VIERA TV-55Z95A [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(55V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55Z95A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥224,800
(前週比:+1,134円↑)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
308 | 13 | 2025年5月7日 15:37 |
![]() ![]() |
82 | 4 | 2025年4月25日 10:47 |
![]() |
42 | 6 | 2025年4月3日 17:58 |
![]() |
18 | 8 | 2025年3月26日 14:06 |
![]() |
15 | 3 | 2025年3月7日 10:52 |
![]() ![]() |
98 | 11 | 2025年2月26日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

まさか やるやる詐欺だとは思いたくは
ないですが 不安を抱えているユーザーの方
が安心出来る情報発信する責任があるのでは
? フジと同列になって欲しくない
書込番号:26160578 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

OS開発元のAmazonが、AndroidフォークのFireOSを辞め
Android14そのまま使う製品と、
LinuxのVEGA OSを搭載する製品を出すみたいです。
VEGAはアプリの開発に難が有りそうです。
VIERAは不遇なOSばかり使っててFUNAIです。
書込番号:26160595 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


AmazonのスマートTVにはAndroidアップデートが有力で、
Vega OSは今のところアプリが無くスマートじゃないから、
Android VIERAになる路線が平和かなと。
セキュリティーアップデートが止まると2年弱で、動画配信等の外部サービスは切られます。
書込番号:26163610 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

アップデートが来たけど
こんな小さなしょうもないアップデートをどうしてここまで引っ張ったのか甚だ疑問だな
そもそも外付けHDDも繋いでないしディーがも持ってない私にとっちゃ全く必要ないしどうでもよかったけど
書込番号:26164849
21点

予定通り4/30にアップデートが来てます。アンチの方々が28名もいて驚きですが、皆さんパナソニックが約束を守ってしまったので涙目と言ったところでしようか。
書込番号:26165500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤンマスクさん
こんな小さなしょうもないアップデートと言ってしまうと、どれ一つ実現できてないソニーの立場がなくなります。
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)、Panasonic Media Access(リモートアクセス)、LANダビング、どの機能もブラビアにはありません。
書込番号:26165506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panaちゃんをイジメちゃダメよダメダメ。
先は短いんだから(笑笑
それにしても、TCLの攻勢が凄いな。
サウンドをBang & Olufsenにしてきてブランド力アップ。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=148469/
パナちゃんガンバ
書込番号:26165603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日テレビの電源入れたら音声が聞こえない。
放送波、ネット動画、外部入力、すべてダメ。
ミュートになっているわけでもない。
コンセント抜き、再起動、やっても変わらず。
2日前まで音が出ていたよなぁ・・・
今回のアップデートが原因なのかしらん?
他にも同様の症状の方、いらっしゃいますかねぇ。
書込番号:26166325
20点

放送の音が時々出なくなります って言うスレもありますし、
FireOS VIERAの持病でしょう。
使っているうちに音が出なくなります。
サーバー機能実装で、電源を切ってても
常時消費電力が20ワットに増えますね。
書込番号:26166793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

家は、プロジェクター用にfire 4k max使ってますが広告モードが搭載されてから、読み込み遅くなりましたね。
Amazon動画再生しようとすると、画面真っ暗で固まりました。
キャッシュクリアしてひとまず復活したが、今までより不安定だな。
VIERAはもっと酷いみたいですが、、、、(笑笑
アコギOSは、アップデートじゃ直らないんじゃない(笑
書込番号:26166822 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>simeo-nさん
わたしのところは大丈夫ですよ
あと、もういい加減けなし合いのようなまねごとはやめてください。
非常に不愉快に感じます。
ここは「クチコミ掲示板」です。
書込番号:26167154
14点

>simeo-nさん
今日アップデートして音が出なくなりました。
うちのはオーディオ出力を「スピーカーとヘッドホン」に設定してたのですが
アップデート後、勝手に「ヘッドホンのみ」になっていたのが原因でした。
今回のアップデートで操作も録画再生も良い感じに動くように改善された感じです。
書込番号:26171783
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
こちらのテレビを昨年購入しました。
最初は普通に使えたのですが、ここ最近リモコンの反応が悪く、電池切れかな?と思い変えてみたのですが、チャンネルを変えようとボタンを押しても2、3秒待って変わる感じです。テレビ側の問題なのか、フリーズしたり電源オフできなかったりすることもあります。
仕方なくテレビの大元の電源を切って再起動したらいったん解消しましたが、今後もこの症状が起こると嫌だなと思っています。
同様の症状になった方いましたら、どうやって解決したか、修理に出したかなど情報いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26158834 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>おまる123さん
こんにちは
絶対見ないというVOD番組があれば、アンインストールして、
再起動して、様子を見てください。
書込番号:26158873
29点

>おまる123さん
こんにちは
スマートテレビの場合、OS起因で不具合動作が起こった時は、メーカー問わずコンセントを抜いて10分放置が一般的です。これ以外の改善方法はありません。
パナソニックはかつては安定的でバグの少ない独自OSを採用しており群を抜いて堅牢でしたが、本機からアプリ対応重視でfire tv osという買い物のOSに変わりました。
Androidよりはマシな様ですし、今後のバグ対応は推移を見守るしかありませんが、かつての様な堅牢さは望めないかも知れません。
書込番号:26158892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
U-NEXTのアプリが入っていたので削除しました。
いったん再起動して様子を見ていますが、今のところ快適に動いています。
このまま様子を見たいと思います。
書込番号:26158909 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
電源切って10分置いて確認しました。
今のところ問題なく動いているように感じます。
また同様の事象が発生した際は同じように対応しようと思います。
書込番号:26159020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
念願のVIERA TV-65Z95A、そしてDIGA DMR-2X603 を購入しました。
両機をHDMIケーブルでつなぎ、それぞれ同じWifiに繋いでいます。
VIERAの録画機器一覧に「録画機器登録」もしました。
しかし、VIERAのリモコンでDIGAを操作する方法が分かりません。
唯一見つけた方法はVIERAリモコン上の「設定(歯車)」ボタンを押し、機器一覧、ビエラリンクでDIGAを選択する方法ですが、リモコンのボタンを3回も押す必要があります。
以下、他に試した方法
・VIERAリモコン上部ボタン「マイアプリ」にビエラリンクを設定してみましたが、求めているビエラリンク画面ではなくアプリが並んでいるだけです。このページからDIGA操作はできません。
・VIERAリモコン右側ボタン「録画一覧」もDIGAには繋がらずエラーになります。
11点

>yyy1984さん
DMR-2X603は全自動ディーガですね。
全自動機能はビエラリモコンだといずれにしても呼び出せないと思います。
面倒ですが、基本ディーガのリモコン使われた方が良いかと。
ディーガのリモコンをビエラに連携させればテレビ基本機能(チャンネル、音量)は常時使えます。
「テレビ操作」ボタンを点灯させるとその他の操作も可能となります。
テレビを観てる状態で、ディーガの「チャンネル録画一覧」か「新着番組」ボタン押せば切り替わるはず。
テレビに戻る時は、チャンネルボタンで戻れると思います。
リモコン設定は、下記マニュアルの194ページ「本機のリモコンでテレビを操作する」参照してください。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/767/283/000000002767283/dmr_4x1003_403_2x603_303_203_guide_1.pdf
書込番号:26132517
9点


>yyy1984さん
> リモコン1つでDIGAを操作したいのに・・・
レコーダは、全録DIGAで、多機能ですし、
テレビのリモコンで、レコーダを動かそうとするのではなく
逆の発想で、、
レコーダのリモコンで、テレビを連動させた方が快適だと思いますよ。
レコーダを操作する時は、最初からレコーダのリモコンを持ち、
DIGAのリモコンで、操作をするのです。
レコーダを使おうと思った時に、DIGAのリモコンを持ち、
番組表や録画一覧のボタンを、一発、押してみてください。
HDMIリンクの設定が適正に出来ていれば、
番組表ボタンの1アクションで、
テレビの電源がON
入力切替がレコーダに切り替え
目的の動作画面表示
へと、動きますよ。
書込番号:26132661
10点

基本的にうちの家族の使用頻度はYouTube>Netflix>録画(全録)の順です。そのためネット系のボタンが便利なVIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。
書込番号:26132772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yyy1984さん
こんにちは。
本機のリモコンで他機器を操作するのはビエラリンクを通じて行います。
ホームボタンを2秒長押しして、ビエラリンク→機器を操作する→ディーガを選びます。
テレビのリモコンにディーガ用のダイレクトボタンはありませんが、ディーガ再生中等になればテレビリモコンの再生や停止、アローキー等のボタンはそのまま使えます。
>>VIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。
それはスレ主さんの自由ですが、他メーカーのテレビでも周辺機器の操作はそれなりに階層があるのでリモコンのボタンはいっぱい押す必要があり面倒ですよ。レコーダーのリモコンに持ち替える方がずっと便利と思います。
書込番号:26132958
1点

ありがとうございます。ホームボタンの長押しも試してみます。また共有させて頂きます。
書込番号:26133572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
テレビ(GZ2000)と外部スピーカーを光デジタルケーブルで接続した場合、Blu-rayプレイヤーでアトモス再生した時にテレビの光デジタル端子から出力される音声フォーマットは何になるのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します!
書込番号:26122989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
こんにちは
Dolby Digitalにダウンコンバートされるようですが。
書込番号:26123020
12点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
こんにちは。
光デジタルはDolby ATMOSを通せないので、殆どの場合はDolby Digitalの5.1chで再生されることになると思います。
詳しくはプレーヤーの取説に書いてあるかもしれません。
ところでなぜZ95Aのスレッドに投稿されているのでしょう?
書込番号:26123022
2点

ありがとうございます。
参考になりした!
書込番号:26123046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
返信ありがとうございます。
すみません、GZ2000なのでどこに書き込みして良いかわからず書き込みしてしまいました(汗)
ちなみにBluetooth接続の場合も同様でしょうか?
書込番号:26123051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
Bluetoothはそもそもマルチ音声は通せません。2chまでです。
アトモスを通したければHDMIでつなぐしかありません。
書込番号:26123108
1点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
この度はありがとうございました。
大変勉強になりました!
また何かの節は宜しくお願い致します。
書込番号:26123319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
お役に立てて良かったです。今後も何でもお気軽にどうぞ。
書込番号:26124110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:26124220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
アレクサと呼んで、Radikoを起動すると放送が1秒くらい流れて終了します。
以前は、使えてた気がするのですが。
アプリのメニューでRadikoを選択するとブラウザのSilkが立ち上がり、起動するデバイスを聞いてきますが、ビエラが選択肢に無いです。使えるようにする方法は、無いでしょうか?
書込番号:26098293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

radikoのサーバー移行が原因で、↓のような商品と同じ状況でしょうか。
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/7764
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html
書込番号:26098435
3点

今の症状としては、一瞬、放送が流れるので、ちょっと違う気もします。
ビエラのサポートに聞いてみましたが、電源抜いて再起動とソフトのアップデートを試して、と回答ありましたが、ダメでした。
書込番号:26100698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FireOSのradikoアプリはsilkを立ち上げるだけのようなので
アプリは使わずにsilkでそのままweb版のradikoを利用したらいけるんじゃないでしょうか
それか本来の(TVのradikoを利用する)とはズレますが、
スマホアプリでwifi利用でミラーリングかAirPlayで利用するとかもあります
書込番号:26101057
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
次のZ95Bが良さそうです。発売されるかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1659904.html
書込番号:26065204 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CSOT製のパネルかな?
有機ELは黒の階調が弱いから
RGBだと暗いシーンが上手く出来ないね
書込番号:26065226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z95BのパネルはLG製だと思う
書込番号:26065250 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちちんぺいぺいさん
CSOT使ってるのはSONYの液晶だよ。すげーコストダウンで丸儲けなんでしょうけどオセロ問題噴出してます笑
書込番号:26065299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CSOT製の、インクジェット方式OLED
パネルの量産出荷予定は昨年後半あたり
だったような気がするが
JOLEDの、破綻でスケジュールに遅れが
出ているのか 完全に頓挫したのか
書込番号:26065868 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もうパナソニックもダメですね。全然売れないんでしょうね。
電気屋さんやってる人が、「最近のパナのテレビはリコール対象製品が多いです。特に電源ランプが点滅して電源が落ちる故障が非常に多い。」って言ってました。
中国とかに売り飛ばすのかな?
書込番号:26066538
12点

サムのQD有機もインクジェットとか書いてあったような
パナの電源は自社の規格外の電解コンデンサとか使ってるからですね、回路設計も古いですし。
SONYは最新の品質の良い電源部品使ってるから劣化も少ないです。
書込番号:26066878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サムの。インクジェットはQDの部分に
関してだったかもしれません
書込番号:26066893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QD以外にインクジェット使うの有るの?
Xで65Z95Aと55Z95Aを検索しても1年間で買った人4人ぐらいしか見つからんから、
売れてないのに、吊り広告は売り上げ1位とか捏造してる
書込番号:26068058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石の壁紙はダサいさん
メーカー公式なので確実なところでは昨年
G5、5ラインから4K21.6及び
2.8K14インチパネル出荷開始されているようです 当初計画では本年度テレビ向け
サイズ採り可能なG8.5まで拡張予定でしたが、TCLが有機ELとりわけ、テレビ市場
に関して今後現実維持又は縮小との観測で
工事進捗状況不明ですが
一時休止又はキャンセルになる可能性も
有るかもです
書込番号:26089307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
現実維持は現状維持です
書込番号:26089322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンラスさん
こんにちは
有機ELはPCモニタ用に小型路線で、65インチが無くなり、
55インチ以下に縮小しちゃいそうですね。
65以上は明るいLEDバックライト液晶で勝敗は決まりですね。
自分の有機ELは、一番暗くしてるから、明るいテレビは要らないのですが。
パナソニックが力を入れるとデバイスが100%終了するという、
Panasonicタイマー発動です。
書込番号:26090608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





