VIERA TV-55Z90A [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのハイグレードモデル(55V型)。
- 独自設計の有機ELディスプレイがハイコントラストを実現し、「Bright Booster」により、リアルタイムでパネルの発光性能を最大限に引き出す。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-55Z90A [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥170,000
(前週比:±0 )
発売日:2024年 6月21日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 6 | 2024年12月17日 12:03 |
![]() |
60 | 11 | 2024年12月13日 01:15 |
![]() |
98 | 12 | 2024年10月15日 13:54 |
![]() |
33 | 7 | 2024年10月3日 07:00 |
![]() |
22 | 5 | 2024年9月8日 08:30 |
![]() |
11 | 3 | 2024年8月28日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
先日家電量販店でregzax9900nとviera z90a
見に行っのですがregza方が最新のlgの有機パネルを
使っていると店員さんに言われたのですか
両方見比べて自分の目にはviera z90a の方が
綺麗に見えたのですが、この2機種ではどんな違いがあるのでしょうか?
あまり画質に詳しい方では無いのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26002136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pain1967さん
こんばんは
なにがスレ主さんの印象の決め手になったのかは分かりませんが、繋がりそうな要素なら示せます。
X9900NはMLA付きパネル、Z90AはMLAレスパネルを使ってます。
本来ならMLAありの方が1.5倍程明るいはずですが、X9900NはAVWatchのテストでも実測輝度があまり高くなかったので、MLAありと言うだけで手放しで高画質とは言えない感じです。実際MLA付きなのにかなり安いですしね。
また、最近のパナソニックはハリウッドのポスプロで鍛えられたモニター画質が売りになっており、ナチュラルな画質や暗部の再現性の良さでは一頭地抜けています。
Z90Aは非MLAといってもきっちり作り込まれた良機ですので、買って後悔はないとおもいますよ。第一印象は大事にされればと思います。
書込番号:26002178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶と有機ELのどちらを、自社フラッグシップにするのか REGZAには、その点で
少し迷いがあるような
書込番号:26002239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>pain1967さん
>両方見比べて自分の目にはviera z90a の方が
>綺麗に見えたのですが、この2機種ではどんな違いがあるのでしょうか?
見比べた二機種がどういう状態だったのかわかりませんが、どのメーカーのTVでもモードや設定を変更することで大きくイメージを変えることが出来るのでZ90Aがご自身の好みに合うようになっていたのかもしれないというのはあるかもしれませんね
違う2台を並べて見比べた場合ですが「どちらも十分キレイだった、イマイチだった」となる場合もありますが、今回はおそらくX9900NとZ90Aを候補にしていてどちらがいいか?を判断する前提で見比べているはずですからZ90Aがキレイに見えたということはZ90Aがご自身に好みの画質だったということだと思いますよ
書込番号:26002382
14点

>pain1967さん
画質は自分の好きな方を買った方が幸せになれますよ
色合いなどは個人の好みがあるので直感で好きな方を選んだ方が良いですね
書込番号:26002520
16点

>pain1967さん
・両方見比べて自分の目にはviera z90a の方が
綺麗に見えたのですが
ビエラもブラビアもシャープもデモ映像はすごく頑
張っているので、きれいです。
その点、レグザのデモは地味です。
レグザは新パネルでも控えめの明るさなので、派
手なビエラに圧倒されるのでしょう。(化粧と同じ)
・regza方が最新のlgの有機パネルを
使っていると店員さんに言われたのですか
レグザのほうが最新パネルを使っているので、比
べるなら同じパネルのZ95Aだと思います。
同じ映像で見比べいないなら、同じ映像で見れる
ノジマやビックなどところがあるので、見れるなら
視聴してみては?
ビエラは指定価格で値引きなしの高額ですが、
レグザはヤマダなどで大幅に値引きしているよ
うです。
書込番号:26002722
16点

大変沢山のアドバイス有難う御座います
気持ち的にはパナソニックで決めました
有難う御座いました。
書込番号:26002916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
来年高齢者入りでTVを見て過ごす時間も増えそうですので、リビングダイニングで十年くらい使用していたPanasonicの50V型液晶ハイビジョンTVをこの機種に置き換えました。
有機ELの4K画面は色鮮やかで、TV時間を楽しめそうです。
炊事中に対面キッチンから操作することが多く、前の機種ではラップを巻いたELPAの互換リモコンを使っていたのですが、この機種では使えなくなったボタンもあり、リモコンも置き換えないといけないなと思っています。
PanasonicのリモコンDY-RM50がありますが、これで基本的な操作できますでしょうか。
もしくは付属リモコンをもう一個調達した方がいいでしょうか。
Fire-TVとアレクサ内蔵で前の機種とは操作性が変わり、戸惑うことが多いです。
2点

>YAPPON72951さん
>PanasonicのリモコンDY-RM50がありますが、これで基本的な操作できますでしょうか。
>もしくは付属リモコンをもう一個調達した方がいいでしょうか。
メーカーが同じであればリモコンコードも共通ですのでPanasonic(対応)のTVリモコンであれば操作は可能ですね
基本操作は問題ありませんがTVのグレードや発売年度によって機能の有無も違ってきますし付属品以外のリモコンですとボタンの有無は必ず発生すると思います
付属品のリモコンが一番無難ですが、付属品以外のリモコン(DY-RM50、他社製リモコンとも)を購入する際はリモコンのボタンを見て自分の使い方に問題ないかどうかを確認してからの購入をオススメします
標準リモコンはBluetooth接続のはずですが、Bluetoothリモコンの登録が1台のみということであればもう1つのリモコンは赤外線での使用になりますね
書込番号:25992053
11点

DY-RM50は2,185円からです
このテレビのリモコンはDVPB1012ZAです
追加で購入するなら6,600円です
DY-RM50を使って不満が出たら我慢して使うのか、
DVPB1012ZAを買い足すのか
もっと高いもので差額も大きいならだけど、
DY-RM50が980円とかで買えるならですが、
最初からDVPB1012ZA購入で良いのではと思います
あるいは追加では買わない。ひとつで使い回す
と考えます
書込番号:25992157 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>YAPPON72951さん
こんにちは
本機のリモコンはBluetoothリモコンですが、ペアリングしてない時は、従来の赤外線リモコンも受信します。
まあただメインの付属リモコンがペアリングされた状態でも他の赤外線リモコンの赤外線を受け付けるかはやってみないとはっきりしたことは言えません。
DY-RM50をお持ちなのでしたら、まずはそちらで操作ができるか実物でやってみた方が良いと思います。なんとなく出来る気はします。
付属リモコンをもう一本調達すると言っても、Bluetoothリモコン2台との同時ペアリングが出来るかどうかメーカーの客相等に要確認ですね。
書込番号:25992238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に付属リモコンが手元にあるのだから、ブルートゥースの登録は解除して、赤外線で使えるのが何処までの範囲・機能かを確認すれば良いのでは
すべての機能が動作するのか。制限があるのか
限定的でも使えるのなら、それても良いか
あるいはまったく使いものにならないのか
ブルートゥースは一対一だったと思います
書込番号:25992253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>YAPPON72951さん
今の純正リモコンのBT接続は外さずに、別リモコンで赤外線が通るか確認してください。
BTを外せば赤外線が通って当たり前ですので。
くれぐれもお間違いなきよう。
書込番号:25992285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホのアプリ、panasonic TVシェア でリモコンの代わりにコントロールできますよ。
書込番号:25992563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YAPPON72951さん
VIERAは使っていないので実際にどのような仕様になっているのかはわかりませんが、Bluetoothリモコンを登録すると赤外線を受け付けなくなるというのは考えにくいですね
お持ちの互換リモコンで使えなくなったボタンと言うのが、ボタンと機能fがマッチしていないということなのかボタンはあるけれど機能しないということなのかわかりませんが、別のリモコンを入手しなくても互換リモコンと付属のリモコンで確認することは可能ですね
どのメーカーもここ数年にリモコンであれば問題ないはずですが、互換リモコンに各メーカー数パターンのコードが入っていたりしますので(Panasonic1、2、SONY1,2,3など)、付属のリモコン、互換リモコンどちらにもあるボタンが動作しないということであればコードを変更することで使えるようになる可能性もわずかですがあるかもしれません
書込番号:25992604
9点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
ELPAの赤外線互換リモコンでもTVのON/OFFはできています。
ただし4Kボタンが無いので、4Kチャンネルに切り替えることができません。
また、ホームボタンが無いのでYouTubeアプリを起動することができず、結局付属リモコン頼りになります。
PanasonicのリモコンDY-RM50がそれほど高価では無いので、まずそれを入手して試してみようと思います。
それにしてもこのTVですが、Fire-TVとアレクサがベースになったので、ホームボタンを押すといきなりおすすめの宣伝画面がどーんと出てくるのには違和感を否めません。
書込番号:25992950
3点

>YAPPON72951さん
確かに。
動画アプリアイコンだけ下部に並ぶ方式はそれはそれで使いやすかったですね。
まあでもそちらはリモコンに独立ボタンがあるので、ホームボタンを押さずに済ませることは可能ですね。
書込番号:25993464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のショップでこちらのリモコンが1000円で売られていたのですが追加用のリモコンとしてはこれくらいのものでもいいかもしれないですね
4Kボタン、ホームボタンやアプリボタンありますし、全てのボタンが今のVIERAのリモコンボタンに対応しているかはわかりませんが通常であればそのあたりのボタンも動作するはずだとは思います
録画周りのボタンがないのでそのあたりの割り切り、純正リモコンとの併用は必要になるかとは思いますが黒の他に白もありますし色分けしておけばリモコンがどれか分からないということも防げるかと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1DHRVDW/
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000028885/
書込番号:25996447
1点

PanasonicのリモコンDY-RM50が届きました。
いくつか機能しないリモコンボタンもあるのですが、テレビの視聴操作やディーガの再生操作は十分できます。
ラップを巻いて対面キッチンから濡れた手でテレビを操作できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25996869
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
こちらの商品を検討しています。
Panasonicの指定価格商品のためすぐに価格が下がることはないのかなと思っていましたが、価格コムの価格推移を見てみると、発売から徐々に下がっていき、9月には25万円台になってました。しかしつい先日からは27万円台と急上昇…。
また下がるのであれば、下がったタイミングで購入したいのですが、指定価格商品がこういった変動をする要員はなんでしょうか?指定価格なのに下げて販売するのはメーカー的に問題ないのでしょうか?勉強不足で申し訳ないのですが、どなたかお教え頂けますと幸いです。
書込番号:25924480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店が値上げする事は、まずないと思うから
商品を早く手放したくて安売りした店舗の商品が在庫切れして、そのお店が商品を補充しなかったからだと思うんだ
書込番号:25924494 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

指定価格制度においては、在庫のある正規店の価格は同じになります。量販店とは異なる価格を提示している店舗は非正規流通品である可能性が高くなります。
書込番号:25924507
15点

>指定価格商品がこういった変動をする要員はなんでしょうか?
価格変動はしないはず。それはパナソニック正規販売店ではない。
メーカーが在庫処分したい時は別ですが。
https://panasonic.jp/viera/products/TV-55Z90A.html
「この商品はお取扱い先を限定しております。
一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。」
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z90A/shopping.tv-55z90a.html
書込番号:25924526
13点

非正規店は保証しませんとは書いてないようですが
明確に正規店非正規店の区別がある以上
サポート時に難癖つけられる可能性もあるし
正規店で買ったほうがいいかと
ヤフーショッピングのコジマかヤマダをお勧めします
書込番号:25924538
13点

>X指定さん
ありがとうございます。
確かに在庫処理の問題はあるのかもしれませんね。ただ指定価格のものはメーカーが在庫の保証はするという制度でもあるので消費者には分からないグレーな部分がありそうですね。
>ありりん00615さん
非正規流通品というのはちょっと怖いですね💦そういうのがあると思ってませんでした。ありがとうございます!
>次世代スーパーハイビジョンさん
価格変動はしないはず、と思ってたのにコロコロ変わってるので、やはり正規ではない可能性があるということですね。リンクもありがとうございます!
>ヘイムスクリングラさん
おっしゃる通り安いと思って飛びついてもサポートの時など困ってきそうですね。ありがとうございます!
書込番号:25924555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの指定価格制度の商品に限らずとも、ここで最初に分かる価格は販売経路がネット通販の価格で最安値がほとんどです
この価格で検討をされる方は少なくありません。ネット通販でご購入されるのであれば良いと思います
実店舗にしろネット販売のチャンネルにしろ、大手家電量販店でのご購入なら、価格はもっと高くなることもほとんどです
もしも大手家電量販店でご購入されるのであれば、各販売店の価格のご確認が必要です
この製品では価格の推移は最高値で見るべきものです
パナソニックが前機種と同じ様に売るつもりであれば、来年の夏まではこの価格のままで推移して、そこから25万円くらいまでに下がった後は、新機種の発売まではそのままで推移するでしょう
指定価格制度から外れれば価格は下がるけれど在庫は減るばかりだから、様子を見たり交渉したりの余地は少なく、そのうちに販売終了となると思います
書込番号:25924560 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
前機種でも正規では夏まで価格は下がらなかったんですね。とても参考になります。近々で価格が下がるのを期待してましたが、別の判断基準で考え直してみます。ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:25924567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnoobbuuさん
こんにちは
指定価格って大手量販店とパナソニックの契約です。
量販店系の通販は除き、通販ショップのほとんどはメーカーから直に仕入れられません。
いわゆる問屋から仕入れるのでしょうが、これらは指定価格の契約になってないので、時々の仕入れ価格に応じて値段は変動します。言うほど安くはなりませんから仕入れには高いのでしょう。
指定価格商品は在庫を持たないので、量販店から問屋ルートへ商品はおそらく流れないと思いますが、メーカーも問屋ルートは切れないんでしょうね。
非正規ルートの商品が正規品と差別されたり保証が変わる様なことはありません。心配なのは指定価格と無関係に通販系は初期不良対応がほぼないというリスクがある点です。
書込番号:25925003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
問屋系のルートもあるのですね。確かにそうなるとメーカーも制御しきれないですね。おっしゃる通り初期不良対応など不安も残るので、やはり多少高くても信頼のおける大手量販店での購入にしようと思います。
書込番号:25925240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非正規製品で問題が無いかはメーカーによります。ダイソンの様に販売規約でダメ押ししているケースもあります。
https://www.dyson.co.jp/support/terms-of-sale#21
また、下記の食器洗い機の例の様に、初期不良を引くと返品・交換ができずに修理に出す羽目になる可能性もあります。
https://kakaku.com/shopreview/8090/?pdid=K0001624185&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
稀に他店で購入された新古品・中古品であったケースも報告されており、この場合は保証期間が短くなります。
書込番号:25925626
8点

>nnoobbuuさん
ダイソンは輸入品であり、他国向けの製品や、日本向け製品が国内代理店を通さずに並行輸入で入ってきたりするので、国内代理店がそれらのサポートを制限するのは極々当然の対応です。
パナソニックと言うか、テレビの場合は、国内で流通している商品はあくまで国内向け商品なのでメーカー出荷ままの新品状態なら品質に差はありません。ダイソンといっしょにするのはどうかと思います。
ただ通販業者ってお客さんから返品された商品を簡単にチェックしてそのまま他のお客さんに売ったりするようなケースがあると言われていますので、テレビなどの高額商品を買うのは、指定価格云々とは無関係に、正直どうかと思いますね。
書込番号:25926444
1点

日本で販売されているダイソン製品はグローバル版ではなく、ダイソン株式会社が販売する日本向け製品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007783/SortID=16475919/ImageID=1654728/
まあ、ラベルや注意書きなどが異なるだけですが。
書込番号:25926708
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
昨日お部屋ジャンプリンクのアップデートが出てインストールしました。
そこで質問なのですが、BRAVIA KJ-49X9500Hを以前利用していたのですが、ソニールームリンクでZW1800などの録画リストをリモコンの録画リストを押すと画面で見れ、オートチャプターにも対応していました。こちらのZ90Aのホームネットワークではオートチャプターがなさそうです。
Z90Aでオートチャプターを用いてお部屋ジャンプリンクを見る方法はありますでしょうか。
レコーダーはZW1800とnasneです。
よろしくお願いします。
書込番号:25911852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ren0555さん
こんにちは。
ネット越しに見る場合は、今回のようにメーカー違いだとチャプターマークは反映されない場合が多かったかと思いますよ。
書込番号:25911881
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニールームリンクでZW1800などの録画リストをリモコンの録画リストを押すと画面で見れ、オートチャプターにも対応していました。こちらのZ90Aのホームネットワークではオートチャプターがなさそうです。
>Z90Aでオートチャプターを用いてお部屋ジャンプリンクを見る方法はありますでしょうか。
「オートチャプター」は、「BDZ-ZW1800の機能」なのでは?なので無くなっては居ないと思いますが...(^_^;
<録画時に行われる「編集」の1つなので、再生側で行っている訳ではありません(^_^;
「BDZ-ZW1800」で打たれたチャプターに対してテレビ側から操作(チャプタースキップ等)ができるかどうかって話ですよね?
「TV-55Z90A」のリモコンには「|<<」と「>>|」のボタンが有るからできるかも知れませんが、「DLNA」で規定されていないと思われるので、それぞれのメーカー独自の制御になってしまっている可能性が有りますm(_ _)m
<「DIGA」との組み合わせならチャプター操作が可能かも..._| ̄|○
書込番号:25912081
8点

Ren0555さん
>Z90Aでオートチャプターを用いてお部屋ジャンプリンクを見る方法はありますでしょうか。
代わりにDiXiM Play Amazon Fire TV版(無料の体験版)をインストールしてチャプター動作を確認して見ては如何でしょう。
パナソニック社製 Fire TV搭載ビエラでの動作について
https://support.digion.com/cs/diximplay-android/?p=2139
書込番号:25912309
10点

>Ren0555さん
ちなみに言うまでもありませんが、パナソニックのテレビとパナソニックのレコーダーでしたら、お部屋ジャンプでもチャプターは見えますし、スキップも可能です。
書込番号:25912473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器に他にも何かあるのか、機器の設置状況や接続構成等が分からないから何とも言えませんが
ソニーのレコーダとパナソニックのテレビをHDMIで接続して、レコーダのリモコンでチャプタの操作をするということもあるかもしれません
ソニーのレコーダに制限があれば、難しいかもしれませんが
ソニーのレコーダにはHDMIで接続するテレビがあるのであれば、パナソニックのテレビと入れ替えるとか
機器の設置と接続が工夫できるなら
そういうこともできると思います
書込番号:25912615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
回答いただきありがとうございました。
メーカー違いだとオートチャプターは受け継がれないのですね。
同じような機能なのに残念です。
書込番号:25912627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
>名無しの甚兵衛さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございました。
zw1800は直接hdmiでも繋いでおり、dixmも入れているのですが、nasneもあることから使い勝手があまりよくなかったので質問させていただきました。
何か方法があればと思ったのですが、残念です。
書込番号:25912630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z90A [65インチ]
種々検討し、こちらの機種か、SONYの同レンジと思われる
XRJ-65A80L、K-65XR80あたりの購入を検討しています。
画質感や音質の違いなどは店頭である程度確認するとして、レコーダーがすでにSONYなのですが、テレビをパナソニックにすることでデメリットは存在するでしょうか?
※他の部屋にテレビはないです。
この機種に特にデメリットがなければ、値頃感として良いなと感じており、この機種を買おうと思っています。
書込番号:25881564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
ソフトウェアのアップデート待ちの機能を使う予定があるのであれば、アップデートとその後の動作を見届けてからで良いのではないかと思います
年内の予定です
書込番号:25881628 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>sheabahさん
こんにちは
パナソニックのテレビは、パナソニックのレコーダーと組み合わせると、テレビの外付けHDDに録画したものをレコーダーにダビングして保存したりBDメディアに焼いたりできます。
パナソニックのテレビにソニーのレコーダーだとLANダビングはできません。
かと言ってソニーのテレビを買ってソニーのレコーダーと組み合わせても、ソニーのレコーダーにLANダビングの機能がないのでこちらもできません。
結局のところ便利に行くにはテレビとレコーダーをパナソニックにするのが一番です。こうすればテレビの番組表からレコーダーに予約も入れられますし、LANダビングもできますので、将来的には必要に応じてパナソニックのレコーダーへの入れ替えも検討されればと思います。
書込番号:25881690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
安定性の向上は気になりますが、その他のアップデートはそもそも使う予定なさそうなので、それが入るせいで不具合とかにもならない限りいいかなと感じました。
>プローヴァさん
総じて録画機能の話をされているのはわかったのですが、録画は100%レコーダーで行い、転送とかもするつもりはないので、そのデメリットは許容できると思いました。
逆におっしゃるようなことぐらいしか問題点がないなら、通常のただ見る程度では動作相性とかない限り不安はないように感じました。
なので、同じフラグシップのひとつ下となるミドルレンジ同士での
・画質
・音質
・動作安定性
・反応速度
このあたりが気になります。
元々Fire TV Stickを使っているので、このUIに慣れているので、パナのほうがいいのかなとも感じた次第です。
ソニーの液晶で考えてましたが、値頃感と家族で相談すると将来的に音楽とかのコンテンツも見たいということから、だったら有機ELのほうが良いだろと思い、とはいえ、音は今よりは良ければいいので、総合的に見るとパナのこの機種がいいかなと思ったものの、では同レベルのソニーの有機ELと比べてどうかと感じた次第です。
ソニーのほうが有機ELとして優れてるとか、音が明らかにいいとかなら話も変わってしまうので…
書込番号:25881723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sheabahさん
どちらも非MLAのLG製パネルなので、入力遅延は似たようなものです。
画質ですが、ソニーは画面出音させるために放熱用の金属バックパネルが背面についておらずシートが貼ってあるのみです。なので、ソニー機は伝統的にピーク輝度が出せず、時間も長続きしません。
このためパナソニック機と横並び比較すると暗く見えます。暗部階調の表現もパナソニックの方が上なので、画質ではパナソニックに分があります。
動作安定性は、口コミ見る限りソニーのAndroidよりはパナソニックに分がありそうですが、まだfire TV OS機は今年がパナソニックとしては初代なので評価は定まってません。
音質は、薄型テレビの音質は水準が低いので、Z95Aなどのように音質面でも盛った限られた機種以外は、音質で機種選びをできるレベルではありません。
音が物足りないと感じたらサウンドバー等で補強しましょう。
という事でソニーの有機はメリットがありません。
書込番号:25882528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
この機種を第一選択肢でよさそうなので、あとは家族に実機を見てもらって納得してもらいます!
書込番号:25882552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
2画面表示にした時に右側の2画面目の画像が数秒おきに乱れます。チラつくようなカクっと画像が乱れます。通常の1画面では、全く問題なく綺麗に映ります。動きが激しいシーンの方が煩雑に乱れ、静止しているような場面では乱れません。
まだ買ったばかりなのですが、どうも画像エンジンや画像処理ソフトのバグのような感じです。すでにサービスには連絡済で対応待ちですが、皆さんのところで同じような症状はありませんか?
書込番号:25867933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある方からのアドバイスで、
コンセントから外して10分経ってから電源を入れ直したら、問題の画像の乱れがなくなりした!
しばらく様子を見ますが治ったようです。
もし同じような症状の方がいましたら、同じように対応して治るかもしれません。
書込番号:25868046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirotechさん
こんにちは
テレビの搭載メモリーが、色々な動作をしているうちに
だんだん埋まっていき、最終的にはメモリー容量不足により動作不良になることが
多いです、ですので、同じような動作をされると、また再発する可能性はあります。
電源を抜くことで、メモリーを空っぽにすることができるので、また同じ症状が出たら
同じようにしてみてください。
書込番号:25868113
5点

適切なアドバイス、ありがとうございます♪
書込番号:25868252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





