTVとプロジェクターを比べること自体が別物なので難しいと思います。
昨今の映画ソフトはシネスコサイズが多いので100インチで見ても上下の黒帯で小さく見えます。
家のプロジェクターで迫力ある映画を見たいのなら150インチは必要だと思います。
150インチで見れば昔の映画サイズなら大きすぎるほど大きく見え、最近のシネスコサイズ映画でも満足できます。
レーザー方式のちゃんとした値段のプロジェクターで見れば暗くもないしシワがはっきり見えるほどボケもなく綺麗に映ります。
眩しいくらいに明るく映りますよ。
映画は大きく迫力がある大きさで見たいならプロジェクター。
迫力は諦めて小さくてもとにかく綺麗に色鮮やかに観たいのなら有機ELや液晶TVで。
書込番号:25760128
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





