VIERA TV-55Z95A [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(55V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55Z95A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥230,133
(前週比:-4,367円↓)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2025年2月26日 00:35 |
![]() ![]() |
98 | 11 | 2025年2月26日 17:41 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年2月4日 13:18 |
![]() |
76 | 12 | 2024年11月21日 00:06 |
![]() ![]() |
128 | 11 | 2024年11月21日 08:57 |
![]() |
61 | 10 | 2025年1月4日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
テレビからの音声出力がDTS、ドルビーならず困っています。
以下の接続になっています。
「当製品65Z95A」 −(HDMI2/eARC)− 「SONY BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000HT」 ー(HDMI)ーパナソニックディーガ
「当製品65Z95A」 −(HDMI1)− 「SONY プレイステーション5」
ディーガで映画(ブルーレイやプライムビデオ)からはDTS等で出力されるのですが、当製品とPS5からはDTSもドルビー出力もされません。LPCMになってしまいます。
接続時にスマホのBRAVIA Connectアプリで「HT-A9000HT」の状態を見ると、同じブルーレイでもディーガで観るとアプリにDTSX等と表示され音も良いのですが、PS5で観るとLPCMとなってしまいます。
プライムビデオでも同じ映画でディーガからだとDTSやドルビーとそのまま出力されるのですが、テレビのアプリで観るとLPCMになってしまうようです。このテレビを通して出力するとLPCMになってしまうのでしょうか?
テレビ側に音声設定はあるのですがオートAIとかそういった設定でDTSとかそういった設定は見当たりません。
またPS5はビットストリーム出力に設定してあります。
0点

>YOLO365さん
「AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら」
https://kakakumag.com/game/?id=20494
の、「特にDolby Atmosの設定に注意! 必ず確認したいAV向けの項目とは」
項目以降は参考になりますでしょうか。
試してみて下さい。
書込番号:26087973
5点

>YOLO365さん
テレビのデジタル音声出力設定で、PCM以外、例えばビットストリームとかは選択できませんか?
書込番号:26087989
5点

>すずあきーさん
早速ありがとうございます!
このようなプレーヤーの設定があったのですね、リニアPCMになっていました。
ビットストリームにしたのですが、音の変化は感じられず、BRAVIAアプリ上はLPCMのままです。
ただ、元々LPCM7.1chと表示されているのでDTSXで出力されているのですかね。
ディーガから出力するとDTSXとBRAVIAアプリに表示されるのですが、PS5のLPCM7.1の音響、音質と変わらない気がします。
書込番号:26088064
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
サウンド設定を何度も見たのですが、ビットストリームと設定できる箇所が見当たらないのです。
書込番号:26088067
0点

何をどうしたらそうなったのか分からないですが、テレビのプライムビデオのドルビーサウンドを観ると「Dolby Sound」と表示されるようになりました。あちこち設定見たのでどこを弄ったのか分からず、サウンドバー自体を初期化して登録し直したからかもしれません。
PS5からの出力ではLPCM7.1chは変わらずです。
サウンドバーにはソニーのサラウンドスピーカーもウーファーも接続しているので、上限の音質で楽しみたいと思いますが、できているのかはっきりわからないものですね。
書込番号:26088077
0点

>YOLO365さん
補足ですが、65Z95AはDTS系のパススルー非対応のようです。
PS5でDolby系の再生してみてどうでしょうか?
書込番号:26088128
3点

>すずあきーさん
なんと、そんなことが。何でもパススルーかと思っていました。
試しにドルビーアトモスのブルーレイを視聴したところ、BRAVIAアプリに「Dolby Sound」と表示されました!!
DTS作品を観る時はディーガで観れば良いのですね。それかPS5をサウンドバーのHDMIに繋げ変えるかということですね。
あのPS5で視聴アプリでもビットストリーム設定が必要と教えて頂かなかったらずっとLPCMで観続けるところでした。
ありがとうございました!
書込番号:26088197
0点

>すずあきーさん
>65Z95AはDTS系のパススルー非対応のようです。
これは初耳です 「eARC」の話ですよね?「ARC」ではなくて
DTS-MAやHDなどのロスレスマルチでも通すための「eARC」なのに、何のための「eARC」なのか
書込番号:26089092
6点

>ichikorokoroさん
以下ご参考に。
AV WATCH(HDMI入力信号)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634422.html
RTINGS(audio passthroughでページ内検索)
https://www.rtings.com/tv/reviews/panasonic/z95a-oled
書込番号:26089229
3点

リンクありがとうございます
英語サイトは見る気は無いですが、日本語サイトの表が正しいのなら(HDMI入力信号としか書いてない)
BDレコ、NMP、プレステなど複数のDTS再生可能機器を所有していると
HDMIの入力数が1しかないサウンドバーでは面倒くさくて使えない
TVに差し込んでもDTSをパススルーでサウンドバーに渡してくれない
AVアンプのほうがよっぽどイイですね、4〜8個ほど入力があるし
スピーカーも選べて音も良いし、デカい本体もラック内に隠せば良いし、サブウーファーを使うならフロントは小さめで充分
書込番号:26089292
4点

>ichikorokoroさん
>すずあきーさん
とても勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:26089696
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
次のZ95Bが良さそうです。発売されるかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1659904.html
書込番号:26065204 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CSOT製のパネルかな?
有機ELは黒の階調が弱いから
RGBだと暗いシーンが上手く出来ないね
書込番号:26065226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z95BのパネルはLG製だと思う
書込番号:26065250 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちちんぺいぺいさん
CSOT使ってるのはSONYの液晶だよ。すげーコストダウンで丸儲けなんでしょうけどオセロ問題噴出してます笑
書込番号:26065299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CSOT製の、インクジェット方式OLED
パネルの量産出荷予定は昨年後半あたり
だったような気がするが
JOLEDの、破綻でスケジュールに遅れが
出ているのか 完全に頓挫したのか
書込番号:26065868 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もうパナソニックもダメですね。全然売れないんでしょうね。
電気屋さんやってる人が、「最近のパナのテレビはリコール対象製品が多いです。特に電源ランプが点滅して電源が落ちる故障が非常に多い。」って言ってました。
中国とかに売り飛ばすのかな?
書込番号:26066538
12点

サムのQD有機もインクジェットとか書いてあったような
パナの電源は自社の規格外の電解コンデンサとか使ってるからですね、回路設計も古いですし。
SONYは最新の品質の良い電源部品使ってるから劣化も少ないです。
書込番号:26066878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サムの。インクジェットはQDの部分に
関してだったかもしれません
書込番号:26066893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QD以外にインクジェット使うの有るの?
Xで65Z95Aと55Z95Aを検索しても1年間で買った人4人ぐらいしか見つからんから、
売れてないのに、吊り広告は売り上げ1位とか捏造してる
書込番号:26068058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石の壁紙はダサいさん
メーカー公式なので確実なところでは昨年
G5、5ラインから4K21.6及び
2.8K14インチパネル出荷開始されているようです 当初計画では本年度テレビ向け
サイズ採り可能なG8.5まで拡張予定でしたが、TCLが有機ELとりわけ、テレビ市場
に関して今後現実維持又は縮小との観測で
工事進捗状況不明ですが
一時休止又はキャンセルになる可能性も
有るかもです
書込番号:26089307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
現実維持は現状維持です
書込番号:26089322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンラスさん
こんにちは
有機ELはPCモニタ用に小型路線で、65インチが無くなり、
55インチ以下に縮小しちゃいそうですね。
65以上は明るいLEDバックライト液晶で勝敗は決まりですね。
自分の有機ELは、一番暗くしてるから、明るいテレビは要らないのですが。
パナソニックが力を入れるとデバイスが100%終了するという、
Panasonicタイマー発動です。
書込番号:26090608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
このテレビでyoutubeを起動するとキッズと新規と、登録済みのアカウントの選択画面で固まってしまいます。
外付けのFire TV Stick 4K MAXでも同じでした。
スマホやBRAVIAでは、アカウント選択画面は出ず、前回見ていた動画を再生するのですが、VIERAだと無理でしょうか?
書込番号:26060578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtubeの設定 アプリのリセットをしたら直りました
書込番号:26061752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
先日こちらのテレビを購入して色々ためして楽しんでいる状態です。
スリーブタイマーはありましたが毎回時間を設定しなければいけません。 電源いれれば自動的にでんげんが切れるオフタイマーを探してますがみつかりません。 もしかしてオフタイマーの機能がないのでしょうか?
書込番号:25962789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



そんなもん、取説見れば分かるだろう、と思っていたら最近のテレビはタイマー機能(毎日とか特定曜日とか)が無いのね!
>MiEVさん の御示しの物は当日だけのものですよね。
スレ主の希望とは用途が違うと思いますし、スレ主も既にご存じです。
スレ主の希望は〈毎日〉とか〈特定曜日〉とか〈指定日〉だと判断したのですが違いますか?
ざっと見てみたのですが、テレビ単体ではタイマー機能が無いみたいです。
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z95A/support.html
見落としが有るかもしれないので、確認してください。
他の機器にタイマー機能が有るなら、連動起動のonとoffでしか出来ないのか!?
不便だな〜!
私の様にテレビを目覚まし時計代わりにしている者にとっては。
(#^.^#)
書込番号:25962850
14点

取扱説明書の44頁に「無操作自動オフの設定をする」の案内があります。約4時間以上の無操作で自動的に電源が切れるとあります
タイマーオフ(オフタイマー)の設定や動作等の案内は取扱説明書には見当たりません
引用されたURLでは何れも「2024年以降発売の…」とあるのが気になるところ
記述された通りに操作できて、設定ができたら良いと思います
基本ソフトが変わったから、動作は変わったかもしれません
書込番号:25962864 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>イチローsさん
こんにちは
時刻設定してその時間に電源が切れるような機能は元々各社のテレビにないと思います。設定しておいて設定したことを忘れると、勝手に電源が切れた、などのクレーム原因になりますからね。
何分後に切るという意味ではスリープタイマーです。fire TV以前のオフタイマーもスリープタイマーですから同じ動作ですね。
fire TVになって変わってしまったなどと何かと印象を貶めようとする投稿者には注意が必要かと。
書込番号:25962908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/privateviera/feature/15LD12H-15L12H/convenient.html
プライベート・ビエラであれば、目的の動作に適います
予算を用意して置きたい場所に置けるなら、ちょっと高い目覚まし時計兼、生活の決めた行動の支援にピッタリです
2画面より良いです
確かにテレビにこの機能は欲しいかもです
既に新しい大きなテレビを買っているから…
「プライベート」以外のビエラは搭載しないのかも
書込番号:25962990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先週購入しました。 以前約20年ぐらい前のREGZAを使用してました。 テレビつけて操作無ければ設定時間後に自動的に電源が落ちる機能があり、よく寝落ちするので大変便利な機能でした。 今色々調べていてスリーブタイマーは毎回設定しなくてはダメでめんどくさいなと感じて質問しました。
もしかしたらそのような機能がないかもしれませんね!
書込番号:25963124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチローsさん
寝落ち対策でしたら、エコモード設定から無操作電源オフや無信号電源オフを設定すれば一定時間操作がない場合や信号が途切れた場合に自動で電源オフしますよ。
最初の質問の仕方がわかりにくかったですね。
書込番号:25964422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ありません。 質問の仕方が悪かったですね。 そう、寝落ち対策の無操作による電源おとす、がしたかったのです。 さっそくやってみます。
書込番号:25964600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無操作で電源オフの設定やってみました。
4時間無操作の場合電源オフになる設定があったのでオンにしました。 2時間ぐらいのがあるといいなぁっと思いましたがとりあえずは解決しました。 色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25968152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似て非なるものものなのかもしれません
過去のテレビであればオフタイマーがあるならば、
ボタンを押せば、
0(分)→30→60→90→120→0(繰り返し)
みたいなイメージです
あちらではテレビはつけっぱなしもあるだろうし、
見ないならばテレビは消す様な気もするし、
オフタイマーは必要がないのかもしれません
パソコンはつけっぱなしならば画面が消灯します
そちらから来た動作の様にも思います
無いよりもはるかに良いけれど4時間は長いです
深夜に見始めなら消灯は未明の早朝で効果は小さい
目的とするところが違うのだろうけれど…
頭が変わったから文化の違いと受け入れる
そういうことはこれからは増えるのかもしれません
書込番号:25968219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAなら
無操作 電源オフ 30分(テレビ視聴時に)
スクリーンセーバー電源オフ 5分
(録画再生終わり録画リスト放置で)
なので寝落ちも安心ですがね
書込番号:25968480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
有機ELテレビは一日8時間視聴でパネル寿命10年と聞きました。私の家庭では家族が16時間ぐらい視聴しているため5年ほどでパネルがだめになるのでしょうか?それならマイクロレンズ液晶テレビの選択のほうが良いでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします
5点

>ニコスケ1さん
あくまで推定なのでもっと早く壊れるかもしれませんし、壊れないかもしれません。
機械なので当たり外れ等も出るのでこればかりは解りません
書込番号:25960673
21点

>ニコスケ1さん
有機ELパネルの寿命等は公式には公開されておりません。
寿命の指標としては16年ごろにLGディスプレイの重役のコメントが唯一の手がかりとなっています。
加速試験の結果として10万時間とのことでした。話半分で5万時間あたりを指標にすればよいと思います。
パネル寿命10年というのがどこから出てきたかは不明ですが1日当たり何時間という条件もないためデマの流布でしょう。
5万時間とすると、1日16時間視聴だと(一般家庭は5.5時間平均です)、3125日、8.5年程度となります。
ちなみに、液晶テレビのLEDバックライトも(miniLED含め)3万時間程度の寿命ですので、同じ計算だとせいぜい5年前後です。
上記あくまで平均的な見方ですが。なお、それだけ酷使するとパネルの前に電源基板等が先に故障する可能性もあります。ヘビーユーザーですと、頻繁にテレビを入れ替えるプランを立てる必要がありますね。
なお、マイクロレンズ液晶テレビと称するものは存在しません。あるのはminiLEDバックライトを使った液晶テレビかマイクロレンズ付き有機ELパネルを使ったテレビです。
書込番号:25960683
4点

大変お詳しい情報を頂きありがとうございます。
私は少しくらいなら値段が高くともきれいに映るテレビならそちらを買いたいのですが頻繁に買い替えるのが面倒です。
ご意見としましたらどちらもそれなりの寿命でということでしょうか?それなら有機ELのほうが良いでしょうか
書込番号:25960699
5点

>ニコスケ1さん
そうですね。1日16時間ですと、どっちが圧倒的に長持ちと言うわけにはいきません。
有機は韓国スペックということで私が勝手に話半分にしていますが、もっと長寿命の可能性もないではないです。
なので、画質のよい有機ELがベターと思います。
そもそもZ95Aはだれでも気軽に買える値段ではないので、これが買えるなら敢て拒否する必要はないと思います。
書込番号:25960714
2点

コメントありがとうございます。
やはり有機ELのほうが奇麗なのでしょうか?
勿論どちらも持っている人はとても少ないでしょうが店頭でみるより普通の家庭のリビングで見るほうが違いが判るのでしょうか
書込番号:25960726
3点

>ニコスケ1さん
こんにちは
過去のモデルの不具合が出始めるのが2年以内なので
2年持てばラッキーと思えば良いでしょう
使用時間よりは明るさで、最大で使えば1年持たないでしょう
書込番号:25960756 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1日8時間の視聴で使用に耐えるのが10年として
1日16時間の視聴であれば5年となるかどうか
1日16時間視聴はとても長い部類に入ると思います
使い方としては過酷な範囲になると思います
テレビは熱に弱いです
算数とはいかないのでは
4年以下と見積っても安全寄りで良いかもしれません
それほどの長時間の視聴では
寿命は使い方と使う場所にも大きく影響を受けるでしょう
書込番号:25960863 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ニコスケ1さん
有機ELの方が綺麗ですよ。自宅環境くらいの照度の方がわかりやすいです。
ただまあ、画質を見る目も人それぞれではありますが。私は有機も液晶も使ってますがやはり画質で選ぶと有機ですかね。
書込番号:25960899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機ELの寿命を完全に映らなくなるまでとするならパネルの寿命は液晶パネルを超えるんだろうけど
綺麗に見える期間にすると、液晶テレビの半分になる
それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
どの製品にも言える事だけど、高価な製品ほど部品点数が多く、そのぶん壊れやすい
書込番号:25960947 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ゴーノレデンボーイさん
>それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
有機ELテレビでハンダがクラックして基板が壊れた例が実際にあるのでしょうか。事実なのかあなたの想像なのか教えてください。
書込番号:25961477
20点

>ゴーノレデンボーイさん
>消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
何の為に色々と設定がされているか知ってる?
うちのは液晶だけど消費電力20%、30%オフの機能があるし画質も弄れば電力量は変わるよ
貴方の使用しているTVにそう言った機能が装備されていないだけでは?
もしくは知らないのか
書込番号:25968720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
初代パナ有機ELから使用しておりますがネトフリ等の起動、反応速度がかなり遅く、引越しも兼ねて買い替え予定です。A95Lはストレスフリーで使えたのですがZ95Aは決められた動画の視聴だけでリモコンを使った操作ができませんでした。
Z95Aの動作(電源、サブスクボタン押してからの起動速度等)について購入された方の使用感等教えていただけませんか。
見積もりで同じ金額までいけたのでその辺りで決めようかと考えております。
画質、音質は現在どちらでも良いかなというところで度外視してます。
書込番号:25959144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

答えではありません
ご検討済みのアイデアとも十分に予想はされるし、
ご検討の結果は廃案だったのかもしれませんが
課題はAmazon fire TV stickで棚上げするとか
動画配信サービスはテレビ単体の操作で視聴できた方が良いにしても、次善の策はあります
滅多に見ないソニーとパナソニックでのご検討です
懸念は代案で回避して…
もっとも画質音質は同等で度外視ではある様ですが
パナソニックの有機EL礼賛の人ではありません
念の為
書込番号:25959221 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>くぴぷさん
こんにちは。
>>Z95Aは決められた動画の視聴だけでリモコンを使った操作ができませんでした。
店員に声をかけてデモモードを抜けてもらえば、リモコンで一通りの操作はできるようになりますよ。
他人の感想を聞くよりご自身で体験した方が良いかと。
ちなみに私はユーザーではありませんが、この方法で試した限りだと、fire TV stickの最新版と同じような操作感に感じました。引っかかりやプチフリなどもなく快適だと思います。
書込番号:25959359
2点

お二方返信ありがとうございます。
ファイアスティックは最新のもので現在併用中でしてそちらもかなりもっさりとしております。
>プローヴァさん
デモモードは切ること可能なのであれば再度量販店に出向いて実機に触れてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25959373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぴぷさん
こんにちは
値段が同じならBRAVIAでしょうね
VIERAの操作性というかSoCが貧弱なので遅いです
ネット配信の可否は、同じ世代のVIERAの書き込みを見れば
駄目なことが分かりますよ
レコーダーの配信連動も悪いですね
書込番号:25959641 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>くぴぷさん
私の所有する55Z95Aで、いろいろ測定してみました。
OFF → 地上D:3.35秒
OFF → BS:3.25秒
OFF → BS4K:5.81秒
こちらの機種は電源OFFから各種配信サイトのボタンを押すだけで電源が入るので
OFF → Amazon Prime Video:4.38秒
OFF → TVer:3.05秒
OFF → NETFLIX:20.65秒(起動後のアニメーションが終わってプロフィール選択画面が出るまで)
OFF → U-NEXT:3.31秒
OFF → YouTube:3.11秒
地上D → Amazon Prime Video:1.49秒
地上D → TVer::2.78秒
地上D → NEXFLIX:3.63秒
地上D → U-NEXT:1.63秒
電源を切る前とか、切り替え前の状態で時間はばらつくかもしれませんがご参考までに。
ちなみに、私は日常使っている中で、もどかしさを感じる場面はほぼありません。
書込番号:25960012
15点

パナソニックのネガキャニストにご注意を。
f_n_t_
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=f_n_t_
nasne使い
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=nasne%8Eg%82%A2
Z95A
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Z95A
書込番号:25960492
1点

>秋蘭♪さん
>プローヴァさん
ご報告遅くなりましたが何店舗かまわり店頭であれこれ試して先日65A95L購入してきました!
ネトフリの起動速度、サウンドバー等の拡張性、単体価格がキャッシュバック等込みでz95aを下回ったのが決め手となりました。
皆様アドバイスありがとうございました!
書込番号:26023637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

珍しい結論ですが良かったと思います
揶揄していません
伏せる理由がなければ購入価格、購入は大手家電量販店であるならば系列名、口止めされていなければ支店名、地域名や自治体名等を明らかにできるのであれば
この機種を検討される方には有益かもしれません
価格交渉では各店の価格を伝えては当然にしても
交渉は簡単にさらっとなのか、
少しは話して交渉してか、
このときとばかり買い叩いたのか明らかにできれば
書込番号:26024144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
前提として他のフロアでもそこそこ買っていたのもあります。(特に購入履歴等は見せてませんが)
単体支払い価格55万でポイント5.5万で49.5万くらいです。
ポイント付与分、保有分合わせてサウンドバー、壁掛け器具も購入しましたのでトータル支払い価格62万でここからキャッシュバックキャンペーンで6.5万返ってきて実質55.5万で揃ったのでかなり満足しています。
店舗名等は控えさせていただきますが、土日に都内大手にて購入しました。他の大手で単体価格どこまでいけるか確認していてそれを伝えてそこより頑張れるならすぐ買いますと伝えたのでやり取りはそれほど多くなかったかと思います。
個人的には今までで1番交渉頑張れたなと思ってます!
書込番号:26024251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種をご検討されている方は多いだろうから、多いに役に立つ情報のご提供だと思います
うんちくも良いのかもしれないけれど、実際に購入されたときの情報や所有者の実体験等が分かるのは、こういう所の良い点のひとつだと思います
タイトルがパナソニックだからソニーのこの機種で「良」で改めてご投稿をされても良いかもしれません。求めませんが
書込番号:26024265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





