VIERA TV-55Z95A [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(55V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55Z95A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥224,800
(前週比:+1,134円↑)
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年5月30日 07:12 |
![]() |
65 | 4 | 2025年5月12日 08:51 |
![]() ![]() |
308 | 13 | 2025年5月7日 15:37 |
![]() |
42 | 6 | 2025年4月3日 17:58 |
![]() |
15 | 3 | 2025年3月7日 10:52 |
![]() |
26 | 11 | 2025年2月26日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
TV-55Z95Bと大差ない気がしますので型落ちでもお得に買えると思ったのですが、
価格的にTV-55Z90Bと競合するので迷いが出てきました。
旧型でもフラグシップの方が満足度が高い気がしますが。。。
TV-55Z90B買うならTV-55Z90Aか。
様々なご意見をいただけると助かります。
OLEDは焼き付きだけが心配ですが。
よく視聴するコンテンツは、スポーツ、音楽ライブ、ニュースです。
設置予定のお部屋は明るい日の当たるお部屋です。
よろしくお願いいたします。
4点

>kaka2016さん
参考にLGの2024年フラッグシップモデルG4と、2025年ハイグレードモデルC5を参照すると、
HDR輝度(10%ウィンドウ)は、
G4:1,459cd/m2
C5:1,075cd/m2
となっており、きちんと2024年フラッグシップが上回っています。発売年よりグレードで選ぶべきと。
なので、2024年フラッグシップモデルのTV-55Z95Aで問題ないことになるのでは。
音響も、TV-55Z95Aの方がこだわってますよね。
価格的には、値段の下がったZ95Aと、予約価格のZ90Bが近く見える、ということかと。
書込番号:26194656
4点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26194670
1点

>すずあきーさん
早速ご丁寧にありがとうございました。
パナソニックの場合に置き換えてもう少し詳しく調べてみて大差ないようでしたら2024年型にしようと思います。
2025年式との差額で掃除機が買えたら嬉しいです。
>Risa@Hさん
参考になるといいですね。
書込番号:26194677
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
子どもがYouTubeにはまってしまい、何とかしたいと思っています。
プライムビデオやネットフリックスは制限せずに、YouTubeだけを見られないようにする方法はないものでしょうか?
昔購入した同じパナソニックの43GX850は、アプリのロック機能があったのでよかったのですが・・・。
2点

以前の機種と違い2022年12月頃から、YouTubeアプリ自体で制限付きモードが効かなくなりました。
Googleが古い機種でのサポートを止めたからです。
強制的に見れなくするには、Wi-Fiルータから通信を止めることになります。
保護者がいない時間は、ルーターの「キッズタイマー」などの機能で止める。
保護者がいる時はそれを解除するとか。しかないでしょう。
他のネット経由のチャンネルを見たいなら。
書込番号:26176378
17点

テレビからYouTubeのアプリケーションをアンインストールすれば良いのではないでしょうか
できれば
テレビの基本ソフトに管理者と一般ユーザがあり、
インストールやアンインストール等は管理者権限
使い分けができるのであれば万全ですが
大人は子供のいないところでスマートフォンか他の端末で見るなど
子供が居るところで大人が何等かの装置でYouTubeを見るなら、子供との信頼関係に影響するでしょう
YouTubeなんか見なくても生活はできます
書込番号:26176399 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>takapon4649さん
こんにちは
fire TV OSにペアレンタルロックの機能はありますが、アプリ個別には掛けられなかったかと思います。
なので、アプリ起動全体でロックをかけておいて都度親がアンロックすることになりますかね。
書込番号:26176406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのYouTubeアプリの設定(自分のアカウント)で「制限付きモード」「保護者用コード」の設定がありませんか?
保護者用コードを設定する暗証番号を入力しないと保護者のアカウント(プロフィール)にログインして視聴できなくなります
また「アカウントの選択」で「YouTube Kids」アカウントを作成することができるのではないでしょうか?
子ども用のプロフィールを作成し、利用できるアプリの制限や、1日の利用時間・時間帯に制限をかけることも可能です
https://panasonic.jp/viera/feature/firetv.html
書込番号:26176440
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

まさか やるやる詐欺だとは思いたくは
ないですが 不安を抱えているユーザーの方
が安心出来る情報発信する責任があるのでは
? フジと同列になって欲しくない
書込番号:26160578 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

OS開発元のAmazonが、AndroidフォークのFireOSを辞め
Android14そのまま使う製品と、
LinuxのVEGA OSを搭載する製品を出すみたいです。
VEGAはアプリの開発に難が有りそうです。
VIERAは不遇なOSばかり使っててFUNAIです。
書込番号:26160595 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


AmazonのスマートTVにはAndroidアップデートが有力で、
Vega OSは今のところアプリが無くスマートじゃないから、
Android VIERAになる路線が平和かなと。
セキュリティーアップデートが止まると2年弱で、動画配信等の外部サービスは切られます。
書込番号:26163610 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

アップデートが来たけど
こんな小さなしょうもないアップデートをどうしてここまで引っ張ったのか甚だ疑問だな
そもそも外付けHDDも繋いでないしディーがも持ってない私にとっちゃ全く必要ないしどうでもよかったけど
書込番号:26164849
21点

予定通り4/30にアップデートが来てます。アンチの方々が28名もいて驚きですが、皆さんパナソニックが約束を守ってしまったので涙目と言ったところでしようか。
書込番号:26165500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤンマスクさん
こんな小さなしょうもないアップデートと言ってしまうと、どれ一つ実現できてないソニーの立場がなくなります。
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)、Panasonic Media Access(リモートアクセス)、LANダビング、どの機能もブラビアにはありません。
書込番号:26165506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panaちゃんをイジメちゃダメよダメダメ。
先は短いんだから(笑笑
それにしても、TCLの攻勢が凄いな。
サウンドをBang & Olufsenにしてきてブランド力アップ。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=148469/
パナちゃんガンバ
書込番号:26165603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日テレビの電源入れたら音声が聞こえない。
放送波、ネット動画、外部入力、すべてダメ。
ミュートになっているわけでもない。
コンセント抜き、再起動、やっても変わらず。
2日前まで音が出ていたよなぁ・・・
今回のアップデートが原因なのかしらん?
他にも同様の症状の方、いらっしゃいますかねぇ。
書込番号:26166325
20点

放送の音が時々出なくなります って言うスレもありますし、
FireOS VIERAの持病でしょう。
使っているうちに音が出なくなります。
サーバー機能実装で、電源を切ってても
常時消費電力が20ワットに増えますね。
書込番号:26166793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

家は、プロジェクター用にfire 4k max使ってますが広告モードが搭載されてから、読み込み遅くなりましたね。
Amazon動画再生しようとすると、画面真っ暗で固まりました。
キャッシュクリアしてひとまず復活したが、今までより不安定だな。
VIERAはもっと酷いみたいですが、、、、(笑笑
アコギOSは、アップデートじゃ直らないんじゃない(笑
書込番号:26166822 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>simeo-nさん
わたしのところは大丈夫ですよ
あと、もういい加減けなし合いのようなまねごとはやめてください。
非常に不愉快に感じます。
ここは「クチコミ掲示板」です。
書込番号:26167154
14点

>simeo-nさん
今日アップデートして音が出なくなりました。
うちのはオーディオ出力を「スピーカーとヘッドホン」に設定してたのですが
アップデート後、勝手に「ヘッドホンのみ」になっていたのが原因でした。
今回のアップデートで操作も録画再生も良い感じに動くように改善された感じです。
書込番号:26171783
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
念願のVIERA TV-65Z95A、そしてDIGA DMR-2X603 を購入しました。
両機をHDMIケーブルでつなぎ、それぞれ同じWifiに繋いでいます。
VIERAの録画機器一覧に「録画機器登録」もしました。
しかし、VIERAのリモコンでDIGAを操作する方法が分かりません。
唯一見つけた方法はVIERAリモコン上の「設定(歯車)」ボタンを押し、機器一覧、ビエラリンクでDIGAを選択する方法ですが、リモコンのボタンを3回も押す必要があります。
以下、他に試した方法
・VIERAリモコン上部ボタン「マイアプリ」にビエラリンクを設定してみましたが、求めているビエラリンク画面ではなくアプリが並んでいるだけです。このページからDIGA操作はできません。
・VIERAリモコン右側ボタン「録画一覧」もDIGAには繋がらずエラーになります。
11点

>yyy1984さん
DMR-2X603は全自動ディーガですね。
全自動機能はビエラリモコンだといずれにしても呼び出せないと思います。
面倒ですが、基本ディーガのリモコン使われた方が良いかと。
ディーガのリモコンをビエラに連携させればテレビ基本機能(チャンネル、音量)は常時使えます。
「テレビ操作」ボタンを点灯させるとその他の操作も可能となります。
テレビを観てる状態で、ディーガの「チャンネル録画一覧」か「新着番組」ボタン押せば切り替わるはず。
テレビに戻る時は、チャンネルボタンで戻れると思います。
リモコン設定は、下記マニュアルの194ページ「本機のリモコンでテレビを操作する」参照してください。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/767/283/000000002767283/dmr_4x1003_403_2x603_303_203_guide_1.pdf
書込番号:26132517
9点


>yyy1984さん
> リモコン1つでDIGAを操作したいのに・・・
レコーダは、全録DIGAで、多機能ですし、
テレビのリモコンで、レコーダを動かそうとするのではなく
逆の発想で、、
レコーダのリモコンで、テレビを連動させた方が快適だと思いますよ。
レコーダを操作する時は、最初からレコーダのリモコンを持ち、
DIGAのリモコンで、操作をするのです。
レコーダを使おうと思った時に、DIGAのリモコンを持ち、
番組表や録画一覧のボタンを、一発、押してみてください。
HDMIリンクの設定が適正に出来ていれば、
番組表ボタンの1アクションで、
テレビの電源がON
入力切替がレコーダに切り替え
目的の動作画面表示
へと、動きますよ。
書込番号:26132661
10点

基本的にうちの家族の使用頻度はYouTube>Netflix>録画(全録)の順です。そのためネット系のボタンが便利なVIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。
書込番号:26132772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yyy1984さん
こんにちは。
本機のリモコンで他機器を操作するのはビエラリンクを通じて行います。
ホームボタンを2秒長押しして、ビエラリンク→機器を操作する→ディーガを選びます。
テレビのリモコンにディーガ用のダイレクトボタンはありませんが、ディーガ再生中等になればテレビリモコンの再生や停止、アローキー等のボタンはそのまま使えます。
>>VIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。
それはスレ主さんの自由ですが、他メーカーのテレビでも周辺機器の操作はそれなりに階層があるのでリモコンのボタンはいっぱい押す必要があり面倒ですよ。レコーダーのリモコンに持ち替える方がずっと便利と思います。
書込番号:26132958
1点

ありがとうございます。ホームボタンの長押しも試してみます。また共有させて頂きます。
書込番号:26133572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
アレクサと呼んで、Radikoを起動すると放送が1秒くらい流れて終了します。
以前は、使えてた気がするのですが。
アプリのメニューでRadikoを選択するとブラウザのSilkが立ち上がり、起動するデバイスを聞いてきますが、ビエラが選択肢に無いです。使えるようにする方法は、無いでしょうか?
書込番号:26098293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

radikoのサーバー移行が原因で、↓のような商品と同じ状況でしょうか。
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/7764
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html
書込番号:26098435
3点

今の症状としては、一瞬、放送が流れるので、ちょっと違う気もします。
ビエラのサポートに聞いてみましたが、電源抜いて再起動とソフトのアップデートを試して、と回答ありましたが、ダメでした。
書込番号:26100698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FireOSのradikoアプリはsilkを立ち上げるだけのようなので
アプリは使わずにsilkでそのままweb版のradikoを利用したらいけるんじゃないでしょうか
それか本来の(TVのradikoを利用する)とはズレますが、
スマホアプリでwifi利用でミラーリングかAirPlayで利用するとかもあります
書込番号:26101057
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
テレビからの音声出力がDTS、ドルビーならず困っています。
以下の接続になっています。
「当製品65Z95A」 −(HDMI2/eARC)− 「SONY BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000HT」 ー(HDMI)ーパナソニックディーガ
「当製品65Z95A」 −(HDMI1)− 「SONY プレイステーション5」
ディーガで映画(ブルーレイやプライムビデオ)からはDTS等で出力されるのですが、当製品とPS5からはDTSもドルビー出力もされません。LPCMになってしまいます。
接続時にスマホのBRAVIA Connectアプリで「HT-A9000HT」の状態を見ると、同じブルーレイでもディーガで観るとアプリにDTSX等と表示され音も良いのですが、PS5で観るとLPCMとなってしまいます。
プライムビデオでも同じ映画でディーガからだとDTSやドルビーとそのまま出力されるのですが、テレビのアプリで観るとLPCMになってしまうようです。このテレビを通して出力するとLPCMになってしまうのでしょうか?
テレビ側に音声設定はあるのですがオートAIとかそういった設定でDTSとかそういった設定は見当たりません。
またPS5はビットストリーム出力に設定してあります。
0点

>YOLO365さん
「AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら」
https://kakakumag.com/game/?id=20494
の、「特にDolby Atmosの設定に注意! 必ず確認したいAV向けの項目とは」
項目以降は参考になりますでしょうか。
試してみて下さい。
書込番号:26087973
5点

>YOLO365さん
テレビのデジタル音声出力設定で、PCM以外、例えばビットストリームとかは選択できませんか?
書込番号:26087989
5点

>すずあきーさん
早速ありがとうございます!
このようなプレーヤーの設定があったのですね、リニアPCMになっていました。
ビットストリームにしたのですが、音の変化は感じられず、BRAVIAアプリ上はLPCMのままです。
ただ、元々LPCM7.1chと表示されているのでDTSXで出力されているのですかね。
ディーガから出力するとDTSXとBRAVIAアプリに表示されるのですが、PS5のLPCM7.1の音響、音質と変わらない気がします。
書込番号:26088064
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
サウンド設定を何度も見たのですが、ビットストリームと設定できる箇所が見当たらないのです。
書込番号:26088067
0点

何をどうしたらそうなったのか分からないですが、テレビのプライムビデオのドルビーサウンドを観ると「Dolby Sound」と表示されるようになりました。あちこち設定見たのでどこを弄ったのか分からず、サウンドバー自体を初期化して登録し直したからかもしれません。
PS5からの出力ではLPCM7.1chは変わらずです。
サウンドバーにはソニーのサラウンドスピーカーもウーファーも接続しているので、上限の音質で楽しみたいと思いますが、できているのかはっきりわからないものですね。
書込番号:26088077
0点

>YOLO365さん
補足ですが、65Z95AはDTS系のパススルー非対応のようです。
PS5でDolby系の再生してみてどうでしょうか?
書込番号:26088128
3点

>すずあきーさん
なんと、そんなことが。何でもパススルーかと思っていました。
試しにドルビーアトモスのブルーレイを視聴したところ、BRAVIAアプリに「Dolby Sound」と表示されました!!
DTS作品を観る時はディーガで観れば良いのですね。それかPS5をサウンドバーのHDMIに繋げ変えるかということですね。
あのPS5で視聴アプリでもビットストリーム設定が必要と教えて頂かなかったらずっとLPCMで観続けるところでした。
ありがとうございました!
書込番号:26088197
0点

>すずあきーさん
>65Z95AはDTS系のパススルー非対応のようです。
これは初耳です 「eARC」の話ですよね?「ARC」ではなくて
DTS-MAやHDなどのロスレスマルチでも通すための「eARC」なのに、何のための「eARC」なのか
書込番号:26089092
6点

>ichikorokoroさん
以下ご参考に。
AV WATCH(HDMI入力信号)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634422.html
RTINGS(audio passthroughでページ内検索)
https://www.rtings.com/tv/reviews/panasonic/z95a-oled
書込番号:26089229
3点

リンクありがとうございます
英語サイトは見る気は無いですが、日本語サイトの表が正しいのなら(HDMI入力信号としか書いてない)
BDレコ、NMP、プレステなど複数のDTS再生可能機器を所有していると
HDMIの入力数が1しかないサウンドバーでは面倒くさくて使えない
TVに差し込んでもDTSをパススルーでサウンドバーに渡してくれない
AVアンプのほうがよっぽどイイですね、4〜8個ほど入力があるし
スピーカーも選べて音も良いし、デカい本体もラック内に隠せば良いし、サブウーファーを使うならフロントは小さめで充分
書込番号:26089292
4点

>ichikorokoroさん
>すずあきーさん
とても勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:26089696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





